ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
とてもいい分析だから、シェア
書き込みごと、シェア。ここまで分析してもらえると、嬉しい。上っ面だけ見て、「ダメ出しする」人が多いから ありがとうございます ・・・・・・ おめめどう®︎がな…
2025/07/10 12:28
<今後の巡業・オンライン・展示会の予定>
<今後の巡業・オンライン・展示会の予定> 旅行のつもりで、どうぞ現地へ!オンラインも、早めに聞きに来てくださいね! ●7月12日(土)10:00~14:30山…
2025/07/10 12:12
髪を切りさっぱりさせたい
情報を集めて前もって伝えておき、それから、本人に選んでもらって、出来上がった情報をカレンダーの近くに貼っておきましょう。「本人のことは本人が決める」のが普通の…
2025/07/10 06:49
参院選のえらぶメモを作りました
おめめどうの成人ユーザーさんは、そうして自分自身を見つめる方が多いですよ。それは、きっと、年齢の尊重をして育ってきたからですよね。あなたは無理とか言わないで。…
2025/07/10 06:43
「お金の話」は面白いですよ
多くの方が、お小遣いを初めておられないのですよ.でも、おめめどうの話を聞いた後では、お財布を分けていかれます.おめめどうのユーザーさんは、巻物カレンダーで「時…
2025/07/10 06:39
「休校の3ヶ月落ち着いて過ごせました」
コミュメモについて「本」が書けるのは、発案者の私だけなんだわ〜と改めて思いましたが、かと言って、このコロナ禍、あちこち回ることはできません。どうぞ、みなさんが…
2025/07/10 06:33
「家でまずスタートさせる」ことが第一番
今、学校へは行ってない(動いてない)とすると、活動できているのは家(動いている)ですよね。となれば「杖の役割」動く方の家でしっかり支えて、家の中でわかり・伝え…
2025/07/10 06:09
ビジョンを持ってやっていってください
福祉課の方に「視覚的支援が、知的障害・発達障害の人への環境因子として必要である」と、そこをきちんと説明できることが必須です。みなさん、ここの確信がないんですよ…
2025/07/10 06:04
ICFくらい勉強して政治家になってほしい
また、参院選の選挙の話になりますが、「そもそも発達障害はない、育て方の問題だ」というところがあって、そこが人気を得ていると聞き、きっとこれが一般的に広まってい…
2025/07/10 05:53
おはようございます
おはようございます 夏は寝ても寝ても、すっきりしないんですよね 暑さとか寝苦しさとか、体内の温度も上がってるのかな エアコンをつけたままなのも、身体だるいし …
2025/07/10 05:52
最大の魅力でもあるのでしょう
今感じるのは社会にお金が回らなくなって(実際はお金はあっても、財政問題だと財務省が言うため、地方交付金も減らされている)、講演会などのイベント企画自体が減って…
2025/07/10 05:47
2025/07/10 05:07
鶴岡、完成!
鶴岡 の 原稿も印刷して、これで、冊子ができそうです頑張って作った甲斐ありました普段のセミナーより、シンプルな仕上がりですがしばらくしたら、講演録(テキスト)…
2025/07/09 15:17
意識してそこから抜け出す
苦しい時は、弱い者いじめが増えていくんですよね 自分も苦しいんだから、相手も苦しくていいんだと だから意識してそこから抜け出す、離れることがいるんです じゃ…
2025/07/09 11:26
マジカルトイボックス イベント 東京都・渋谷区
●7月27日(日) 10:00~11:30 マジカルトイボックス イベント 東京都・渋谷区https://omemedo.ocnk.net/product/9…
2025/07/09 11:23
演習がいいですよ ね
来週なので、明日資料をお送りします鶴岡の午後のがいいできだったので、それを活用します実地で書いてもらって、演習がいいですよ ね
2025/07/09 10:38
ピンチは、ご褒美を運んでくる!
鶴岡、読み上げ原稿、サンプル、送りました~★ ここ数日格闘していたので、すっきり、さっぱり! これで、今後も支援グッズの使い方講座できますわ~ ピンチ…
2025/07/09 09:57
ハルネット書きました
ハルネット書きました Q。保育園の先生の出勤の確認行為について A。保育士さんに「直接」伝えてもらってください。
2025/07/09 07:42
今の私の方が好き♪
以前は先達の親御さんの影響も受けていて、社会も自分たちが変えていかないと、障害児のせいにして逃げてはいけないみたいなこともうっすらあったのですね。でも、今は全…
2025/07/09 06:24
半径を小さくする
そのような「暴力」の方が影響があるとすれば、自分が「行動障害」を防ぐために「コミュニケーション支援」をしているのと真逆になってしまいます。 半径を小さくする…
2025/07/09 06:21
「支援員さ〜ん、テレビがつきませ〜ん」
でも、考えてもみてください。本人は、不具合があっても、その現場の目の前の人と解決できないんですよ。親に頼らないといけない。今ならわかる。親より子供の方がもっと…
2025/07/09 06:15
「良いところどりどり」は間違っちゃうよ
親にとって良いところが、子供にとって良いところかといえば、違うことは多いですよ。たいてい「良かれと思って」なんですよね。 「誰にとって良いのか」を履き違えて…
2025/07/09 05:55
kingstoneさんのサイト!王道がそこにある!
おお〜、いらすとやさん使って優しく解説してはるじゃないの〜。まとめてあるのがいいですね〜。TEACCH、ABA、PECS そして、おめめどういや〜この並び、こ…
2025/07/09 05:48
この三つが「肥満を呼ぶ」につながります
一つは、どうしても「これも食べるか?」「おいしいよ!」と周囲が渡してしまうからです。それを腹具合で拒否ることができないと、余分な量を食べていることになる。なの…
2025/07/09 05:47
結局同じ「構造」をしている
参院選が始まり、各党の言い分(公約)をみていると、これは苦手だなと思うものがありますが。それが「排外的」を語るものです。日本人だったら「ファースト」でいいんじ…
2025/07/09 05:36
事業所研修が意外に増えています
私がすることって、知的障害・発達障害の人への「合理的配慮」「事前的環境調整」をお伝えすることと、その一つとして「支援グッズの使い方」のレクチャー。最近は、それ…
2025/07/09 05:31
おはようございます 今日は、水曜日ですが、木曜日と同じ扱いで 下ごしらえの日です.鶴岡の荷物を発送してしまいます お送りする読み上げ原稿も今日送ります 昨日2…
2025/07/09 05:00
少しずつ進化してるな〜
鶴岡の午前中、午後も大満足の出来栄えです(読み上げ原稿 AI校正版) カワケンさんに今日はいらしたので、QRコードにしてもらいました この歳になっても、少し…
2025/07/08 17:02
気持ち向いてきたよ~
午後の読み上げ原稿もできました おつりも用意しました 明日、荷物発送です! 飛行機のチケット案内も印刷しました。 気持ち向いてきたよ~
2025/07/08 15:14
文字おこしできました
鶴岡の午後の読み上げ原稿も UDトークで文字おこしできました 事務所で、生成AIで校正します。
2025/07/08 09:46
ハルネット書きました Q.自宅以外のトイレでうんちをすること A.OKの家トイレの環境に、NGの外トイレを近づける(シールや便座シート、芳香剤などで)
2025/07/08 07:00
見様見真似でやってみると、そこそこできる
あまり、早く会うとショックが大きいかもしれないけれども、遅く会いすぎてもショックを受けるおめめどうです。「暮らしやすさが、ここにある」と私は思っています。おめ…
2025/07/08 06:05
「備えが少なすぎました」
本当に「備え」いると実感しました。誰かと繋がっておくことも備えです。でも、そのためには、充電器を持っていることもいるんですよね。電源ってないですよ。 「この…
2025/07/08 06:00
どんな優れた療法でも、どこか燻っている
今、猛然と「視覚的支援をしてきたのに、スケジュールをしてきたのに、うまくいかない」と言われる方がいらっしゃいます。従来の視覚的支援は、こちらが伝えるものしかな…
2025/07/08 05:55
やっとここまできたのに
おめめどうのユーザーさんは各地におられるので、学習会等で発表をされる機会があるようにもなりましたが、まだまだ、具体的な暮らし支援というのは、ご存知ない方が多い…
2025/07/08 05:49
「早期環境調整」と話します
親御さんの気持ちに落とし所を見つけられたら、足の不自由な人のための車椅子、目の不自由な人のための眼鏡当たる、生活のしにくさを軽減する「視覚的な支援ツール」を本…
2025/07/08 05:42
「それ、手を出し過ぎよ」
ユーザーさんのほとんどは、「みとおし」はあるんです。でも「えらぶ」が弱いようにも思います。それから「直接対峙」ですね。そして「親がかまいすぎ」「人との距離が近…
2025/07/08 05:36
この週末は、高知のキッズバリアフリーフェスティバル
この週末は、高知のキッズバリアフリーフェスティバルです。高知のシェアの会「いっぽいっぽ」さんが、展示をしてくださいます。おめめどうからは、かわけんさんが参戦。…
2025/07/08 05:29
おはようございます 暑さの疲れが寝ても取れない という感じがしますな〜、起きて、片頭痛 さて、今日は火曜日 この週末は金曜日に出てしまうので 今日、来週の下ご…
2025/07/08 04:46
演習用サンプル
鶴岡での午後の演習用のサンプルができましたきっと、喜んでいただけると思います(^^)
2025/07/07 15:19
メンター書きました
メンター書きました Q。「あなただけ(手立て)するんなら、子どもが混乱するんじゃないかな?」と言われました A。組織に属していると、そこの「掟」に従わないとい…
2025/07/07 12:45
<お便り>
<お便り> ハルさん、スタッフの皆さん、いつもお世話になっています。先日今度の参議院選挙の投票所が今回だけ変更になるというお知らせがありました。私がそのお知ら…
2025/07/07 08:06
<お問い合わせ>
<お問い合わせ>お世話様です。本日7月6日セミナー参加しました。講演終了後「京都夏の陣」が紹介され、直ぐに「参加購入」しました。(1)奥平店長は、京都にいらっ…
2025/07/07 07:47
自閉症支援は革命的に楽になった
みとおしメモも、えらぶメモも、◯×メモも、どうしてメモも、本人に伝わるだけじゃなく(たとえ、知的に重くて、最初は本人に伝わらないとしても、継続することでわかっ…
2025/07/07 06:01
視覚的支援をやめていいですか?と言われたら
合理的配慮もうたわれる世の中になったのです。その一年だけ接する人の言葉で、支援を外され、減らされ、その後、子どもがどうなっても、その教員や療育は、一切の責任は…
2025/07/07 05:54
大丈夫、なんとかなる。普段の手立てがあるから
渋滞は小さい頃は怒っていましたね。意味がわからないから。なので、その都度「先の方で事故がある」といった絵を書いたり、信号で止まっている車の絵を描いたりして伝え…
2025/07/07 05:49
「あなたの負の遺産」ですよ
じゃあ、その若い支援者さんは、何をしたらいいのか?というとその口や手が出るところを、お子さんが自分で判断して一つでも二つでも動けるように、「視覚的な情報提示」…
2025/07/07 05:39
成人して穏やかに暮らしています
昨夜の21周年zoomで動画配信には120名以上の方がご参加くださり、ありがとうございました。初めての方、また懐かしい方、いっぱいで、またギャン泣きしているハ…
2025/07/07 05:32
<何年まえかのお便り>
<何年まえかのお便り> 療育の先生の「視覚支援をするとそれがないと出来ない子になってしまう」と言葉で、してきませんでした ・・・ それね 消費税は、社会保障に…
2025/07/07 05:04
遅くまでありがとうございました
21周年zoomで動画配信、無事終了しました〜 やはりいいわ〜、おめめどうの実践報告。嬉しいわ、私 コツコツ続けるに勝るものなしですわ 報告者の皆様に、再び感…
2025/07/06 21:45
お届けすることはできません
URLが届いてないと、今頃ご連絡いただいても、もう、URLを事務所からは、お届けすることはできません。念入りに二重にチェックして届けました。ネットのことです、…
2025/07/06 17:40
ありがとうございます
17時より、入室始まりました さすが当日とは、緊張感が違いますな〜 今日はゆったりと聞けそうです 素晴らしい発表を たくさんの人と共有できる ありがとうござ…
2025/07/06 17:20
UDトークと生成AI
UDトークと生成AIで手話通訳と要約筆記の原稿ができました時代だなあ。
2025/07/06 13:24
ぼっちで喋りました
は〜、鶴岡の午前中のセミナーぼっちで喋りました(UDトークで、文字起こし) ちょっと出掛けてこよっと
2025/07/06 10:01
メンター書きました Q。処理に時間がかかる。過集中の傾向のある子にどのように接したらよいか? A。拒否と選択やと思います。もっとわかりやすい情報にすること
2025/07/06 07:20
メンター書きました Q。地域の障害児の親御さんとの付き合い方 A。「しんどくなるところからは、離れる」と伝えています
2025/07/06 07:16
子供時代に特性に沿った対応をしてほしい
もう社会が変わるのをただ待っていると、すぐ20年なんて経ってしまいます。だから言うんです。「自分で動きましょう」「自分の頭で考えましょう」と。そのために「市販…
2025/07/06 06:14
スキューバダイビングをする重度身体障害者
syunさんの話は、私は17、18年ほど前に聞かせていただきました。そのプレゼンに「身体障害者仕様のフェアレディZの画像」があるんですね。「QOL(生活の質)…
2025/07/06 06:07
カレンダー&スケジュール、選択活動さまさま
でも、そのリゲイン状態は、無駄ではなかったと思います(思うしかない)。それに当時は今と、社会の経済状態が違うので、「働かねば」がなかったんですよ。 慣れいうか…
2025/07/06 06:02
自分で薬のことを医師と相談している
どうしても「暴れましたね」「不安定になりましたね」で「投薬をしてください」になってしまうこと多いんですよね.でも、その「暴れた」「不安定」は、支援側の問題かも…
2025/07/06 05:50
身をもって証明していると思っているんだけど
どのくらいの時間を意識して生きているかは、それぞれなんだなと(身についた分だけとも言える)考えるようになりました。それは定型発達でもです。自分と同じように、時…
2025/07/06 05:45
自分たちが楽に思い通りに!
今日の夕方から、21周年zoomで動画配信です。現在120名くらい?ですね。18時〜21時まで動画配信・そのあと30分雑談です。ネットサイトからお申し込みいた…
2025/07/06 05:36
おはようございます 温泉&サウナのおかげで、よく眠れました 朝一に鏡を見るのですが、肌も髪もツルツルです。週一のこの趣味は、もう長いけど、フィジカル&メンタル…
2025/07/06 05:05
ノルマ、85/350達成!
ノルマ、85/350軒達成しました!ラストは、野間の公民館いやー篠山広い💦投票行ってなー行ってくれよー
2025/07/05 12:41
100期までは続けたい
ハルネット100期までは続けたいんです。なので「メーリングリスト」というスタイルがなくなって欲しくないんですよね〜。 匿名でできるサイトが少ないので、ここが止…
2025/07/05 08:03
挨拶配信されました
第86期ハルネットの挨拶配信されました これで、ようやくスタートです(いつもハラハラしますぅぅ)
2025/07/05 07:58
複合災害に備える
確かに地震や水害があると、使っているグッズ自体は手元になくなるかもしれません。でもね、普段から培われた関係性と、それから、支援の考え方(脳みそ)は残るんですよ…
2025/07/05 07:38
自閉症は十人十色とは・・
今では「自閉症でも、暮らしは十人十色」と思います。自閉症は同じでも、本人の育つ環境、そばにいる人の感覚によって、今も、それからも将来も、暮らし方・ありようは全…
2025/07/05 07:34
変更に弱いって、本当?
「急な変更に弱い」は、どこでもよく言われる相談です。これを受けるたび思うのは、「なんで、急な変更をしなくちゃいけないのかな?」とこちら側の準備のことです。1日…
2025/07/05 07:30
人のフリ見て、我がフリ治るんです
私がブログやFBに書きます。それを読んで、多くの方が「ああ、そうなんだ、自分が手出ししないで待てばいいんだ」と発見されることでしょう。人のフリ見て、我がフリ治…
2025/07/05 07:24
「自分ちは」「私は」にしてみてはどうか
誰も使っていないから、ツールは使わないとか、先生が(周囲の力のある誰かが)おっしゃるから同じようにするとかを、やめても、その意識した「誰も」そんなに困らないん…
2025/07/05 07:16
小さいけど、積み重なっちゃうんですよ
みなさんは、「届いたよ〜」と持って行きますか?知らせますか?それとも、そのままほっときますか?こういう小さなのことの「一つ一つ」なんです。「本人の側から」考え…
2025/07/05 07:11
86期は、今しばらくお待ちください
ハルネットに朝、ご挨拶をしたものの、配信されていません メーリングリストサイトには、不具合の修正を依頼しています 参加者の皆様、今しばらくおまちくださいませ
2025/07/05 06:36
この国に住む以上は、必要なスキル
今日は噂の7月5日ですね。こういう予知・予測されるとか、また、災害が起こった時とか、過去の災害の日などには、私は「グッズを一つ用意する」ようにしています。「防…
2025/07/05 05:27
防災訓練のため
2025/07/05 05:14
おはようございます 昨日は、リハーサルもできて、安心して寝ました 今日は、ショートに送って、事務所で仕事して(仕事してないこの二日間) 午後から残りのポスター…
2025/07/05 04:54
関心を持ってもらいたいんですよね
どこの政党にしてほしいとかじゃなくて(もちろん押しはあるけど) それよりも政治とか選挙とか社会に関心を持ってもらいたいんですよね 自分の脳みそで考えるって…
2025/07/04 16:10
<お便り> ハルさん、スタッフの皆様、おめめどう21周年、そして新刊出版おめでとうございます! 21周年記念セミナー、参加したかったのですが先に予定が決ま…
2025/07/04 14:34
となると・・・
若い人に聞いてみたら 「自公以外」というのは流れとしてあるけど 「じゃあ、どこに入れよう?」 となると・・・・決めかねる という感じらしい
2025/07/04 14:17
明日ハルネットスタート、明後日21周年zoom動画配信
明日から第86期ハルネットがスタートします。現在のところ、160名程度です。定員が180名なので、よかったら、ご乗船を!登録は振り込みより先にさせていただいて…
2025/07/04 08:20
安心感が増してきました
一応、充電しておきましたぼっちてんと、水、トイレットペーパー、簡易トイレ、懐中電灯などなど少しずつ備えてきたので、安心感が増してきましたわ防災の学習をすること…
2025/07/04 07:46
ショートは仕事ですか?
よく親御さんが「うちの子は家が好きで」とか「家のパソコンやアイテムがないとだめだから」と言われますが、私は経験上そうは考えません。それしかしたことがないから「…
2025/07/04 06:41
2025/07/04 06:40
人は扱われる年齢の振る舞いをする
「19歳になりました。GHに行くタイミングは?」と聞かれたのですが、それは、本人が望む時です。お任せになればいい。でも、19歳なら投票権がありますよね。じゃあ…
2025/07/04 06:36
「なんてことない」っていうもの、多くなります
自閉症のダダさん連れていたら、メモで理由書いて〜スケジュール変更して〜とか、いろいろ手立てがいるじゃないですか?ある程度の「からまんぼう」にも付き合わないとい…
2025/07/04 06:08
人に話せるようになってほしい
障害支援とは「暮らしにくさの軽減」です、つまり、少しでも障害のある人が「楽に、思い通りになること」を支えるってこと。そのために、私たちが一番に考えなきゃいけな…
2025/07/04 06:00
6年前の記事のシェア
6年前の記事のシェア 『syunさん語録』読んでください。これは、入ってないけど(汗) ・・・・・ <今日のsyunさん語録> 「こうしなさい」と言われてくる…
2025/07/04 05:53
「どうして、変えていかないのかな?」
選挙のたびに思いますよね、力のある人のいう通り、従来のやり方で、前例主義なんていいことないのに、「どうして、変えていかないのかな?」と。おめめどうなんて、革…
2025/07/04 05:49
おはようございます 早く寝過ぎて、夜中に起きてしまった その後うつらうつらしたら、夢を見た 夏休み帰省していて、終わって都会のマンションに戻るんだけど 駐車場…
2025/07/04 05:11
先見の明はあると思います
時間はかかるけど、なんにおいても 自分「先見の明」はあると思います ハラハラとしながら間違わないというか そんな感じ ありがたいですな〜
2025/07/03 19:04
これが旗揚げのとき(2019)
これが旗揚げの時、品川駅前の「れいわ祭り」やったんですね〜https://ameblo.jp/haruyanne/entry-12493205770.html…
2025/07/03 17:53
間違わないように
ポスター貼りの動画がやってきて、それを見て、やり方を習得朝に、みとおしメモに書き、見返せるようにし、出発
2025/07/03 17:51
人生初のポスター貼り
頑張りましたー運転手は、旦那さん市内350カ所の内、本日のノルマ達成!(28箇所だったそうな)最後は、ポスターが並んでいましたよ!たくさんの人に、政治に興味を…
2025/07/03 17:50
「どうしてメモ」が生まれて、自然になれた
ダメな時は最初に断る(無理すればいけるかもしれない、今回は特別よ・・みたいな曖昧なことはしないで)。その時には理由を説明すると、いつもセミナーで話しているよう…
2025/07/03 06:24
手立てが身につかず大人になるなんて
終えてみて、思ったのは、この本で「行動障害を起こす人が減ったらいいな」でした。 今までの自閉症支援は、どうしても「行動障害と付き合いながら」という感じが否めな…
2025/07/03 06:17
届かない人たちが増えている
自分では得にくい人がいるんです。そのために、行政や団体が企画する、あるいは、学校で研修がある、人々に情報を提供する。そういう機会が、今年は全部なくなってしまい…
2025/07/03 05:55
一人一人の「目覚め」
困った困ったの相談がたくさんありましたけど、それは、自分たちが「特性の理解」と「具体的な手立て」をしていないからであって、まず本人の世界をわかり、手立てを知り…
2025/07/03 05:47
とりあえず、してみたらどう?
本当に「え〜、それって、眉唾ちゃうん」って思う返事に「いいね」がたくさんついていたりすると、「社会って広いわ〜」と思います。政治と同じですよね「え〜、その人の…
2025/07/03 05:46
障害のある方に対する投票所での対応例
おめめどうでは、ずっと「障害があっても選挙(投票)に行きましょうね」という活動をしています。普段から「えらぶメモ」での選択をしていると、「一つえらぶ」はそんな…
2025/07/03 05:29
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ハルヤンネさんをフォローしませんか?