ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
年番警護で警察署と打ち合わせ
8月23日開催の外縣大宮諏訪神社の秋季祭典に向けて、飯田警察署の担当の皆さんと年番長と私(警護部長)とで打ち合わせを行いました。思ったより課題が出て来て昼の時間に大幅に食い込んでしまいましたが真摯に対応いただきました。 そこで思い出される
2025/05/27 21:44
東野まちづくり会議総会
東野まちづくり会議の令和7年度総会が開催されました。町内の代議員として出席し、会長からの指名により議長に選出されました。久しぶりの議事進行で少し緊張しましたが、質疑等もなく無事終了しました。 東野地区は942戸で予算規模は1100万円余、
2025/04/25 21:22
大宮通り桜まつり
あいにくの小雨含みの天候となりましたが、「大宮通り桜まつり」が無事開催(決行)されました。開会式では、佐藤市長、福田衆議院議員、福澤市議会議員から祝辞をいただき、飯田養護学校の木工班の皆さんのつくったものに浜井場小学校6年生の皆さんが桜を
2025/04/06 22:20
東野大獅子笛部門懇親会
東野大獅子保存会の笛部門の懇親会が行われました。毎年恒例でこの桜の時期に開催しています。乾杯前に部門長から保存会の今後のあり方等についての検討状況の報告を聞き、懇親に入りました。少子高齢化等による会員数の減少は否定しがたく、「6カ町在住の
2025/04/05 22:47
飯田東中学校入学式
「飯田東学園飯田市立飯田東中学校」の入学式が挙行されました。今年度から飯田市の学園化構想が始まり、正式にはこういう名称になりました。(中身は昨年と同様でしたが。) 入学者が60人を割ったことに大変驚きました。同じ来賓の中に中学時代の同級生
2025/04/04 22:13
コロナ対策の振り返り
先ごろ長野県において「新型コロナウイルス感染症長野県対応記録集」が作成されました。副題には「私たちの経験と未来への教訓」とされ、A4版約300ページの大部のものとなっています。私も当時の関係者としてインタビューを受け2ページにわたり掲載さ
2025/04/03 14:35
年番初仕事
新年度が始まり、昨日より「外縣大宮諏訪神社」の年番の任期もスタートしました。早速本日(2日)は春季例大祭の飾りつけの片付け作業のお手伝いを行いました。年番役員と年番町である高羽町南・高羽町東の各組合1名の参加を得て、神社大総代や町総代の皆
2025/04/02 21:15
新年度がスタート
新しい年度が始まりました。気持ちも新たに諸活動に臨みたいと思います。 県議会議員を退任してから約2年が過ぎましたが、「今は何をしているの」とたまに聞かれます。そこで、いただいている本年度の「役目」などを拾ってみました。・高羽町東自治会副自
2025/04/01 21:10
飯田東中学校卒業式
お彼岸に雪が積もるという天候の中でしたが、飯田東中学校の卒業証書授与式(卒業式)が無事挙行されました。昨年同様、来賓祝辞や来賓紹介は「紙面にて」という方式でした。 校長先生から卒業生68人一人一人に卒業証書が渡され、校長式辞、在校生代表送
2025/03/19 20:03
高羽町東「おまめでサロン」
今年度最後の高羽町東「おまめでサロン」が開催されました。いつものように軽く体操をした後、林宗吉さんのマリンバ演奏を楽しみました。楽器の仕組みや曲目の内容など軽妙なお話に耳を傾け、曲に合わせて知っている歌を口ずさんだりしました。無芸大食の自
2025/03/15 21:35
満蒙開拓平和記念館運営委員会
昨夕は、満蒙開拓平和記念館運営委員会が開催されました。報告によれば、最新の入館者数は累計27,352人とのことで、平均すれば毎年2万人余の来館をいただいていることになります。 自治体パートナーシップに協力いただいている自治体の住民の皆さん
2025/03/15 13:48
中学校同窓会入会式
飯田東中学校の令和6年度同窓会入会式が開催されました。今回は66名の仲間を迎え入れることになりました。校長先生によれば、78年の間で1万7千人を超える会員が(名簿上)おられるそうです。私の会長としての歓迎のあいさつはおおむね次の通りです。
2025/03/14 21:13
信濃こぶし会理事会
昨晩は、社会福祉法人信濃こぶし会の理事会が開催されました。令和7年度の事業計画や当初予算、中期計画などについて審議し決定しました。予算は、サービス区分ごと12の会計に分かれており、全体としては約4億円の規模になります。発足した当初に比べれ
2025/03/14 10:50
古希まであと1年
一昨日無事満69歳になりました。「古希」まであと1年です。家族をはじめ、支えていただいている多くの皆様のおかげと感謝いたします。 多くの皆さんからお祝いメッセージをいただきました。ありがとうございます!!(個別にお礼ができず申し訳ありませ
2025/02/24 18:18
竹村直子県議が一般質問
長野県議会11月定例会は本日一般質問2日目です。竹村直子県議は午前中3人目で登壇し、下記の2項目を質問します。11時前後の開始と思われます。生中継もあります。是非ご覧ください。 1問目は、県民の方からの指摘・要望に基づき、愛知県の現状など
2024/12/04 07:56
衆議院議員総選挙終わる
衆議院議員総選挙が終わり国民の審判がくだされました。ここ長野5区では「福田じゅんた」の当選はかないませんでしたが、比例代表で議席を得ることができました。ご支援・ご協力いただいた皆様に心から感謝申し上げます。 12日間という限られた期間で2
2024/10/29 13:22
立憲民主党・小川淳也幹事長が来援
衆議院選挙もあと5日間となりました。 明日22日には「福田じゅんた街頭演説会」に、立憲民主党・小川淳也幹事長が来援します。是非お出かけいただき、立憲民主党の政策や福田じゅんたの思いをお聞きください。 日時:10月22日 13:
2024/10/21 21:58
県政対話集会のご案内
竹村直子県議の所属する長野県議会第2会派「改革信州」の「県政対話集会」が下記のとおり開催されます。会派の13名の県議会議員が揃って飯田にやってきます。是非お出かけいただき、県政や県議会へのご意見やご要望をお聞かせください。 日時:8月26
2024/08/21 21:50
春のごみゼロ運動と公園除草作業
26日(日曜日)には春のごみゼロ運動と公園除草作業を行いました。4月28日に自治会の期末・期首総会を開催し、実質的に新執行部の活動がスタートしました。その最初の「イベント」と言えます。 わが町内の春のごみゼロ運動は、各組長さん
2024/05/28 19:41
経済講演会のご案内(再)
すでに一度ご案内してありますが、今度の日曜日(20日)「経済講演会」を開催します。なぜ「失われた30年」となってしまったのか?その根本にある「お金の仕組み」から勉強しなおしたいと思います。是非お出かけください。
2024/04/17 09:23
竹村なおこ県議の県政レポート
竹村なおこ県議の県政レポート(2面)と「改革信州」の県政だより(1面)が今朝の朝刊各紙に折り込みにて配布されています。2月県議会での一般質問や環境文教委員会での質疑等が報告されています。是非ご覧ください。
2024/04/07 09:16
入園式と入学式
2日は外孫の入園式、昨日(4日)は飯田東中学校の入学式でした。 孫は生まれてから1年余り、多くを我が家で過ごしたため、入園式に送り出すとき「じいじ」も結構緊張しました。自分の子供たちの時はどうだったか、はるか昔なので覚えていま
2024/04/05 09:30
新年度(令和6年度)が始まりました。私としては、地元・高羽町東自治会の副自治会長の任期もスタートです。すでに、23日に旧役員と引継ぎ会を行い、30日には新役員で予算案等議論してきましたが、「いよいよ始まった」という感じです。 早速、私が管
2024/04/01 21:43
経済講演会のご案内
下記のとおり、4月20日に地方自治研究会主催で経済講演会を開催します。どなたにもご参加いただけます。是非お気軽にお出かけください。 私自身の開催に至る思いとしては、「大蔵省(現財務省)の中では『消費税は第2法人税』と言われている」というこ
2024/03/26 12:04
東中卒業式
飯田東中学校の卒業証書授与式(卒業式)が挙行されました。 規模的にはコロナ前に戻った感じですが、来賓祝辞や来賓紹介は「紙面にて」という方式でした。(今後もこうなっていくものと思われますが、いいことだと思います) 校長先生から卒業生68人一
2024/03/15 14:33
竹村なおこ県議の一般質問
長野県議会2月定例会は土日をはさんで5日間一般質問が行われています。2日目の今日は、竹村なおこ県議が8人中7番手で、下記の3項目を質問をします。午後3時半ころからの登壇と思われます。生中継や録画視聴もできますので、是非ご覧ください。&nb
2024/02/26 09:46
古希まであと2年
昨日無事満68歳になりました。古希まであと2年(数えなら1年)です。 多くの皆さんからお祝いメッセージをいただきました。ありがとうございます!! 家族でささやかなお祝いをしてもらいました。(ノンアルコールビールで我慢ですが・・・) ここま
2024/02/23 08:37
子育て施策など議論
竹村なおこ県議と私が呼びかけ人となっている「地方自治研究会」の3回目の会を昨日行いました。 まず県議から11月県議会での一般質問や委員会質疑の報告を受けました。 病児病後児保育をめぐっては、育児休暇や看護休暇など労働環境の改善、企業の理
2024/01/29 09:25
身近な自治から
本日地元町内(高羽町東)の次期役員(正副自治会長)の選挙の開票が行われ、令和6〜7年度の副自治会長(第1ブロック長)に「当選」しました。選挙管理委員長と現自治会長がわざわざ来宅され、当選証書をいただきました。 年初の大地震の状況を見ても、
2024/01/24 22:31
竹村なおこ県議県政レポートの配布について
長野県議会会派「改革信州」と竹村なおこ県議の県政レポート(県政だより)が本日の朝刊各紙に折り込みにて配布されました。11月定例会の状況や一般質問の詳細が報告されています。是非ご覧ください。
2024/01/14 09:43
謹賀新年
新年早々大きな地震がおきました。我が家でも大きく長く揺れてびっくりしました。被災されている皆様に心からお見舞い申し上げます。 改めまして昨年中に賜りましたご厚情に感謝しお礼申し上げます。 少し風は強かったですが穏やかな元旦となり、帰省した
2024/01/01 21:18
竹村なおこ県議が一般質問
長野県議会11月定例会は30日に開会し、今日から4日間は一般質問が行われます。いわゆる予算編成の「前哨戦」であり、活発な議論が期待されます。 竹村なおこ県議は本日の7番手(トリ)で登壇し、質問持ち時間12分で下記の項目を質します。午後3時
2023/12/05 09:36
県補正予算案で免許センター設計費を計上
11月30日に開会する長野県議会11月定例会に提案される一般会計補正予算案(約101億円)の中に、「飯田警察署・南信運転免許センター建設事業費」として3億4,800万円余の新庁舎等の設計業務実施が計上(債務負担行為)されました。 10年来
2023/11/23 09:00
拙いお話が回覧に(ビンゴなみさんの思い出等)
今週の地区内の回覧板に東中の学校だよりが入りました。過日私がりんご並木70周年にちなんで「ビンゴなみさん」の思い出などお話ししたことが紹介されています。書き起こした文を改めて読み返してみると、メモを用意した割には拙い内容だなとお恥ずかしい
2023/11/15 11:55
代表質問を振り返って(結び)
*代表質問では「再質問」をしない、というルールがあるわけではありませんが、たいてい行いません。今回も次のように締めくくりの言葉を述べて終了しました。質問持ち時間おおむね60分という中で、約40項目にわたる質問項目を17回に分けて再度報告いた
2023/11/15 10:06
飯田市・千代で国政・県政報告会開催、次は阿智村で
11日、千代・米川公会堂で「国政・県政報告会」を開催しました。千代地区を中心に20名ほどの皆さんにお集まりいただきました。 羽田次郎参議院議員からパレスチナの問題から現国会の状況など国政の報告を、竹村なおこ県議から2回の一般質問の内容を中
2023/11/12 16:15
代表質問を振り返って?
*代表質問の最後の項目は、積極財政への転換についてです。基本的には国会で議論していただくべきことではありましょうが、30年にわたりほぼ日本だけが経済成長せず、給料が上がらず、負担は増える一方です。コロナ禍で多くの国が付加価値税の引き下げ等を
2023/11/10 16:51
*元気づくり支援金と地域振興推進費の拡充を折に触れて求めてきましたが、予算編成のシーリングでマイナス5%ずつの減額対象とされ、私としてはもっとも「敗北感」を味わっているものの一つです。 〇組織・機構の見直し【小島】これまで、知事の
2023/11/09 17:20
*「自治体職員の勤務条件が安定していなければ良い住民サービスができない」というのが就職以来40年来の私の信念です。他の議員の方と比べても、一般質問や代表質問でとり上げた方だと思います。 〇定年引上げと職員採用【小島】学習する組織へ
2023/11/04 11:42
「国政・県政報告会」のご案内
下記のとおり、竹村なおこ県議と羽田次郎参議院議員の「国政・県政報告会」を開催します。私も出席予定です。竜東方面、ご近隣の皆様、是非お気軽にご参加ください。 日時 : 11月11日(土) 午後3時30分〜 会場 : 米川公会堂 (飯田市千代
2023/11/02 10:35
*地域医療体制と組織内分権について振り返ります。 〇地域医療体制の強化【小島】地域医療と介護サービスの充実に関わってお尋ねいたします。 会派の提言でも再三お願いしておりますが、国の地域医療構想について一部統廃合などを求めております
2023/10/31 22:10
*県議を退任してから丁度半年が過ぎました。資料整理などしていると改めて県政の幅の広さを痛感します。その中でも高等教育機関のバランスある配置は、ぜひとも県で積極的に取り組んでもらいたい課題です。 〇4年制大学の配置等【小島】先般の常
2023/10/30 09:36
*少し間が空いてしまいましたが、引き続き昨年9月の代表質問を振り返ってみたいと思います。 教育に関しては知事部局から独立して教育委員会の所管となっています。しかし実際は予算の権限が知事にあるため、知事の決断が求められることがしばしばありま
2023/10/24 20:36
2023/10/24 18:11
東野区民文化祭・芸能発表会
第51回東野区民文化祭・芸能発表会が開催されました。久しぶりに最初から最後まで参加することができました。 12の団体等が、健康体操、マジック、器楽演奏やコーラスなど披露しました。初参加の空手の子どもさんたちのキビキビした演武には驚かせられ
2023/10/22 21:49
母校で「ビンゴなみ」さんの思い出を語る
母校飯田東中学校の全校朝会にお招きいただき、「ビンゴなみ」さんの思い出や50年前のりんご並木の様子などお話ししました。「ビンゴなみ」さんについては、10年前の60周年の際のブログに、我ながらよくまとめて紹介しているので下記に再掲します(手
2023/10/17 17:40
*1年前の代表質問を振り返りながら、知事の選挙公約実行の状況など見守っています。77市町村で対話集会をするということは約1年間でほぼ実行され敬意を表したいと思います。質問でも指摘したように、知事一人で200万県民と対話することは不可能なの
2023/10/15 23:25
第16回獅子舞フェスティバル
やや不安定な天候でしたが「第16回南信州獅子舞フェスティバル」が開催されました。雨模様で出場できなくなった団体もあり、演舞ポイントも1か所やめたようですが、ほぼ予定のスケジュールで実行でき、様々な獅子舞などを満喫しました。 今回は特に長野
2023/10/15 18:04
『地方自治研究会』を開催
竹村なおこ県議と私が呼びかけ人となっている『地方自治研究会』を開催しました。前回は最初だったので、ざっくばらんに様々な意見交換・情報交換を行いましたが、今回は�重層的支援体制整備事業�消防団増員対策等�地域おこし協力隊をテーマに意見交換し
2023/10/14 22:50
飯田市議会の「議会報告・意見交換会」
令和5年度の飯田市議会の「議会報告・意見交換会」が開催されました。会場は市役所会議室で、対象地区は橋北・橋南・東野です。毎年開催されているようですが、私としては初めて参加できました。 全体会では竹村副議長より、会の開催目的、昨年度の内容と
2023/10/13 22:54
満州の土となりたる同胞の叫ぶ声聞ゆ耳を澄ませば
7日、「名古屋男性合唱団演奏会in阿智」が開催されました。3部構成ですが、メインは創作曲『棄民』の演奏です。旧富草村(現阿南町)出身の佐々木剛輔さんの歌集『棄民』から19首を選んで曲をつけ、松崎尚夫さんの手記等の朗読を織り交ぜて、男声合唱
2023/10/07 18:49
長野県議会9月定例会は今日は「議案整理日」で、明日閉会予定となっています。1年前の9月定例会での代表質問を振り返っていますが、いずれも継続的な重要課題であり、引き続き注視していかなくてはならないと再認識しています。*住む人も訪れる人も快適
2023/10/05 09:52
*環境再生的で分配的な経済の実現に関わってお尋ねいたします。(写真は今回の竹村なおこ議員の一般質問の議場の様子です。私たちが傍聴席にいます)〇有機農業の拡大【小島】公約では、「有機農業の拡大等環境に優しい持続可能な農業を振興し」とあります。
2023/10/02 17:24
りんご並木70周年記念式典・音楽会
りんご並木70周年記念式典と音楽会が開催され、同窓会長として出席しました。 記念式典はじめ、すべて生徒さんによる司会で進行され、並木に関する総合学習の発表や各学年代表の意見発表も立派でした。 「りんご並木の今、そして未来」と題した、卒業生
2023/09/30 17:26
長野県議会傍聴ツアーを実施
竹村なおこ後援会では本日長野県議会傍聴ツアーを行いました。バス1台と直接参加とあわせて30名で、本会議一般質問4日目、丸山寿子議員と竹村議員(ともに改革信州)の一般質問を傍聴しました。 竹村なおこ議員は「オオトリ」で登壇し、「重層的支援体
2023/09/29 21:54
定例会が終了すると、次の定例会の開会までに本会議(一般質問等)や常任委員会の議事録がホームページに掲載されます。「そちらをご覧ください」ということでもよいのでしょうが、最後の代表質問となりましたので、この場で順次報告しております。*産業の
2023/09/25 19:35
*交通や水道など社会的なインフラの維持・発展に関して伺います。〇新総合交通ビジョンの見直し、【小島】企画振興部に交通政策局を設置し、交通政策を総合的に推進する体制を強化するとされています。それはそれとしまして、以前にも提案しましたけれども、
2023/09/23 15:20
*少子化・人口減少対策は最重要課題の一つですが、なかなか「決め手」がありません。県主催の講演会の講師の提言も踏まえ、誰もが育児休暇を取ることができる長野県づくりを求めました。〇誰もが育休を取れる長野県を【小島】少子化・人口減少対策については
2023/09/20 17:40
*折に触れて要望してきましたが、きめ細かな価格高騰対策や、恒常的な国土強靭化対策を改めて求めました。これらはお金があるからやるとか、ないからやらないという類の課題ではないからです。〇価格高騰対策【小島】原材料等の価格高騰により多大な影響を受
2023/09/19 20:26
*県政においても、この間の最大の課題は新型コロナウイルス感染症への対応・対策でした。3年余(当時)の取り組みの総括をしっかり行い、次への備えをしなければなりません。「決めるのは議会」という責任の重さを痛感する日々でした。県議を退いても、在任
2023/09/16 22:59
*知事の選挙公約の「基本姿勢」や「基本目標」「目指すべき社会の方向性」について質しました。1年経過して、どのように成果が上がっているでしょうか。〇県民との対話と共創【小島】 公約の基本姿勢として、県民起点の県政を掲げ、対話と共創を基本にする
2023/09/15 21:56
4回目の当選を果たし、公約の実現に向けスタートダッシュしたい知事に対し、現行の総合計画の総仕上げも大事ではないかと質しました。「禅問答」のようですが、公約の中のわかりにくい表現等も確認しました。〇原稿総合計画とスタートダッシュ・アクション
2023/09/15 21:45
昨年入院・手術してからちょうど1年が経ちました。県議を退き日々健康に留意はしていますが、さしたる副作用や再発の兆候もなく、無事1年を過ごせたことをありがたく思います。 振り返れば、15日に手術をして28日に代表質問を行うとは、無茶をしたも
2023/09/15 20:47
長野県議会傍聴ツアーのご案内
私が現職のころも何回か実施しましたが、長野県議会9月定例会の本会議の「傍聴ツアー」を計画しました。竹村なおこ県議の2回目の一般質問を中心に傍聴する予定です。平日に一日がかりの日程となりますが、お誘いあわせて是非ご参加ください。 〇9月29
2023/09/06 10:33
「地域おこし協力隊」勉強会を開催
竹村なおこ県議と私が呼びかけ人となっている「地方自治研究会」の主催で、「地域おこし協力隊」勉強会を開催しました。前回の会合の意見交換で、各自治体の移住・定住策の重要性が話題になり、その中で「地域おこし協力隊」の皆さんがどう位置付けられてい
2023/08/26 16:59
埋橋副議長就任を祝う会
長野県議会の埋橋茂人副議長の「就任を祝う会」が長野市内で盛大に開催されました。4月まで同じ会派だったということで、私もお招きにあずかりはせ参じました。埋橋さんは第101代の副議長です。私は第93代ですので、あれからもう8年たったんだなと、
2023/08/19 20:23
竹村県議県政報告第1号の配布
長野県議会会派「改革信州」(1面)と竹村なおこ県議(2面)の県政報告第1号が本日の飯田下伊那の朝刊各紙に折り込みにて配布されました。 竹村県議の報告は大部分を初の一般質問の報告にさいており、質問と答弁の内容を詳しく伝えています。是非ご覧い
2023/08/06 07:58
南信州アルプスフォーラム総会・勉強会
「南信州アルプスフォーラム」の総会・全体勉強会・情報交換会が開催されました。 冒頭の外松会長のあいさつの中で「今年度限り」との方向が示されました。大変驚きましたが、30年が一つの区切りかなと受け止めました。 勉強会では、『人々が集い、つな
2023/07/03 22:43
竹村なおこ県議を励ます会・県政報告会のご案内
長野県議会6月定例会が開会中です。竹村なおこ県議にとっての初めての定例会ですが、この報告会と励ます会を下記のとおり開催します。連休の真ん中になりますが是非お出かけください。 日時:7月16日(日) 午後3時 〜 会場:豊丘村交流学習センタ
2023/07/03 15:52
県議会本会議を初めて傍聴
竹村直子県議が初めて一般質問を行ったので、連合の皆さんと県議会本会議の傍聴に行って来ました。午後の前半の登壇のため、議事進行は同じ会派の埋橋副議長でした。 先にお知らせした項目に沿って、初めてとは思えないほど堂々と分かりやすく質問できたと
2023/06/28 19:22
竹村直子県議が初質問
長野県議会6月定例会は昨日から一般質問が行われています。わが竹村直子県議は本日10人中7番手で登壇し、質問持ち時間11分で下記の項目につき理事者の考えを質します。初質問ですので選挙中に強く訴えたことなどに絞っての質問です。午後の2時ころか
2023/06/28 08:16
故・竹内久幸さんを偲ぶ会
2月に逝去された元県議、故・竹内久幸さんを偲ぶ会が長野市内でしめやかに開催されました。阿部知事はじめ関係の皆さんが集い、竹内さんの思い出など語り合いました。どなたのあいさつ・スピーチも、奥様のご挨拶も、涙なしには聞けませんでした。 私もご
2023/06/26 09:41
『地方自治研究会』(仮称)を開催
昨日(17日)、竹村直子県議と私が呼びかけ人となり、『地方自治研究会』(仮称)を開催しました。上下伊那の市町村議員やそのOBの有志20人ほどに参加いただきました。 私からは、3年余のコロナ対策を振り返っても、地方議会の役割と責任を痛感して
2023/06/18 15:12
最後の後援会総会・県政報告会を開催
昨日、2019年12月以来の「後援会総会・県政報告会」を開催しました。まだまだコロナ感染が油断できず幅広くお声がけできないため、後援会の本部・支部役員や推薦・支援団体の代表者の皆さんなどご出席いただきました。 議案としては、当日をもって「
2023/05/29 18:27
家から出て活動しましょう。
昨日は地元町内の高羽町東「みずほ会」(高齢者クラブ)の定期総会が開催されました。議事の前に時間をいただき、4期16年にわたる地元の先輩の皆様のご支援・ご協力に心から感謝しお礼のご挨拶をいたしました。 総会終了後は、視察事業として豊丘村の田
2023/05/21 20:41
「県政を語る会」のご案内
・お知らせ(竹村なおこFacebookより) 竹村直子後援会事務所にて「県政を語る会」を行います。始まったばかりの竹村の県議会議員の活動に生かしたいと思います。 以下の時間に事務所におりますので、都合の良い時にお越しください。・6月2日&#
2023/05/18 21:09
バッジをはずして半月
4月29日の県議会議員任期の満了から半月ほどがたちました。先週は臨時県議会が開催され、正副議長など新たな体制が決まりました。その場にもう自分はいないのだと実感しました。 任期満了前後からこの間、地元町内の自治会総会から「むじん」の会など私
2023/05/15 11:42
第94回飯伊地区メーデー
第94回飯伊地区メーデーが開催され、来賓としてお招きいただき、推薦議員を代表して祝辞を述べました。 メーデーは本来5月1日ですが、連休の真ん中を避け、連休の頭に開催する方式が当地区では定着してきました。参集の範囲もコロナ下の昨年よりひろげ
2023/04/29 22:09
国道418号福島トンネル開通式
天龍村の国道418号の「福島トンネル」の開通式にお招きいただきました。明日が県議の任期末なので、最後の「公務」になります。来賓として「久寿玉開披」をさせていただきました。 令和2年1月に早木戸地籍で発生した大崩落(推定土量2万立米)の復旧
2023/04/28 22:28
「307号室」にお別れ
16年間お世話になった議員会館(宿舎)の「307号室」を昨日撤収しました。まだ任期は10日ほどありますが、次期の準備もあり、少し早めにお別れしました。 議員会館には年間80泊前後しており、16年で1000泊以上しました。6畳一間の空間です
2023/04/19 08:02
「竹村なおこ」県議が誕生!
昨日投開票が行われた長野県議会議員選挙、飯田市・下伊那郡選挙区では、わが「竹村なおこ」候補が13,593票をいただき、見事初当選を果たしました。午後8時過ぎ早々に「当確」が報じられ、驚きとともに喜びに沸き返りました。「開票を見守る会」を始
2023/04/10 21:08
「県政報告」春号をホームページに登載
長野県議会2月定例会の報告を中心とした「県政報告」2023年春号(通算64号)を、ホームページへ登載いたしました。私の最後の一般質問が主な内容です。 飯田市・下伊那郡内の皆さんへは、3月26日(日曜日)の朝刊に折り込みにて配布いたしており
2023/03/28 09:50
郡市内6か所で「対話集会」を開催
再び杉尾参議院議員に飯伊入りしていただき、阿智村、下條村、阿南町、泰阜村、千代地区、龍江地区で「青空対話集会」を開催しました。雨模様で肌寒い中、それぞれ大勢の皆さんにお出かけいただきました。 杉尾さんからは高市大臣とのやり取りなど開会中の
2023/03/25 22:21
「県政報告」春号の配布について
長野県議会2月定例会の報告を中心とした、会派「改革・創造みらい」と私の「県政報告・春号」(チラシ版・第64号)を、明日3月26日(日)の飯田下伊那地域の朝刊各紙に折り込みにて配布いたします。 私の最後の一般質問が主な内容になります。是非ご
2023/03/25 21:03
泰阜村で「竹村なおこ」との懇談会
昨晩、泰阜村で「竹村なおこ」との懇談会を開催しました。悪天候の中、大勢の皆さんに出席いただきました。 サルをはじめとした鳥獣被害対策、商店の廃止による買い物対策、道路網の整備、阿南高校の今後のあり方など、課題が示され意見交換しました。 一
2023/03/24 21:13
「竹村なおこ」総決起集会を開催
本日「竹村なおこ」総決起集会を開催しました。日曜日の午後にもかかわらず、また、コロナに配慮し大量の要請をしなかったにもかかわらず、100名余の皆さんに参集いただきました。 冒頭、私から後援会長としてのお礼とお願いの挨拶を行い、熊谷県議、大
2023/03/19 23:27
沖縄県知事と懇談
玉城デニー沖縄県知事が来県され、「長野県及び沖縄県の交流連携に関する協定書」が締結されました。海の県と山の県が対極となる強みや魅力を活かして、各分野において交流を促進し、連携・補完関係を強化して、両県の発展に寄与しようとするものです。 そ
2023/03/15 22:07
2月定例会が閉会
2月15日に開会した長野県議会2月定例会は、来年度一般会計予算案などを可決して本日閉会しました。 閉会後、締めの団会議を開催したとろ、同僚県議の皆さんから、退任する熊谷県議と私に立派な花束を頂戴しました。大変うれしく思うとともに、力不足の
2023/03/10 23:09
健康福祉委員会審査終了
6〜8日の3日間にわたり健康福祉部の審査を行いました。コロナ対策の矢面に立つ部であり、まずはこの3年間の尽力に(仕事とはいえ)敬意を表し感謝したいと思います。 私からは、席順の関係で最後に下記の項目について、質問・要望しました。・第8波、
2023/03/09 09:37
リニア推進で2つの会議
昨日は、昼の時間に「リニア中央新幹線建設促進議員連盟」の勉強会を、夕方、委員会審査終了後には、「伊那谷・木曽谷議員協議会」を、それぞれ開催しました。いずれも私が事務局長を務めています。 勉強会では、まずリニア整備推進局長から挨拶を兼ねて県
2023/03/07 12:46
5か所で「青空対話集会」を開催
日曜日の午後、5か所で「青空対話集会」を開催しました。雨模様で肌寒い中、大勢の皆さんにお出かけいただきました。 弁士は、杉尾秀哉参議院議員と「竹村なおこ」さんと私です。杉尾さんからは開会中の国会の予算委員会の様子など生々しい国政報告があり
2023/03/05 22:37
「竹村なおこ」後援会・事務所開所式・後援会発足式
本日午後、「竹村なおこ」後援会・事務所開所式・後援会発足式を開催しました。地元豊丘村の皆さん、連合はじめ支援団体の皆さん、熊谷県議や福澤市議など、郡市内各地から多くの皆さんにご参加いただきました。 後援会長として冒頭のお礼とお願いの挨拶と
2023/03/04 20:51
県民文化委員会の審査
長野県議会2月定例会は5日間にわたる一般質問が終わり、2日から8日まで土日をはさんで5日間の各常任委員会の審査が行われています。 私の担当する県民文化健康福祉委員会では、2日と3日県民文化部の審査を行いました。 私からは、飯田創造館の閉館
2023/03/04 09:13
高校入試で教育長に要請
「下伊那教育七団体」では、毎年の高校入試にあたり、地区外への通学が困難な地域交通事情等を考慮し、一人でも多くの受験生が地区内に進学できるよう要望活動をしています。本日、各常任委員会が開会する前に、地元県議4人で教育長に対し、七団体に成り代
2023/03/02 16:39
最後の一般質問の動画です
昨日行いました私の最後の一般質問の動画です。30分ほどですが、ご覧いただければ幸いです。https://www.youtube.com/watch?v=sw3sIG1fL1Q
2023/03/02 12:21
最後(35回目)の一般質問します
一般質問5日目、最終日です。7人の議員が質問し、このうち我が会派からは、望月議員、池田議員そして私の3人が登壇します。質問項目と質問持ち時間は下記のとおりです。 私にとっては最後の一般質問で、通算35回目の登壇となります。(ほかに代表質問
2023/03/01 07:04
一般質問4日目
一般質問4日目です。今日も8人の議員が質問しますが、くじの関係で我が会派からは登壇がありません。他会派の皆さんの質疑応答を粛々と聞き取りたいと思います。 今日で2月も終わりです。任期終了の4月29日までちょうど2か月となりました。「宿題」
2023/02/28 08:51
一般質問3日目
土日をはさんで、一般質問3日目です。今日も8人の議員が質問を行います。このうち我が会派からは花岡議員が下記の項目で理事者の考えを質します。〇花岡賢一 議員 (15分)・「総合5か年計画」と「学ぶ県組織」について・行政手続等のデジタル化につ
2023/02/27 07:45
一般質問2日目
天皇誕生日の休みををはさんで、一般質問2日目です。8人の議員が質問し、このうち我が会派からは中川博司議員が下記の項目で質問し、理事者の考えを質します。〇中川博司 議員 (15分)・ウクライナ避難民の支援について・沖縄との交流の意義について
2023/02/24 07:44
竹村なおこ後援会・豊丘支部がスタート
本日、竹村なおこ後援会の豊丘支部設立準備会をを開催しました。役員体制や今後の活動等を確認し、活動がスタートしました。私は全体の後援会長として、冒頭にお礼とお願いの挨拶をし、最後の締めの「団結ガンバロー」の発声をしました。 後援会活動は何と
2023/02/23 21:45
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、長野県議会議員・小島康晴さんをフォローしませんか?