今日は花火大会。 夏休み最後は線香花火だね。 子供の頃の夏休み。 線香花火の火種がポト...
浜松市浜北区小林の雑貨店「Kerrods」(ケロッズ)のブログです。
小さな幸せのかけらを拾い集める日常です。 こんな、私が始めたのは、小さな雑貨屋です。
1件〜100件
今日は花火大会。 夏休み最後は線香花火だね。 子供の頃の夏休み。 線香花火の火種がポト...
今日は妻とデート! 秋野不矩美術館へ、 西田俊英展を見に行った。 駐車場には、東京の地名の車...
あさ、 見事な四連花がさきました。 一玉から四っ咲いたのは新記録。 ケロズブックに記載します。
幸せを呼ぶ、 青い蜂が、浜松フラワーパークにいるらしい。 8月は入場無料だから、 毎日探しに行ける...
今年は6月に続き、 8月にも開花するらしい。 気候がサボテンの生息に適してきているのかな。 ブラジ...
今日のオヤツは高級ワラビ餅。 100匀のお皿だと、 20%割引き感がでてしまう。 今度、いいお皿を探し...
何処だここ。 「お客様、終点ですよ。」 と、車内アナウンスでバスの運転手に起こされ、 慌てて、...
ドラマは録画して、暇な時にみている。 魔法のリノベの第一話には、 中山美穂がゲストで出演していた...
コンクリートの隙間から、 エノコログサが噴き出して、 花束になっている。 昼間だったら気にも留...
庭に生えて来た雑草。 ライムグリーンのけっこうな存在感。 ヒマワリかな?って思って、 しばらく諦...
今日は暇だから、靴を磨いた。 靴磨きは自分磨き。 革靴が汚れている人は信用に欠ける。 丁寧な...
今年最初のセミを発見! クマゼミ君らしい。 夏休みの使者が来るとワクワクしちゃう。 今年の夏は...
キウイ。 パインゼリー。 ブルーベリー。 名古屋ふらんす、ステックケーキ、プレーン。 スーパーカ...
ワイングラスなんて洒落た物、 うちには無かった。 薄いガラスだと、ちょっと、ぶつけただけで破れち...
イヌイス。 デッドストック。 天竜ヒノキバージョン。 駆け抜けた時代の忘れ物。 物置に三匹...
久しぶりに木工。 木工と言っても、 板を切って、ペンキを塗っただけ。 いまのところは。 木材を...
春に、食材のジャガイモを一個、 花壇に埋めたら、 これだけのジャガイモが出来た。 グラムにして、6...
虹を見て飛び跳ねる娘。 小学生かっ! たまたま帰省中の娘。 気分転換の為に、土日の休みに帰省し...
去年秋に株分けして、二鉢になった桔梗。 一鉢は白い花になっちゃった。 なんで? 土のアルカリ濃度...
妻がパフェを作ってくれた。 想像していたより美味しい。 一番下が、ピーチ味のフルーチェ。 上に...
ウツボカズラはじめました。 食虫植物なんて気持ち悪いって、 思ってたけど、 人間ほど雑食では無...
背中が、パッカンっと破れて、 今、まさに、てんとう虫にアップグレードしようとしている。 出てくる...
双子のてんとう虫を発見! 卵から孵って、二匹で旅をして来たのかな。 まだ、凄く小さいから、 これ...
サボテンの花の寿命は1日限り。 隣合って置かれた、 四つの鉢のサボテンは、 申し合わせたように、同...
インターネットが普及し始めた頃、 自分のホームページで、娘に読み聞かせするのに、オススメの本はな...
浜松市のず~っと北の方に住む人が、 「近所にマミが出た。」って言っていた。 マミって何ですか?って...
この本、面白かった。 映画化された本は、安定して面白いね。 夜行バスで旅に出たくなっちゃたよ。 ...
枕元には二つの目覚まし時計がいる。 寝起きが酷く悪い訳では無い。 始動日87年5月5日 って、時...
うちの近くの畑に、 沢山の花。 たしか、キャベツ畑のはずだ。 あらら、 綺麗に咲いてる。 花に...
梅の実がいっぱい落ちてしまった。 まだ小さいのに。 拾い集めて、観察してみた。 よく見る...
四つ葉のクローバー発見した! 押し花にしたんだけど、 今どき、押し花にしなくても、 スマホで写真...
ドラセナ・ドラコの土を替えてあげ、 古い下葉を切ってみた。 直径が1メートルあったのが、70センチく...
占いや呪い(まじない)を本気で信じている人は少ない。 私は勿論、 本気で信じている。 家を買...
図書館で、テキトーに目に付いた本を借りてくるから、 ジャンルは色々。 今はまだ、いろんな作家の作...
ぶんぶん号、発見! ハッピーイエローの車体がかっこいい〜 休みの日に、寸座駅で待ち伏せして、 ...
ガチャで、阿修羅が出た! ラッキー! 興福寺の阿修羅だね。 数年前に見てきたよ。 先週は、三十...
気持ちの良い夜だ。 バイクを止めて、少し歩いた。 流石にこの時間だと、誰も歩いていない。 ...
求婚花。 ハッピーな気分になるね。 咲かない球根も多いから、 いっぱい咲いた年は縁起がいい。 ...
マンボウが開けたから、 早速、日帰り旅行。 浜松から、京都まで、 新幹線ひかりでたったの、1時間6...
インコとひよこの記念写真 このひよこ、紅茶の香りがする最新版だよ。
チーバ君! ちょうどいいサイズでかわいい。 君は、いつも上を向いてて偉いねー 元気が出るよ。 ...
実家に帰って、 古い工具箱を開けたら、 高校時代に鋳造の授業で作った文鎮が出てきた。 使い道が...
十数年前、リサイクルショップで買ったバック。 お気に入りです。 中古品には、残留思念みたいなも...
最近、うちのソファーには、 ギターが座っている。 うちのリビングに良く馴染んでいる。 風水では...
健康のため、ご飯に玄米を混ぜてます。 って言うかー、安くなってたから買っただけです。 炊き立て...
うちの庭のモッコクの木に、 メジロが四羽やって来た。 モッコクの木は虫が付き易く、 餌を探しに...
今年から、殿はインコを飼い始めた。 城では、数年前から、犬も飼っている。 三人官女の一人が飼育...
下の娘が幼稚園の時の作品はこれ! 三年前の上の娘の時と、大違い、 可愛く纏っている。 時代によ...
娘が幼稚園の時に、作ったお雛様です。 誰ですか?!夫婦漫才師とか言ってる人は!
本を読んでいて、読めない漢字が出て来ると、 栞がわりにしている、図書館の貸出票の裏に書き留め、 ...
ヤマハクラッシックギター No.80 1966年発行のヤマハ製品カタログより抜粋 表甲:松またはス...
老眼で、小さい文字が読めないから、 大きく書いてくれていて助かるわ〜 YAMAHAの人、 「字が...
散歩の途中、有刺鉄線を見かけた。 今時珍しい。 勿論、新しい物では無く、昭和の忘れ物だ。 お...
うちら夫婦が写真撮影して遊んでる所を、 娘が離れた所から、 冷めた目で撮影。 子供達が呆れる程...
今日は、めちゃ寒い。 こんな日に法多山に来ちゃた。 参道に人影が無い。 山門の辺りは冷たい風が...
ギターのサウンドホールの周りにある、 装飾の輪っか。ロゼッタ って、言うらしい。 だいたいのアコギ...
オークションで落札したギターと一緒に、 我が家にやって来た音叉。 これも、55年以上前に作られた物...
これ、可愛くて食べられないよ〜(;_;)
冬の多肉植物は赤くなるね。 可愛いく色付いて見えるけど、 本人達は、冬を乗り越えるために、 必死...
浜松はお散歩日和です。 今年、最初のお散歩日記です。 昨年秋に角刈りにされたドウダンツツジ...
とても良い色に劣化したギターペグ 。 レストアしたギターには、やはり、これを付けたい。 その方が、...
紙ヤスリの掛け方を紹介します。 100均に行って、紙ヤスリセットと一緒に、 爪ミガキ用の発泡スチロ...
日本楽器のギターを、浜松に呼び戻しました。 1965年、浜松市中沢町で作られと思われる、YAMAHA No.80...
日曜日の昼下がり。 まったりと時間が流れる。 インコと一緒に日当たりの良い部屋で日向ぼっこ。 ...
天浜線の佐久米駅に行ったよ。 鳥好きの人は行ったら楽しいかも。 ここの鳥達は人に慣れているか...
今年も冬薔薇が咲きました。 朝7時の気温はマイナス1℃。 一年で一番寒い時期に咲き出すなんて、 なん...
祖母の使ってた鐵瓶に火を入れてみた。 祖母は明治35年生まれ。 祖父は明治18年生まれ。 この鉄瓶...
エンドレスサーチブレイクの意味が解らない。 ネットで調べたけど、解らない。 モヤモヤする。 ハ...
霧が出てたんで、 面白がって、妻とお散歩。 吸い込んだ空気は、 水晶みたいな味がする。 水晶は...
正月早々、私のご飯茶碗がパッカンって割れちゃって、 今日、新しいのを買ってきました。 お米は...
めでたい時は寿司だ。 新年がめでたいのでは無い。 年なんて、時間が経てば勝手に変わる。 家族が揃...
今年は、水にドップリ浸かり、 コツコツ砂金を溜めて、 金メダルを作ろう。 足場は整理整頓で、邪...
干支の置物引き継ぎミーティングが無事、 終了しました。 かわいい白虎が玄関で福を呼び込みます。 ...
今日のお散歩報告。 朝九時を過ぎているのに街灯が点いている。 これは「ついている」 良い事...
寒い日は、 お昼寝しか かたん!
長い歩道 良く管理されていて、 いつも、綺麗に掃除されているんだけど、 朝まで降ってた雨のおかげ...
我が家の鬼殺隊に、四天王の増長天(左)と、持国天が加入しました。 何年か前、東大寺に行き、...
とても300円とは思えない、 作りのいいカプセルトイです。 十二神将、コンプリートしたくなった。
結婚記念日だから、美味しい物を食べに行こう。 って事になりました。 東名高速をぶっ飛ば...
横浜の大学に通っている娘から、LINEで写真が送られて来た。 山下公園のイチョウ並木。 黄色の今も...
一歳3ヶ月になる「俺の糠床」は、 良い子に育ています。 今の時期は、カブが最高おいしいです。 ...
大日如来、塗装完了
ざわつく金曜日で有名になった、 銚子電鉄のぬれ煎餅をゲットした。 初めて食べたのは、今から25年...
大東亜戦争中に発行された国債、 祖母が亡くなった後、 屋根裏から何枚も出て来たらしい。 祖母は僕...
きょうの作品は、こちら! 大日如来
昨日、FM Haro!のお昼の番組を聞いてたら、 いぬじゅん さんが出てた。 この本の紹介をしていたので...
九月って、一年で一番好き。 生まれて一番最初に嗅いだ空気は、九月の風。 若干、潮の香りがしてい...
2001年、建築大工の職業訓練校に通っている頃に、 インターネット公開日記を始めた。 「さるさる日...
アンティークの缶バッジが発掘されたので、 お気に入りの帆布バッグに着けてみた。 true Blueのアル...
今日の作品はこちら。 「東京湾観音」です。 名前からして、東京にありそうだけど、千葉県にありま...
今朝、夢を見た。 30年以上前の話だ。 何度もデートに誘っても、断られたのに、夢の中では「い...
小学生の夏休みの絵日記に、よく登場するヒマワリ。 学校の庭には咲いてたけど、家で育ててる人は居な...
今現在の私の運気をタロットで占ってみた。 出たのは、「運命の輪」正位置 私の使ってるカードはRID...
妻が作ったレアチーズケーキ。 ラズベリー ヨーグルト クリームチーズ 生クリーム オレオクラッ...
オモトと言う植物です。 江戸時代から観葉植物として栽培されているそうです。 うちには沢山オモ...
みてみてみて! キミが二つ入ってた。 いい事が起こりそうな予兆は大事にしたい。 何の御告げ...
今日は街に行ったついでにショパンの丘に行った。 彼は。コンクリートの丘の上にたった一人で、 故...
昔、僕はファミリーレストランでバイトをしていた。 浜名湖の近くの、 漁港の町にある24時間営業の店...
漫画、「ど根性ガエル」の町田先生の口癖、 「教師生活25年。・・・・」 小学生の頃は25年なんて...
青空が急激に曇天に変わる。 「暗雲立ち込める」 サスペンスドラマなら、悪いことが起こる前触れだ...
「ブログリーダー」を活用して、ケロさんをフォローしませんか?
今日は花火大会。 夏休み最後は線香花火だね。 子供の頃の夏休み。 線香花火の火種がポト...
今日は妻とデート! 秋野不矩美術館へ、 西田俊英展を見に行った。 駐車場には、東京の地名の車...
あさ、 見事な四連花がさきました。 一玉から四っ咲いたのは新記録。 ケロズブックに記載します。
幸せを呼ぶ、 青い蜂が、浜松フラワーパークにいるらしい。 8月は入場無料だから、 毎日探しに行ける...
今年は6月に続き、 8月にも開花するらしい。 気候がサボテンの生息に適してきているのかな。 ブラジ...
今日のオヤツは高級ワラビ餅。 100匀のお皿だと、 20%割引き感がでてしまう。 今度、いいお皿を探し...
何処だここ。 「お客様、終点ですよ。」 と、車内アナウンスでバスの運転手に起こされ、 慌てて、...
ドラマは録画して、暇な時にみている。 魔法のリノベの第一話には、 中山美穂がゲストで出演していた...
コンクリートの隙間から、 エノコログサが噴き出して、 花束になっている。 昼間だったら気にも留...
庭に生えて来た雑草。 ライムグリーンのけっこうな存在感。 ヒマワリかな?って思って、 しばらく諦...
今日は暇だから、靴を磨いた。 靴磨きは自分磨き。 革靴が汚れている人は信用に欠ける。 丁寧な...
今年最初のセミを発見! クマゼミ君らしい。 夏休みの使者が来るとワクワクしちゃう。 今年の夏は...
キウイ。 パインゼリー。 ブルーベリー。 名古屋ふらんす、ステックケーキ、プレーン。 スーパーカ...
ワイングラスなんて洒落た物、 うちには無かった。 薄いガラスだと、ちょっと、ぶつけただけで破れち...
イヌイス。 デッドストック。 天竜ヒノキバージョン。 駆け抜けた時代の忘れ物。 物置に三匹...
久しぶりに木工。 木工と言っても、 板を切って、ペンキを塗っただけ。 いまのところは。 木材を...
春に、食材のジャガイモを一個、 花壇に埋めたら、 これだけのジャガイモが出来た。 グラムにして、6...
虹を見て飛び跳ねる娘。 小学生かっ! たまたま帰省中の娘。 気分転換の為に、土日の休みに帰省し...
去年秋に株分けして、二鉢になった桔梗。 一鉢は白い花になっちゃった。 なんで? 土のアルカリ濃度...
妻がパフェを作ってくれた。 想像していたより美味しい。 一番下が、ピーチ味のフルーチェ。 上に...
今日の作品はこちら。 「東京湾観音」です。 名前からして、東京にありそうだけど、千葉県にありま...
今朝、夢を見た。 30年以上前の話だ。 何度もデートに誘っても、断られたのに、夢の中では「い...
小学生の夏休みの絵日記に、よく登場するヒマワリ。 学校の庭には咲いてたけど、家で育ててる人は居な...
今現在の私の運気をタロットで占ってみた。 出たのは、「運命の輪」正位置 私の使ってるカードはRID...
妻が作ったレアチーズケーキ。 ラズベリー ヨーグルト クリームチーズ 生クリーム オレオクラッ...
オモトと言う植物です。 江戸時代から観葉植物として栽培されているそうです。 うちには沢山オモ...
みてみてみて! キミが二つ入ってた。 いい事が起こりそうな予兆は大事にしたい。 何の御告げ...
今日は街に行ったついでにショパンの丘に行った。 彼は。コンクリートの丘の上にたった一人で、 故...
昔、僕はファミリーレストランでバイトをしていた。 浜名湖の近くの、 漁港の町にある24時間営業の店...
漫画、「ど根性ガエル」の町田先生の口癖、 「教師生活25年。・・・・」 小学生の頃は25年なんて...
青空が急激に曇天に変わる。 「暗雲立ち込める」 サスペンスドラマなら、悪いことが起こる前触れだ...
庭には沢山の植物がいます。 今日、一番輝いていたのは、この子。 クッカバラ君です。 うちに来て12...
ラベルに惹かれて買っちゃた。 金麦は本来、縁起がいい銘柄。 花火がワクワクする、 浴衣来て花火大...
軒下にいた僕の自転車を、駐輪場に引っ越ししました。 以前は、子供たちの通学用自転車がいた所です...
庭の南天が見頃です。 一般的には、冬に赤い実を付けた頃が見頃ですが、 緑、赤、黄緑、橙の四色の葉...
10年間、ゆっくり乾燥させた天竜産ヒノキで、 ウッドデッキを作ります。 約、一畳ほどの広さで...
うちの庭で採れた梅です。 明日、焼酎買って来て、梅酒作ります。 ホワイトリカーでないので作るの...
今年も咲きました。 このサボテン。 何か、強い意志を持って、毎年咲いている気がします。 水...
メダカの赤ちゃんが生まれたよ。 僕のiPhone7では写らないけど、 iPhone11なら写るかもね...
雨の日。けっこう好き。 高校一年の梅雨時の話だ。 雨の降る、憂鬱な朝だった。 バスは超...