ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
水害犠牲者を弔った水神社 観音堂と七番の観音 (静岡県島田市(旧榛原郡金谷町)金谷東2丁目)
静岡県島田市(旧榛原郡金谷町)金谷東(かなやあずま)2丁目の水神社は、大井川の水害で亡くなった犠牲者を弔うために創建されました。昔は大雨で大井川が増水すると、遺体がこの辺りに流れ着いたと伝えられています。水神社、観音堂
2024/11/30 21:00
県内最大の市指定文化財 閻魔大王像 臨済宗妙心寺派 龍池山 連福寺 (静岡県磐田市二之宮1262)
静岡県磐田市二之宮(にのみや)の臨済宗妙心寺派 龍池山 連福寺(れんぷくじ)は、平安時代末期に平清盛(たいら の きよもり)の息子で遠江国守の平重盛(たいら の しげもり)が創建したと伝えられています。連城寺(磐田市新貝)、蓮覚寺(磐田市(旧磐田郡竜洋町)掛塚)とともに、
2024/11/29 21:00
戦国時代 今川義元の討死を知り殉死? 山田新左衛門景隆が草庵を建立 曹洞宗 瑠璃山 瑞應寺(瑞応寺) (静岡県焼津市越後島114)
静岡県焼津市越後島(えちごしま)の曹洞宗 瑠璃山 瑞應寺(るりさん ずいおうじ)は、戦国時代(室町時代末期)の弘治元年(1555年)に今川義元(いまがわ よしもと)の忠臣 山田新左衛門景隆(やまだ しんざえもん かげたか)が草庵を建立したのがはじまりです。本尊の薬師如来(やく
2024/11/28 21:00
大砲のある帆船(海賊船?)型遊具が人気 下小杉児童公園 (静岡県焼津市(旧志太郡大井川町)下小杉480-1)
静岡県焼津市(旧志太郡大井川町)下小杉(しもこすぎ)の下小杉児童公園(しもこすぎじどうこうえん)は、帆船(海賊船?)型遊具が子供達に人気です。遊具・砂場・グラウンド・水飲み場・トイレが整備されています。下小杉児童公園
2024/11/26 21:00
木製アスレチック遊具が人気の公園 岩城山緑地 (静岡県藤枝市青葉町1丁目字岩城山)
静岡県藤枝市青葉町(あおばちょう)の岩城山緑地(いわきやまりょくち)には、北東の斜面から麓にかけて木製アスレチック遊具・ブランコ・スプリング遊具・砂場などが整備された公園があります。岩城山に鎮座する岩城神社(いわきじんじゃ)は、奈良時代の和銅4年(711年)に創建
2024/11/25 21:00
タコ形滑り台(タコの山遊具) 市営 東新田団地の広場 (静岡県静岡市駿河区東新田4丁目 集会所の横)
静岡県静岡市駿河区東新田(とうしんでん)の市営 東新田団地(しえいとうしんでんだんち)集会場横の広場は、コンクリート製 タコ形滑り台(タコの山遊具)が子供に人気です。すぐ近くには、幼児用プール(夏季限定)や複合遊具が整備された東新田公園もあります。市営東新田団地
2024/11/24 21:00
鉄棒,滑り台,ブランコ,砂場 若王子第一公園 (静岡県藤枝市若王子2丁目3)
静岡県藤枝市若王子(にゃくおうじ)の若王子第一公園(にゃくおうじだいいちこうえん)は、アスレチック遊具やジャンボ滑り台があり藤の名所としても有名な蓮華寺池公園の北側に所在。遊具・砂場・広場(グラウンドゴルフ場?)・ベンチ・水飲み場・トイレが整備された公園です
2024/11/23 21:00
縄文時代の遺跡に整備された公園 草ヶ谷広場 (静岡県静岡市清水区(旧清水市)草ヶ谷114 臨済宗妙心寺派 高部山 大乗寺の北)
静岡県静岡市清水区(旧清水市)草ヶ谷(くさがや)の草ヶ谷広場は、臨済宗妙心寺派 高部山 大乗寺の北側に所在する小さな公園です。この広場は、縄文時代前期後半を中心とする大乗寺遺跡の範囲内に整備されました。滑り台・鉄棒・スプリング遊具があります。草ヶ谷広場
2024/11/21 21:00
ジャンボ滑り台,バスケットコート,噴水 清見田公園 (静岡県焼津市三ケ名1626)
静岡県焼津市三ケ名(さんがみょう)の清見田公園(きよみだこうえん)は、焼津図書館の北側に整備された公園です。ジャンボ滑り台などの遊具、噴水、バスケットコート、グラウンド、トイレなどがあります。清見田公園
2024/11/19 21:00
ぶら下がり遊具,複合遊具,ブランコ 宮の森公園 (静岡県焼津市大村3-7-2 七社神社の隣り)
静岡県焼津市大村(おおむら)の宮の森公園は、七社神社(しちしゃじんじゃ)に隣接する近隣公園です。子供たちに人気の複合遊具・ブランコ・ぶら下がり遊具・砂場・あずまや・ベンチ・水飲み場・トイレ・広場が整備されています。宮の森公園
2024/11/15 21:00
蒸気機関車 C5849号機と遊具 中央公園(SL公園) (静岡県掛川市中央1-24-1)
静岡県掛川市中央(ちゅうおう)の中央公園(ちゅうおうこうえん)は、蒸気機関車 C5849号機が静態保存されているのでSL公園とも呼ばれています。遊具が整備されているのに、なぜか滑り台が無い不思議な公園です。中央公園
2024/11/11 21:00
江戸時代 志太平野を開墾した岩堀兵太夫 宝珠山 地蔵院 (静岡県藤枝市兵太夫)
静岡県藤枝市兵太夫(旧 高柳村地先)は、安土桃山・江戸時代の慶長年間(1596~1615年)・江戸時代の寛永年間(1624~1645年)におきた大井川の洪水で、荒地となっていました。岩堀兵太夫(いわほり ひょうだゆう)は、田中藩主 松平大膳大夫(まつだいら だいぜんだゆう)に荒地の
2024/11/07 21:00
安土桃山,江戸時代 徳川家康の宿泊施設,別荘 中泉御殿 (静岡県磐田市中泉)
静岡県磐田市中泉(なかいずみ)の中泉御殿(なかいずみごてん)は、安土桃山時代の天正14年(1586年)に造営を開始・翌年完成した、徳川家康(とくがわ いえやす)の宿泊休憩(きゅうけい)施設・別荘です。徳川家康は、鷹狩り(たかがり)や「関ヶ原の戦い」「大坂の陣」の作戦会議な
2024/11/04 21:00
ジャングルジム,ブランコ,鉄棒 愛宕神社境内の公園 愛宕児童遊園地 (静岡県榛原郡吉田町片岡2003)
静岡県榛原郡吉田町片岡(はいばらぐん よしだちょう かたおか)の愛宕児童遊園地(あたごじどうゆうえんち)は、愛宕神社(あたごじんじゃ)境内に整備された公園です。遊具(ジャングルジム、ブランコ、鉄棒)、ベンチがあります。愛宕児童遊園地
2024/11/03 21:00
カエルのスプリング遊具 大手公園 (静岡県藤枝市大手1丁目24 中部電力 藤枝変電所のとなり)
静岡県藤枝市大手(おおて)の大手公園(おおてこうえん)は、中部電力 藤枝変電所のとなりに所在。県内では珍しい、カエル形スプリング遊具がある公園です。遊具・砂場・水飲み場・トイレ・グラウンドが整備されています。大手公園
2024/11/02 21:00
弥生時代から中世,近世の複合遺跡 遠江国府跡 御殿・二之宮遺跡 御殿遺跡公園 (静岡県磐田市御殿・二之宮)
静岡県磐田市御殿(ごてん)・二之宮(にのみや)の御殿・二之宮遺跡(ごてん・にのみやいせき)は、磐田駅南側の南北約500m、東西約1100mの範囲の平野部(標高約2m)に広がる市内最大規模の遺跡です。北側は磐田原台地(いわたはらだいち)の南端で平坦面を形成する市街地化が進んだ
2024/11/01 21:00
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、しずおかKさんをフォローしませんか?