ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
9月も終わり
何を撮りたかったのかわからない写真になっておりますが、大町です。いつもの9月なら11日の夜のこの場所に神輿が何台も集まり、威勢の良い若者たちがかけ声のもと水をぶっかけ合うシーンが見られ、大館市民が大集合したかのように大勢の見物客がひしめき合っていたものですが
2021/09/30 23:31
黒胡麻坦々麺と炒飯
ラーメン錦本店にて。黒胡麻坦々麺(750円)は、胡麻の香ばしい風味が満点の一杯。麺も美味しい。そして、これだけにしておけばいいのに、どうしても食べたくて炒飯(セット価格300円)を追加してしまいました。しっとりタイプの炒飯で、これが何とも美味しいんですよね。ラ
2021/09/29 22:39
とれたて旬菜館で
根下戸新町のJAとれたて旬菜館にて。言うまでもなく新鮮野菜が売りなのですが、それ以外のものにもつい目が行ってしまいます。例えばこのソフトクリーム。ミルク感満点でとても美味しいんですよ。エダマメつながりのこの2点もお買い上げ。えだまめモナカは大館みやげの新定番
2021/09/28 23:06
シャインマスカットの誘惑~コージーコーナー
イオンスーパーセンターでコージーコーナーの前を通りかかったら、美味しそうなケーキが並んでいたので、思わずお買い上げ。“コージープリンセス”という、シャインマスカットを使用したケーキです。生クリームのミルキーな甘さとシャインマスカットのジューシーな甘さが美
2021/09/27 23:40
秋季高校野球県大会:桂桜は準優勝、鳳鳴は東北大会逃す
秋季高校野球大会の秋田県大会の決勝がきょう行われ、大館桂桜は能代松陽に1-10で敗れ、準優勝となりました。また鳳鳴高校は4-9で大曲工業に敗れ、惜しくも東北大会を逃しました。https://www.sakigake.jp/sports/2021/hsb_autumn/?ev=akita桂桜は初回に4点を失い、2回
2021/09/26 20:10
桂桜が決勝進出、鳳鳴は3位決定戦へ~秋季高校野球県大会
秋季高校野球県大会は、きょう準決勝2試合が行われ、大館桂桜が大曲工業を8-5で下して決勝進出とともに、東北大会への出場を決めました。大館鳳鳴は能代松陽に0-7で敗れ、東北大会への第3代表決定戦に臨みます。https://www.sakigake.jp/sports/2021/hsb_autumn/?ev=aki
2021/09/25 19:33
東大館駅前にて
東大館駅前にて。もう何年も変わらない風貌の駅舎ですが、これまでこのブログでもご紹介してきたとおり、売店はなくなり、そして駅員さんもいなくなり、今は無人駅となっています。朝夕は高校生の登下校でそれなりににぎわうのでしょうが、それ以外でどれくらい東大館駅や花
2021/09/24 23:42
夕暮れ時のドームを眺めながらの雑感
今日は晴れたり激しい雨が降ったりの不安定な天気でしたね。写真はとある日の夕暮れ時のニプロハチ公ドームです。春夏秋冬の四季折々の気候をしっかり楽しめるのが大館のいいところの一つですが、近年は暑いか寒いかの極端な気候が続いていたように感じます。寒い冬が明けた
2021/09/23 23:58
纏で
ある日のお昼は南町の纏で、セットメニューの油淋鶏です。あつあつだし、鶏肉の旨味と油淋鶏のソースが絶妙。ボリュームも満点で、お昼から満足、そして満腹です。https://oodate-matoi.com/纏、と漢字で書くとわかりませんが、読みは「まとい」です。昼はランチ、夜は居酒屋
2021/09/22 22:23
ザ・鶏めし
お久しぶりの花善の鶏めし。秘伝の味が染み渡った鶏肉とご飯は、温かくても冷めても美味しいです。甘めの味付けは好みが分かれそうな気もしますが、これぞ花善の鶏めしですよね。鶏めしはいくつか種類がありますが、やはりこのスタンダードな900円の鶏めしが好きです。昔はプ
2021/09/21 22:09
傷みが進むクラウンパレス
ホテルクラウンパレス秋北の西側の路地にて。休業が続くクラウンパレスの建物は、目に触れる地上の部分を見ても傷みが少しずつ進んでいるように見えます。1階ラウンジの出入口。階段が汚れて痛み、周りの植え込みは雑草も伸びてきています。建築物は生き物だとはよく言います
2021/09/20 23:30
市役所旧本庁舎が解体へ
大館市役所旧本庁舎の解体工事が始まりそうです。建物の外周には工事用の白い柵が回され、歩道沿いにもともとあった柵や植え込みが撤去されています。旧庁舎といえば、建物西側の入り口ホールにあった螺旋階段がちょっと有名でしたよね。(7月7日のさきがけ新聞の記事)上階
2021/09/19 12:21
マルホンでコストコフェア
本日は有浦のマルホンカウボーイ大館店でコストコフェア。お目当ての商品を買ってきました。いつも買っているトリプルチーズタルト(左)は間違いのない美味しさ。初めて買ったピーチ&チェリータルトが楽しみです。こちらもいつも買っているチーズピザとプルコギビーフ。チー
2021/09/18 11:47
いつになったら
ある日の夕方。用事で常盤木町近辺に来たついでに、車を置いて飲食店街の入り口あたりを歩いてみました。竜飛というお店。相当前に、飲み会の最後に来てラーメンを食べた記憶がありますが、中がどんな感じだったかは記憶がないです。店主は竜飛崎にゆかりのある方なのでしょ
2021/09/17 22:58
大館常盤木町郵便局は10月11日「大館南町郵便局」に移転リニューアル
大館神明社前の踏切そばにある、大館常盤木町郵便局。10月11日に通称・南町に移転して「大館南町郵便局」としてリニューアルするそうですよ。地元紙によると、この郵便局は移転と名称変更の歴史をたどってきたようで、1932年の大館中町郵便局(片町、その後中町)にはじまり
2021/09/16 22:17
大館の駅弁がリヨンの駅弁に~花善の鶏めし
県内外で人気の「花善の鶏めし」の店舗がフランスはパリのリヨン駅に進出するとの記事が新聞に載っていました。11月から半年限定で、鶏めしの販売と同時に、きりたんぽなど秋田の特産品をPRする計画もあるそうですよ。http://hanazen.co.jp/2年前にフランスに店舗を出してい
2021/09/15 22:10
水門町の薬王堂で
7月30日にオープンした水門町の薬王堂。タケダスポーツの南側、大通りに面した場所です。薬王堂は大館では観音堂の店舗だけでしたが、比内店ができ、この水門町に加えて田代の国道7号沿いにもオープンしました。人の少ないこの大館で近年ドラッグストアがやたら増えて、こん
2021/09/14 23:37
早まる日没
暦は9月の半ば。暗くなるのもだいぶ早まってきました。写真は夕方6時を少し過ぎたところ。そして6時20分にはこの暗さです。秋は朝は気持ちがいいし、涼しくて過ごしやすいの好きなのですが、毎日夕方の仕事が終わる頃には真っ暗になってしまうのが少しゆううつかな。
2021/09/13 20:24
ジャスコ跡地で
今日の大館は降ったり晴れたり、雷だったりと一日中不安定な天気でしたね。写真は、御成町のジャスコ跡地です。バス停付近にプレハブが何棟も連なる形で置かれ、屋根には看板が取り付けられそうな単管の骨組みがありました。工事事務所か、何かの臨時の店舗か、はたまた単に
2021/09/12 21:04
雪松餃子を食す
昨日買った雪松の餃子を食べてみました。にんにくがガッツリ利いているのが大きな特徴。挽肉のジューシーな旨味とキャベツのシャキシャキ感もいいですね。ごはんのおかずに、お酒のつまみに重宝しそうです。冷凍での店舗販売ということで、出来たてを食べたい人向きではあり
2021/09/11 19:32
餃子の雪松で
片山に9日、餃子のお店がオープンしています。「雪松」という名前で場所は札幌海鮮丸のとなり、以前に美容室が入居していたところですね。https://www.yukimatsugyoza.com/チェーン店で、無人で冷凍餃子を販売するスタイルのようです。冷凍餃子をショーケースから自分で取っ
2021/09/10 12:35
ドーム裏で猛毒カエンタケ
ニプロハチ公ドームの裏手にある語らいの森で、猛毒のカエンタケが発見されたそうですよ。今朝の地元紙に記事が載っていました。人の手の指のような形の真っ赤なキノコで、触るだけでも皮膚が炎症を起こし、間違って口に入れると死に至る可能性もあるという猛毒を持っている
2021/09/09 23:42
扇田の河川敷で
扇田の河川敷にて。この日は燃えるような夕焼けでした。土手に車が何台も止まっていて、それぞれがキャンプ用のテーブルと椅子などを持ち出していましたが、車で旅をしている方々でしょうか。扇田では15年続いた7月の恒例イベント「ひない商人まつり」が2年前に終了、8月の灯
2021/09/08 23:20
アマリリスしんこやで
アマリリスしんこやのケーキ。シフォンケーキとガトーショコラです。しんこやといえば、いちごショートとかモンブランなど昔ながらのケーキが中心の(勝手な)イメージでしたが、久しぶりに足を運んだら、ショーケースにはおしゃれでカラフル、見た目にも楽しく美味しそうな
2021/09/07 18:39
まつむら商店で
有浦の唐揚げ専門店・まつむら商店で人気メニューの醤油からあげをお買い上げ。ジューシーな鶏肉にザックザクの衣、ガツンとくるニンニク風味の大ぶりな唐揚げは、味もボリュームも大満足。あつあつの白いご飯のお供にするもよし、ビールのつまみにもよし。定期的に無性に食
2021/09/06 21:59
大館駅にて
7月、大館駅にて。電車の数ってこんなに少なかったっけ?今や大館駅も自動改札です。昔は売店や蕎麦屋がありましたが、今やお店は何もなし。待合室の奥にはボッチャコートがあります。パラリンピックのボッチャ日本代表・杉村選手の活躍のおかげで、ボッチャの認知度が一気に
2021/09/05 17:50
雅龍で
東大館駅前でお昼にラーメン。お久しぶりの雅龍です。煮干ラーメンの中(650円)にチャーシュー(200円)をトッピングしてみましたよ。程よい煮干しだしに中太で固めのストレート麺、とろけるようなチャーシューの組み合わせが最高ですね。美味しくいただきました。お昼少し
2021/09/04 20:48
ルックバック
久しぶりにマンガを購入。少年ジャンプで連載していた漫画「チェンソーマン」作者の藤本タツキさんの最新作「ルックバック」です。流行りのキャラクターとは一線を画す独特の画風は読む者を惹きつける力があります。藤本さんはにかほ市出身。地元出身の漫画家がいるって本当
2021/09/03 21:56
スシローで
ある日の夕食はスシローです。天然本鮪盛り合わせを思い切ってオーダー。大トロ、中トロ、中落ちと、どれも美味しかったですね。海の香り満点の海苔もパリッとしていていい感じ。税込638円と、なかなかのお値段でしたが、周りのお客さんも結構オーダーしていました。別アング
2021/09/03 00:00
イオンタウン能代が11月下旬オープン予定
イオンタウン能代が11月下旬のオープンを目指して準備中だそうですよ。場所は秋田自動車道の能代東インターを降りてすぐ。国道7号に接続する道路を走ると、右手に巨大な平屋の建物が目に飛び込んできます。平屋ですが、とにかく大きい。東西に一体何百メートルあるのかとい
2021/09/02 00:26
「まつくら」が閉店
幸町の十割蕎麦と舞めんのお店「まつくら」が先月30日をもって閉店したそうですよ。地元紙に広告が載っていました。広告によると3年10か月の営業だったそうですが、前身の「松くら」時代も合わせると、何年営業していたのでしょうか。・松くらで(2010年2月21日)・「松
2021/09/01 02:13
2021年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、nagakigawaさんをフォローしませんか?