ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【編集部からのご挨拶】行く年2018
今年も読者の皆様の多数くのご訪問をいただきました。この場を借りて感謝します、ありがとうございました。往く年来る年。よいお年をお迎え下さい。皆様の無病息災、開運をお祈りいたします。 感謝 合掌
2018/12/31 06:01
【みちのく、行ったり来たりアワード2018】和食・寿司・定食、洋食、ラーメンの部
最終日は和食・寿司・定食、洋食、ラーメンの部です■アワード2018 和食・寿司・定食の部どこかのお店は選出せず宮城県のはらこ飯を表彰たっぷりと炊き込みご飯のコンビはイケる安いとは言えないが、いくらの量は価格に比例ナリ鮭が遡上する季節の料理、やはり食べた
2018/12/31 06:00
【みちのく、行ったり来たりアワード2018】うどん・蕎麦、揚げ物、アジアン・エスニック、デザートの部
昨年から始めたこの企画趣旨は訪問したお店を振り返り、感謝の意味で選出します(賞金、メダル、トロフィー、記念品はいっさい出ませんが)年末進行で大晦日も近いですが今年もやりますお店の良し悪しでなく、編集部の好み、使用頻度で選びますなので編集部の独断と偏見
2018/12/30 06:00
【登米観光ガイド】【ローカルグルメ】【B級グルメ】登米市登米・「大衆食堂つか勇」のミニ油麩丼&ミニはっと汁セット
宮城県登米市登米町登米寺池桜小路103 【大衆食堂つか勇】Cセット■栗原~登米の旅 其の八 其の壱はこちら 其の弐はこちら 其の参はこちら 其の四はこちら 其の伍はこちら 其の六はこちら 其の七はこちらとよま最後の食事は「つか勇食堂」で摂りますあ
2018/12/29 06:00
【登米観光ガイド】【甘味処】登米市登米町・「春蘭亭」の抹茶と菓子セット、とよまの町並み
宮城県登米市登米町寺池桜小路79【春蘭亭】抹茶と菓子セット■栗原~登米の旅 其の七 其の壱はこちら 其の弐はこちら 其の参はこちら 其の四はこちら 其の伍はこちら 其の六はこちら朝食を済ませてから宿所を辞します登米神社と登米伊達家の菩提寺に寄り
2018/12/28 06:00
【旅館料理】【登米観光ガイド】登米市登米・「鮱武旅館」の朝食、北上川河畔の風景と幸福駅
宮城県登米市登米町寺池九日町59-1【えびたけ旅館】朝食■栗原~登米の旅 其の六 其の壱はこちら 其の弐はこちら 其の参はこちら 其の四はこちら 其の伍はこちらとよまの朝は冷え込みのせいか瞼がいつもより早く開いた北上川堤防を散歩すると川霧がすごい
2018/12/27 06:00
【旅館料理】【登米観光ガイド】登米市登米・「鮱武旅館」の夕食
宮城県登米市登米町寺池九日町59-1【えびたけ旅館】夕食■栗原~登米の旅 其の伍知らない町へ歩いてみたい、どこか遠くへ行きたい今回の旅は宮城県北部は登米市登米(とよま)を訪れます宿所は旅籠「えびたけ旅館」にお世話になりますお風呂に入って、旅館の最大の楽
2018/12/26 06:00
【鉄の道】【バス旅】【仙北鉄道の車窓から】東北本線と登米市民バスで行く、有壁~瀬峰~佐沼~登米寺池の旅
■栗原~登米の旅 其の四 其の壱はこちら 其の弐はこちら 其の参はこちらJR東北本線・有壁駅に戻り、上り列車を待ちます有壁駅は無人駅なので改札と券売機がないのでした701系の2両編成ワンマンカーに乗ります車窓は丘陵地帯から稲刈りが終わった田園と変わる
2018/12/25 06:00
【麺類博物誌】【金成町観光ガイド】【宿場町】栗原市金成・「そば処 本陣」のざるそば、有壁本陣と円通山観音寺
宮城県栗原市金成有壁新町24【そば処 本陣】ざるそば■栗原~登米の旅 其の参 其の壱はこちら 其の弐はこちらJR有壁駅前から町並みをてくてく「そば処 本陣」を訪問しますざるそば(¥700)自家栽培の十割そばナリそばは機械切りでなさそうな平打ちコシと弾
2018/12/24 06:00
【栗原市観光ガイド】【菓子舗】【バス旅】栗原市築館・「喜久乃家」の原人のさと、栗原市民バスの築館一関線の旅
宮城県栗原市築館薬師3-7-26【喜久乃家】原人のさと■栗原~登米の旅 其の弐 其の壱はこちら築館の町並みをてくてく商店街は宿場町の面影を残しています歩いてみるとシャッターの店舗が多い全国の市町村の商店街で起こっている事なのです目の前にすると何とも言
2018/12/23 06:00
【バス旅】【ラーメン部活動】【栗原市観光ガイド】栗原市築館・「みよし食堂」の中華そば、東日本急行バスの築館一迫線で行く杉薬師堂の境内
宮城県栗原市築館薬師4-12-13【みよし食堂】中華そば■栗原~登米の旅 其の壱朝のJR仙台駅へてくてく東日本急行バスの築館・一迫線乗り場で待ちます築館ゆきの築館・一迫線バス(¥1500)に乗りますバスが発車しま~す、閉まるドアにご注意くださいプシュ築館の栗原
2018/12/22 06:00
【カフェ】【スイーツ天国】福島市栄町・「珈琲グルメ」でパングラタンとキャラメルプリンパフェのセット
福島県福島市栄町7-33【自家焙煎 珈琲グルメ】Part1セット■あづま荒川クロスカントリー大会の帰りの話です冷たい風が吹くJR福島駅前をてくてく福島に来たからには「珈琲グルメ」に寄りたい運良く待ち時間なしで席に通されるPart1セット(¥1390)を堪能しようフード
2018/12/21 06:00
【マラソンめし】福島県福島市・「第21回 あづま荒川クロスカントリー大会」の参加賞の豚汁、「肉の吾妻屋」の和牛串と「俺の窯」のハーフピザ
■あづま荒川クロスカントリー大会の旅 後編 前編はこちら 中編はこちら雪景色の中を駆けた記者は冷え冷えになったのでした何か食べて飲んで温まりたい、ぽかぽかしたい参加賞の豚汁福島風の芋煮汁でなかったのは残念大根、白菜たっぷりで椎茸、ゴボウ入り野菜
2018/12/20 06:00
【陸上競技部】福島県福島市・「第21回 あづま荒川クロスカントリー大会」を激走!!(中編)
■あづま荒川クロスカントリー大会の旅 中編(前回の続き)ガチな大会に記者は怯えるのでした「オビえもん」がエントリーした13kmの部がスタート車一台がやっと通れる砂利・土の道をひた走る身体が風に当たって冷たいの、身体が温まらないの狭い走路での密集感はハーフ
2018/12/19 06:00
【陸上競技部】福島県福島市・「第21回 あづま荒川クロスカントリー大会」を激走!!(前編)
■あづま荒川クロスカントリー大会の旅 前編早朝のJR福島駅へてくてく福島市内は雪模様で白銀の世界かつ寒いシャトルバスに乗って、あづま運動公園陸上競技場へ早朝なので車通りは少なく、15~20分程度で到着運動公園と陸上競技場は白銀の冬景色予想外の天候に取
2018/12/18 06:00
【ラーメン部活動】仙台市錦町・「つけ麺屋 しずく 夢」の辛いつけ麺
宮城県仙台市青葉区錦町1-2-8【つけ麺屋 しずく 夢】辛いつけ麺つけ麺を求めて「しずく」へてくてく辛いつけ麺(¥800)辛味成分たっぷりのつけ麺ナリ麺は自家製中太、コシと弾力が心地よいつけ汁は香油と唐辛子の辛さでポカポカ成分たっぷり角打ち麺につけ汁がよく
2018/12/17 06:00
【食堂放浪記】【甘味処】仙台市本町・「だんご 藤や」の大福&豆大福
宮城県仙台市青葉区本町3-6-1 【だんご 藤や】大福、豆大福木枯らし吹いて冬の気配の上杉へてくてく甘味が食べたくなって「藤や」へてくてく大福、豆大福(各¥100)200えんでお茶が付くで申し訳なくなる豆大福は豆の味と餅の塩っ気がよく合うしょっぱさで逆に甘く感
2018/12/16 06:00
【およげ!鯛焼き】仙台市中央・「鯛きち」のカスタードクリーム鯛焼き
宮城県仙台市青葉区中央2-1-30【鯛きち 名掛丁店】カスタードクリーム鯛焼き編集部ヘビロテの「鯛きち」へてくてく寒い時期には行列ができるお店ナリカスタードクリーム鯛焼き(¥130)定番鯛焼きの一つナリ皮はさくさく、中にクリームたっぷり130えんで身体が温まる
2018/12/15 06:00
【スタジアムグルメ】【蹴球観戦】仙台市ユアテックスタジアム仙台・天皇杯準決勝のスタジアムグルメ、「こばやし」のジャンボ焼き鳥とみちのくダービー
宮城県仙台市泉区七北田字柳78【ユアテックスタジアム仙台】「こばやし」のジャンボ焼き鳥ユアテックスタジアムのナイトゲームへてくてく。目的はサッカー天皇杯準決勝の観戦ナリ。カードはJ1仙台とJ2山形の「みちのくダービー」。植栽のイルミネーションはクリスマ
2018/12/14 06:00
【揚げ物探訪】【居酒屋探訪】【新店訪問】仙台市中央・「串カツ田中」で串揚げをかじる!!
宮城県仙台市青葉区中央2-2-15 【串カツ田中 仙台店】レンコン、紅しょうが、ハムカツほか8月末にオープンした「串カツ田中」へてくてくオープン当初は行列してしていたらしいが、すんなり入店麦スカッシュ・プレモル(¥430)、お通しキャベツ(¥270)しゃきしゃきキャベ
2018/12/13 06:00
【青果の丸かじり】【朝市パトロール】仙台市中央・仙台朝市で「今庄青果」でほかほか焼き芋!!
宮城県仙台市青葉区中央3-8-8 仙台朝市内【今庄青果】焼き芋夕暮れ時の仙台朝市へてくてく冬恒例の「今庄青果」の焼き芋があります焼き芋(100グラムで86円)朝市の中心で焼き芋をかじるほくほく甘くて美味しい、焼き芋のシンプルな良さナリ芋ようかんのような食感で
2018/12/12 06:00
【横丁ぶらぶら】【焼き鳥ウォッチング】仙台市昭和町・「天地を喰らふ」の鶏刺しシャモロック3点盛と知覧揚げ
宮城県仙台市青葉区昭和町5-56【天地を喰らふ 浅草店】 鶏刺し3点盛、知覧揚げ夜の仙台浅草へてくてく居酒屋「天地を喰らう」を訪問しますまずはウーロン茶ごくごく鶏刺し3点盛り(¥1382)大鰐シャモロックの鳥刺しナリササミはしゃきしゃきさっぱりしてイケる砂
2018/12/11 06:00
【麺類博物誌】【街の蕎麦屋】仙台市榴岡・「福はら」できつねそばをすする!!
宮城県仙台市宮城野区榴岡2-1-10 【福はら】きつねそばJR仙台駅東口の蕎麦屋「福はら」へてくてくこの界隈はよく通るのだが、不思議と未訪問だった券売機で食券を購入してカウンターに出すシステムその場ですぐ出てくると思ったら、そうでないらしいゆで蕎麦を温める
2018/12/10 06:00
【揚げ物探訪】【角田観光ガイド】角田市角田・「肉のささき」のうずら卵とソーセージの串カツ
宮城県角田市角田泉町99 【佐々木精肉店】うずら卵とソーセージの串カツ「肉のささき」へてくてく野菜コロッケ(¥50)と串カツを購入うずら卵とソーセージの串カツ(¥105)うずら卵とソーセージが油を吸ってふっくらイケるビールよりご飯に合いそうな串カツで美味しい
2018/12/09 06:00
【カフェ巡り】【七ヶ宿観光ガイド】宮城県村田町・「糀ダイニング藍」で豆乳甘酒いちご味を飲む
宮城県柴田郡村田町大字村田字町187【糀ダイニング藍】豆乳甘酒いちご味村田町の蔵の町並みをてくてく村田は酒、味噌の蔵元があり発酵の町でもあるおや、米糀(こうじ)使用の豆乳の店があるぞ「糀ダイニング藍」を訪問します蔵造りの商家を利用した店内は落ち着いて
2018/12/08 06:00
【スタジアム巡り】山形市落合町・きらやかスタジアム(山形市総合スポーツセンター野球場)
■所在地 山形市落合町1番地(山形市総合スポーツセンター内) 山形市総合スポーツセンター内にある野球場。山形県総合運動公園とは別なので注意しよう。きらやか銀行がネーミングライツパートナーとなり、きらやかスタジアムと命名されている。 フィールドはセンター
2018/12/07 06:00
【デカ?盛り】【村田町観光ガイド】【揚げ物探訪特別編】村田町村田・「丸金食堂」の鳥のからあげ定食を食べる!!
宮城県柴田郡村田町大字村田字広畑57-10【お食事処 丸金食堂】鳥のからあげ定食村田町をてくてくしていると「とりから!!」の文字が鶏からあげが名物の「丸金食堂」を訪問します鳥のからあげ定食(¥950)この店の人気ナンバーワンメニューなりワン!!ご飯に味噌汁、小鉢3
2018/12/06 06:00
【和菓子舗】【天童の土産物】山形県天童市・「菓子処ハシモト」の王将焼
山形県天童市本町1-8-14 【菓子処はしもと】王将焼天童の和菓子舗「ハシモト」へてくてく天童の名物といえば将棋ナリ天童の中心で王将焼(¥86)をかじる王将型の饅頭の中にこしあん入り甘すぎなくさらさらした餡が入っているお茶うけにいいし、お土産向きいい土産
2018/12/05 06:00
【宮城の秋】亘理町荒浜・にぎわい回廊商店街の「菊一商店」の手作りメンチカツをかじる
宮城県亘理郡亘理町荒浜字築港通り41-2【菊一商店】手作りメンチカツ荒浜の「にぎわい回廊商店街」へてくてく「菊一商店」へてくてく前回訪問の時から揚げ物が気になっていたのだ手作りメンチカツ(¥95)きつね色に揚がった大きめパン粉のコロモが美味しそうかじる
2018/12/04 06:00
【新店訪問】【麺類博物誌】仙台市中央・「うどん酒場 七右衛門」のきつねうどんをすする
宮城県仙台市青葉区中央2-5-15 【うどん酒場 七右衛門】きつねうどん新規オープンしたうどん酒場「七右衛門」へてくてくパスタ店「ハミングバード」の系列店らしいうどん酒場だけあって夜は居酒屋形態らしい内装はスタンドうどん店のでなく、やはり居酒屋風焼酎蛇口
2018/12/03 06:00
2018年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、みちのくはらぺこさんをフォローしませんか?