ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ハッカチョウ飛翔など・05/31
河川敷でハッカチョウ堤防の草刈りが始まるとハッカチョウが集まって来る、水溜りでは水浴びを。撮影24,05,30ハッカチョウ水浴びアレチノハナガサにモンシロチョウセッカは今の所見ませんハッカチョウ飛翔など・05/31
2024/05/31 18:25
長元坊雌②・05/30
淀川のチョウゲンボウ撮影24,05,29チョウゲンボウ雌が雄から餌の雀を受け取り雛の所に運ぶ長元坊雌②・05/30
2024/05/30 15:52
長元坊雌・05/30
淀川でチョウゲンボウ雌を撮影24,05,29橋のアーチにチョウゲンボウ雌が長元坊雌・05/30
2024/05/30 13:39
長元坊・05/29
枚方河川敷のチョウゲンボウ相変わらず雛は巣立ちは未だでした(05/26)餌を持って雛の所に運ぶチョウゲンボウ雌撮影24,05,26チョウゲンボウ雌♂が餌を持って来た長元坊・05/29
2024/05/29 13:32
長元坊飛翔・05/29
淀川河川敷で川の上を飛ぶチョウゲンボウ雌長元坊飛翔・05/29
2024/05/29 13:12
ササゴイ、セッカ、カワセミ若・05/26
淀川河川敷でセッカ、カワセミ若、ササゴイを撮影24,05,26ササゴイがオイカワを狙う目の前を飛び跳ねりオイカワ思いきり首を伸ばしてオイカワをキャッチカワセミ若セッカ風が強いと穂の先に止まらないササゴイ、セッカ、カワセミ若・05/26
2024/05/27 14:31
長元坊・05/26
枚方河川敷のチョウゲンボウ雌撮影24,05,25チョウゲンボウ雌♂から獲物を受け取り隠しに行く♂のチョウゲンボウ隠してある餌を取りに行きます雛の所に運ぶ♀のチョウゲンボウ長元坊・05/26
2024/05/26 16:29
オオヨシキリ・05/25
十三河川敷葦原でオオヨシキリをとても警戒心が強いオオヨシキリ、葦の中から飛んで来て高い所に止まる、こちらの姿が分かると直ぐに隠れるが同じ所に出てくるので辛抱強く待つ。撮影24,05,24オオヨシキリコサギオオヨシキリ・05/25
2024/05/25 16:18
セッカ・05/25
淀川河川敷でセッカを土手斜面は強風が吹いて、草がなびいてセッカが止まってもピントが甘くなる。撮影24,05,25雪加セッカ・05/25
2024/05/25 11:43
長元坊と雛・05/24
チョウゲンボウ雌が巣の近くで見張り穴の奥に雛が5羽撮影24,05,23チョウゲンボウ雌長元坊と雛・05/24
2024/05/24 12:55
長元坊雌餌を運ぶ・05/23
枚方河川敷のチョウゲンボウチョウゲンボウ♂から餌の雀をもらい梁の裏側で処理してから巣穴に運んでいる昨年は幼鳥の巣立ちがあったが今年は未だです。撮影24,05,22チョウゲンボウ雌が餌を運んでいる♂が持って来た餌を取りに行く口に咥えて飛び出す長元坊雌餌を運ぶ・05/23
2024/05/23 17:34
長元坊雄・05/22
枚方河川敷のチョウゲンボウ♂餌を♀のチョウゲンボウに渡すと、後は羽繕いなどしてから飛び出す。撮影24,05,22くつろぐチョウゲンボウ♂長元坊雄・05/22
2024/05/22 20:31
セッカ・05/22
淀川河川敷でセッカを3回目の挑戦で撮る事が出来ました、今までは草に留まっても直ぐに下に潜るのと風が強く吹いて草が揺れすぎて留まってくれませんでしたが、今回は数カット撮れました。撮影24,05,22セッカセッカ・05/22
2024/05/22 17:14
ハヤブサ・05/19
喜撰山のハヤブサアーカイブを見ると7年前に出かけた以来の撮影場所で趣きが変わっている大雨、台風などの影響か崖肌が崩れ低木樹が多くなっている。雛の姿が見えるかもと思い出かけたが、見えないが♀ハヤブサがそれらしき所に餌を持って行くので奥のほうにいるのでしょう。撮影24,05,18ハヤブサ♀が餌を持って樹の隙間にハヤブサ♀ハヤブサ♂ハヤブサ・05/19
2024/05/19 13:15
長元坊・05/18
今日は何年ヵぶりに京都のハヤブサを見に行ってきました以前の面影は無く崖は崩れ低木樹が崖のあちこちに茂っていました。チョウゲンボウは昨日の撮った分を上げます。撮影24,05,17チョウゲンボウ♂長元坊・05/18
2024/05/18 17:19
長元坊 飛翔など・05/17
枚方河川敷でチョウゲンボウ飛翔を今日はチョウゲンボウ♀が♂から餌を受け取り巣穴に戻る撮影24,05,17チョウゲンボウ♀チョウゲンボウ♂長元坊飛翔など・05/17
2024/05/17 21:13
ハッカチョウ飛翔など・05/17
淀川河川敷にてハッカチョウ飛翔などを撮影24,05,17ハッカチョウ4月分の撮影です。ハッカチョウ飛翔など・05/17
2024/05/17 17:40
チョウゲンボウ・05/16
枚方河川敷のチョウゲンボウ♂のチョウゲンボウが餌のスズメ?を捕らえて運んでいます。撮影24,05,15チョウゲンボウ♂餌掴んで戻って来たチョウゲンボウ♂チョウゲンボウ・05/16
2024/05/16 12:45
アマサギ・05/15
三島江田園でアマサギ帰り道に三島江を見ながら通るとアマサギ2羽を見つけて暫く遊ぶ。撮影24,05,15アマサギアマサギ・05/15
2024/05/15 20:16
腰赤燕②・05/11
北摂一庫でコシアカツバメ飛翔を飛んでいる鳥を狙うのは楽しいですが、中々ピントが合わずピン甘量産です。撮影24,05,10コシアカツバメ飛翔腰赤燕②・05/11
2024/05/11 07:52
腰赤燕・05/10
北摂一庫にコシアカツバメを見に行く前回よりコシアカツバメの数が少なく、間が開く撮影でした、相変わらず手強く上手く行きません。撮影24,05,10コシアカツバメが虫を追いかける虫をキャッチコシアカツバメ飛翔腰赤燕・05/10
2024/05/10 20:41
コアジサシ魚を咥えて・05/09
コアジサシが魚を咥えて飛び回る撮影24,05,08コアジサシ飛翔コアジサシ魚を咥えて・05/09
2024/05/09 07:16
コアジサシ・05/09
南蘆屋浜のコアジサシ岩場に居るコアジサシの餌渡しなど。撮影24,05,08コアジサシの餌渡しなどコアジサシ・05/09
2024/05/09 01:04
キョウジョシギ、ハマシギ・05/08
南芦屋浜でキョウジョシギ、ハマシギを今日は大潮で13時に干潮、岩礁にキョウジョシギが10羽程とハマシギも同じ位います、コアジサシは遠くを飛んでいるが岩の上で餌渡しをする。撮影24,05,08キョウジョシギハマシギキョウジョシギ、ハマシギ・05/08
2024/05/08 21:18
コアジサシ飛翔・05/05
南蘆屋浜のコアジサシコアジサシ飛翔コアジサシのホバリングコアジサシ飛翔・05/05
2024/05/05 20:12
コアジサシの餌渡し・05/04
南芦屋浜のコアジサシ50羽以上いるが近くには飛び込まないが、岩場で餌渡しをしてくれます。撮影24,05,03コアジサシの餌渡しコアジサシの餌渡し・05/04
2024/05/04 12:04
アジサシ・05/03
芦屋浜のアジサシ南蘆屋浜は子供たちの遊び場に親子連れで磯際で水遊びフロートにはコアジサシが止まって居る中に一羽のアジサシが。撮影24,05,03アジサシアジサシ・05/03
2024/05/03 22:04
キョウジョシギ・05/03
長潮で余り岩が出ていない南蘆屋浜で1羽のキョウジョシギを撮影24,05,03キョウジョシギキョウジョシギ・05/03
2024/05/03 22:00
コシアカツバメ飛翔・05/02
北摂一庫ダムでコシアカツバメを撮影24,05,02コシアカツバメコシアカツバメ飛翔・05/02
2024/05/02 21:16
オオヨシキリ・05/01
十三河川敷でオオヨシキリを夏鳥のオオヨシキリが葦原で鳴いているが姿がわからない見つけても直ぐに隠れ移動する、観察していると同じ所に出てくるので隠れるようにして出てくるのを待つ。撮影24,04,30オオヨシキリオオヨシキリ・05/01
2024/05/01 12:31
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、しんのすけさんをフォローしませんか?