chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひろろろろ
フォロー
住所
船橋市
出身
郡山市
ブログ村参加

2008/10/10

arrow_drop_down
  • コナンと大国主大神に出会う旅 11(八重垣神社)

    八重垣神社は、縁結びの神社 ヤマタノオロチ退治の後、スサノオノミコトと稲田姫がこの地で結ばれたとの伝承がその由縁です 随神門 手水舎 狛犬は、かなり朽ちています 拝殿 ここは、通常の二礼・二拍手・一礼で しめ縄は、立派でした 末社 男性のシンボルが堂々と 御神水 宝物館 八重垣神社にきたらここは見逃せません 200円の入館料を払い薄暗い宝物館に入ります ここには、約1100年以上前...

  • やちよ彼岸花まつり

    夏の暑さも一段落 3年ぶりに彼岸花を見に村上緑地公園へ やちよ彼岸花まつり 今日はまつりの最終日 人出は多いものの屋台系は、少ないです 昭和50年代に開発された、大規模団地、村上団地の中にある、村上緑地公園の約半分に彼岸花が咲き乱れます 赤より繁殖力か弱いとされる白い彼岸花もちらほら 約30分ほどで一周できてしまいますが、秋の訪れを感じる一日になりました ●住所 千葉県八千代市村上901−2...

  • コナンと大国主大神に出会う旅 10(神門通り)

    神門通りは、出雲大社の一の鳥居から二の鳥居まで、700メートルの表参道は、土産店や飲食店が並ぶにぎやかな通り 二の鳥居から一の鳥居に向って見て回ります 出雲の地ビール店(飲みたいが車なので飲めない) 出雲そば店 御朱印専門店 多彩なデザインの御朱印帳が並びます 竹野屋は、明治10年創業の老舗宿で竹内まりやの実家です 新規店舗、恋するもなかやわらび餅など 一畑電車 出雲大社前駅  いつ...

  • コナンと大国主大神に出会う旅 9(出雲大社)

    今回の旅の観光のメイン、出雲大社は、まだ人が少ない早朝を狙います 出雲大社は、縁結びの神であり、因幡のしろうさぎ神話で有名な、大国主大神を祀った神社 お参りは、まず一の鳥居(宇迦橋の大鳥居)から ここから境内まで続く参道は、神門通りといい土産店や飲食店などが並びますが早朝でまだ営業していないので、ここは後ほど見て回ります 二の鳥居(勢溜の鳥居)から先が境内 これをくぐると特徴的な下り参道 ...

  • コナンと大国主大神に出会う旅 8(稲佐の浜)

    鳥取・島根旅行2日目は、出雲大社に早朝詣で 朝5:00に稲佐の浜でお清めの砂と交換用の砂を採りにいきます 稲佐の浜は、旧暦10月10日に、全国の八百万の神々をお迎えする浜で、大国主大神が建御雷神と対面し、国譲りの協議を行った場所です シンボルは、この弁天島 かつては弁財天が祀られていましたが、明治のころから豊玉毘古命が祀られています ここで持参したジップロックに砂をひとすくいし、出雲大社を目指しま...

  • いにしえの宿 佳雲

    ドーミー系、共立リゾートの高級旅館 いにしえの宿 佳雲 こちらの宿、同系列の お宿 月夜のうさぎと繋がっていて、月夜のうさぎ宿泊者は、佳雲の大浴場を利用できます(ほぼ共用) 佳雲の大浴場は、雲の湯 蒼雲 脱衣所は、和風デザインの鍵付きロッカー 内湯は、檜枠、L字型の大浴槽が1つ 注がれる自家源泉 大社の湯は薄茶でスベスベ浴感、湯温は、熱め設定 HPによると加温、掛け流しです 内湯の床は、...

  • お宿 月夜のうさぎ

    出雲大社のお膝下、歩いても5分程度の高立地宿 お宿 月夜のうさぎの温泉レポです 全館畳敷きのカジュアル和風なホテルです 館内には、出雲神話にちなんだ可愛いオブジェが散りばめられています お風呂は、大浴場に加え、5つの貸切風呂にも無料で入れます それでは、大浴場の暖簾をくぐります 内湯は、横長の石造風呂が1つ 注がれる自家源泉 大社の湯は、スベスベ浴感 無味、無臭で薄茶のアル単温泉...

  • コナンと大国主大神に出会う旅 7(お宿 月夜のうさぎ 食事編)

    お宿 月夜のうさぎの食事編です 夕食は、海鮮中心のバイキング 最初は、海鮮中心に盛り付けてみました エビ、イカ、マグロ赤身、中トロ、サーモン、サザエの壺焼き、のどぐろ干物、牛のしぐれ煮、海藻・こんにゃくサラダ 茶碗蒸しとエビやら塩辛などの小鉢たち 海鮮たちは、ご飯にのせ海鮮丼に! 2膳目は、こんな感じ カニ甲羅グラタン ビーフシチュー タルタル唐揚げや和牛ステーキ、さざえもう1回...

  • コナンと大国主大神に出会う旅 6(お宿 月夜のうさぎ お部屋編)

    本日の宿は、出雲大社の近くに取りました お宿 月夜のうさぎ 共立メンテの和風仕立てのホテル 入口から出雲らしくうさぎがお出迎え 館内はすべて畳敷きで出雲の立地を考慮した落ち着いた造り ロビー周り 作務衣はこちらから お部屋は、和室にツインベッド+ソファーコーナー 家具配置は、ラビスタ系と同じく機能的 手洗いボールが2箇所 トイレ 風呂はシャワーブースのみ 館内案内 お馴染...

  • コナンと大国主大神に出会う旅 5(島根県立古代出雲歴史博物館)

    出雲観光、初日のメインはここ! 島根県立古代出雲歴史博物館 出雲大社の隣に建つ博物館で1200 年代当時の出雲大社に関わる青銅器や遺物が展示されています 「荒神谷発見 出雲の弥生文化」という特別展も開催していました マスコットの石やん カフェ 館内に入るとまずは、ヤマタノオロチの大オブジェ 鎌倉時代の出雲大社の宇都豆柱 当時の設計図 昭和28年に取り外された千木 平安時代の出雲大社...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひろろろろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひろろろろさん
ブログタイトル
千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ
フォロー
千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用