田舎暮らしをはじめて学んだこと・感じたことを大事に暮らしたいと思いながら生活しています。スローライフにはまだまだ遠くいろんなことに追われていますが、近頃楽しめるゆとりが出てきたようです。
新機能の「ブログリーダー」を活用して、しっぽさんの読者になりませんか?
1件〜30件
昨日くらいからいよいよ寒くなってきました。 今日は満月! なんとなく寒いし、満月だし、、、 今季、初の薪...
昨年野草ハンター塾で教えてもらった紅葉したカエデの葉っぱの利用方法! 出汁がとれる! らしい〜 アン...
この季節になるといつの頃からか黄色い可愛い花が咲いてくれるようになりました。 調べてみると多分シマカンギク !油菊...
今回は、私が所属している熊本県シェアリングネイチャーのお茶のじかん『こびる 』で球磨村に行ってきました。...
山暮らしカフェって聞くとどんなところにあると思いますか? かなり奥深い山? 人里離れたところ? 山...
ロウバイの花と香りが好きなので、苗から植えて育てて今では私の背よりもかなり大きくなりました。 毎年、花の香りに癒され...
今日は、朝から雨、、、お天気をみながら雨があがるのをまって出発!まずは、同じ町にある避難所へ!いつもは同じ町のなかをくる...
今回の台風は台風になるか?って時からどんどん情報が流れて、恐怖を沢山もらったかたも多かったみたいです。お店からは、水や乾...
台風が過ぎたあとは、風で枝が折れたり、もともと枯れてた枝が落ちていたりします。 近くのおばちゃんは、...
台風は予想ができるので、あれこれ準備も出来ますよね〜 私は、明るいうちにお風呂に入ります。...
わたしの台風対策あれこれまずご飯を炊く明日まで持たせるため梅干しを入れてたきます。ご飯確保!米のと...
8月30日はわたし達が所属している熊本県シェアリングネイチャー協会の仲間達と八代の避難所でお茶のじかん こびる の支援活...
わたしが住んでいる同じ町と言っても車で1時間以上はなれてますが、断水が1ヶ月以上続いていたところや小さな避難所もあり...
令和2年 熊本豪雨災害 山暮らしカフェ支援金と支援物資のお知らせ 8月13日まで
私達が熊本豪雨災害でやりたい事を書かせていただいて、多くの方から支援金や支援物資を送っていただいています。 ...
今回の災害支援活動も、私にできること!と、思い活動していますが、コロナの影響なのか何か行動するときにすんなり動けない...
7月23日は山暮らしカフェの私達が所属している、熊本県シェアリングネイチャーの仲間と一緒に、熊本地震からずっと続けてい...
物資の支援は災害当初はとてもありがたいです。しかし、ものにあふれている日本では、どんどん、次から次からものが届き始め...
今日(7月18日)は慣れないパソコンの前にかなり長い時間居ました。 物資のことをFacebookでお知らせ...
今日(7月16日)は12時から13時の間の通行可能時間に間に合うように八代のさかもと町へ! いつものように...
令和2年 熊本豪雨災害などへの支援をお願いします 〜山暮らしカフェのわたし達と一緒に〜
熊本で豪雨災害がおきました。 今回、私達にできることは何? やはり熊本地震の時と同じ、 今までの知り合いやこ...
雨降り前だけど氣になっていたレモンバームを収穫しました。この時期剪定すると、あと1、2回収穫できます。籠に入れて花摘...
そろそろどくだみ仕事の季節がやってきます。私が毎年どくだみをつかってやっていることは葉っぱと花をつかったどくだみチンキつ...
昨年つくって熟成したカラスノエンドウ豆茶がとても美味しいです!最近梅醤番茶を飲んでいるのですが、番茶のかわりにカラスノエ...
ソーラークッカーでトマトケチャップづくり!いただきもののトマトがたくさん!近頃、ケチャップ食べてない〜ってことで、ケチャ...
2019年仕込みの柿酢を2020年3月に絞ってみました。柿は、いただきものの甘柿と渋柿です。へたをとったほうが良いとか、...
どんぐりから育ったクヌギ枝の剪定はなんどかしてきましたが、昨年あたりから少し枯れた枝や長くのびた枝が氣になってました。お...
今日の朝茶はヤエムグラフレッシュティーお湯はソーラークッカーでわかしました。子どもの頃、服にくっつけて遊んでいた、わたし...
ハコベ塩つくろう〜ってことで、畑にもふもふっと、ふんわりやわらかくて気持ち良さそうなハコベを収穫!同時にヤエムグラやオオ...
あるもの暮らしラボ三つ葉がどんどん大きく育ってます!こぼれ種から出たものと根っこがのこっていたものとの違いか、大きな葉っ...
駐車場に剪定した枝や葉を置いたまま、かれこれどれくらいたったでしょうか?(笑)なかなか片付ける氣になれず、そのままになっ...
家庭菜園・ハーブ・果樹など、 おいしいガーデニングをされている方 どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください(^0^)