幸野ダム・百太郎溝ほか (熊本県湯前町・多良木町)
市房ダムで桜を見た後は、熊本県湯前町にある「幸野ダム」へ寄ってみた。幸野ダムは、市房ダムの下流に位置する、灌漑と発電を目的とするダムである。幸野ダムを見学した後は、幸野ダムの下流にある「百太郎公園」に行ってみた。百太郎公園は、鎌倉時代から江戸時代にかけて作られ現在も使われている灌漑用水路「百太郎溝」の取水口そばにある公園である。公園内には、移築復元された湯前町指定史跡「百太郎溝取入口旧樋門」や百太郎溝の解説板などが設置されている。球磨川に面した小さな公園である。百太郎溝は人吉藩内の農業生産を向上させた用水路である。百太郎溝という名称の由来にはいくつか伝説があるが、この溝を作るときに、その完成を祈って百太郎という者が人柱として犠牲になったことから、名付けられたといわれている。移築復元された百太郎溝取入口旧樋門現在...幸野ダム・百太郎溝ほか(熊本県湯前町・多良木町)
2022/03/30 22:10