メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ランキング
トレソレッレは大館駅前へ
こちらは大館駅前。以前「Flamingo」というカフェが入居していた建物です。ここに、ハチ公小径にあったイタリアンのお店が移転し営業しています。店名も移転を機に「トレソレッレ」から「トイミトトレソ」に変わっています。https://tresorelle.jp/店主の方は横浜出身で、一
2022/05/24 06:12
またまた新しいラーメン店?
こちらは向町のファミリーマートの右隣の建物。以前は花屋さんなどが入居していたスペースのガラス戸に「出汁が美味しい町のらーめん屋」とのシールが貼られています。ラーメン店がオープンするのでしょうか。右下の「織しげ」というのが店名かも知れません。市内で新しいラ
2022/05/23 08:02
インドネパールレストラン
ここは片山。ドコモショップ大館店の左隣で「かつれつ庵」というとんかつ屋さんが入っていた建物です。今まで全く気づきませんでしたが、いつの間にか「ライタネ」と書かれた看板が掲げられていました。インド・ネパールレストランのようですね。国道沿いにも看板が。そうい
2022/05/22 09:33
煮干そば~麺屋KON
北秋田市鷹巣のラーメン店・麺屋KONにて、煮干そば(750円)です。細くてストレートな麺と煮干しと豚骨のダブルスープが美味しいですね。煮干し満点の見掛けですが、特有の苦味も抑えめで親しみやすい味に仕上がっています。大館市川口の煮干中華あさりで働いていた方が独立
2022/05/21 23:13
旧桂高校が解体、鳳鳴は大規模改修
秋田建設工業新聞によると、県の北秋田振興局で令和5年度、旧大館桂高校の校舎を解体するとともに、大館鳳鳴高校の校舎の大規模改修を実施するそうですよ。旧桂高校は平成28年度に旧大館高校、旧大館工業高校とともに統合されて大館桂桜高校となり、以前の大館商業高
2022/05/20 21:47
醤油からあげ~まつむら商店
先日はガストの「から好し」の唐揚げをご紹介しましたが、今回はまつむら商店の名物醤油からあげを久しぶりに買いました。旨塩からあげというメニューもあるんですが、自分的にはこちらが好きですね。1個1個がとにかく大きい。カラッと揚げられていて醤油の芳醇な旨味豊かな
2022/05/19 06:31
路地裏にて
路地裏にて。大町の旧又久書店そばです。ブルーシートの建物は、昔は学生服のお店。その先は喫茶店でした。さらにその先は小料理店と別の喫茶店と続いています。小料理店は営業しているのかな?左の建物はNTT。一般向け窓口をやめてからもう何年も経ちます。右はスカイパーキ
2022/05/18 08:13
ラーメン「バク豚696」は26日オープン
池内の新しいラーメン店・バク豚696は26日(木)オープンだそうですよ。今日の地元紙に記事が載っていました。極太麺に濃厚スープ、刻みニンニクや山盛りもやしが特徴の、食べ応えのあるラーメンとのこと。店名の「696」は店主の方が好きなロックンロールにかけたそうで、なか
2022/05/17 18:46
酸辣湯麺~池内食堂
初めて行った池内食堂で食べた、酸辣湯麺(サンラータンメン・並・820円)です。サンラータンの酸味と辛さに加え、甘味も感じられるのがここの特徴でしょうか。以前に鷹巣のパリスタ飯店で食べた酸辣湯麺は、震えるほどのガチガチの酸味でしたが(笑)、その違いはそれぞれの
2022/05/16 07:57
薬王堂の新店舗
今朝の朝刊の折り込み広告から。薬王堂大館SC店という新店舗が7月下旬にオープン予定だそうですよ。場所がどこなのかがはわからず。求人サイトでは、長根山になっていたり御成町4丁目になっていたりと、情報が定かではありません。どこにどんな店舗ができるんでしょうね。
2022/05/15 09:26
デフィが幸町に移転
鉄板焼きとステーキ専門店とデフィが、田町から幸町に移転だそうですよ。デフィは10年ほど前に樹海ライン沿いの大茂内にオープンし、約5年前に田町に移転しています。https://www.instagram.com/defi.0720/今回の移転先は幸町で、以前に蕎麦のまつくらがあった場所です。おい
2022/05/14 19:26
から好しで唐揚げ
清水町のガスト大館店内で営業中の唐揚げ専門店・から好しを利用してみました。揚げたてサクサク、中はもちろんジューシーで1個130円。出来上がりを待っている間はドリンクのサービスがあり、店員さんの笑顔で親切な接客も好印象です。https://www.skylark.co.jp/karayoshi/
2022/05/13 18:11
新しい○○?
こちらはイオンスーパーセンター向かいの観音堂。北星ボウルアネックスの東隣の敷地ですが、建物を建築する準備が進められています。飲食店ではとのお話も聞こえてきますが、今のところ求人サイトには該当しそうな求人は載っておりません。果たして何ができるのでしょうか。
2022/05/10 23:20
新しいラーメン店?
こちらは池内の通り沿いの建物。以前「きずかラーメン」というラーメン店があった場所ですが、最近新しい看板が立っています。看板には「ラーメン バク豚696」との名前が書かれていて、ここにラーメン店ができるようですね。5月中旬オープンとの表示があるので、間もなく営業
2022/05/09 23:57
母の日はリュンナクレ
View this post on Instagram A post shared by @nagakigawa今日は母の日。ハチ公小径のスイーツ店・パティスリーリュンナクレのケーキで日ごろの感謝を伝えながら、みんなで美味しくいただきました。数量限定のケーキで事前に予約していたのですが、
2022/05/08 22:55
旧武茂耳鼻咽喉科医院が解体中
長倉町の旧武茂耳鼻咽喉科医院の建物が解体中です。長年にわたり長倉町の地で診療を続けてきた武茂耳鼻咽喉科医院は、2020年4月に「むも耳鼻科クリニック」と名前を変え、さらに2021年1月には御成町のいとくショッピングセンター近くに移転しています。https://mumo-clinic.c
2022/05/08 11:14
地獄ラーメン~藍亭
激辛ラーメンでおなじみの御成町のラーメン店・蘭亭にて。「地獄」と名付けられたこのラーメンは、辛さ7段階のうち上から3番目に辛いラーメンです。自分の場合、麺をすするともれなく辛さでむせるので、なるべくすすらないようにして何とか完食できました。780円です。こ
2022/05/07 09:04
青空を泳ぐ鯉のぼり
昨日は子どもの日。大館市内でも至るところで鯉のぼりが見られました。写真は扇田の米代川河川敷の鯉のぼりです。雲一つない青空をたくさんの鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいました。市内には、こういう感じで長いワイヤーにたくさんの鯉のぼりを掲げている場所がいくつ
2022/05/06 07:08
コーヒースペシャル~たけのこ館
たまたま立ち寄った、田代地区の国道7号沿いの物産館「たけのこ館」。こんなアイスコーヒーが販売されているのをご存知でしょうか。その名も「コーヒースペシャル(250円)」。くまさんの形をしたバニラアイスがインしているアイスコーヒーです。美味しいコーヒーで喉の渇き
2022/05/05 21:28
ブログ17年~デイリーオーダテ
たった今思い出しましたが、今日5月4日はこのブログの誕生日。2005年5月4日の初投稿から17年が経ちました。↑画像は記念すべき初投稿の記事。今見ると文調が恥ずかしくも懐かしいです。毎日更新なんてできるはずもないのに、よくも「デイリーオーダテ」などと
2022/05/04 23:16
新庁舎と旧庁舎の映像~大館市役所
ゴールデンウイークの後半3連休も明日で終わり。中には10連休の方もいらっしゃるのでしょうか。うらやましい限りです。6日の平日1日さえなければ、後半だけでも6連休だったんですけどね。さて、YouTubeの大館市公式チャンネルに、大館市役所の新庁舎と旧庁舎の記録映像が掲
2022/05/04 22:51
馬すじラーメン~ポートワン
5月に入ったというのにこの寒さ。皆様いかがお過ごしでしょうか。写真は、所用で鷹巣に行ったついでに、大館能代空港のレストラン・ポートワンで食べた馬すじラーメンです。1,100円でナガハマコーヒーお代わり自由つき。やわらかホロホロの馬肉が美味しかったですね。連休中
2022/05/01 19:02
桜咲く大館~長木川の土手
この週末は昨日も今日もいい天気でしたね。満開になった市内の桜は、場所によっては散り始めています。冬に待ちわびた桜も、咲いてしまえばあっという間。満開の期間をもう少し長く楽しめればなと思いますが、そこはどうしようもないですよね。
2022/04/24 18:22
桜咲く大館~樹海公園
今日は青空が広がるいい天気。気温も暖かく、ようやく春全開の大館です。樹海公園の桜もだいぶ花開きました。ドームと桜と青空。絵になる春の大館の3点セットの一つです。
2022/04/23 15:53
大館駅が解体中
大館駅が解体中です。2023年の新駅舎開業に向けた工事の一環で、駅舎には工事用のフェンスに覆われ、中で解体作業が行われています。工事費は18億円、新駅舎は2023年秋の開業予定だそうですよ。楽しみです。
2022/04/21 07:03
有浦で建築中
こちらは東中学校前の交差点から下町橋に向かって進む途中、もりかわ整形外科とタカハシ薬局の左隣の敷地。何やら建物の基礎工事が始まっています。建築現場の看板には「おおもと」という名前の表示が。求人サイトに、2022年10月に開院予定の「おおもとクリニック」という病
2022/04/20 06:59
長木川原の土手から
長木川の土手から鳳凰山を望む。季節はすっかり春、天気のいい日が増えてきましたね。でも風がまだ少し冷たいので、風邪を引かないよう要注意です。こちらは下町橋。狭くて車ですれ違うのもギリギリですが、最近はすれ違うのを避けて、対向車が通過するまで待つ車が多いよう
2022/04/19 23:58
消えゆく巨大な雪山~鳳凰大橋から
鳳凰大橋から望む、今日の長木川河川敷の雪捨て場の雪山。1か月前に比べて小さくなり、河原の下地もだいぶ見えてきましたが、それでもまだまだ残っています。橋の上の有浦に近い方で撮影。うーん、こうして見るとまだまだありますね。完全に消えてなくなるのは、いつになるの
2022/04/17 17:19
巨大な雪山~鳳凰大橋から
今日の大館は一日いい天気でしたね。写真は、鳳凰大橋から西側の風景です。写真の右手には、冬の大館名物?の雪捨て場の雪山が見えます。今年の大雪で、雪山が例年よりひときわ大きくなっていました。なんか大館とは思えない風景です。
2022/03/12 22:01
菅原餅店の
いとくショッピングセンター内の菅原餅店でしんこをお買い上げ。もっちもちのお餅と滑らかなあんこが美味しいです。これで300円台のお値段だったと思います。菅原餅店のお餅、大好きなんですよね。やわらかくてつるんとしていて、もち米の風味を存分に味わえるというか。自分
2022/03/07 19:00
久しぶりに
何年かぶりにゲオに足を運びました。以前はよく通っていたのに、全然行かなくなって久しいなと考えてみると、見たい映画も聴きたい音楽も、今や月定額で見放題・聴き放題のサブスクリプションサービスでコトが足りているからだなと改めて思いました。ちなみに自分の場合、映
2022/03/06 15:49
北都銀行大館東支店が解体
東台のいとく大館東店と同じ敷地内にある北都銀行大館東支店。あらかた解体工事が終わっていて少しびっくりです。東支店は平成24年11月にこの場所に移転新築オープンしましたが、昨年1月15日限りでここでの営業を終え、大町の大館支店に窓口が集約される形になりました。移転
2022/02/27 22:31
ココスでハンバーグ
お久しぶりのココスで晩御飯。たっぷりチーズと国産舞茸の包み焼きハンバーグだそうですよ。濃厚チーズとデミグラスソースに包まれた、ハンバーグのお肉の旨味がたまらないですね。ハンバーグを食べるならココスもありです。こちらはやみつきカリカリポテト。カリッと揚げら
2022/02/21 23:36
秋田犬の里に雪灯籠
秋田犬の里の敷地で雪灯籠50基が点灯中です。13日まで16:30~18:30の間だそうですよ。雪灯籠と枝アメ、冬眠中の青ガエルなどとの組み合わせを楽しめます。雪灯籠、好きなんですよね。白い雪と灯籠の温かみのある灯りを眺めていると、何とも言えず心が和みます。
2022/02/12 22:22
ミニ枝アメ&ショコラアメ
本日は、部垂町の大鳳堂でご覧のアメッコたちをゲットです。左のミニ枝アメは、職場のデスクに飾って、アメッコ市気分を味わえそう。ショコラアメは、ここ数年の自分のお気に入りです。水飴ベースなんでしょうか、ソフトな食感と、チョコレートの甘さが特徴。口の中であっと
2022/02/07 23:34
初ものアメッコ
アメッコ市が中止になったので、今年は市内の個別のお店で買うことに。手始めに、大正堂でチョコレートアメを仕入れてみました。アメがやや大きめですね。大鳳堂にも行ったんですが、残念ながらお休み。ショコラアメを食べたいです。そして、オーソドックスなベッコウアメは
2022/02/06 19:02
アメッコ市を助けて
冬の大館恒例のアメッコ市は、今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、1972年以来初の中止になりました。自分の感覚でも、猛吹雪だったり全く雪がなかったり、雨が降ったりということはありましたが、何があっても中止になったという記憶はなかったですね。今朝の地
2022/02/05 08:06
ラーメン錦本店は3日から木曜定休
2月3日(木)から、ラーメン錦本店はしばらく木曜定休日だそうですよ。 pic.twitter.com/IgKOyI8hpq— nagakigawa (@nagakigawa) February 1, 2022新聞広告によると、釈迦内のラーメン錦本店は、3日(木)からしばらくの間、木曜定休日になるそうですよ。あぁ、久しぶりに錦のラ
2022/02/02 00:04
ニクの日にヤキニク
焼肉南大門によると、毎月29日は肉の日だそうですよ。そんなわけで、昨日は中道の南大門でリンゴカルビ弁当(880円・税込)を買ってみましたよ。人気のリンゴカルビをおうちでも手軽に食べられます。お肉はやわらかいし、リンゴを使用した秘伝のタレとお肉の旨味が口の中に広
2022/01/30 16:07
とりでんが?
大町の居酒屋・とりでんが営業していません。店舗内はがらんとしていて、中の座席などの設備の一部が外に出されたり、廃棄物用のコンテナが置かれたりしています。隣の牛角は営業していました。とりでんに関しては、特に閉店などの告知は目にしなかったように思いますが、閉
2022/01/23 22:15
新正油+背脂+魚多め~佐藤中華そば楼
2022年の初ラーメンは、片山の佐藤中華そば楼でした。今回食べたのは、新正油らーめんに背脂と魚多めのトッピング。魚多めと言ってもエグみが少なく、魚だしの旨味と背脂のコクの深さが相まって、味わい深い一品となっています。硬めの細麺も食感がいいですね。ここのらーめ
2022/01/16 23:08
さらば大館駅
元日のJR大館駅。しばらく大館駅前に足を運んでいない方は、右手前の建物は何ぞや?と思うかも知れませんが、このプレハブは仮駅舎です。2023年の新駅舎オープンに向けて、いよいよ現駅舎の解体と新駅舎の建築工事が本格的に始まるのです。実は現駅舎での営業は13日ですでに
2022/01/14 23:56
桂城公園のお堀
View this post on Instagram A post shared by @nagakigawa雪の桂城公園のお堀です。元日に撮影しました。夏は緑に包まれ、冬は雪の白に空の青が映える。大館で自分のお気に入りの風景の一つです。今日は冬の雨で足元も悪く、外を歩くにはつらい一日
2022/01/11 23:14
青ガエル冬眠中
秋田犬の里の敷地内に展示されている鉄道車両、通称「青ガエル」が冬眠中です。渋谷駅前から一昨年に移設された東急電鉄製の車両で、雪や低温による劣化を防ぐため、覆いをして冬を過ごすそう。まさに冬眠ですね。鳳凰山の大文字も小さく入れてみました。これが普段の姿です
2022/01/04 23:54
ようやく初詣
新年3日目にして、ようやく初詣に行ってきました。大館神明社です。おなじみの巨大絵馬が今年もお目見え。寅年ですよ。元日と2日は、神明社前や東大館駅前が車と人で混雑していましたが、3日の夕方となるとさすがに人手はまばら。ゆっくりお詣りすることができました。火に昨
2022/01/03 22:45
大館市役所本庁舎
元日の朝、あまりに天気がよくて気持ち良かったので、郵便局に行くついでに少し散歩してきました。写真は大館市役所の本庁舎です。新庁舎開庁の話題は、年末のここのブログでのアンケートでも第2位に入りました。元日の太陽を浴びながら堂々とたたずむその姿は、大館市の新し
2022/01/02 23:53
謹賀新年2022
新年明けましておめでとうございます。元日の大館は、青空が広がる清々しい天気です。今朝は気温がマイナス7度と低く、さらに前日夜からの積雪で朝から雪かきに追われるなど、新年早々寒さと雪に見舞われることとなりましたが、近年暖冬で雪不足という年が多かっただけに、こ
2022/01/01 16:34
印象に残ったニュース:ドームで大規模接種
ここのブログで投票を受け付けていましたアンケート企画「2021年の大館で最も印象に残った出来事」では、「ドームで新型コロナワクチン大規模接種」が第1位となりました。2021年の大館で最も印象に残った出来事は?(デイリーオーダテ世論調査)全投票数は98票。得
2021/12/31 22:41
市役所旧本庁舎が
昨日から今日にかけて、雪がたくさん降りましたね。雪かきでヘトヘトになったのは本当に久しぶり。ようやく大館の冬らしくなってきました。さて、写真は市役所の旧本庁舎があった場所です。5月に裁判所裏に新しい本庁舎が開庁した後、旧本庁舎は解体作業が進められてきまし
2021/12/26 23:14
クリスマスの夜
クリスマスの夜、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか。自分のクリスマスはいつも通り…雰囲気を楽しむよりも食べる方に比重が傾いています。写真のクリスマスケーキ、今年はパティスリーリュンナクレのケーキ(5号・4,200円)にしてみました。イチゴの爽やかな酸味と生ク
2021/12/25 20:47
【投票】2021年の大館で最も印象に残った出来事は?
遅い時期になりましたが、ここのブログで年末恒例の「今年の大館で最も印象に残ったニュースは?」のアンケート企画を今年もやります。ブログのPC版画面の右サイドバーにアンケートコーナーを設置しました。2021年に大館であった出来事を挙げていて、投票項目を追加すること
2021/12/22 23:13
大阪王将が閉店
清水町の中華料理チェーン店・大阪王将大館店が11月28日をもって閉店したそうですよ。今朝の地元紙に広告が載っていました。大阪王将で-デイリーオーダテ(2011年2月8日)わがブログの記事によると、大阪王将大館店は2011年1月7日オープンのようですので、来年1月のオープン1
2021/11/29 23:04
旧庁舎の向こう側
解体が進む市役所の旧庁舎。建物の端から壊していくのかと思いきや、ご覧の通り東西に横長の建物の途中が解体され、建物の向こう側が見えるようになっています。相当古い建物だったので、解体の途中に構造の部分で珍しい建築手法が見つかったりなんかすると面白そうですね。
2021/11/04 23:57
金沢カレー研究所で~赤から大館店内
中道の赤から大館店内の金沢カレー研究所にて、一番人気というロースカツカレー(中・840円)です。特製の濃厚なカレーが特徴ですね。カツは薄切りながらも柔らかくて脂っこさがなく、上質な旨味と食感があります。赤から自体は何度か利用していますが、金沢カレーは初めて食
2021/11/03 19:27
枝豆あんトッピング
買ってみました、井村屋の枝豆あんトッピング。大館・北秋田の枝豆を使ったペーストで、しっかりした甘さと枝豆の豊かな風味が特徴。自分はトーストに塗って食べてみましたが、美味しいですしチューブ入りでお手軽なのがいいですね。これはお餅にも絶対合いそう。税込291円、
2021/10/26 23:56
ドライブスルーできりたんぼ
今年の本場大館きりたんぽまつりは、ドライブスルーでのきりたんぽ販売で開催。我が家では今日買ってきましたよ。http://odate-foodfes.com/陽気な母さんの店、ベニヤマきりたんぽ工房、秋田比内やの3種類のきりたんぽのほか、花善の鶏めし、山王食品のみそつけたんぽがセッ
2021/10/16 18:45
市役所旧本庁舎が解体中
市役所の旧本庁舎の解体が進んでいます。もっと一気に壊すのかと思っていましたが、意外とゆっくりなペース。少しずつ進んでいる印象です。建物正面の西側にあった、少しせり出していた部分が撤去されているのが見えます。こうして見ると、やっぱり相当古い建物ですね。建物
2021/10/04 22:56
産直処さんのうで
柄沢の「産直処さんのう」で、豆乳ソフトです。先週の片山JAに引き続き、毎週ソフトクリーム食べてるの?と言われそうですが、好きなんですよね、ソフトクリームとかアイスクリームとか。さて豆乳ソフトですが、密度が濃くて満足感あります。控えめな豆乳の風味がいいですね
2021/10/03 23:56
鳳凰大橋から
今日の大館は本当にいい天気でした。写真は、鳳凰大橋からの夕日です。撮影するにはちょっと時間が遅かったですね。西の空が少し雲がかかっていました。昨日から緊急事態宣言が解除になって、人の動きが出てきています。今日の県内は11人。またぶり返さないかと心配にもなり
2021/10/02 18:16
9月も終わり
何を撮りたかったのかわからない写真になっておりますが、大町です。いつもの9月なら11日の夜のこの場所に神輿が何台も集まり、威勢の良い若者たちがかけ声のもと水をぶっかけ合うシーンが見られ、大館市民が大集合したかのように大勢の見物客がひしめき合っていたものですが
2021/09/30 23:31
黒胡麻坦々麺と炒飯
ラーメン錦本店にて。黒胡麻坦々麺(750円)は、胡麻の香ばしい風味が満点の一杯。麺も美味しい。そして、これだけにしておけばいいのに、どうしても食べたくて炒飯(セット価格300円)を追加してしまいました。しっとりタイプの炒飯で、これが何とも美味しいんですよね。ラ
2021/09/29 22:39
とれたて旬菜館で
根下戸新町のJAとれたて旬菜館にて。言うまでもなく新鮮野菜が売りなのですが、それ以外のものにもつい目が行ってしまいます。例えばこのソフトクリーム。ミルク感満点でとても美味しいんですよ。エダマメつながりのこの2点もお買い上げ。えだまめモナカは大館みやげの新定番
2021/09/28 23:06
シャインマスカットの誘惑~コージーコーナー
イオンスーパーセンターでコージーコーナーの前を通りかかったら、美味しそうなケーキが並んでいたので、思わずお買い上げ。“コージープリンセス”という、シャインマスカットを使用したケーキです。生クリームのミルキーな甘さとシャインマスカットのジューシーな甘さが美
2021/09/27 23:40
秋季高校野球県大会:桂桜は準優勝、鳳鳴は東北大会逃す
秋季高校野球大会の秋田県大会の決勝がきょう行われ、大館桂桜は能代松陽に1-10で敗れ、準優勝となりました。また鳳鳴高校は4-9で大曲工業に敗れ、惜しくも東北大会を逃しました。https://www.sakigake.jp/sports/2021/hsb_autumn/?ev=akita桂桜は初回に4点を失い、2回
2021/09/26 20:10
桂桜が決勝進出、鳳鳴は3位決定戦へ~秋季高校野球県大会
秋季高校野球県大会は、きょう準決勝2試合が行われ、大館桂桜が大曲工業を8-5で下して決勝進出とともに、東北大会への出場を決めました。大館鳳鳴は能代松陽に0-7で敗れ、東北大会への第3代表決定戦に臨みます。https://www.sakigake.jp/sports/2021/hsb_autumn/?ev=aki
2021/09/25 19:33
東大館駅前にて
東大館駅前にて。もう何年も変わらない風貌の駅舎ですが、これまでこのブログでもご紹介してきたとおり、売店はなくなり、そして駅員さんもいなくなり、今は無人駅となっています。朝夕は高校生の登下校でそれなりににぎわうのでしょうが、それ以外でどれくらい東大館駅や花
2021/09/24 23:42
夕暮れ時のドームを眺めながらの雑感
今日は晴れたり激しい雨が降ったりの不安定な天気でしたね。写真はとある日の夕暮れ時のニプロハチ公ドームです。春夏秋冬の四季折々の気候をしっかり楽しめるのが大館のいいところの一つですが、近年は暑いか寒いかの極端な気候が続いていたように感じます。寒い冬が明けた
2021/09/23 23:58
纏で
ある日のお昼は南町の纏で、セットメニューの油淋鶏です。あつあつだし、鶏肉の旨味と油淋鶏のソースが絶妙。ボリュームも満点で、お昼から満足、そして満腹です。https://oodate-matoi.com/纏、と漢字で書くとわかりませんが、読みは「まとい」です。昼はランチ、夜は居酒屋
2021/09/22 22:23
ザ・鶏めし
お久しぶりの花善の鶏めし。秘伝の味が染み渡った鶏肉とご飯は、温かくても冷めても美味しいです。甘めの味付けは好みが分かれそうな気もしますが、これぞ花善の鶏めしですよね。鶏めしはいくつか種類がありますが、やはりこのスタンダードな900円の鶏めしが好きです。昔はプ
2021/09/21 22:09
傷みが進むクラウンパレス
ホテルクラウンパレス秋北の西側の路地にて。休業が続くクラウンパレスの建物は、目に触れる地上の部分を見ても傷みが少しずつ進んでいるように見えます。1階ラウンジの出入口。階段が汚れて痛み、周りの植え込みは雑草も伸びてきています。建築物は生き物だとはよく言います
2021/09/20 23:30
市役所旧本庁舎が解体へ
大館市役所旧本庁舎の解体工事が始まりそうです。建物の外周には工事用の白い柵が回され、歩道沿いにもともとあった柵や植え込みが撤去されています。旧庁舎といえば、建物西側の入り口ホールにあった螺旋階段がちょっと有名でしたよね。(7月7日のさきがけ新聞の記事)上階
2021/09/19 12:21
マルホンでコストコフェア
本日は有浦のマルホンカウボーイ大館店でコストコフェア。お目当ての商品を買ってきました。いつも買っているトリプルチーズタルト(左)は間違いのない美味しさ。初めて買ったピーチ&チェリータルトが楽しみです。こちらもいつも買っているチーズピザとプルコギビーフ。チー
2021/09/18 11:47
いつになったら
ある日の夕方。用事で常盤木町近辺に来たついでに、車を置いて飲食店街の入り口あたりを歩いてみました。竜飛というお店。相当前に、飲み会の最後に来てラーメンを食べた記憶がありますが、中がどんな感じだったかは記憶がないです。店主は竜飛崎にゆかりのある方なのでしょ
2021/09/17 22:58
大館常盤木町郵便局は10月11日「大館南町郵便局」に移転リニューアル
大館神明社前の踏切そばにある、大館常盤木町郵便局。10月11日に通称・南町に移転して「大館南町郵便局」としてリニューアルするそうですよ。地元紙によると、この郵便局は移転と名称変更の歴史をたどってきたようで、1932年の大館中町郵便局(片町、その後中町)にはじまり
2021/09/16 22:17
大館の駅弁がリヨンの駅弁に~花善の鶏めし
県内外で人気の「花善の鶏めし」の店舗がフランスはパリのリヨン駅に進出するとの記事が新聞に載っていました。11月から半年限定で、鶏めしの販売と同時に、きりたんぽなど秋田の特産品をPRする計画もあるそうですよ。http://hanazen.co.jp/2年前にフランスに店舗を出してい
2021/09/15 22:10
水門町の薬王堂で
7月30日にオープンした水門町の薬王堂。タケダスポーツの南側、大通りに面した場所です。薬王堂は大館では観音堂の店舗だけでしたが、比内店ができ、この水門町に加えて田代の国道7号沿いにもオープンしました。人の少ないこの大館で近年ドラッグストアがやたら増えて、こん
2021/09/14 23:37
早まる日没
暦は9月の半ば。暗くなるのもだいぶ早まってきました。写真は夕方6時を少し過ぎたところ。そして6時20分にはこの暗さです。秋は朝は気持ちがいいし、涼しくて過ごしやすいの好きなのですが、毎日夕方の仕事が終わる頃には真っ暗になってしまうのが少しゆううつかな。
2021/09/13 20:24
ジャスコ跡地で
今日の大館は降ったり晴れたり、雷だったりと一日中不安定な天気でしたね。写真は、御成町のジャスコ跡地です。バス停付近にプレハブが何棟も連なる形で置かれ、屋根には看板が取り付けられそうな単管の骨組みがありました。工事事務所か、何かの臨時の店舗か、はたまた単に
2021/09/12 21:04
雪松餃子を食す
昨日買った雪松の餃子を食べてみました。にんにくがガッツリ利いているのが大きな特徴。挽肉のジューシーな旨味とキャベツのシャキシャキ感もいいですね。ごはんのおかずに、お酒のつまみに重宝しそうです。冷凍での店舗販売ということで、出来たてを食べたい人向きではあり
2021/09/11 19:32
餃子の雪松で
片山に9日、餃子のお店がオープンしています。「雪松」という名前で場所は札幌海鮮丸のとなり、以前に美容室が入居していたところですね。https://www.yukimatsugyoza.com/チェーン店で、無人で冷凍餃子を販売するスタイルのようです。冷凍餃子をショーケースから自分で取っ
2021/09/10 12:35
ドーム裏で猛毒カエンタケ
ニプロハチ公ドームの裏手にある語らいの森で、猛毒のカエンタケが発見されたそうですよ。今朝の地元紙に記事が載っていました。人の手の指のような形の真っ赤なキノコで、触るだけでも皮膚が炎症を起こし、間違って口に入れると死に至る可能性もあるという猛毒を持っている
2021/09/09 23:42
扇田の河川敷で
扇田の河川敷にて。この日は燃えるような夕焼けでした。土手に車が何台も止まっていて、それぞれがキャンプ用のテーブルと椅子などを持ち出していましたが、車で旅をしている方々でしょうか。扇田では15年続いた7月の恒例イベント「ひない商人まつり」が2年前に終了、8月の灯
2021/09/08 23:20
アマリリスしんこやで
アマリリスしんこやのケーキ。シフォンケーキとガトーショコラです。しんこやといえば、いちごショートとかモンブランなど昔ながらのケーキが中心の(勝手な)イメージでしたが、久しぶりに足を運んだら、ショーケースにはおしゃれでカラフル、見た目にも楽しく美味しそうな
2021/09/07 18:39
まつむら商店で
有浦の唐揚げ専門店・まつむら商店で人気メニューの醤油からあげをお買い上げ。ジューシーな鶏肉にザックザクの衣、ガツンとくるニンニク風味の大ぶりな唐揚げは、味もボリュームも大満足。あつあつの白いご飯のお供にするもよし、ビールのつまみにもよし。定期的に無性に食
2021/09/06 21:59
大館駅にて
7月、大館駅にて。電車の数ってこんなに少なかったっけ?今や大館駅も自動改札です。昔は売店や蕎麦屋がありましたが、今やお店は何もなし。待合室の奥にはボッチャコートがあります。パラリンピックのボッチャ日本代表・杉村選手の活躍のおかげで、ボッチャの認知度が一気に
2021/09/05 17:50
雅龍で
東大館駅前でお昼にラーメン。お久しぶりの雅龍です。煮干ラーメンの中(650円)にチャーシュー(200円)をトッピングしてみましたよ。程よい煮干しだしに中太で固めのストレート麺、とろけるようなチャーシューの組み合わせが最高ですね。美味しくいただきました。お昼少し
2021/09/04 20:48
ルックバック
久しぶりにマンガを購入。少年ジャンプで連載していた漫画「チェンソーマン」作者の藤本タツキさんの最新作「ルックバック」です。流行りのキャラクターとは一線を画す独特の画風は読む者を惹きつける力があります。藤本さんはにかほ市出身。地元出身の漫画家がいるって本当
2021/09/03 21:56
スシローで
ある日の夕食はスシローです。天然本鮪盛り合わせを思い切ってオーダー。大トロ、中トロ、中落ちと、どれも美味しかったですね。海の香り満点の海苔もパリッとしていていい感じ。税込638円と、なかなかのお値段でしたが、周りのお客さんも結構オーダーしていました。別アング
2021/09/03 00:00
イオンタウン能代が11月下旬オープン予定
イオンタウン能代が11月下旬のオープンを目指して準備中だそうですよ。場所は秋田自動車道の能代東インターを降りてすぐ。国道7号に接続する道路を走ると、右手に巨大な平屋の建物が目に飛び込んできます。平屋ですが、とにかく大きい。東西に一体何百メートルあるのかとい
2021/09/02 00:26
「まつくら」が閉店
幸町の十割蕎麦と舞めんのお店「まつくら」が先月30日をもって閉店したそうですよ。地元紙に広告が載っていました。広告によると3年10か月の営業だったそうですが、前身の「松くら」時代も合わせると、何年営業していたのでしょうか。・松くらで(2010年2月21日)・「松
2021/09/01 02:13
碇ケ関の「ゆうえい館」が閉館
青森県平川市の屋内プール「ゆうえい館」が29日で閉館したそうですよ。本来は9月末の予定でしたが、1か月前倒しになったとのこと。碇ケ関の国道7号沿いからも見えるおなじみの建物ですよね。大館から車で30分程度と比較的近いこともあって、利用者の大半は大館市民との話
2021/08/31 00:12
プレーン&いちごのオムレット~パティスリーリュンナクレ
パティスリーリュンナクレのスイーツたち。プレーンオムレット(320円)といちごのオムレット(380円)です。ふわふわの生地となめらかなクリームが美味しかったですね。プチサイズな大きさです。今日のハチ公小径はフリーマーケットのイベントが開催されていて、にぎわって
2021/05/29 22:20
石田ローズガーデンがリニューアル
改修中だった石田ローズガーデン。このたび工事が終わり、31日から一般公開されるそうですよ。写真の通り、以前とだいぶ雰囲気が変わり、すっきりと洗練された感じになりましたね。まだ中に入れないので、入り口付近からズームで。建物がおしゃれになりました。建物2階には庭
2021/05/24 23:37
大館市役所新庁舎
連休明けに開庁した、大館市役所の新庁舎。外見はクールですが、中は木の温もりあふれる明るい空間です。これを見てしまうと、今までの庁舎がいかに古かったかを改めて実感しますね。外構は桂城公園とほとんど境目がなく、公園と一体化しているようなつくりです。旧庁舎は解
2021/05/21 22:15
静かなるクラウンパレス
昨年7月から休業が続いている、ホテルクラウンパレス秋北。2013年9月にバスターミナルが廃止になり、ホテル部門も昨年来の休業。かつて多くの人、多くのバスが行き交っていたこの建物も、今や完全に静まりかえっています。休業とはいっても再開の目処はまったく立っていない
2021/05/20 20:39
村さ来と炭たん村が
こちらは通称・鍛冶町の一角、洋菓子店のアマリリスしんこやの並びです。居酒屋の村さ来があった建物ですが、いつの間にか看板が取り外されています。「小田衣裳店」の文字が見えますが、かつてあったお店なのでしょうか。村さ来の右隣、階段を上って2階にあった炭火焼きのお
2021/05/19 06:22
常盤木町郵便局が?
こちらは、通称・南町の一角、ダイニングバーのヴァルハラの左隣の敷地です。ご覧の通り柵で覆われていて、何か工事が始まるようです。最近よくある高齢者向け住宅の類ができるのかなと思いきや…工事現場の看板には「(仮称)大館常盤木町郵便局新築工事」の表示が。ここに
2021/05/18 06:58
「パティスリーリュンナクレ」19日オープン~ハチ公小径
こんばんは。大変お待たせいたしました。🌕オープン日のお知らせ🌕5月19日水曜日午前11時より洋生菓子数種類焼き菓子はオープン日、セット売りのみにさせていただきますコロナ感染対策なども考慮してこれからまた色々お知らせ等していきますので何卒宜しくお願い申し上げ
2021/05/17 06:55
大館駅前で・その2
駅前バスターミナルの秋北食堂で生姜焼き定食を食べた後、先日に引き続き大館駅前をぶらぶら。お食事ビル「ふじ」の看板が、すっかり寂れています。2階は和個室、3階は宴会場。往年は賑わったんでしょうね。「大坂屋」という商店のようです。焼肉の次今。秋北食堂とこっちと
2021/05/16 22:13
秋北食堂で
久しぶりに大館駅前の秋北食堂でランチしました。生姜焼き定食(680円)です。濃厚な味付けの豚肉は、厚みがあって食べ応え満点で、美味しくてたまらない。毎日でも食べたいです。ドレッシングとマヨネーズはセルフサービス。マヨネーズ、どうしても使ってしまいます。お持ち
2021/05/16 19:09
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、nagakigawaさんをフォローしませんか?