chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
精密板金の丸井工業ブログ https://blog.goo.ne.jp/marui_0101

丸井工業の事業活動を例にして皆さんに分かり易く精密板金加工を紹介するブログ。

神奈川横浜で精密板金の丸井工業を経営。精密板金加工について多くの方に知って頂きたいと思いブログを執筆。 神奈川横浜の丸井工業株式会社(http://www.marui-k.co.jp)。ISO9001品質とJISQ9100航空・宇宙 認証を取得し創業50年の技術と経験から多くのお客様に信頼していただいています。

丸井工業(株)
フォロー
住所
鶴見区
出身
鶴見区
ブログ村参加

2009/05/14

arrow_drop_down
  • 日頃から自然災害への備えを怠りません

    ―ISO9001&JISQ9100お客様に選ばれる企業として革新を続けます―日頃から自然災害への備えを怠りません。神奈川県横浜市精密板金丸井工業(株)公式ブログです。「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。台風や地震など自然災害に対する備えは大切です。特に従業員の安全を第一に日頃から準備と訓練を行っています。▲鋼板を保管する自動倉庫です棚は12段下から上まで約5mぐらいの高さになります工場の中には金型や材料である金属板など重量物が沢山あり転倒してきたら人が支えることは出来ません。▲下から見上げるとこんな感じです板金工場で比較的多く見かけるのが木枠などで何段も鋼板を水平に積み上げる保管方法です。崩れ出したら数ミリの金属板が勢いよく飛び出し...日頃から自然災害への備えを怠りません

  • 精密板金なら汎用金型で加工できます

    ―ISO9001&JISQ9100お客様に選ばれる企業として革新を続けます―精密板金なら専用の金型を作らずに加工ができます。神奈川県横浜市精密板金丸井工業(株)公式ブログです。「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。鋼板加工は専用の金型が必要だったり諸々の費用が掛かるイメージがあると思います。精密板金は専用型を作らずレーザーや汎用型を組合せて加工するので部分変更なども直ぐ対応できます。▲汎用型を使って加工した製品▲汎用型を使って加工した製品▲汎用型を使って加工した製品▲汎用型を使って加工した製品おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧☆ブログのランキングに参加しています☆こちら→もご覧ください。精密板...精密板金なら汎用金型で加工できます

  • 精密板金で加工した板金部品を組立た製品

    ―ISO9001&JISQ9100お客様に選ばれる企業として革新を続けます―精密板金で加工した板金部品を組立た製品の紹介です。神奈川県横浜市精密板金丸井工業(株)公式ブログです。「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。自社で加工した板金部品を組み立てて製品にします。▲組み立ての途中で動作試験をしているところを撮影▲全て写しきれませんが小さな板金部品が多く使われていますおすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧☆ブログのランキングに参加しています☆こちら→もご覧ください。精密板金の丸井工業公式WEB:https://www.marui-k.co.jpe-mailプロモーションムービー:https://ww...精密板金で加工した板金部品を組立た製品

  • アルミニュウムに色を着けるアルマイト処理

    ―ISO9001&JISQ9100お客様に選ばれる企業として革新を続けます―アルミニュウムに色を着けるアルマイト処理について。神奈川県横浜市精密板金丸井工業(株)公式ブログです。「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致しますアルマイトはアルミの風合いをそのまま生かし色々な「色」を付けることができます。▲アルミのカバーにアルマイト処理を付けた物生地の風合いと銀色がアルミらしさを出してます▲色付きのアルマイトのサンプル塗装と違い金属そのままの風合いを出せるのが特徴ですおすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧☆ブログのランキングに参加しています☆こちら→もご覧ください。精密板金の丸井工業公式WEB:https://...アルミニュウムに色を着けるアルマイト処理

  • 鋼板に加工したネジの検査

    ―ISO9001&JISQ9100お客様に選ばれる企業として革新を続けます―鋼板に加工したネジの検査方法について紹介します。神奈川県横浜市精密板金丸井工業(株)公式ブログです。「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。精密板金で使う鋼板は1~2㎜前後その厚みに対して雌ネジ(タップ)を加工します。▲これが検査用のプラグゲージ(ネジゲージ)左がGP(通り側)右がIP(止まり側)▲この部品にはM3タップが加工してあります▲GP側をM3タップにネジ込み検査を行います無理なく回して全部通れば合格です▲IP側をM3タップにネジ込み検査を行います2回転以上回らなければ合格ですおすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧☆...鋼板に加工したネジの検査

  • 精密板金加工の図面(設計図)№2

    ―ISO9001&JISQ9100お客様に選ばれる企業として革新を続けます―精密板金加工で使う図面について簡単に説明をします。神奈川県横浜市精密板金丸井工業(株)公式ブログです。「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。図面は誰が見ても同じものが作れるように第三角法という投影法で描かれています。基本は体裁面や多くの加工を含む面を正面(矢印の場所)とします。▲投影法の第三角法によって書かれた図面赤矢印が正面図作りたいものを正面、側面、上面、の3方向から見た図を描きます。▲図面XX-0101を加工すると上の絵の様なL字形のものが出来上がりますおすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧☆ブログのランキングに参加...精密板金加工の図面(設計図)№2

  • 精密板金加工の図面(設計図) №1

    ―ISO9001&JISQ9100お客様に選ばれる企業として革新を続けます―精密板金で使う図面(設計図)はどの様な物か簡単に説明したいと思います。神奈川県横浜市精密板金丸井工業(株)公式ブログです。「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。ものを作る時、作り手に対してその詳細な情報を伝えるのが図面(設計図)です。▲額縁の様に四角く囲った線と右下に書かれた情報含めて図面枠と言います枠線の中に決められたルールに基づいて作りたい形状と大きさを描きます。▲図面を使うCAD/CAM社内作業風景次回はこの図面の簡単な見方と、これがどの様な形状になるか説明したいと思います。おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧☆ブ...精密板金加工の図面(設計図)№1

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、丸井工業(株)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
丸井工業(株)さん
ブログタイトル
精密板金の丸井工業ブログ
フォロー
精密板金の丸井工業ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用