ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今日で平成時代が終わります。
「非常に感動しました」と今上陛下と皇后陛下が1994年6月に訪米された時、ご宿泊されたジョージアのアトランタ・ニッコーホテルの支配人をされていた人がそう言いました。彼はしばらくしてそれからグアムのニッコーホテルへ転属になりました。両陛下のご訪米が決まって以来、
2019/04/30 18:07
平成
平成の時代が終わろうとしています。 メディアは平成時代の思い出を繰り返ししつこいほど振り返る特集を放映していますが、何よりも嬉しいのは両陛下がお元気なままご退位されること、そして重責から解放されることです。 私にとっての印象は海外で散華された前の大戦の
2019/04/30 15:33
感じていること
さても、感じていることについてです。私がここグアムで前の大戦の戦跡を巡りながら当時の模様を紹介する「戦跡巡りツアー」を主宰して痛烈に感じるのは、今の若い人は余りにも戦争の話を知らなさすぎる、ということ。「学校で教わらなかったから」、と申し込む20代の人が多
2019/04/29 12:30
スマイル
昨日ご一緒したツアーでの感想。中学生親子が戦跡巡りにでました。そのおりに「グアムはいいですね。行交う人が笑顔で挨拶を交わしています。こちらが幸せになります」といっていました。神奈川から来られた夫婦も、また大阪から参加した若者達も「スマイルがいい」といいま
2019/04/28 14:00
言葉
私の三男坊はグアムの公立高校を出ました。在籍中クレジットのつくコースに日本語、日本研究会というのがあって興味があり入ったそうです。そこで見た授業内容、これが恐ろしいほどいい加減で「あんなのが教員でいいのかな、あれじゃあ誤解を招くだけだよ」と何度も不信感
2019/04/27 13:00
大麻
グアムは医療大麻に続き嗜好用大麻も合法化となりました。こういうのを台所経済といいまして、基本となる収入源を考えずに支払い先(買い物)の算段ばかりする。大麻が解禁すればグアム旅行の日本人ツーリストは日本の空港で徹底的な身体検査を受けるようになり、賭博が解
2019/04/26 12:30
若者
最近の若者は覇気がなく精彩に欠けると聞きますがそんなことはありません。若者は世の中から心に響くもの、感動覚えることを模索しているのです。無気力でだらしないのですが活を入れるのは彼ら自身だけではなくやはり大人もそうであります。全てが社会を引っ張るリーダー
2019/04/25 09:13
社員旅行
2019/04/25 03:30
グアムで最初に関わったのが引きこもり
グアムで最初に関わったのが「引きこもり」の学生たちでした。彼らをジャングルに連れて行きそこから自力で歩きぬく自信を持たせたものです。 さて今や全国には61万人の大人(60代)と子供(40代)の引きこもりが問題になっているそうです。それも働いていない。彼らが仕
2019/04/24 14:33
マンゴーフェスティバル
マンゴーの季節がやってきましたね。グアム南部アガット村では、マンゴーフェスティバルを開催されます。ここの村長(展示場所写真の右の赤シャツ)が数年前に始めたもので今ではかなりな村起こしになっています。それに触発されて他の村でもバナナ祭りやオレンジ祭りを主
2019/04/23 13:00
グアムの山火事
今年のグアムの乾季もカンカン照りの乾燥した日々が続き、雨の降る日が少ない。従って山野を歩くと従って山野を歩くとあちらこちらに山火事の跡があります。こういう時期は乾燥しきっているので歩くのに難儀しません。ただ快晴の下を歩くのはやはり辛くありますね。身体か
2019/04/22 15:44
パセオ球場
昔ジャイアンツが春季練習に来ていた「パセオ球場」です。今、社会人チーム(15チーム)が試合をしています。水代わりにビールを飲んでいた。体はでかいが弱そうだったです。日本のチームをやらせたいですね。
2019/04/21 13:30
サイパン
今上天皇が訪問されたサイパン。その面影はありません。聞くと、その時には全島と言っていいぐらいの島民がお迎えに出た、と言います。グアムと違ってサイパンは国連から譲渡された(統治を任された)島でした。であるから日本人は早い間からチャモロ人と融和していました
2019/04/20 13:00
サイパン訪問
この二日間に近くのサイパンを訪問しました。それまでアクセスがないことから諦めていたタポチョ山へ道が出来たということで期待して行きました。かれこれ10年ぶりになります。 サイパンはそれまでスペインから買収したドイツ帝国が持っていましたが、一次大戦の後ドイツ
2019/04/19 16:30
グアムの歴史と誇り
航空自衛隊員がグアムの戦跡を探訪している時に日本人ツーリストがかなり少なくなっていること、ローカルは自国の歴史に誇りがあるのか、という話題になりました。 グアムの場合、これまでOL対象の海とショッピングキャンペーンばかりだったので時代とともに若い人は減り
2019/04/09 12:43
2019年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ケン・芳賀さんをフォローしませんか?