山野草・・・ミヤマカタバミの花
やっと春らしい気候になったので、霜よけを外しました。ガーデニングのシーズン到来です!新芽が吹きだしたもの、寒さで枯れたもの、生きているのか枯れているのか分からないものなど・・・今年も空き鉢がだくさんできそう・・・^^;<3月20日撮影>なくなったと思っていた『ミヤマカタバミ』が庭の片隅でひっそりと咲いていました。ミヤマカタバミ(深山片喰)はカタバミ科の植物の一種で山地の林の下などに自生しています。別名は、ヤマカタバミ、エイザンカタバミ。本州、四国、九州に分布する多年草です。ハナニラのピンクも咲いていました。従来のブルーのハナニラはこぼれ種であちこちで咲いていますが、このピンクのも増えるといいな。ハナニラ(イフェイオン)はネギ科の植物で、3月~4月に星形の花が開花する球根植物です。葉がニラの香りがすることが...山野草・・・ミヤマカタバミの花
2024/03/30 20:02