ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
鋭角と鈍角!!
どちらを基準に見るかで、正反対になりますが、ゼロ角以外は全てが鋭角と鈍角に分類されます。これは、カット打ち(カット含む)のコアの部分であると、思っています。(詳しくは以前にも…
2020/01/30 23:09
対岸の景色!!
対岸・・・川の両側ですね。 川を挟んでそれぞれが川の景色を傍聴しているのですが、対岸の景色は全く違う風景が映し出されます。 川の上流に移動しようが、下流に下ろうが、対岸にいる以…
2020/01/25 11:47
Lの使い方!!
Lの使い方、これが全ての技の精度や威力、レパートリーなどの源になっていると、思っているのですが、ここの部分を語る、指導者をあまり見た事が無いのですが。。。 語るどころか、むしろ…
2020/01/23 23:26
レクのDNA!!
ウサギのレクを見た時にも感じましたが、ララァーのレクの語り方や、出てくる単語などが、そっくりです。 無意識の中に、はっきりと残っているのですよね。だから、他人に自分の言葉でレク…
2020/01/23 23:08
2つの角度と2つのS!!
卓球の技術はこれが全てだと思っていますし、これを磨く事が練習だと思っています。 練習は5W1Hが絶対に基本であり、これをベースの各自が自覚をしてそれぞれの課題に取り組まなければ…
2020/01/18 21:19
ノートなんていらない!!
瞬殺でレクを覚えればいいだけの事ですよね。 聞いた事を耳で覚えるのではなく、目で覚える。 見た事は目で写すのではなくて、耳で写す。 手の感覚は足で、足の感覚は手で感じる。 こんな…
2020/01/18 09:13
チキとアニ!!
そのムスメに親分がチキータを教えようとすれば 「私には、出来ません。無理です!!」と、言うが 閻魔がレクをすれば 「アニータは?」と、嬉しそうに、聞いてくる。 まるで、足し算を教…
2020/01/17 01:00
あいうえお・・・!!
1週間前と同じ練習をする。。。 1ヶ月前と同じ時間で練習をする。。。 これって、国語の授業で例えるなら、”あいうえお”繰り返し勉強している事と同じ事なのでは?と、思ってしまいま…
2020/01/11 20:31
3連休!!
1日の練習時間を朝の8時から夜の9時までと考え・・・明日からの3連休を考える。 トータル13時間で、食事休憩で昼夜それぞれ1時間休んだとし、正味11時間 三身一体の多球練習で、…
2020/01/10 23:46
アイ動画再生アプリ!!
そのアプリをダウンロードすると、左で現在の動画を、右で過去(練習時など)の動画を同時再生つまり、2画面で再生が出来る様になります。 なので、普段より打点が違うとか、面角やBBの…
2020/01/07 06:54
縦面と横面!!
カマキリの様な手首の使い方で、ボールの外を取ってカーブを掛ける。 この時普通は、打点が高い時と、低い時ではどちらが簡単だろうか?また、縦面と横面ではどちらが・・・ 今度は反対に…
2020/01/05 00:13
打点は・・・
高くではない、たかくで、はやくです。 普段の練習で、高い打点で打つ練習も必要ではありますが、高い打点で打つ事を意識している時に高打点と低打点の面角の違いや、BBの使い方など基本…
2020/01/04 00:00
挨拶と返事!!
どちらも人間社会を生きる為に必要な最低限のスキルだと、思っています。 また、これはある意味一つのスカウターの判断基準にもなっています。(実は閻魔、これが最重要、次が服のセンス)…
2020/01/03 00:07
2個のBB&蝶番!!
角度を決める時に最も重要な、いや卓球においてもっとも大切な2個のBB。。。それとその中間にある蝶番、この3個の使い方が自由自在でなければと、思っています。 360度のフルカバー…
2020/01/02 14:32
アップデート!!
なぜ? この練習なのか? なぜ? この面捌きなのか? なぜ? この打点なのか? なぜ? この距離感なのか? なぜ? なぜ? なぜ? この疑問を感じ、解決をしていかなければ、その時…
2020/01/01 17:25
2020年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、RRCさんをフォローしませんか?