ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
中越2024「魚沼の里でコーヒー」
ランチも終えたらあとは帰るだけ。 ですが、せっかく『魚沼の里』に来た事だし、もうちょっと散策を。 奥の建物は5年前(
2024/11/27 21:54
中越2024「魚沼の里で和牛」
『大地の芸術祭』鑑賞を終えて山を下り”南魚沼”へ。 帰り道の”六日町IC”を通り過ぎて向かったのは、 『魚沼の里』。 10年前に…
2024/11/26 21:36
中越2024「大地の芸術祭・7」
清津峡方面から山を登ったら右折し国道117号を十日町市街地へ〓。 この通り沿いにもいくつか作品があるので、まだ見たことないものをひとつ。 外からも見えるこの作品は立命館のゼミで作成されたも…
2024/11/25 22:08
中越2024「大地の芸術祭・6」
『清津峡渓谷トンネル』の鑑賞を終えたら、 駐車場までの清津川沿いをゆっくりお散歩。 ちょっとおみやげ物を冷やかしたり、
2024/11/24 11:13
中越2024「大地の芸術祭・5」
お宿を出たら国道を真っすぐ山の方へ。 2日目最初の観光は『清津峡』です。 すっかり人気の場所で、前回はパスした場所。 芸術祭の場所になる前、7年前(日記参照)なんて、
2024/11/23 16:17
中越2024「古城館のごはん」
チェックインの時に指定した時間になったので2階の食堂へ。 『古城館』さんの食事処は、 パーテーションで仕切られた個室仕様でした。 あと…
2024/11/22 22:27
中越2024「スキー場の麓の温泉に泊まる」
2年前の芸術祭では十日町の古民家に宿泊(日記参照)。 その時、実は別に候補にあった温泉宿がありました。
2024/11/21 21:19
中越2024「大地の芸術祭・4」
芸術祭の鑑賞終了時間まであと1時間〓。 松之山は温泉街ですが、その手前は、 田んぼが広がる一画。 次の作品はその田んぼの横にあります。 古い民家が多く、どれも作品がありそうな佇まいでし…
2024/11/20 22:05
中越2024「大地の芸術祭・3」
”まつだい”北部の作品を巡って次〓。 駅前まで戻ったら西へ進路を取り、やって来たのは、 『奴奈川キャンパス』。 前回(
2024/11/19 21:59
中越2024「大地の芸術祭・2」
”まつだい駅”前から真っすぐ北に向かい星峠。 初回の芸術祭で”視点”という作品を見た場所(日記参照)だったりします。 その作品より先に行くと道路も離合できないほど狭くなり、 「この先に集落あるの?」って感じでしたが、
2024/11/18 21:59
中越2024「大地の芸術祭・1」
今回の『大地の芸術祭』スタートは、 まつだいの中心にある『農舞台』から。 初めて体験した2013年の芸術祭(
2024/11/17 09:48
中越2024「お昼はお蕎麦を:十日町市松代」
11月に入っても暖かい日が続いていましたが、急に冷え込んだ週末。 夕方のニュースで”あちこちの山で初冠雪”の話題になった当日に、 雪の谷川岳を越えて新潟県へ旅に行ってきました〓。 目的は…
2024/11/16 21:22
飛騨2024「お昼はお蕎麦を:御代田」
『飛騨高山宮川朝市』で今回の観光も最終。 でも旅はもうちょっとだけ続いてました。 帰り道、2日前にも通った平湯街道は風景に変化。 「何だか紅葉してるね」。 途中で停まるような場所が無かったので車中からの鑑賞でしたが、 高山から奥飛騨に向かうルートが色づいてました。
2024/11/12 22:17
飛騨2024「飛騨高山宮川朝市」
今回の”飛騨旅行”も最終日。 距離を考えると、飛騨とは午前中にお別れしないとね。 そんな飛騨の午前で有名なのは<朝市>。 最後の観光は、その朝市にします。 『サンクチュアリコート高山』を出たら市街地のコインパーキングて停めて、
2024/11/11 21:53
飛騨2024「サンクチュアリコート高山:古い町並み御膳」
2日目の観光も終了してこの日も『サンクチュアリコート高山』へ。 初日の晩ご飯はブッフェレストラン『サルーテ』のお部屋で楽しむプランで、 2日目は旅行が近くなるまで未定で、どこかでテイクアウトを探していたのですが、 公式サイトに追加されたお食事プランが良さげだったので2日目も宿のプランを。 それは日本料理の飛匠さんで提供する『古い町並み御膳』。 何故か旅行後にサイトを見たら無くなっていた期間の短…
2024/11/10 19:45
飛騨2024「飛騨白川:お茶休憩は洋風で」
『飛騨白川』散策も後半戦。 通りで言うと”白壁土蔵街”を散策したので戻りは”壱之町通り”へ。 その折り返してすぐくらいのところに、 看板を発見〓。 事前調べで、わんこ連れでお茶できる…
2024/11/09 22:38
飛騨2024「飛騨古川:白壁と鯉」
全国区の『飛騨高山』そのお隣にある『飛騨古川』。 昔ながらの町並みを売りにしているのにネームバリューは大きな差。 でも写真で見た風景はとても良かったので、 2日目最後の観光先としてやっ…
2024/11/07 23:22
飛騨2024「君の名は。聖地のひとつ」
『相倉集落』からの戻り道〓。 高速までの間で気になるお店があったら寄りたかったのですが、 老舗っぽい和菓子屋はお休みで、あとはご飯ものばかりだったのでスルー。 高速に乗って真っすぐ”高山IC”まで戻ってきました。 ここを右へ行くと高山市街。そこを左へ行きます。 次の観光地に選んだのは高山の隣”飛騨市”の中心地『飛騨古川』。 こちらも高山同様に町並みがキレイなのですがその前に、
2024/11/06 21:51
飛騨2024「合掌造りを求めて」
2日目午後の観光は”高山西IC”から高速に乗って”東海北陸自動車道”へ〓。 この辺りは合掌造りが多く点在するスポット。 特にメジャーな『白川郷』は飛騨から一番近く。 そこで当初は『白川郷』へ行くつもりだったのですが、 その前にランチをする事を決め、食事の心配が無くなったのと、 より”のんびりした里山”の風景を見たくなった事もあって、
2024/11/05 22:56
飛騨2024「お昼はお蕎麦を:高山市清見」
2日目の最初に『飛騨せせらぎ街道』を選んだ目的。 それはこの街道の中くらいにあるお店で、 家だったら確実の”ポツンと一軒家”な建物。 『
2024/11/04 21:41
飛騨2024「飛騨せせらぎ街道」
飛騨高山で迎えた2日目の朝。 外を見たら、一面の靄の中でした。 高い山に囲まれた盆地らしい朝ですね。 出かける頃まで靄は晴れず、その中を観光へ。 2日目は飛騨高山近郊のスポットを巡ります〓。 高山市の西、合併する前は”清見村”という場所だったところから、 南の郡上市に伸びる『飛騨せせらぎ街道』という道路があります。 そこに気になるお店があった事もあり、まずはそちらで紅葉探し。
2024/11/03 19:20
飛騨2024「サンクチュアリコート高山:高山マルシェ」
今回『サンクチュアリコート高山』さんに2泊するのですが、 晩ご飯は近くの焼き肉屋かテイクアウトを買ってくる予定でした。 でも、焼き肉屋がテラスあってもわんこNGだったり、 テイクアウトのお店がご当地っぽいものがなくて悩んでいたら、 エクシブのホームページで、 お部屋で楽しむディナーブッフェ『高山マルシェ』 の案内を出していたのを発見〓。 その説明に<愛犬とお過ごしのお客様に向けて>とあったの…
2024/11/02 21:19
飛騨2024「サンクチュアリコート高山」
『飛騨高山』の散策で初日の観光は終了。 今回の旅のお宿に向かいます。 高山駅から西に向かい、高山バイパスを越えるあたりからも見える ちょっと小高くなったエリアに建つこの建物が今回の場…
2024/11/01 22:00
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、coco-wanさんをフォローしませんか?