ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
政治倫理審査会・・・子供たちに見せられますか?
政治倫理審査会が開かれました。予想した通り政治倫理審査会は納得できる内容ではありませんでした。「知らなかった」「関与していなかった」という説明で私たち国民が納得できるはずがありません。とても悲しくなりました。子供たちには決して見せられないでしょう。
2024/02/29 22:49
小泉今日子さんも自民党の裏金問題に怒りの声
小泉さんの怒りはごもっともです。本当に確定申告がバカバカしくなります。次から次へと疑惑がでてくる自民党議員。完全に感覚が麻痺しているとしか思えません。これほど酷いことはかつてなかったでしょう。文字通り「赤信号みんなで渡れば怖くない」という状況です。
2024/02/28 22:46
2023年生まれの赤ちゃん・・・過去最少75万8631人
少子化に歯止めがかかりません。このままでは企業の担い手も、国の担い手も少なくなる一方です。政治家の先生の中にも楽観的な見方をする人もおりますがとんでもないことだと思います。少子化によって1人あたりの税負担が増えたら本末転倒です。少子化は加速します。
2024/02/27 22:59
政治倫理審査会の公開・・・岸田首相「国会で判断される」
政治倫理審査会とはそもそも何でしょうか。これは政治的道義的に責任があると認めるかどうかについて審査し適当な勧告を行う機関です。『政治倫理審査会 委員名簿』では会派が自民党となっているメンバーが半数以上を占めています。客観性があるか疑問を抱きました。
2024/02/26 22:03
東京都がカスハラ対策の検討を進める
悪質なクレーマーから社員さんを守ることはとても重要です。ただし、無条件ではないと思っています。条件として、私は次の2点をすべての企業が徹底することをお願いしたいと思っています。〇カスハラかどうかを見極めること〇人財育成に時間とお金をかけること
2024/02/25 21:43
鈴木財務相「納税は議員が判断」
鈴木大臣の発言はあってはらなないことです。これまでも繰り返し述べていますが、憲法第14条には「すべて国民は、法の下に平等」とあります。国会議員の先生方であっても当然です。逆を言えば、私たちも個人の判断で納税するかどうかを決めていいことになります。
2024/02/24 22:43
過去最高の株価を協力会社や非正規の社員さんに
我が国は事業所の99.7%を中小企業が占めます。大手企業は残りわずか0.3%です。株価がいくら過去最高値を更新しても国全体には及ばないのです。中小企業で働く人の割合は全体の約7割。この私たちの給料が上がらなければ景気は良くなったとは言えません。
2024/02/23 23:14
日経平均株価がバブル期に記録した史上最高値を更新
株価がいいのになぜ不景気なのだろうと思う方も多いでしょう。これには、次のふたつのことを考慮しなければなりません。ひとつは、景気がいいとは社会全体の経済状況が良好な状態であること。ふたつめは、今は社会全体にお金が流れていない状態で不景気なこと。
2024/02/22 23:45
大阪万博の会場内に「2億円のトイレ」が設置?
万博とは、公衆の教育であり、文明の必要とするものに応ずるために利用できる手段や将来の展望を示すものです。2億円のトイレがこれらの目的に合致しているかどうか判断する必要があるでしょう。私は少なくとも将来の展望を示すものにはならないと感じています。
2024/02/21 22:47
確定申告の窓口で・・・「裏金は納税の対象ではないのか」
確定申告の窓口でクレームがあるそうです。岸田総理が先日「納税者のみなさま方に、法令にのっとり、適切に申告納税を行うようお願い申し上げたい」と述べました。それに対して「裏金は納税の対象ではないのか」とクレームを言う人がいるのは当然のことでしょう。
2024/02/20 23:04
日経平均株価が史上最高値を更新?冷めている人が多いのはなぜ?
日経平均株価がバブル期以来の最高値を更新するかどうかで話題になっています。大手企業や株をやっている人(投資家)にとっては朗報でしょう。しかし、私のまわりでは多くの人が冷めています。関心がない人も多いです。喜んでいる人は皆無と言っていいでしょう。
2024/02/19 22:45
毎日新聞の世論調査・・・岸田内閣の支持率が14%
これだけ岸田内閣が支持率が低いのに、いまいち危機感が感じられないのは野党の姿勢にも原因があると考えます。はっきりと申しあげますが、国民のための政党が少なすぎるのです。その踏み絵となる政策として消費税を考えましょう。消費税は輸出企業には還付されます。
2024/02/18 23:34
チームでは守田選手のような発言がとても重要
チームをより良くするために、勇気を持って現状の問題点を指摘し改善策を提示すること。これができた守田選手は非常に優秀な人だと感じました。みなさんの組織ではどうですか?「あいつ生意気だ」と言って干してないですか?だから組織はちっとも良くならないのです
2024/02/17 23:37
「法令にのっとり適切に申告、納税を」・・・ブーメランでは?
「法令にのっとり適切に申告、納税を行うようお願いしたい」のは、裏金問題で疑惑のある国会議員の先生方でしょう。その人達が納税しない限り、私たち国民も納得いきません。誰でもわかることなのに。これがわからないとしたら、正直申しあげて鈍感すぎます。
2024/02/16 23:02
日本の名目GDPが世界第4位に転落・・・理由は単純
名目GDPが世界第4位になった原因は極めてシンプルだと思っています。それは人を大切にせず、給料を増やしてこなかったことに尽きます。人への投資をしてこなかったことに尽きます。GDPの約6割が個人消費です。個人消費の原資は言うまでもなく給料です。
2024/02/15 23:08
中小企業の61.3%が今春賃上げ予定・・・日本商工会議所
日本商工会議所がおよそ3000社の中小企業を対象に今春の賃上げについて調査をしました。その結果、61.3%の企業が賃上げを予定しています。昨年よりも増えていますが、利益が十分でなくても人材確保のために賃上げを実施する企業が60.3%でした。
2024/02/14 23:09
いいリーダーを増やしていきませんか
我が国はかつてないほどのスキャンダルにまみれています。企業も、政治も、芸能界も。私はそれらの問題の本質は同じだと思っています。それは、いいリーダーが不足しているという点です。いいリーダーとは、ズバリ「人の意見(苦言)を聴けるリーダー」です。
2024/02/13 22:00
茂木幹事長が経費の二重計上で公職選挙法違反の疑い
茂木幹事長の二重計上。怖いのはものすごく大きな問題だというのに、これを報じる大手メディアが皆無という点です。我が国の報道の自由度が先進国で最下位ということは繰り返し述べてきますが大問題です。メディアが政権を監視する機能が果たせていないからです。
2024/02/12 23:18
経済アナリストの森永康平氏・・・国民負担の減少を提言
失望感をあらわにした経済アナリストの森永さん。私たち国民もあきらめ感にあふれていると思います。この状況を何としても変えていかなければなりません。今必要なのは国民負担の軽減です。消費税を撤廃すれば、すべての国民と中小企業の負担が軽減されます。
2024/02/11 23:18
トヨタの原点を取り戻せ
トヨタグループで不祥事が相次いでいます。トヨタの源流、豊田自動織機においてエンジン認証の不正が明らかになりました。これらを受けて豊田章男トヨタ自動車会長は「絶対にやってはいけないことをやってしまった」と述べました。真因を究明すべきです。
2024/02/10 23:01
国の借金が増えているのならばリストラが必要では?
財務省の発表を聞いて「増税も仕方ないな」と思う方はもはや少ないと思います。でもゼロではないでしょう。安心してください。「国の借金」が増えれば「誰かの資産」が増えるだけです。しかも国ではなく政府の借金です。これらを教えないとフェアじゃないと思います。
2024/02/09 23:10
2024年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、富田哲弥さんをフォローしませんか?