はやい時間(前半4分)に先制したのが大きかった。あの1点がチームに勇気を与えたと。後ろや横に逃げるのではなく、前方向へ進み始めた。
※ランキングに参加していません
[観戦雑記]J1第18節 横浜F・マリノスVS鹿島アントラーズ ~歓喜の3得点~
はやい時間(前半4分)に先制したのが大きかった。あの1点がチームに勇気を与えたと。後ろや横に逃げるのではなく、前方向へ進み始めた。
[観戦記]J1第18節 横浜F・マリノスVS鹿島アントラーズ 20250525
2025年J1第18
[プレビュー]J1第18節 横浜F・マリノスVS鹿島アントラーズ
2025年 J1第18節 横浜F・マリノスVS鹿島アントラーズ2025年5月25日 日産スタジアム14:00キックオフ予想天気:曇り昨シーズン対戦成績:1勝1敗、得点6.失点4前回対戦:2024年J1第23節 4-1(日産スタジアム)7連敗11試合勝ちなし。これが現在の状況であることは変えようがない。そう考えると、この先の結果と内容にフォーカスするしかない。今の横浜F・マリノスにどのような未来が待っているのか分からないが、私たちができることは、スタジアムへ足を運びチームへの期待を表わすことくらいかもしれないわね。チームとプレイヤーがピッチで表現してもらうしかない。と、徐..
[観戦記]J1第13節 横浜F・マリノスVSヴィッセル神戸 20250521
2025年J1第13節
[プレビュー]J1第13節 横浜F・マリノスVSヴィッセル神戸
2025年 J1第13節 横浜F・マリノスVSヴィッセル神戸2025年5月21日 日産スタジアム19:00キックオフ予想天気:晴れ昨シーズン対戦成績:1勝1敗、得点3.失点3前回対戦:2024年J1第26節 1-2(日産スタジアム)また試合がやってくる。今のチーム状況にどのような作用があるのだろうか。チームと私たちの「勝ちたい気持ち」が結果と内容に結びつくことを強く期待したい。このHome4連戦で、ここまでを取り戻すと思っていたが、現実はここまで2試合の負け、なおかつ得点すら上げることができていない。ポジティブになりたいけど、なかなかそうはいかない日々。私たちの思ってい..
アジアの闘いからJリーグに戻り3試合を消化した。負けが続いていると現実もあるけど、3試合とも無得点というのが何ともである。
[観戦記]J1第17節 横浜F・マリノスVS京都サンガF.C 20250517
2025年J1第17節
[プレビュー]J1第17節 横浜F・マリノスVS京都サンガF.C
2025年 J1第17節 横浜F・マリノスVS京都サンガF.C2025年5月17日 日産スタジアム14:00キックオフ予想天気:曇り時々雨昨シーズン対戦成績:1勝1敗、得点4.失点4前回対戦:2024年J1第30節 1-2(ニッパツ三ツ沢球技場)リーグ戦が再開してから、勝つチャンスを与えてくれるがごとく、試合がやってくる。それを活かすことができず13試合で1勝というのが現実。リーグ戦の約1/3を消化しての状況はとても悪い。結果も内容も希望の光が遠ざかっていくようだ。ただ、結果は覆せないのだから、この先にある25試合にフォーカスしていくのみ。一気にチームが改善するのは厳し..
[観戦記]J1第14節 横浜F・マリノスVS柏レイソル 20250514
2025年J1第14節
2025年 J1第14節 横浜F・マリノスVS柏レイソル2025年5月14日 日産スタジアム19:00キックオフ予想天気:晴れ昨シーズン対戦成績:1勝1敗、得点4.失点1前回対戦:2024年J1第33節 0-1(三協フロンテア柏スタジアム)リーグ戦が開幕して3ヶ月が経過した。まだ寒かった時期、ここまでチームが苦しむとは想像してなかったわね。さらに言うと、、、監督の交代、アジアの闘いを終えて約2瞬間のインターバルを経た再開ゲームから一気に巻き返していくという望みも潰えた。完全なポジティブ状況になるのは難しいが、1ヶ月も離れていたHomeで闘えることに希望を見出したい。ここ..
[DAZN観戦記]J1第16節 セレッソ大阪VS横浜F・マリノス 20250511
2025年J1第16節
[プレビュー]J1第16節 セレッソ大阪VS横浜F・マリノス
2025年 J1第16節 セレッソ大阪VS横浜F・マリノス2025年5月11日 ヨドコウ桜スタジアム15:00キックオフ予想天気:曇り昨シーズン対戦成績:1勝1分、得点6.失点2前回対戦:2024年J1第28節 4-0(国立競技場)2週間ぶりの公式戦、3週間ぶりのJリーグ。このブレイクがチームに好影響を及ぼしていることを願いたい。リーグ戦、ここまで12試合で1つしか勝っていないのが現実。上がっていくしかない。シーズン前、この展開を予見した人はいないだろうし、闘ってくれているチーム・プレイヤーもだろう。5月、ここからの21日間で6試合。この6試合で得る結果が大事。これは誰..
明後日(5/11)、2週間ぶりに横浜F・マリノスが公式戦へ戻ってくる。アジアの頂点に届かなかった現実が、チームにどのような影響を及ぼすのだろうか。
2020年以来のスタジアム観戦がないゴールデンウィークが終了した。休みでも5-6時に起床するルーティンは変わらず、休み明けでも辛さはないかな。
アジアの闘いを途中で終えたチームの状況は、どんな感じになっているのだろうか。トレーニングの様子はどうなんだろう。
昨日このブログに書いたけど、試合のないゴールデンウィークを過ごしている。もちろん時間を持て余す感じで。
ゴールデンウィークといえばサッカー観戦。横浜F・マリノスと出会ってからは、それが定番の過ごし方になっている。
あと2回、夜更かししてDAZNの画面を見つめたかったわね。結果が出てしまった今、言っても仕方ないと分かっているけど。
[プレビュー]ACLE準々決勝 横浜F・マリノスVSアル・ナスル
2024/2025 ACLE準々決勝 横浜F・マリノスVSアル・ナ…
昨夜、チームは決戦の地へ旅立った。もう間もなく着陸し、まずはACLE準々決勝への準備を始めるのだろう。
[観戦記]J1第11節 浦和レッドダイヤモンズVS横浜F・マリノス 20250420
2025年J1第11節
[プレビュー]J1第11節 浦和レッドダイヤモンズVS横浜F・マリノス
2025年 J1第11節 浦和レッドダイヤモンズVS横浜F・マリノス2025年4月20日 埼玉スタジアム16:00キックオフ予想天気:晴れ昨シーズン対戦成績:1分1敗、得点1.失点2前回対戦:2024年J1第35節 0-0(日産スタジアム)再びアジアの舞台へ闘いの場を移す直前の試合。現状では(わりとポジティブな私でさえ)満面の希望を感じるのは難しいかもしれない。そして、このタイミングで監督解任となったが、すぐにチームが変化するわけでなく、少し長い目で見るべきかも。そういう意味では目の前にある試合。それにフォーカスし、なんとか結果でチームが報われてほしい。うん。チームの勝..
[観戦雑記]J1第12節 横浜F・マリノスVS清水エスパルス ~放り込み~
逆転のゴールを決められたのが後半37分。残り10分ほどで追いつき、できればひっくり返すシーンが生まれることを期待するのは当たり前である。
[観戦記]J1第12節 横浜F・マリノスVS清水エスパルス 20250416
2025年J1第12節
[プレビュー]J1第12節 横浜F・マリノスVS清水エスパルス
2025年 J1第12節 横浜F・マリノスVS清水エスパルス2025年4月16日 日産スタジアム19:00キックオフ予想天気:晴れ昨シーズン対戦成績:対戦なし前回対戦:2022年J1第19節 5-3(国立競技場)10試合を消化し1勝5分4敗が現在地。チームやプレイヤーに対するネガティブな話題も増えてきた。一気に空気を入れ替えるような快勝を望む気持ちが強くなる。あまり気にしてられない状況かもしれないが、リーグ戦2試合が終われば、再びアジアの闘いに身を置くのだから、あげていって欲しいと思う。結果だけが全てでないが、結果が前を向かせることが多いのだから、やはり勝利を最優先した..
[DAZN観戦記]J1第10節 アビスパ福岡VS横浜F・マリノス 20250412
2025年J1第10節
[プレビュー]J1第10節 アビスパ福岡VS横浜F・マリノス
2025年 J1第10節 アビスパ福岡VS横浜F・マリノス2025年4月12日 ベスト電器スタジアム14:00キックオフ予想天気:曇り昨シーズン対戦成績:2敗、得点1.失点3前回対戦:2024年J1第20節 1-2(ベスト電器スタジアム)前節はとてもいい試合だったとは思うが勝てなかったのが現実。現状を確認すると、1勝5分3敗で早くも10試合目のリーグ戦を迎える。改善の兆しが見える攻撃面、ここまでを支えた守備面。どう折り合いをつけながら、この試合での結果と内容に繋げていくか。はやくチームと私たちが望む展開になってくれないかと。ACLEの闘いに戻るまでのリーグ戦3試合、すべ..
[観戦記]J1第5節 川崎フロンターレVS横浜F・マリノス 20250409
2025年J1第5節
[プレビュー]J1第5節 川崎フロンターレVS横浜F・マリノス
2025年 J1第5節 川崎フロンターレVS横浜F・マリノス2025年4月5日 Uvanceとどろきスタジアム19:00キックオフ予想天気:晴れ昨シーズン対戦成績:1勝1分、得点3.失点1前回対戦:2024年J1第27節 3-1(Uvanceとどろきスタジアム)勝利と得点が遠いリーグ戦。このタイミングで川崎フロンターレとのAwayゲーム。完全にポジティブな状況になるのは難しいが、ここで結果と内容が伴えばとも思う。8戦1勝4分3敗、得点4(0.50)失点6(0.75)、残り試合30が現在地である。連勝していけば一気に景色が変わってくる。なんとかポジティブさを出していきたい..
[観戦記]J1第9節 横浜F・マリノスVS東京ヴェルディ 20250405
2025年J1第9節
[プレビュー]J1第9節 横浜F・マリノスVS東京ヴェルディ
2025年 J1第9節 横浜F・マリノスVS東京ヴェルディ2025年4月5日 日産スタジアム14:00キックオフ予想天気:晴れ昨シーズン対戦成績:1勝1敗、得点3.失点3前回対戦:2024年J1第21節 1-2(日産スタジアム)結果が伴わないチームにとって踏ん張りどころであったAway2試合だったはず。ここを連敗で終えるとは思わなかった。7試合を消化して1勝3分3敗。こういう展開は予想していなかったが、現実として受けとめるしかない。結果がついてこなければ、展開するサッカーの内容も一気に低下しているように見えてくる。うん、実際にそうなんだろう。Homeのチカラを信じる私た..
[DAZN観戦記]J1第8節 名古屋グランパスVS横浜F・マリノス 20250402
2025年J1第8節
[プレビュー]J1第8節 名古屋グランパスVS横浜F・マリノス
2025年 J1第8節 名古屋グランパスVS横浜F・マリノス2025年4月2日 豊田スタジアム19:00キックオフ予想天気:晴れ昨シーズン対戦成績:1勝3敗、得点4.失点8前回対戦:2024年J1第38節 0-2(日産スタジアム)リーグ戦6試合を消化して、1勝3分2敗.得点4.失点4。もちろんシーズン前に思い描いた結果になっていない。「序盤だから」という言い訳も厳しくなってきた。たしかに失点は少ないけど、近年のチームを引っ張ってきた「得点力」も減っている。撃って勝つシチュエーションを強く期待するわ。出場するプレイヤーのチョイス、戦術の発揮方法などは、チームの専権事項だと..
[観戦雑記]J1第7節 ファジアーノ岡山VS横浜F・マリノス ~帰省してきた~
金曜日は休暇を取得し早朝に横浜を出た。主目的は大阪への帰省だけど、なぜかサポーター仲間のクルマで移動と。
[観戦記]J1第7節 ファジアーノ岡山VS横浜F・マリノス 20250329
2025年J1第7節
[プレビュー]J1第7節 ファジアーノ岡山VS横浜F・マリノス
2025年 J1第7節 ファジアーノ岡山VS横浜F・マリノス2025年3月29日 JFE晴れの国スタジアム12:55キックオフ予想天気:晴れ昨シーズン対戦成績:対戦なし前回対戦:初対戦Homeガンバ大阪戦の快勝(2-0)から2週間。とても試合間隔が開いた気がする。近年の過密スケジュールに慣れた私たちは「そう」感じるわね。チームはオフも取りつつ心身のコンディション調整を施し、リーグ戦7試合、そして1ヶ月後に迫るアジアの闘いへ向かっていく。リーグ戦に関しては5戦1勝3分1敗と思うような成果を手に入れていない。再びアジアの闘いへ舞台を移すまでの7試合で巻き返して行きたいわね。..
3/16(日)ガンバ大阪戦があり2週間弱のインターバル。この間、トレーニングが7日、オフが5日。チームは、ようやく一息つけただろう。
2025年シーズンが始まって約1ヶ月半が経つ。気分的に何か足りないと思うのは、遠征してのサッカー観戦がないからかも。
昨日(3/23)ウチの弟くんの卒業式だった。今は別で住んでいるお姉ちゃん(血縁あり)を含めて家族4人で参加した。
3/23(日)ウチの僕の卒業式(大学)に行く予定。とてもホッとする気持ちである。お姉ちゃん(血縁あり)と合わせ、2人とも私立大学に通い、家族でよく頑張ったなと思う。
ACLE準々決勝以降の組み合わせが決定したわね。アジアの頂点を狙う我が軍の相手はアル・ナスル。
[観戦記]J1第6節 横浜F・マリノスVSガンバ大阪 20250316
2025年J1第6節
2025年 J1第6節 横浜F・マリノスVSガンバ大阪2025年3月16日 日産スタジアム14:00キックオフ予想天気:雨昨シーズン対戦成績:1勝2敗、得点4.失点7前回対戦:第104回 天皇杯 準決勝 2-3(パナソニックスタジアム吹田)成果が出ているアジアの闘いに気持ちが向いてしまうが、リーグ戦は4試合を消化し、3分1敗、得点2.失点3という現実。序盤とはいえ、まずは勝利を掴み徐々に反転攻勢の態勢を築いていきたい。アジア(ACLE)の頂点を目指す闘いの再開までリーグ戦が8試合もある。厳しい日程だが、リーグ戦で勝ちまくり、その勢いのままアジアへ向かうのが理想的だと。相..
ACLEベスト8への進出が決まって3日が経つ。この場所に再び戻ってきた安堵と前回大会におけるこのステージの厳しさを思い出すと緊張を覚えてるわね。
[プレビュー]ACLE ラウンド16 第2戦 横浜F・マリノスVS上海海港
2024/2025 ACLE ラウンド16 第2戦 横浜F・マリノスVS上海海港2025年3月11日 横浜国際総合競技場19:00キックオフ前回対戦:2024/2025 ACLE ラウンド16第1戦1-0(上海浦東足球場)Awayでのラウンド16第1戦を1-0で勝利した。まだまだ得点できたと思うけど、勝ってHomeゲームを迎えるのは精神面で大きなアドバンテージであるはず。どんな苦しい感じになったとしても、展開や試合の時間経過を考慮しつつ進められるはず。とはいえ、次の1点が横浜に来て欲しいと思うわね。今大会(ACLE)全勝&無失点のHomeゲーム。まさに圧倒的Homeであることを示して欲しいと。..
上海での激闘に勝利し、チームは今日まで3日間のオフ。開幕から約1ヶ月で7試合(ACLE:3、リーグ戦:4)を闘い、ようやく一息ついた感じかな。
[プレビュー]ACLE ラウンド16 第1戦 上海海港VS横浜F・マリノス
2024/2025 ACLE ラウンド16 第1戦 上海海港VS横浜F・マリノス
[観戦記]J1第4節 横浜F・マリノスVS湘南ベルマーレ 20250301
2025年J1第4節
[プレビュー]J1第4節 横浜F・マリノスVS湘南ベルマーレ
2025年 J1第4節 横浜F・マリノスVS湘南ベルマーレ2025年3月1日 日産スタジアム13:00キックオフ予想天気:晴れ昨シーズン対戦成績:1勝1分、得点5.失点4前回対戦:2024年J1第37節 3-2(レモンガススタジアム平塚)第3節を終え2分1敗と勝利のない状況。今節を消化すると再びアジアの舞台で2試合を闘う。リーグ戦とACLEは別物かもだが、勝って上海でのラウンド16第1戦に向かいたい。しっかり守ることができるけど、チャンスメイクに苦しむ。この状況は時計の針を10年ほど巻き戻したがごとくにも感じたりする。撃ち勝つことに慣れた近年の私たちにとっては、(序盤と..
[観戦記]J1第3節 横浜F・マリノスVS横浜FC 20250226
2025年J1第3節
2025年 J1第3節 横浜F・マリノスVS横浜FC2025年2月26日 日産スタジアム19:00キックオフ予想天気:晴れ昨シーズン対戦成績:対戦なし私たちが思うような展開にならないのがサッカーの常だとも感じる。シーズンが始まる前、毎度、想像するのが好スタートを切ること。リーグ戦2試合を経過し勝利がないとは考えていなかったかな。たかが2試合されどかも。アジアで結果を残しているだけに、よけいに「そう」思う。いきなり連戦スタートになった。試合の進め方が変わった。それでも結果と内容がほしい。もっと端的にいえば「勝ちたい」と。この状況、このタイミングで「勝つべき」試合が巡ってく..
[DAZN観戦記]J1第2節 サンフレッチェ広島VS横浜F・マリノス 20250223
2025年J1第2節
[プレビュー]J1第2節 サンフレッチェ広島VS横浜F・マリノス
2025年 J1第2節 サンフレッチェ広島VS横浜F・マリノス2025年2月23日 エディオンピースウイング広島14:00キックオフ予想天気:曇り時々晴れ昨シーズン対戦成績:1勝1敗、得点5.失点8前回対戦:2024年J1第31節2-6(エディオンピースウイング広島)2025年の公式戦4試合目。ACLEは無失点での連勝を果たしたが、リーグ戦は引き分けスタートになった。38試合あるが早めに勝利をあげ、序盤のうちに勝点を重ねていきたい。週に2度の過密でスタートしていることが、どう作用するか。まだ疲れが溜まる状況でないだろし、一気に戦術の成熟度が上がっていく。そう期待したいわ..
ACLEリーグステージが終了した。6勝1分1敗の得点23.失点9は次のステージへ進むに相応しい成績だし、ここまで成果をあげてくれたチームに感謝したい。
[プレビュー]ACLE リーグステージ第8節 上海海港VS横浜F・マリノス
2024/2025 ACLE リーグステージ第8節 上海海港VS横浜F・マリノス
[観戦記]J1第1節 横浜F・マリノスVSアルビレックス新潟 20250215
2025年J1第1節
[プレビュー]J1第1節 横浜F・マリノスVSアルビレックス新潟
2025年 J1第1節 横浜F・マリノスVSアルビレックス新潟2025年2月15日 日産スタジアム14:00キックオフ予想天気:晴れ昨シーズン対戦成績:1分1敗、得点1.失点3前回対戦:2024年J1第34節0-0(日産スタジアム)2025年リーグ戦が始まる。すでにACLEを闘い勝利を獲たが、また少し違う緊張を覚えるわね。12/6まで38試合の長丁場。2024年のリーグチャンピオンが勝点72で21勝。少なくとも、ここをターゲットにしないと、3年ぶりの「奪還」は果たせない。いつものこと。期待と不安が入り交じる感じが、たまらなかったりする。晴天(たぶん)のスタジアムに足を踏..
[観戦記]ACLE リーグステージ第7節 横浜F・マリノスVS上海申花 20250212
2024/2025 ACLE リーグステージ第7節 横浜F・マリノスVS上海申花横浜国際総合競技場19:00キックオフ観客:11,626人主審:MOOUD BONYADIFARD天候:晴れ結果:横浜F・マリノス1-0上海申花横浜F・マリノス得点者:ヤン・マテウス(今大会3点め)シュート数:横浜F・マリノス(10)、上海申花(14)この仕様が新システムの在り方なのか、あるいはまだ精度を上げていく途中にあるのか。後者であることを強く望みたいわ。近年、攻撃に寄せた試合を見続けていたから、ボールを運ぶに苦労する感じは、スタジアムで見ていてもどかしくもなる。勝った。よかった。ACLEのHomeゲー..
[プレビュー]ACLE リーグステージ第7節 横浜F・マリノスVS上海申花
2024/2025 ACLE リーグステージ第7節 横浜F・マリノスVS上海申花
開幕直前となった今、現時点で最後となるであろう補強の発表があり、2025年シーズンを闘う陣容が定まった。
試合のない週末が、この土日で終わる。12月までの約10ヶ月をチームとともに走る日々が戻ってくるわね。
(開幕まで1週間、私のことを書いてみよう)
開幕まで8日。シーズンチケットの特典や新しい戦闘服(ユニフォーム)が届き、ようやく私たちの気分も新しい1年を迎える感じになってきた。
2025年の開幕、ACLEリーグステージ第7節が迫ってきた。チームの仕上がりが気になるけど、私が騒いだからといって何かが変わるわけでない。
11日間の宮崎キャンプを終えチームは横浜に戻ってきた。明日から久里浜で開幕へ向けての調整を行なう。
宮崎でのキャンプも残すところ2日のみ。どんな感じでシーズンへの準備が行われているのか気になるわね。
開幕(ACLE)まで2週間と少し。チケットの入手も進み空気感も出てきたわね。けど、この時期やることがないし、ピリピリする感じもちょい早いかな。<…
2025年シーズンが始まるにあたり、チーム編成を危ぶむ声があったけど、現時点のメンバーを見るとパワーアップしたようにも思える。(わたし調べ)
チームは今日から11日間のキャンプに入る。新しい監督、新加入プレイヤー達、そして新しいフォーメーション、、、「奪還」を目指す1年が始まるわね。
以前に比べ回数がかなり減ったけど、今でも週イチくらいのペースで在宅勤務にする。あまり邪魔の入らない環境で、腰を据えて自分の仕事をこなすには最適かなと。<…
昨日(1/13)今シーズン初めてのチケットを取得。ACLEリーグステージ第7節の上海申花戦(H)まで残り約1ヶ月。チケットを入手することで「近づいた」気分になる。
いつだって新体制発表会で感じる希望は大きい。新しいシーズンでの成果を予想し、新加入プレイヤー達の躍動を期待する。
明日(1/11)はチーム始動日そして新体制発表会が行なわれる。111は3年ぶりのタイトルを新監督のもとで目指すチームの姿勢をあらわすものかもしれない。
私の年末年始は9連休だった。穏やかな年の瀬と年始を、ほぼゆっくり過ごせたかな。例年なら1/2にサポーター仲間と恒例の賀詞交換会(飲み)があるんだけど、体調不良者が増え急きょ中止に。
2024年の最終戦から約1ヶ月。今週末から新しい闘いの準備が始まる。このインターバルが長いのか短いのか。心身のコンディション作りが重要な仕事に就いたことがない私には理解できない。
今朝、夢を見た。意気揚々とカシマスタジアムへ向かう夢を。リーグチャンピオンが決まっているからか、あるいは決まる試合だろうか。
激動の2024年が終わる。リーグ戦は9位(15勝7分16敗)勝点52だからリーグチャンピオンになるなら7勝は足りなかったとなる。
記録を確認すると2024年の遠征回数は13回であったようだ。(リーグ戦10、ルヴァンカップ1、天皇杯2)いつも書くけど、私の遠征は仲間たちとクルマ乗り合い、ほぼ日帰り圏内が基本となるから、あまりに遠方はパスすることになる。行ってもいいが歯止めが効かなくなるからね。特に印象に残るのは、リーグ戦なら等々力(3-1)、天皇杯では水戸(2-2〈PK5-4〉)だろうか。遠征では試合結果や内容もそうだけど、クルマの中での会話や現地でのメシも重要になってくる。手間と時間を掛けるから、その楽しみも増してくるんだろう。2025年のスケジュールも何となく確定している。日にちとキックオフ時間が決まれば、本格的に検討..
2024年も残り1週間。次の1年に向かいたいところだけど、この時期は無意識のうちに振り返りをしてしまう。
はじめてステージをみたのは高校1年生の時だったと記憶している。震災で壊れる前の神戸国際会館で彼と出会った。以来、40年ほど。ずっと彼を追いかけている。
2024年シーズンが終わって10日ほどが経過した。もっと前に最終節があっと感じるのは、多くの試合が短いインターバルでやってきた1年だったからかしら。
わたし、まさに普通のサラリーマン。取り柄といえば無遅刻無欠勤くらいしかない。平日はリモートを除き会社に向かう。
足りなかったけど印象深い2024年シーズンが終わり1週間が経過した。チームは新しい1年の準備に入った。
試合後は「勝ちラーメン」と称しラーメンをいただくことが多い。いつの頃からは覚えていないけど、私のX(Twitter)を確認すると、2015年には出現してるから、わりと長いかも。<…
数えてみたら2024年の遠征(Awayゲーム)は14回であるらしい。いつものように仲間とクルマ乗り合わせで、いろんな場所に行ったわ。
怒涛の2024年シーズンが終わった。チームは公式戦61試合を闘い、ACLE準優勝という素晴らしい経験をさせてくれたが、リーグ戦はひさしぶりの中位であり、願望したタイトルは1つもなかったのが現実。
[観戦記]J1第38節 横浜F・マリノスVS名古屋グランパス 20241208
2024年J1第38節
[プレビュー]J1第38節 横浜F・マリノスVS名古屋グランパス
2024年 J1第38節 横浜F・マリノスVS名古屋グランパス2024年12月8日 日産スタジアム14:00キックオフ予想天気:晴れ昨シーズン対戦成績:2分、得点3.失点3前回対戦:2024年ルヴァンカップ準決勝2nd Leg 2-1(豊田スタジアム)今シーズンもたいへんお世話になりました。いよいよ最終節がやってくる。振り返れば、春先にシーズンの希望を感じ、ACLの決勝を経験できた。けどね、結果、タイトルを獲ることなくは現実である。いつものようにOur Homeへ向かう。試合への高揚は普段のものだろうが、物悲しさは感じるんだろうな。「次の試合」「目の前の試合」を楽しみに..
いよいよ最終節を迎えることになる。近年ずっと願っていることは「結果でチームとプレイヤーが報われてほしい」と。
[プレビュー]ACLE リーグステージ第6節 セントラルコースト・マリナーズVS横浜F・マリノス
2024/2025 ACLE リーグステージ第6節 セントラルコースト・マリナーズVS横浜F・マリノス…
[観戦雑記]J1第37節 湘南ベルマーレVS横浜F・マリノス ~今回の遠征は蕎麦とラーメン~
私にとって2024年シーズン最後の遠征となった。いつものような仲間とクルマ乗り合わせで、早めに平塚へ向かった。うん、自由席だったしね。
[観戦記]J1第37節 湘南ベルマーレVS横浜F・マリノス 20241130
2024年J1第37節
[プレビュー]J1第37節 湘南ベルマーレVS横浜F・マリノス
2024年 J1第37節 湘南ベルマーレVS
[観戦記]ACLE リーグステージ第5節 横浜F・マリノスVS浦項スティーラーズ 20241127
2024/2025 ACLE リーグステージ第5節 横浜F・マリノスVS浦項スティーラーズ横浜国際総合競技場19:00キックオフ観客:8,932人主審:ABDULRAHMAN AL JASSIM天候:晴れ結果:横浜F・マリノス2-0浦項スティーラーズ横浜F・マリノス得点者:ヤン・マテウス(今大会2点め)、アンデルソン・ロペス(今大会5点め〈PK〉)シュート数:横浜F・マリノス(22)、浦項スティーラーズ(6)勝った。よかったわ。これで今大会は3勝1分1敗となり、リーグステージ突破が現実のものとなってきた。Homeゲームで3勝かつ無失点を継続した。けどね。あれだけボールを保持し、流動的に人..
[プレビュー]ACLE リーグステージ第5節 横浜F・マリノスVS浦項スティーラーズ
2024/2025 ACLE リーグステージ第5節 横浜F・マリノスVS浦項スティーラーズ
「ブログリーダー」を活用して、SYMTさんをフォローしませんか?
はやい時間(前半4分)に先制したのが大きかった。あの1点がチームに勇気を与えたと。後ろや横に逃げるのではなく、前方向へ進み始めた。
2025年J1第18
2025年 J1第18節 横浜F・マリノスVS鹿島アントラーズ2025年5月25日 日産スタジアム14:00キックオフ予想天気:曇り昨シーズン対戦成績:1勝1敗、得点6.失点4前回対戦:2024年J1第23節 4-1(日産スタジアム)7連敗11試合勝ちなし。これが現在の状況であることは変えようがない。そう考えると、この先の結果と内容にフォーカスするしかない。今の横浜F・マリノスにどのような未来が待っているのか分からないが、私たちができることは、スタジアムへ足を運びチームへの期待を表わすことくらいかもしれないわね。チームとプレイヤーがピッチで表現してもらうしかない。と、徐..
2025年J1第13節
2025年 J1第13節 横浜F・マリノスVSヴィッセル神戸2025年5月21日 日産スタジアム19:00キックオフ予想天気:晴れ昨シーズン対戦成績:1勝1敗、得点3.失点3前回対戦:2024年J1第26節 1-2(日産スタジアム)また試合がやってくる。今のチーム状況にどのような作用があるのだろうか。チームと私たちの「勝ちたい気持ち」が結果と内容に結びつくことを強く期待したい。このHome4連戦で、ここまでを取り戻すと思っていたが、現実はここまで2試合の負け、なおかつ得点すら上げることができていない。ポジティブになりたいけど、なかなかそうはいかない日々。私たちの思ってい..
アジアの闘いからJリーグに戻り3試合を消化した。負けが続いていると現実もあるけど、3試合とも無得点というのが何ともである。
2025年J1第17節
2025年 J1第17節 横浜F・マリノスVS京都サンガF.C2025年5月17日 日産スタジアム14:00キックオフ予想天気:曇り時々雨昨シーズン対戦成績:1勝1敗、得点4.失点4前回対戦:2024年J1第30節 1-2(ニッパツ三ツ沢球技場)リーグ戦が再開してから、勝つチャンスを与えてくれるがごとく、試合がやってくる。それを活かすことができず13試合で1勝というのが現実。リーグ戦の約1/3を消化しての状況はとても悪い。結果も内容も希望の光が遠ざかっていくようだ。ただ、結果は覆せないのだから、この先にある25試合にフォーカスしていくのみ。一気にチームが改善するのは厳し..
2025年J1第14節
2025年 J1第14節 横浜F・マリノスVS柏レイソル2025年5月14日 日産スタジアム19:00キックオフ予想天気:晴れ昨シーズン対戦成績:1勝1敗、得点4.失点1前回対戦:2024年J1第33節 0-1(三協フロンテア柏スタジアム)リーグ戦が開幕して3ヶ月が経過した。まだ寒かった時期、ここまでチームが苦しむとは想像してなかったわね。さらに言うと、、、監督の交代、アジアの闘いを終えて約2瞬間のインターバルを経た再開ゲームから一気に巻き返していくという望みも潰えた。完全なポジティブ状況になるのは難しいが、1ヶ月も離れていたHomeで闘えることに希望を見出したい。ここ..
2025年J1第16節
2025年 J1第16節 セレッソ大阪VS横浜F・マリノス2025年5月11日 ヨドコウ桜スタジアム15:00キックオフ予想天気:曇り昨シーズン対戦成績:1勝1分、得点6.失点2前回対戦:2024年J1第28節 4-0(国立競技場)2週間ぶりの公式戦、3週間ぶりのJリーグ。このブレイクがチームに好影響を及ぼしていることを願いたい。リーグ戦、ここまで12試合で1つしか勝っていないのが現実。上がっていくしかない。シーズン前、この展開を予見した人はいないだろうし、闘ってくれているチーム・プレイヤーもだろう。5月、ここからの21日間で6試合。この6試合で得る結果が大事。これは誰..
明後日(5/11)、2週間ぶりに横浜F・マリノスが公式戦へ戻ってくる。アジアの頂点に届かなかった現実が、チームにどのような影響を及ぼすのだろうか。
2020年以来のスタジアム観戦がないゴールデンウィークが終了した。休みでも5-6時に起床するルーティンは変わらず、休み明けでも辛さはないかな。
アジアの闘いを途中で終えたチームの状況は、どんな感じになっているのだろうか。トレーニングの様子はどうなんだろう。
昨日このブログに書いたけど、試合のないゴールデンウィークを過ごしている。もちろん時間を持て余す感じで。
ゴールデンウィークといえばサッカー観戦。横浜F・マリノスと出会ってからは、それが定番の過ごし方になっている。
あと2回、夜更かししてDAZNの画面を見つめたかったわね。結果が出てしまった今、言っても仕方ないと分かっているけど。
2024/2025 ACLE準々決勝 横浜F・マリノスVSアル・ナ…
2024年 J1第9節 横浜F・マリノスVS柏レイソル
2023/2024 ACL 決勝 2nd Leg アルアインVS
2023/2024…
チームは遠路を経て決戦の地に着いた。アジアの頂点を決める最後の試合が迫ってきたわね。
リーグ戦6試合(4分2敗)も勝利がない。この全てで先制点を上げているし、2点を獲った2試合とも2度のリードを奪っている。
2024年J1第15節 FC東京VS横浜F・マリノス味の素スタジアム15:00キックオフ観客:30,411人主審:ザシャ・シュテーゲマン天候:曇り結果:横浜F・マリノス1-1FC東京横浜F・マリノス得点者:ナム・テヒ(今シーズン2点め)シュート数:横浜F・マリノス(13)、FC東京(11)勝てない。この状況は近年の横浜F・マリノスらしくない。1つ、結果と内容で圧倒すれば、このシーズンも順調にいくだろうと思いつつ、すでに13試合と約1/3が過ぎてしまった。「横浜こんなもんじゃない」という思いを抱きながら月日が過ぎている。シュートは後半のほうが多かったけど、カタチは前半が優れていた。「や..
2024年 J1第15節 FC東京VS横浜F・マリノス<…
2024年J1第14節 アルビレックス新潟VS横浜F・マリノスデンカビッグスワンスタジアム19:00キックオフ観客:15,065人主審:福島孝一郎天候:曇り結果:横浜F・マリノス1-3アルビレックス新潟横浜F・マリノス得点者:渡辺皓太(今シーズン1点め)シュート数:横浜F・マリノス(13)、アルビレックス新潟(17)思うように回らないのがサッカーの魅力だと感じることもある。もちろん思った以上の展開がくる時もある。この試合はチームと私たちにとって辛いものだった。試合の入りは決して悪くなかったし、いい攻めからの先制点を獲た。(結果論・たられば)前半のうちに追加点があれば、試合展開も結果も..
2024年 J1第14節 アルビレックス新潟VS横浜F・マリノス
試合前の雰囲気が強く強くココロに残っている。トリコロールに染められ、チャントが響く横浜国際総合競技場。これ一生モノの記憶に残るだろう。
2023/2024 ACL 決勝 1st Leg 横浜F・マリノスVSアルアイン横浜国際総合競技場19:00キックオフ観客:53,704人主審:SALMAN AHMAD FALAHI天候:晴れ結果:横浜F・マリノス2-1アルアイン横浜F・マリノス得点者:植中朝日(今大会3点め)、渡辺皓太(今大会2点め)シュート数:横浜F・マリノス(18)、アルアイン(11)素晴らしい雰囲気で始まった。アジアを勝ち獲るチームに相応しい空気だと感じたし、それに呼応するかのように横浜F・マリノスが相手に圧を掛けていったわね。前半のうちに試合を決めても不思議でないように感じたわ。とはいえ、相手のシンプルな..
ACL準決勝、Homeでの蔚山現代との死闘から2週間しか経っていない。もっと前のことだと思うのは勝利の感動を得ていないからだと思う。
2024年J1第12節 浦和レッドダイヤモンズVS横浜F・マリノス埼玉スタジアム17:00キックオフ観客:40,597人主審:中村太天候:曇り結果:横浜F・マリノス1-2浦和レッドダイヤモンズ横浜F・マリノス得点者:加藤聖(今シーズン1点め)シュート数:横浜F・マリノス(8)、浦和レッドダイヤモンズ(15)埼玉スタジアムでの試合は臨場感があり、いつもならエキサイティングに観戦することができる。好きなスタジアムの1つである。(結果から試合を振り返っているからか)淡々と試合が進んだような印象が残る。実際は、J1の舞台に相応しい試合だったのかもしれないが、特定のチームを応援する私にとっては..
2024年 J1第12節 浦和レッドダイヤモンズVS横浜F・マリノ…
2024年J1第11節 横浜F・マリノスVSジュビロ磐田日産スタジアム14:00キックオフ観客:38,945人主審:小屋幸栄天候:晴れ結果:横浜F・マリノス1-1ジュビロ磐田横浜F・マリノス得点者:アンデルソン・ロペス(今シーズン6点め)シュート数:横浜F・マリノス(18)、ジュビロ磐田(10)リーグ戦は連勝からの3試合連続で追いつかれての引き分け。負けないことをヨシとするより、勝てないことを嘆きたくもなる。今節は相手にやらせる時間が少なかっただけに「勝てたやろ」「もっとやれたやろ」という思いが強くなるわね。4万人近い観衆が入った晴れのデーゲーム。突き抜ける青空のごとく素晴らしい勝利..
2024年 J1第11節 横浜F・マリノスVSジュビロ磐田
3年ぶりにAwayセレッソ大阪戦に行ってきた。もちろん帰省を兼ねてね。どちらがメインかは、さておきだが、つかの間、地元・大阪の空気を吸ってきた。
2024年J1第10節 セレッソ大阪VS横浜F・マリノスヨドコウ桜スタジアム15:00キックオフ観客:18,147人主審:笠原寛貴天候:晴れ結果:横浜F・マリノス2-2セレッソ大阪横浜F・マリノス得点者:水沼宏太(今シーズン2点め)、榊原彗悟(今シーズン1点め)シュート数:横浜F・マリノス(7)、セレッソ大阪(16)ACL準決勝の死闘から中2日のリーグ戦。コンディション作り、プレイヤー選考、この試合へ向けての準備など様々なエクスキューズがあってのAwayゲーム。それを感じさせない試合の入りができた。2度リードしての引き分けは望む結果ではなかったが、チームの踏ん張りには感動すらあったよ..
2024年 J1第10節 セレッソ大阪VS横浜F・マリノス