Y幼稚園の増築工事の配筋検査でした。既存園舎との関係性から有機的な建築にチャレンジしています。
パラミタミュージアムで「細川護熙 美の世界展」に行ってきました。書と陶芸のイメージが強かったですが、近年は屏風が多く多くの寺社に奉納されているようです。作...
なばなの里へイルミネーションを見に行ってきました。今年のメインの演出は黄金のピラミッド、壮大なストーリーでした。近くにありながら今まで行ったことがなかった...
パラミタミュージアムへ行ってきました。この時期は毎年パラミタ陶芸大賞展が開催されており、一番いいと思った作家に投票するのを楽しみにしています。今年も投票し...
「ブログリーダー」を活用して、けんちく小僧さんをフォローしませんか?
Y幼稚園の増築工事の配筋検査でした。既存園舎との関係性から有機的な建築にチャレンジしています。
若狭三方縄文博物館(横内敏人)年稿博物館(内藤廣)敦賀駅(千葉学)一乗谷朝倉氏遺跡博物館(内藤廣)丸岡城東尋坊の夕日ここしばらく家族旅行に行けていませんで...
ホームページをリニューアルしました。デザインは大学の岸研究室の後輩で乾 陽亮君(https://www.inuiyosuke.jp/)にお願いしました。お...
心配された台風の影響もなく、先日Y幼稚園増築工事の地鎮祭が無事おこなわれました。既存園舎との関係性から有機的な建築にチャレンジしています。現場が大阪となり...
パラミタミュージアムのミュシャ展を見てきました。
三重県立美術館で開催中の「果てなきスペイン美術」展を見てきました。長崎県立美術館とのコラボ企画とのことで長崎らしい宗教絵画も見られました。
パラミタミュージアムで「細川護熙 美の世界展」に行ってきました。書と陶芸のイメージが強かったですが、近年は屏風が多く多くの寺社に奉納されているようです。作...
なばなの里へイルミネーションを見に行ってきました。今年のメインの演出は黄金のピラミッド、壮大なストーリーでした。近くにありながら今まで行ったことがなかった...
パラミタミュージアムへ行ってきました。この時期は毎年パラミタ陶芸大賞展が開催されており、一番いいと思った作家に投票するのを楽しみにしています。今年も投票し...
昨日、設計監理した「名張きぼうのこども園」の竣工式が行われ、感謝状を頂きました。関係者の皆様ありがとうございました。市内の幼保3園が統廃合し、今回新しくこ...
高崎・前橋建築探訪に行ってきました。高崎、富岡、松井田、前橋、渋川を巡りました。
知多半島の南端にあるたことフグで有名な日間賀島に行ってきました。港から約10分で島に到着。早速たこの交番とオブジェにお出迎えでした。
ヒートホンダ・チャチャッチャチャッチャ!三重県をホームタウンにしているラグビーチームヒートホンダの応援に行ってきました。W杯もあって我が家のラグビー熱が上...
豊田市美術館で開催中の「フランク・ロイド・ライトー世界を結ぶ建築」展に行ってきました。たくさんの模型が展示されていて、ライトの建築がイメージしやすい空間と...
現在パラミタミュージアムで開催されている「町田尚子絵本原画展-隙あらば猫-」に行ってきました。連日大盛況で、私たちも狙っていたサイン会はあっという間に定員...
三重県立美術館で開催中の「絵本原画の世界2022-23」展に行ってきました。
リーガロイヤル大阪の光造形常滑のINAXライブミュージアムで開催されている「光を集め、光を放つ-建築を彩る多田美波の造形-」展に行ってきました。充実の作品...
かつての会社の同僚が室生に遊びに来るということで、室生山上公園芸術の森を案内してきました。完成して15年以上が経っていますが全く古びることなく、むしろ風景...
富士山世界遺産センター(坂茂)日本盲導犬センター(千葉学)富士宮にこどものイベントで行ったついでに二つの名建築を見てきました。まずは富士山世界遺産センター...
ようやく養老天命反転地に行きました。竣工当時は身体で感じる芸術、用途を否定した建築、水平垂直を否定した反建築的空間など様々な論調がありました。新建築に載っ...
富士山世界遺産センター(坂茂)日本盲導犬センター(千葉学)富士宮にこどものイベントで行ったついでに二つの名建築を見てきました。まずは富士山世界遺産センター...
ようやく養老天命反転地に行きました。竣工当時は身体で感じる芸術、用途を否定した建築、水平垂直を否定した反建築的空間など様々な論調がありました。新建築に載っ...
地元である伊賀出身のデザイナー日根野作三展が三重県立美術館で開催されています。日用品が量産品で占められる中、日常にクラフトをという考えのもと、人間味のある...
解体の危機にある旧羽島市庁舎の見学会へ行ってきました。建築学会賞を受賞した坂倉準三の作品であり大学時代に研究室でご指導いただいた阪田先生が現場担当として常...