ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
写生類。
久しぶりに、昔の写生を整理。スケッチブック用に作った吊り戸棚が一杯になってきました。いつか、大きな整理棚のあるアトリエに引っ越したいです。にほんブログ村
2019/05/31 21:27
ホームページリニューアル。
2019/05/29 01:49
張り込み。
オーダー作品の下貼り。今日は、教室、サンプル制作と、多忙でした。にほんブログ村
2019/05/25 23:41
研究。
オーダー作品の合間に、仕事の研究に大手町へ。パレスホテルは、アートがたくさんあると聞き、行ってきました。日本画家の岡村桂三郎先生のお作品もありました。載せ...
2019/05/25 01:18
御礼。
銀座スルガ台画廊での、レスポワール 展のお礼状を印刷。たくさんのいい出会いのあった個展でした。レスポワール 展は、京都にいた時から、現在第一線で活躍される...
2019/05/24 13:51
新しいお仕事。
オーダーいただいている作品のために、日本橋に黒谷紙を買いに行きました。最近、和紙が本当に貴重品になって来ており、国産楮の紙がなくなってきているそうです。京...
2019/05/22 21:05
プレゼン。
個展後、新規のご相談があり、急遽プレゼン。久し振りにポートフォリオを作り直しました。ポートフォリオは、何度作っても、結局案件ごとにご要望内容も違うので、作...
2019/05/20 23:46
日本画ワークショップ準備。
最近、日本画ワークショップのご依頼が増え続けているので、ワークショップアイテムを増やしています。絵は、技法で描くようなものでもないと思いますし、特に学校で...
2019/05/17 20:29
筆。
京都から筆が届きました。最近、次々筆を注文しても生徒さんからのご希望に追いつかず、発注数を増やすか思案中です。にほんブログ村
2019/05/17 11:35
東京オリンピック。
いよいよ、オリンピックに向けて、日本中動き出した感がありますね。お仕事依頼が、かなり増えています。日本の伝統や文化に注目が集まる中で、日本画教室の体験希望...
2019/05/17 09:30
水乾絵具。日本画教室。
教室で入れている京都の彩雲堂さんの水乾絵具が届きました。普段は初心者の方向けに13色をお願いしていたのですが、今回は、26色のものも頼んでみました。にほん...
2019/05/13 10:42
銀座、個展終了。
銀座のレスポワール展、最後まで、たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。多くの方に暖かいお言葉、発展的なお仕事のお話などいただき、ありがとう...
2019/05/12 21:51
個展最終日。銀座スルガ台画廊レスポワール展。
個展も、いよいよ最終日。昨日今日と、作家さんや画廊の方、キュリエーターの方、生徒さん、高校の先輩方など、たくさんの方がいらしてくださいました。お忙しい中、...
2019/05/11 12:48
個展5日目。銀座スルガ台画廊レスポワール展。
個展5日目。本日も、たくさんの方の、ご来場お待ちいたしております。開廊前に、日本橋タカシマヤで開催中の、京都の嵯峨芸大の恩師の先生、先輩方が出品されている...
2019/05/10 11:25
個展4日目。
朝から、終廊まで、大勢のお客様がいらして下さいました。少し持ってきていた、ポストカード切手セットは売り切れました。夏に向けて、扇子をいくつかお求めいただき...
2019/05/09 18:56
個展4日目。朝から、素敵な作家さんが、何人もいらして下さいました。王朝風で雅やかでありながらも、ひかえめで知的な感じにしたいな、と。ちょっと余白過ぎ?と心...
2019/05/09 12:39
個展3日目。銀座スルガ台画廊レスポワール展。
個展3日目。衆議院大阪12区補欠選挙に出ておられた北川晋平さんから、祝電をいただきました。昨年11月のアートスペース羅針盤での個展にいらしてくださった衆議...
2019/05/08 21:34
個展2日目終了。銀座スルガ台画廊レスポワール展。
個展2日目が終了しました。新元号の令和にちなんで、王朝風の梅を描いた作品がお嫁入りしました。余白を生かして描いたので、地味だし、どうかな?と思ったのですが...
2019/05/07 19:47
個展2日目。銀座スルガ台画廊。
昨日は、開場から、途切れることなく多くの方がいらしてくださいました。ご来場、本当にありがとうございました。お買い上げくださったお客様もおられ、御礼申し上げ...
2019/05/07 11:18
個展初日終了。
個展初日終了。今回は、はじめての墨を中心とした展示で、ちょっと地味かなぁ、と思っていたのですが、意外に好評で、いつも以上に評論や研究者の方々と、たくさんお...
2019/05/06 21:03
個展初日。
開場と同時に、たくさんのお客様にご来場いただき、ありがとうございました。お客様と「墨を研究し、40代は寺社の襖絵を描きたい」と話しており、「日本では襖絵が...
2019/05/06 13:46
個展準備。
搬入が終わったので、キャプションと作品リスト等の用意をしました。個展や展覧会の時、キャプションと呼ばれるタイトルを書いている紙や、作品の価格リスト、ポート...
2019/05/05 22:56
墨梅。
今回の個展は、墨をテーマに、作品を全て墨で描きました。表現は色々ですが、日本の伝統工芸品の松煙墨を味わっていただける展示にしたいと考えて描きました。元号が...
2019/05/04 23:41
御即位一般参賀。搬入。
お仕事前に、本日の搬入ルートの皇居前の様子を下見してきました。朝7時。普段通りの皇居ランの方々が走っておられる中、外国記者の方がちらほら。記者証を掛けてお...
2019/05/04 08:02
日本画教室。
今日は、成城の日本画教室でした。体験の方も一名いらっしゃいました。来週も、また体験の方がおられ、ここのところ、毎週体験の方が来られています。日本画の絵具は...
2019/05/03 23:08
今回の展示は、墨の作品を持って行く予定です。新作も7点ほど、前回の京橋での個展から半年で、頑張って描きました。あと数日で、少し増やせるかもしれません。ラス...
2019/05/03 10:48
毎日、せっせと個展の準備をしています。ラストスパートで、だいぶ仕上がりました。こうして描いていると、描きたいものがたくさんあって、アイデアもどんどん湧いて...
2019/05/02 20:28
令和。皇居前広場。
連休中、個展準備に励んでいます。保育園もお休みで、こまっていたのですが、引退した父に子守に来てもらい、お仕事をしております。制作の合間に、昨日は、アトリエ...
2019/05/01 22:42
2019年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hiroさんをフォローしませんか?