ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「上州うた合戦」に参戦!!(9月13日13時半開演)
本年9月13日(土)に、「上州うた合戦」と題し、群馬県内の合唱団11団体が集まって、文字どおりの歌合戦を繰り広げます。イベントは、合唱コンクールやアンサンブルコンテストで活躍する「うた日和」さんの主催。実は昨年末に、企画参加のオファーを頂戴...
2025/05/31 11:29
群馬県民会館の件(その7)
県民会館 山本知事が廃止を正式に表明存廃が議論されていた群馬県前橋市の県民会館について、山本知事は15日の定例会見で県民ニーズの減少や多額の改修費を理由に廃止すると正式に表明しました。 山本知事は15日の会見で県民会館の廃止を発表しました。...
2025/05/23 21:09
第12回演奏会からのクリップを公開しています(YouTube)
昨年11月に行われた第12回演奏会から、以下の2曲を公開しております。「戦争を知らない子供たち」「若者たち」既に、YouTube上では年明け早々に公開しておりましたが、拙ブログではまだでしたので、あらためて告知致します。今後、順次追加してい...
2025/02/15 12:52
常にメンバーを募集中です!(ぜひ練習見学を)
当団では昨年11月に「第12回演奏会」を開催したばかりでして、活動としては、いったん一区切りついております状況です。まえだんに興味を持ってくださって、本ブログをご覧のあなた。ぜひ、一緒に歌声を共にしませんか?ちょうど、活動の端境期となってお...
2025/02/14 23:54
2025年2月1日(土)通常練習
月も替わってしまったが、正月気分はとうの昔。早くも2月の声を聞き、間もなく立春を迎える頃合いとなった。毎度ながら周回遅れのご報告となり恐縮だが、年明けの活動は既報のとおり1月11日に団の新年会を開催したあと、翌週1月18日(土)には初練習と...
2025/02/02 17:08
今年もよろしくお願いいたします〜新年会2025を開催〜
ブログをご覧の皆様、2025年(令和7年)もよろしくお願い致します。昨年末12月21日に一年の練習を打ち上げてから年末年始の休業としていたが、1月11日(土)夕刻より新年会を催し、小団の本年活動開始となった次第。今頃のご報告と成り果て恐縮で...
2025/01/24 22:03
暮れゆく2024年…お世話になりました
2024年大晦日となりました。午後は風が強くなり、日本海側の寒さの厳しさが三国峠を越えて吹き降りてくるかのようでした。(冒頭の画像は雪雲に巻かれる西上州の秀峰「御荷鉾山」)2024年が暮れてゆきます。1年間たいへんお世話になりました。また今...
2024/12/31 23:04
2024年の練習を打上げ(歌い納め)
まえだんブログをご覧の皆さま、ご無沙汰しております。先日12月21日(土)の練習が、2024年の練習納めとなりました! 12回目の自前演奏会開催から早1ヶ月…その際はたくさんのお客様にご来場いただき、あらためて感謝申し上げます。このような月...
2024/12/27 22:17
「第12回演奏会」ご来場ありがとうございました
本日、高崎芸術劇場で行われました小団「第12回演奏会」、おかげさまで無事終演となりました。おいでくださった皆様に心より御礼申し上げます。ありがとうございました。大中小のハプニングをはじめ、至らぬ点が目立ったことと存じますが、今後の新たな課題
2024/11/23 22:51
【第12回演奏会】当日券数枚ございます!
前橋男声合唱団ブログをご覧の皆さま。今週末は、いよいよ小団第12回演奏会となります。おかげさまでチケットは一旦完売しましたが、キャンセルによって生じた若干数の空席を当日券として販売する予定です。ただし、それもごく僅かですので、ご希望の方は事
2024/11/20 06:30
10月13日(日)第68回群馬県合唱祭で2曲を披露予定!
まえだんブログをご愛読頂いている皆さま、たいへんご無沙汰しております。掲題についてですが、前回67回は2023年6月の開催でしたが、今回は10月開催に戻りました。(元々は6月開催がデフォルトなんですけどね)来たる11月23日(土祝)の第12
2024/10/11 22:33
群馬県民会館の件(その6)
存廃の岐路に立つ群馬県民会館、市民団体が存続求める訴え 群馬県民に親しまれてきた前橋市のベイシア文化ホール(群馬県民会館)が存廃の岐路に立っている。開館から半世紀。老朽化や財政問題などから、あり方が見直され、県は来春以降の利用をストップさせ...
2024/09/15 22:58
第12回演奏会(11/23開催)チケット本日発売開始!
既報ながら、来たる11月23日(土祝)に小団にとって12回目となる自前演奏会を開催致します。詳細については以下のとおりです。県内でも珍しい男声合唱演奏会です。ぜひおいでくださいませ!〇日時 2024年11月23日(土祝) 14時15分
2024/09/01 09:38
1年半ぶりに上原良子先生降臨の巻
5月25日(土)の練習に、ピアニストの上原良子先生(キャッチ画像中央)がお見えになった。11月23日(土)に予定される小団第12回演奏会の中のワンステージを伴奏してくださる予定であり、この日がその初セッションとなった次第。信長貴富編曲による
2024/05/30 18:54
新団員歓迎会を開催!(昼間のビールは効きますね…)
5月19日(日)、先日入団されたセカンド・矢部さんの歓迎会を開催した。先日のボランティア演奏後の打上げの際に利用した「海鮮市場どんどん」で15時に開宴。中曽根先生をはじめ12名が参集した。栗田団長からの歓迎の言葉のあと、中曽根先生の乾杯で歓
2024/05/25 23:18
星野富弘さんご逝去の報に接して
詩画作家の星野富弘さん死去 78歳 手足の自由失い、口に筆をくわえ創作〜上毛新聞〜 公開:14:55 群馬県みどり市出身の詩画作家、星野富弘さん=桐生市=が28日、死去した。78歳。手足の自由を失いながら、口に絵筆をくわえて詩画を描いた。四
2024/04/30 18:13
新団員来たる!
先日4月20日の練習に見学に来られた方が、入団しました!お名前は矢部さん。(上の画像の前列左から三人目)先々回の4月6日の練習にも見学にお見えになったものの、即日の入団はかなわず、家族会議に結論を持ち越しながら、晴れてこの日の入団宣言となり
2024/04/29 21:16
4年5ヶ月ぶりにボランティア演奏を実施!
2024年4月13日(土)、久しぶりのボランティア演奏に臨んだ。2019年11月以来の4年5ヶ月ぶりということになる。場所は、JR両毛線前橋駅からほど近い「前橋至道会特別養護老人ホーム・シャリィティエまえばし」である。この日は、12時15分
2024/04/20 14:18
新年会&歓迎会を開催!
まえだんブログをご覧の皆様、遅まきながら、新年明けましておめでとうございます。この2024年は地震災害、航空機事故、鳥インフルなどが相次ぎ、まさに波乱の幕開けとなりました。まずは被害がなにとぞ局限化されますよう祈ってやみません。さて、去る1
2024/01/14 12:42
2023年、たいへんお世話になりました
2023年もいよいよ押し迫って参りました。いろんな事があった1年でしたが、つつがなくこの日を迎えられたことを、団員一同、誠に嬉しく受け止めております。コロナ禍が明けたとはいえ、この間のダメージは大きく、活動から離れるメンバーが相次ぎました。
2023/12/31 20:31
師走に朗報重なる!【新メンバー入団&定演会場決定】(その2)
(その1)からの続き…さて、次の朗報は、次回自前演奏会の日程が決定したことです!概要は下記の通りとなります。ぜひご来場をご検討下さい!◆日時 2024年11月23日(土祝) 午後開場開演◆会場 高崎芸術劇場音楽ホール (J
2023/12/29 22:06
師走に朗報重なる!【新メンバー入団&定演会場決定】(その1)
2023年も押し迫った師走16日の通常練習に、見学者がお見えになり、即日入団となった!!!お名前は倉田富夫さん。(トップ画像の前列右から3人目の御方)元々みなかみ町にお住まいだったが、最近前橋市内に越していらっしゃったという。小団の動画をご
2023/12/16 23:55
5年ぶりにヴォイストレーニングを実施
標題のとおり、10月14日(土)と、10月29日(日)のつごう2日間にわたり、団主催の個人ヴォイストレーニングが行われた。講師は、当団常任指揮者の中曽根女史である。そして、開催はなんと5年振り。14日は3人が、本日29日は8人、合計11人が
2023/10/29 18:22
3年ぶりに榛名湖で強化合宿を開催!(その2)
(その1)からの続き3年振りの強化合宿は、初日である9月2日(土)の強化練習メニューを終え、まもなく宴会時刻を迎えようとしていた。ただ、その前に。強化練習終了後から開宴までの時間は入浴時間に充てられているのだが、この時間を利用して、当団の会
2023/09/18 16:27
3年ぶりに榛名湖で強化合宿を開催!(その1)
去る9月2日(土)から3日(日)にかけて、小団強化合宿が行われた。会場は、3年前と同じく「榛名湖温泉 ゆうすげ元湯」。毎度お世話になっている良宿のひとつである。榛名湖といえば、群馬県人の心のふるさとでもある。コバルトブルーに輝く静謐な湖水は
2023/09/10 20:41
あぁ、会者定離・・・吉兼康夫さんが転居のため退団
今月をもって、Bassの吉兼康夫さんが退団することとなった。転居により生まれ故郷の九州の地に戻ることとなったとのこと。出会いと別れは避けて通れないが、やはり歌の仲間が離れてしまうのは寂しい…。吉兼さんは2012年12月の入団。以来、10年7
2023/06/25 17:02
6月11日(日) 第67回群馬県合唱祭に参加します!
群馬県では例年合唱祭を10月に開催していましたが、今年は関東合唱コンクールの幹事県らしく、6月に前倒しされております。前回から8ヶ月しか経過していない中ですが、少しでも多くの本番機会を重ねることで、演奏を磨いていきたいと考えておりますところ
2023/06/08 08:19
新団員来たる!コロナ禍明けの新入団で幸先良いスタート!
(画像:前列右から3人目がMiko Shiraseさん)合唱を続けていて、心が震えるほどワクワク躍動することがある。もちろん、充実したハーモニーのもと、完成度の高い歌を届けることが出来た場合がそうだが、なんといっても一緒に歌声を共にする仲間
2023/05/27 23:19
粟生憲和さん歓迎会・2023年新年会を開催!
年初の当団イベントといえば、断然「新年会」だ。コロナ禍のあおりで2021年は中止、2022年はオンラインによる開催にとどまっていたが、ようやくこの2023年は対面による新年会が復活した次第。実に2020年1月以来、3年振りの対面新年会。既に
2023/02/18 13:45
2023年もよろしくお願い致します
まえだんブログをご覧の皆様、あけましておめでとうございます。本年も変わらずご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。先日の年末挨拶の際に記し忘れましたが、当団のサイトを開設して昨年12月で丸25年が経過しました。団の創立が1989年(平成元年
2023/01/09 22:32
2022年、たいへんお世話になりました…
まえだんブログをご覧の皆様、いつもご来訪ありがとうございます。まもなく、激動の2022年が暮れてゆきます。今年…
2022/12/31 23:59
第66回群馬県合唱祭に参加して(その3)
(その2)に続いて、本年10月16日の第66回群馬県合唱祭について。(見出し)#1.主催者がプログラム記載の曲…
2022/12/30 22:40
第66回群馬県合唱祭に参加して(その2)
(その1)に続いて、本年10月16日の第66回群馬県合唱祭について。以来、我々の定演に専念していたこともあり、…
2022/12/29 21:28
2022年・年内練習を打ち上げ
山間部ではしんしんと雪が降り積もる12月17日の通常練習。(前橋は降っていませんでしたが) 既に10日以上を経…
2022/12/28 22:00
新団員を常に募集中!
当団では先月11月27日に「第11回演奏会」を開催し、活動としては、いったん一区切りついております状況です。ま…
2022/12/05 21:29
【ご来場多謝】第11回演奏会無事終演!
本日開催の小団「第11回演奏会」ですが、おかげさまで、無事終演となりました。日曜午後のひととき、お忙しい中ご来…
2022/11/27 23:01
【11/27・第11回演奏会】当日券もございます
FIFAワールドカップ・カタール大会絶賛開催中、しかも日本ドイツ戦の真っ最中ですね。本稿執筆段階で、0−1と先…
2022/11/23 23:22
(その1)に続いて、先日の第66回群馬県合唱祭について。3年ぶりに行われた「第66回群馬県合唱祭」だが、先のエ…
2022/10/22 12:29
第66回群馬県合唱祭に参加して(その1)
既報のとおり、去る10月16日(日)、3年振りに開かれた掲題イベントに団として参加してきた。マスク生活も2年半…
2022/10/19 21:17
団友・鈴木誉道さんが個展を開催
「公園の朝」本日、当団団友の鈴木誉道さん(在団:2011年12月〜2016年3月)が個展を開かれたと聞いて、伺…
2022/10/02 19:29
10/16(日) 第66回群馬県合唱祭に参加予定
お彼岸を過ぎてようやく涼しくなってきたと思ったら、ここに来てまた結構蒸し蒸しする日々が続きますなぁ・・・さて、…
2022/09/28 21:29
2003年初練習!
2003年の初練習が、群馬県生涯学習センターで行われた。まだまだ少人数だけど、今年も楽しくハモっていきましょ〜…
2022/09/19 13:01
まえだん・LINE公式アカウントを開設
SNSが多様化し久しいですが、小団もその影響を少しずつ受けつつ、この日を迎えています。そもそも遡れば、1997…
2022/09/14 22:15
第11回演奏会を11月27日(日)に開催します!
リーフレットのPDFファイルです→ (20.3MB)◆名称 「前橋男声合唱団 第11回演奏会」◆日時 202…
2022/09/01 20:48
第66回群馬県合唱祭・申込書の様式を共有
群馬県の合唱祭(例年10月開催)の参加申し込みは、4月の群馬県合唱連盟総会で配付される申込書の様式(紙)に、手…
2022/08/31 21:50
2022年5月28日(土)通常練習 上原先生と2年半振りのセッション
2022年5月28日(土)の練習に、ピアニストの上原良子先生がご来臨。2年半振りのセッションとなった。振り返れ…
2022/06/03 15:42
新入団万歳!2年半振りの歓喜!!
2022年5月14日・通常練習・・・このたび、新しい団員が誕生したっ!お名前は粟生憲和さん。実は先回練習の5月…
2022/05/15 20:13
2022年2月5日(土)通常練習
久しぶりの練習日誌となりました。昨年11月より着手した「(仮)信長貴富セレクション」。構成する小曲3曲について…
2022/02/06 14:43
1月15日・初練習!
皆様、2022年もよろしくお願い致します。年末年始で中三週間ほど空きましたが、本日15日は「初練習」となります…
2022/01/15 16:18
2021年、たいへんお世話になりました
まもなく、2021年が暮れようとしています。前回エントリでも触れましたが、新型コロナウイルス対応に相当のリソー…
2021/12/31 23:58
2021年の練習納め
昨日12月25日、2021年の練習納めとなりました!この日は、11月来音取りを進めている「信長貴富セレクション…
2021/12/26 19:11
小団過去演奏全履歴
今まで強いリクエストがありながらも避けてきてしまった掲題について、ようやく皆様に公開できる準備が整いましたので…
2021/12/25 23:11
第11回演奏会開催が決定!
先月のミニコンサートの余韻が覚めやらぬ中ですが、当団第11回演奏会の開催が正式に決定致しました!概要は下記のと…
2021/12/14 18:06
「ミニコンサート in TAKASAKI」無事終演しました!
本日開催された小団「ミニコンサート in TAKASAKI」、午後4時前に無事終演しました。ご来場いただいたお…
2021/11/06 22:35
【11月6日】高崎でミニコンサート開催!(駐車場情報追記)
皆様、ご無沙汰しております。それにしても、コロナ禍の嵐が止む気配が見られません。私共が公式に演奏機会を持ったの…
2021/08/21 15:20
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、tetsu9431さんをフォローしませんか?