chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
今日も最高!ミウパパの厨房奮戦記 https://blog.goo.ne.jp/murata117888/

へたなくせにゴルフと料理が好きなおっさんの奮戦記

ダイエットを目指しているのに大した努力もせず、愛犬ミウちゃんとの散歩を楽しみ、へたな料理をせっせと作り、80を切る事を夢見てゴルフに挑む日々です。

ミウパパ
フォロー
住所
杉並区
出身
西宮市
ブログ村参加

2009/04/30

arrow_drop_down
  • クリスマス’23

    今日はクリスマス・イブですね。朝からケーキ屋さんの前には沢山人が並んでましたよ~。夜にはあっちこっちでイルミネーションが輝いているんでしょうね。ミウパパ達はお家でそれっぽいお料理を作ってワインと共に頂きます。まあ、ちょっとだけ「決め事」の気分を味わうってところですよね。そして今年もあと一週間。今年の自分を少し振り返ってみましょうか、ね。クリスマス’23

  • 「海をゆく者」

    渋谷のパルコ劇場で上演中の「海をゆく者」を観て来ました。平均年齢70歳を超えた5人のベテラン男優達が描く珠玉の作品です。緻密に計算され正確に設計されたシナリオを5人の熟練俳優が流れるが如くスムーズに演じていく・・・3時間に渡るお芝居をまったくストレス無しに楽しめました。最近、ミウママが観劇にはまっており、今回はミウパパもそれに乗っかった形なんですが、実は、5人の俳優の内の一人はミウパパの小学校の同級生なんです。彼をテレビでは拝見していたものの舞台で直接観るのは初めてなんです。いわば半世紀ぶりの再会と言う事なんですがま、こちらからの一方的なお話です、ね。いや~、それにしても舞台っていいですね。非日常の空間を楽しめます。まァ、帰り道の夕暮れ時の渋谷もミウパパ達にとっては異空間ですがねェ~。「海をゆく者」

  • 和久傳

    さて、今回も美味しい食事とたくさん出会いましたが中でも一番は和久傳ですね。以前、BSーNHKで放送されたドラマ「京都人の密かな愉しみ」に出て来た高級料亭のモデルと言うかロケ地となったのがこの和久傳でした。その割烹懐石を頂きました。いつもなら食べきれない程の量のお料理が供されたんですがなぜか苦も無く食べられちゃいましたね。流石です。この美味しさを表現する筆力が無いのが悔しい所。とにかく素晴らしかったとだけ記しておきます。和久傳

  • 科捜研の女、か

    さて、ここはどこでしょうか。ここは京都府庁なんです。京都市役所は御池通に面していて、よく目にしますが府庁の方は御所の西側の住宅街の中にありますので観光ではあまり目にしませんよね。この建物は旧本館で明治時代に建てられたものです。今でも一部は使用されてます。中に入って旧議事堂を見学する事もできますよ。府庁と並んで京都府警の本部もあります。かの有名な科捜研もここにあるんでしょうねェ。パトカーがずらりと並んでいる、なんて風景はありませんが、なんとなく気が引き締まる感じは漂ってますなァ~。府警本部の東側、烏丸通に面した所には護王神社があります。足腰を守って下さる神社さんです。その象徴がイノシシ。それで入口にはイノシシが阿吽の態勢で控えています。これからも足腰丈夫で京都旅行がしたいと祈願して参りました。科捜研の女、か

  • 岩倉へ、山科へ

    京都の北、岩倉にある実相院門跡です。さほど大きくはないですが、門跡と言うからには御当主は代々天皇家縁の方が務められたのでしょう。この時期ですから紅葉はとても美しいです。本堂の黒床に映る窓の景色で有名ですが、室内撮影禁止ですので写真は撮れず。パンフレットには下記のお写真が・・・実相院にはすばらしいお庭もあります。「こころの庭」と表されていました。今は紅葉がこのお庭を彩っていますが春には桜が別の景色を作るでしょう。黒床に映る景色は夏の緑もきれいでしょうね。寒いですが、冬の雪景色もよさそう。アッハ、一年中来たいって事ですねェ~。実相院へは地下鉄烏丸線の国際会議場駅からバスを利用するのが便利だと思います。さて、ぐっと南に下ってこちらは山科にある毘沙門堂です。この階段を敷き詰める真っ赤な紅葉で有名。今回はそこまでで...岩倉へ、山科へ

  • 大阪城

    大阪城にやって来ました。ミウパパは元々関西人なんですが大人になってから大阪城に来るのは初めてです。やっぱでかいなァ~。天守閣の上まで上がりましたよ~。元々このお城は小高い丘の上に建ってますので当初は天守から大阪全体が見渡せたでしょうね。このお城の城壁などにはびっくりする程の巨石が使われています。どうやってここまで運んだんでしょうね。太閤さんのお城ですから、もちろん、あっちこっち金ピカで~す。さて、その大阪城よりもはるかに高いあべのハルカスにも登りました。いや~、60階からの眺望はさすがにすごいです。直下を見ると目がくらみそうですよ。近鉄百貨店や美術館が入ってますのでゆっくり回れば半日は過ごせそうです。今回はコシノジュンコの特別展を開催していました。どっちも異世界ですよね。大阪城

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミウパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミウパパさん
ブログタイトル
今日も最高!ミウパパの厨房奮戦記
フォロー
今日も最高!ミウパパの厨房奮戦記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用