ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ハジロカイツブリ・01/30
淀川下流でハジロカイツブリが6羽河岸からかくれて撮るが、川の中央辺りへ離れる鳥友が橋の上から近くに来ると教えてもらい、隠れるようにしていると少しずつ近づく。1羽だけ狙うと日の丸構図になり難しいです。撮影24,01,29ハジロカイツブリ他の所で撮ったハジロカイツブリハジロカイツブリ・01/30
2024/01/30 14:45
オオジュリン・01/29
淀川河川敷でオオジュリン十三河川敷葦原はいつものポイント前方で葦の刈り込みが行われている水路の葦際をオオジュリン、ツリスガラがいないか探すが、オオジュリンをたまに見るだけだった。撮影24,01,29オオジュリンオオジュリン・01/29
2024/01/29 20:22
オシドリ②・01/28
千里の公園のオシドリオシドリ②・01/28
2024/01/28 13:54
オシドリ・01/28
千里の公園のオシドリオシドリ・01/28
2024/01/28 13:45
オシドリ飛翔・01/27
千里の公園、オシドリが居る池で飛翔などを池の周りは綺麗に刈り込まれて良く見えるが鳥にしたら隠れる所が少なくている。撮影24,01,26飛翔オシドリ飛翔・01/27
2024/01/27 20:05
トモエガモ・01/26
千里の池でトモエガモオシドリなどは池の中央辺りに出てくるがトモエガモは暗い葉陰の下から出てこない。撮影24,01,26トモエガモトモエガモ・01/26
2024/01/26 22:25
ヨシガモ・01/26
千里の公園でヨシガモを池の周りは小笹で中が見にくくてすき間を探して撮る。撮影24,01,26ヨシガモヨシガモ・01/26
2024/01/26 19:26
オオジュリン・01/24
今日も淀川河川敷は強い風が吹いているので葦原に出かけましたが午前中はチュウヒが出ません出した、風も弱くなるのでオオジュリンを探すと数羽葦の裏側で啄ばんでいるが被りまくり、ツリスガラは姿無しチュウヒも飛ばないし余り寒いので昼前に引き上げました。撮影24,01,24オオジュリンオオジュリン・01/24
2024/01/24 18:31
チュウヒ・01/23
今日の十三河川敷葦原のチュウヒ今日は朝から西風の強風が吹き、チュウヒが飛びそうな気がしてでかけました、10時には飛んでいましたが遠くて、近くを飛んでくれるまで待つ10時20分、45分、11時10分、20分と40分、と出ましたが葦の上を飛んだのが2回久しぶりにチュウヒを撮る事が出来ました。撮影24,01,23チュウヒ飛翔逆光の中梅田スカイビルの前を通過ワンチャンスの葦原上のホバチュウヒ・01/23
2024/01/23 19:41
カワアイサ・01/22
今日の河川敷葦原は風も無く暖かい、ツリスガラを探すが私には見つかりません先日に先輩のバーダーがオオジュリンの中に1羽ツリスガラが写ってたと聞いていたが、チュウヒの出も悪く対岸葦原にを飛んでいるのを確認葦の刈込が始まったので終わらないとチュウヒも近くを飛んでくれないかも。今日の画像は昨日のカワアイサ♂♀を。撮影24,01,21カワアイサ♂♀カワアイサ♀カワアイサ♂カワアイサ・01/22
2024/01/22 20:29
カワアイサ・01/21
昼から天気も回復の予報で京都方面にカワアイサを探しに行く川は水量が多く濁りも出ている、カワアイサ♀が2羽いたが上流に飛んで行き下流を探すと♂が1羽、曇っているので頭の濃緑色がでないがとりあえず撮ってから他を探すと♀4羽と♂2羽を見つけて撮る事に、少し陽が射すのでできるだけ順光で狙う色んなカットが撮れました。撮影24,01,21河原にカワアイサ♀カワアイサ♂の飛翔離れたところで別のカワアイサ♂♀が交尾をカワアイサ・01/21
2024/01/21 21:35
カワセミ・01/18
昨日は風も無く暖かい河川敷、葦原のチュウヒは1度葦原から出て直ぐに葦の中に降りて15時過ぎまで待っても飛びません退屈な1日でたまにオオジュリンが出るだけでした。カワセミは先日に服部緑地でミコアイサを見に行った時に撮ったのです。撮影24,01,09翡翠カワセミ・01/18
2024/01/18 09:40
チュウヒ・01/16
十三河川敷葦原のチュウヒ昼過ぎに出動、曇りで時々晴れる、風は強く吹く14時頃によく出て上空が多かったが、葦の上を飛ぶがピンボケ量産手持ちで風に吹かれて身体が揺れるが踏ん張って撮る。撮影24,01,15チュウヒ飛翔チュウヒ・01/16
2024/01/16 15:28
緋連雀・01/15
昨日に撮った緋レンジャクを昼前に公演に着き聞いていた浮御堂の回りで探すと樹の上に枝かぶりで止まっているどこから見ても枝が邪魔に、ウロウロしている時に飛んで行き探すと被り無しで見る事が出来ました。撮影24,01,14緋レンジャクこのあと飛んで行き、公園内を探すと矢張り池の横の樹に留まっていた。緋連雀・01/15
2024/01/15 16:55
チュウヒホバ、飛翔など・01/14
昨日と違って青空、聞いていた連雀を見に行く事に撮る事が出来ましたが整理ができていないので昨日分の十三河川敷葦原のチュウヒをアップします。撮影24,01,13チュウヒのホバリングなどチュウヒホバ、飛翔など・01/14
2024/01/14 17:45
チュウヒ・01/13
十三河川敷葦原のチュウヒ今日の河川敷葦原は曇り空で霞んでいたが昼過ぎから霞も取れ、でも強風が吹き雨もぱらつくがチュウヒの出は良く飛んでくれました。撮影24,01,13チュウヒ飛翔チュウヒ・01/13
2024/01/13 22:22
ハイタカ、ミコアイサ、チュウヒ・01/12
午前中は毛馬地区、午後から十三河川敷葦原のチュウヒにベニマシコを撮っていたらハイタカが飛んでベニは居なくなった久しぶりに合う先輩の鳥友と話などしてから対岸のミコアイサを撮りいつもの様に葦原にチュウヒを求めて移動、撮ってから確認すると2個体のチュウヒでした。撮影24,01,12ハイタカベニマシコミコアイサ♂チュウヒハイタカ、ミコアイサ、チュウヒ・01/12
2024/01/12 19:43
長元坊雄・01/11
淀川河川敷でチョウゲンボウ♂をグランドに降りているチョウゲンボウを見つけたが直ぐに飛ばれた。撮影24,01,11チョウゲンボウ長元坊雄・01/11
2024/01/11 17:37
ミコアイサ・01/09
HR公園の池にミコアイサが7羽撮影24,01,09ミコアイサミコアイサ♀ミコアイサ・01/09
2024/01/09 20:15
チュウヒ他・01/08
十三河川敷葦原のチュウヒ今日のチュウヒは昼前に出ましたが午後からは2時間後に遠いところを待つている合間にハイタカが通過するが逆光の中で遠くでホバしてから葦の中に目の前の葦の上にジョウビタキ♀、3時半頃に上空をチュウヒが旋回しながら遠ざかる。撮影24,01,08チュウヒホバリングしながらハイタカジョウビタキ♀チュウヒ他・01/08
2024/01/08 19:35
チュウヒ・01/07
十三河川敷葦原のチュウヒ午後からの鳥見撮影、此のところチュウヒの出が悪く飛んでも対岸葦原に今日は風は強く良く飛んでくれたが撮りたい所は飛んでくれなかった。撮影24,01,07チュウヒ飛翔01,05撮影チュウヒ・01/07
2024/01/07 19:19
アオバト②・01/06
梢に集まっていたアオバトが少しずつ枝から枝に下の方に移動して水を飲むとそのまま飛んで行く。撮影24,01,05アオバトが水を飲みに降りてきた2回目に集団が降りてきたアオバト②・01/06
2024/01/06 14:01
アオバト飛翔など・01/05
HR公園でアオバトを早朝に水を飲みに来るアオバトが樹の上に集まって朝日を浴びながら降りるチャンスをうかがっている。撮影24,01,05アオバトアオバト飛翔など・01/05
2024/01/05 20:45
長元坊雄・01/03
淀川河川敷でチョウゲンボウ♂をいつもの様に堤防に止まって獲物の虫を探しては斜面に降りて捕食。撮影24,01,02チョウゲンボウ雄長元坊雄・01/03
2024/01/03 13:08
長元坊雌・01/03
淀川河川敷でチョウゲンボウ♀を以前と違って子供の凧揚げの姿が無い河川敷広場昼頃になると暖かく虫も出てくるのか、チョウゲンボウも出てくる雄・雌、離れた場所に止まっている。撮影24,01,02精悍な顔のチョウゲンボウ雌長元坊雌・01/03
2024/01/03 12:42
ハッカチョウ飛翔など・01\02
能登半島地震お見舞い申し上げます十三河川敷でハッカチョウを今日は朝昼兼用の遅い食事で腹ごなしに河川敷を散歩して対岸葦原を飛ぶチュウヒ、近くでジョウビタキ♂、ハッカチョウ飛翔など観察。撮影24,01,01ハッカチョウジョウビタキ♂ハッカチョウ飛翔など・01\02
2024/01/02 12:31
チュウヒ飛翔②・01/01
能登半島地震お見舞い申し上げます。十三河川敷葦原のチュウヒホバリングチュウヒ飛翔②・01/01
2024/01/01 20:03
チュウヒ飛翔・01/01
明けましておめでとうございます本年もよろしくお願いいたします。十三河川敷葦原のチュウヒは健在で今日も飛んでいました在庫から昨年に撮りましたチュウヒの飛翔など整理ができたのをアップします。チュウヒ葦原を飛翔葦原の上を飛んでも高度が上がるとビル街がバックにチュウヒ飛翔・01/01
2024/01/01 14:46
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、しんのすけさんをフォローしませんか?