ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ランドナー
650A ランドナー。昔、さんざん買って乗ったけど、事情があり全て後輩に譲り渡し、自転車から離れて数十年。あることをきっかけにまた乗りたいからとオーダーをもらいました。サドルは孫から爺ちゃんへのプレゼント。喜んでくれるかな?ありがとうございます!...
2025/07/12 15:04
ダイナモハブで組み換え
ダイナモハブを使用しての、26インチホイールの組み換えのご依頼。グレーにアノダイズド処理されたリムと、真鍮RAWカラーのニップルの相性が良いですね!今回はBusch + Muller ブッシュ& ミューラーのライトと合わせてご注文、ご用意させていただきました~!...
2025/07/05 09:17
8630 Quiet
オールロード、Quiet今回はお客さんのオーダーにより普段はQuietに使用しないKaisei 8630R という銘柄のパイプです。軽量なパイプですが、踏んだ時の返りが強く、同様に体も強さが必要です。タイヤは32cのつもりで作りましたが、35cが入ったので(ワイドリムで実質38ミリ幅)その状態でお渡しです。それにしてもグラベルキング、良くなりましたね。綺麗な道のロードツーリングだけじゃなく、ちょっとした小径、地道、林道に入るよ...
2025/07/05 08:47
群馬 榛名
群馬 榛名山標高が1000m超えるのは山頂付近だけで、基本的に暑い。なので早朝行動。榛名山西麓の旧倉渕村方面、収穫されるのを待っているトウモロコシがたくさん。暑いけど貴重な夏の風景。長野原や片品方面はひどい雷雨だったみたいだけど、このあたりはあまり降られなかった、少し残念。高崎ではド渋な銭湯、浅草湯で汗を流し帰還。お湯が熱すぎて1分半くらいしかつかれなかった。...
2025/07/03 11:56
今週の
今週のディスクブレーキ台座取り付け...
2025/06/29 10:33
ストレートフォーク
ラグレス ストレートフォーク。オーダー品。製作過程。...
2025/06/28 13:46
手描き
手描き ロゴ。味があります。...
2025/06/23 12:29
手組ホイール
梅雨だっつーのにこの暑さ。こんな日はホイール組。Rims : VELOCITY Aileron (27.5
2025/06/20 16:27
QUIETラック
QUIET フロントラック 制作中です!最近のフロントバッグはラックレスが多いですが、やっぱりあると便利!今回はポールのミニVブレーキ装着予定のQUIET。このブレーキはバネテンションの調整に前からアレンキー工具を入れる必要があるので、ステーには曲げ加工、逃がしを作っています。これでちょっとした調整も億劫にならずに済むと思います。またライトステーは右側をメインに左側にもサブを。サイクリストの定番、CatEyeのVol...
2025/06/19 09:04
静岡
妻とゴーストと。サイクリング。...
2025/06/14 10:23
コルナゴOH
ちょっと古いコルナゴレーサーのオーバーホール今回は最深部までとはいかないけど、予算と時間的に許せる範囲でバラせるところはバラシて、徹底的に清掃。摩耗、痛みのあるパーツは交換。中でも大きかったのがフロントフォーク。ヘッドセットにガタがある状態でしばらく乗っていたために、コラムに溝ができていました。ちょっとでも違和感を感じたら手を入れていかないと大事になりますよ~フォークも交換いたしました。綺麗に組み...
2025/06/14 09:11
SPANK 350 リム 特価
SPANK 350 リム ペア特価 ¥19,800 ペア※保管による擦れあり【スペック】・ホール数 32H・サイズ 27.5インチ・リム内幅 30ミリ ・チューブレスレディ・推奨タイヤ幅 2.0-2.6インチ別途ペア工賃 ¥15400(ハブお持ち込みは¥17600) ホイール組承ります。取扱ハブメーカークリスキング、DT Swiss、シマノ、他お問い合わせください!...
2025/06/13 09:02
ロードバイクフレームに太目のタイヤ
ロードバイクフレームに太目のタイヤが入るように、・ブレーキブリッジ付け替え、ラージアーチブレーキに交換・チェーンステー内側を潰し、クリアランス確保・シートチューブ裏の泥除け用ダボを埋めて、平らに仕上げてクリアランス確保35cくらいはいけるかな?ありがとうございます。...
2025/06/06 17:27
Disc
直近のディスクブレーキ台座の取付(修理)ありがとうございます!...
2025/06/05 17:41
銅街道
銅街道(の旧道)。江戸時代から昭和まで足尾銅山からの銅やその他産出物などの運搬や、それに関連する住民の生活道路。草木ダム近くの花輪の集落。商店のおばさんが、昭和中頃のこの集落の様子や出来事を色々と話してくた。...
2025/06/05 16:44
フォーワードクランク車
ちょっと珍しい車体です。以前にも一台こういったものを制作しましたが、再度ご依頼。特徴としてはシートが通常のスポーツ車とは違いすごく寝ている。身体の位置から見てクランクが前にある、クランクフォーワード。そしてショートクランク。車体を前に押していくような感覚でペダルを踏めますね。スポーツ車の前傾姿勢に馴染めない方は良いんじゃないでしょうか。少しままちゃり風なフォルムですが、もちろんクロモリ、一般車で採...
2025/06/02 10:41
QUIET Disc
山口のシクロテックイチカワ様向けの1本!女性向けの、QUIET Disc。以前は相当乗られた方のようですが、やはり男性とは体重や、パワーが違いますのでこちらのフレームはその辺、チューンアップしてますよ。乗りやすいと感じてもらえるはず。軽くて少しは輪行も楽かも。。先にご主人にお出ししたQuietは「先日は熊本宮崎にツーリング。地道の旧道なども絡めて走ったが、後輪のトラクションのかかりも良いし下りも安定でツーリング...
2025/05/19 18:52
MIXTE
YANAGI MIXTEミキストというと女性のために作ることが多いですが、こちら男性からのオーダー。大きいミキストバイクもかっこいいですね!旧いパーツ、現行のパーツをうまくミックスしての組み付けです。ありがとうございます!...
2025/05/06 17:21
ギアの摩耗
ギアは摩耗します!摩耗するとどうなるかと言うと。例えば立ち漕ぎなんかをして強くペダルを踏みこんだときに、チェーンがガチャンと外れたような感覚と症状。これは歯飛びという現象で、ギアの摩耗によりギアの歯がチェーンのコマに適切にかみ合わず、ずれる現象です。結構、危ないです。こうなったら、チェーンとギアは交換です。調子悪い方、修理できるかもしれませんよ~...
2025/05/04 15:00
quiet disc
QUIET Disc デモ機 制作機能的にも、見た目的にも、手作りの良さを感じてもらいたい。自転車乗りに乗ってもらいたい。...
2025/05/02 15:41
Quiet in Shizuoka静岡、安倍川沿いから少し上がった茶畑の広がる集落。春の静岡の風景が見たくて来た。晴れていたらもっと良かっただろうなと思う。井川方面に向かい、途中林道にアタックするも峠付近で通行止めにて、完抜きを諦め引き返す。物足りないので、笠張峠から大間・奥藁科方面に下る、南アルプス公園線。この長いダウンヒルが良かった。適度に荒れた路面と、くねる細道。私好み。Yanagi Quietが得意なシチュエーション...
2025/04/24 09:07
カスタム
グロータックのイコールコントロールレバーを試したい、ギア比構成を変えたい、とのことでMERIDAのシクロクロスバイクのカスタムご依頼です!バイクを構成するパーツ群にコンポーネントという概念が浸透した今、互換性に縛られてパーツ選択をしなくてはなりません。そんな束縛から解放してくれる手元変速レバー。フリクションなのでコツは要りますが、中々タッチが良いですよ!これであまり悩むこともなく、新旧色々なディレイラー...
2025/04/21 16:45
4/20 お休みです
4/20 日曜日臨時休業をいただきます。ご不便をおかけします(__)...
2025/04/19 19:14
フレーム改造
OLD MTBのトータル的な改造依頼です!・フォーク足にボトル台座設置・フォーク足にダイナモコード内装穴設置・シートステーに太鼓型ダボ設置・センタースタンド台座設置・エンドにフェンダーステー用ダボ設置などここから塗装工程です!ご相談ください。...
2025/04/11 12:35
長らく保管していたクロスバイク
長らく保管していたクロスバイクやロードバイクの再生。最近よく頂くご依頼です!こういったケースって「どこまで手を入れるか」で費用が変わってきます。お客さんのここまでなら、という予算もありますよね。今回の自転車の場合、ブレーキワイヤ×、ブレーキシュー×、チェーン×、ハンドルグリップ×、後ろタイヤチューブ×、シフトワイヤ×、サドルが穴開いてて×、、基本的にすべて変えたほうが安全かつ快適に乗れるのですが、費用も...
2025/04/08 13:31
BBタップ
古いフレンド商会さんのフレームですかね?レストアして組み付けたいと、ご自身で作業していたが、BBシェルの左側がスムースに入っていかないとの相談です。専用のタップ工具でねじ山を修正すれば綺麗に入るようになりますよ。リタップかけたあと、カス・切子が結構ごっそりとれました。これじゃ入らないですよね。無理にパーツをねじ込むとフレームダメにしちゃいます。こんな感じでご自身で作業される方も一回使ったらもう使う機...
2025/04/01 14:18
カスタムラック
カスタムキャリア。リアのサイドラックのみ持ち込みで、あとは製作です!これからメッキ屋さんへ。。...
2025/03/27 12:57
三浦
三浦~葉山。妻とサイクリング。最後は葉山自転車市場、他では見られないビンテージ自転車がずらり。久しぶりにお伺いできてよかった。Miura - Hayama.Cycling with my wife.We ended up at the Hayama Bicycle Market, where we saw a lot of vintage bicycles that you can't find anywhere else.It was nice to visit after a long absence....
2025/03/27 12:39
オーバーホール
フルオーバーホールのご依頼を頂きました!汚れ、消耗品のへたり、回転部分のガタやグリス切れ。長年乗っていると色んな部分に手を入れる必要が出てきます。フルオーバーホール、付いているパーツをすべて外し、、今回は以下のようなことに重点を置いて行い、再度の組み付け調整です。・フレーム&フォークの洗浄・STIレバー可動部の清掃(汚れなどで動きに支障が出る)・STIレバーブラケットカバー交換・ギア類(クランク、スプロ...
2025/03/23 18:22
リムブレーキロード
リムブレーキロード、無事納車いたしました。ありがとうございます!今までに同様のスペックのバイクに乗ってこられた方ですが、かなり特徴の強いバイク、シート角が寝ていて、ホイールベースが短いものに長年乗ってきた。今回はシート角はポジションが出しやすいよう少し立てて、ホイールベースを20ミリ近く長めの設計、今までとは逆ともいえる設計でご提案しました。これでどう感じてもらえるか。今まではコラムも短いのもあって...
2025/03/19 10:14
今週のDiscブレーキ台座取り付け...
2025/03/19 09:40
Mixte
MIXTEこういうのも作ります!普通、ミキストは女性向けに作ることが多いですが、これは男性向け、大きいサイズ。...
2025/03/13 09:27
Vブレーキ台座 折れ。
Vブレーキ台座 折れ。折れた台座を除去。適切な位置に台座を溶接するため、フライス盤で突合せ部分を切削。溶接時も専用の治具で正確に仮留め。ばっちりです!ありがとうございました。...
2025/03/12 18:59
QUIET in 千代田
QUIET in 筑波山塊の東の端、某集落の小径。近くにはロード乗りにはメジャーな峠な不動峠。峠を一本登ったあと、こんな集落の小道を散策するのが好き。今日はトレンディ商会さんのベルを付けて。身近な不動峠は登りに対する身体や機材の調子を見る指標のひとつ。...
2025/03/12 09:54
ハンター
ハンター。10年位前、私がフレーム製作を始めたころ。とにかく誰かのためにフレームを作りたかった。それもハードに乗り回してくれる人間に(耐久性を確認したい)に。また、主にロードバイクが好きで乗っていた当時の私はオフロード方面やクロスレンジの車体にはあまり縁がなかったので、そっち方面が主のサイクリストを探していた(適した設計や仕様を勉強したい)。ダイゴマンという山の中を走り回る、エキセントリックな乗り方...
2025/03/08 09:22
ハンガーがグンニャリ
転倒事故、リアディレーラーハンガーがグンニャリ。よくある破損状況です。けっこうな度合いで曲がっているのでまずは大雑把に曲げなおし。ねじ山が傷んでいるので、リタップ修正してからゲージをセットし微細な調整。フレームはオッケーですね。今回はディレイラーハンガーの曲がり不具合とその際にディレイラーそのものも破損。付いているシマノのコンポーネントは15年以上も前ティアグラグレード。現行のほとんどのディレイラー...
2025/03/02 09:18
ASTRAL 手組
ASTRAL CYCLING精度が高く、高品質なリムを提供してくれるUS オレゴン発のリムブランド。そのASTRALのSolsticeというもでるのリム。グレーの表面処理が精悍な雰囲気ですね。往年のロードハブ、デュラエース7700に(シュッとしてかっこいいですね)DT Swissのコンペティションバテッドスポーク(負荷が大きい両端は太く、真ん中が細い。軽量に仕上げられる)を使用しています。しなやか且つ強度があり良いスポークです。ニップルは...
2025/03/01 09:17
眠っているクロスバイクがあるんだけど・・
「眠っているクロスバイクがあるんだけど・・」「俺もイイズミが自転車で散策しているようなちょっと変なところを自転車で走ってみたい」ということで、友達からのご依頼。「じゃあとりあえずタイヤを太くして、ハンドルは少し広めので、変速レバーをグリップシフトから普通のにしたらいいと思うよ」改造した自転車で印旛沼近辺を散策したら調子良さそう走ってた。手持ちの自転車を目的に合わせてカスタム、良いよね。そんなご依頼...
2025/02/27 08:32
ルート
Quiet sportsKKO a.k.a Master of path によるアテンド最高!...
2025/02/26 12:51
臨時休業
2/22 本日都合により臨時休業いたします。ご不便おかけし申し訳ございません。...
2025/02/22 09:10
下野ライド
宇都宮 ~ 鎌ヶ谷QUIETで。...
2025/02/13 09:40
QUIET
YANAGI QUIET試乗車のご紹介QUIETはTANGEチャンピオンNo.2とKAISEI022のオーソドックスなクロモリパイプを材料とした、それでいてリムブレーキ、フルフェンダーとオールドスクールな仕様のクロモリフレーム。次々と変わる新しい規格をチェックしつつも、昔ながらの良いものは続けてプッシュしていきたい柳サイクルの定番フレームです。本当にニュートラルでサイクリングそのものに集中できる、試乗してもらえるとその良さが伝わる...
2025/02/07 11:21
Riding the Storm
She named this frame
2025/01/23 14:07
YANAGI QUIET
【Quiet Sports】六〇年代から七〇年代にかけて、一部の若者たちのあいだで広まった「クワイエットスポーツ」と呼ばれるスポーツの概念がある。「クワイエットスポーツ」は、勝敗やタイムにこだわるスポーツや、団体競技とは異なるコンセプトから生まれたスポーツだ。燃料や動力を使用せず、自然やその場の環境と対峙しながら独力でおこなわれる、バックパッキング、カヌーイング、スキーツーリング、そしてバイキング(サイクリン...
2025/01/21 09:25
Stop Me
2025/01/18 10:09
上総試乗車
【試乗車】2025ハンドメイドバイシクル展プレミアム試乗会にて当店の上総(KAZUSA)にもご試乗いただけます!上総は27.5x1.9
2025/01/18 09:28
2025 ハンドメイドバイシクル展
2025 ハンドメイドバイシクル展 出展します!We're gonna exhibitHandmade bicycle show 2025. with @GHOOOST and @AmiAmu-自転車はYANAGI
2025/01/13 19:06
YANAGI オリジナルステム
YANAGIオリジナルのクロモリステムです。ノースレッドの1インチフォークコラムに。(Nittoさんで、同じような仕様のステムがありますが、28.6mmコラム用。1
2025/01/12 19:14
ランドナーのラグ磨き
年明けは、年末に作ったランドナーのラグ磨き。メッキ前の下処理です。オーナーさん、変速周り、特にフロントにはこだわりがあってサンツアーSLのトップノーマルのFメカ(ワイヤテンションが緩んだ時にトップギア)ブレーキ周りは現行のものを使うつもり。旧いパーツを使う場合、フレームに求める要件が今と違う。今回はF変速ワイヤの取り回し。後はセンタースタンド台座つけるので、R変速ワイヤはBBハンガー上を通過。あとWレバー...
2025/01/04 13:39
ファンライド
ファンライドバイク、オーダー品、完成しました!ありがとうございます。700x42cの安心なタイヤボリュームで色々なところに入っていけるし、アップライトなハンドルポジションは周りの様子や景色を余裕をもって楽しめる。フレームのチューブは少し軽めなタンゲチャンピオンNo.1。乗り心地は良いですよ。ギアもMTBクランクのフロントシングルで軽めなギア比と、シンプルでメンテ性も良いリムブレーキ。ラックもステムも手作りです。...
2024/12/27 14:47
最近の手組ホイール その4
【最近の手組ホイール その4】・Dixna バンディリム19・シマノ Tiagra ハブ・スポーク 星14番プレーン・ニップル 星ブラスニップル メッキ無しDixna バンディリム19はリム内幅19ミリの今っぽいワイドリム。チューブレスレディ。タイヤは700x32c~42cくらいが良さそうです!ハブはTiagraのハブ、それをペーパーでちょっとエイジング。黒いテカリがおとなしくなり、きれいに馴染んだ感じがします。それとニップルはメッキ無し...
2024/12/25 14:31
最近の手組ホイール その3
【最近の手組ホイール その3】先に紹介した650Aと比較して、ツーリング系タイヤもグラベル系の筋のタイヤのラインナップが充実している650B規格。その650B規格で、ポリッシュ仕上げがまぶしいグランボアのリムと、シマノのハブダイナモで組んでいます!しかもスポークは36本で丈夫。荷物をたくさん積む自転車にも良さそうですね!・リム グランボア パピヨン・ハブ F:シマノハブダイナモ R:シマノSORA・スポーク...
2024/12/25 14:22
最近の手組ホイール その2
【最近の手組ホイール その2】往年のランドナーに採用されていた規格、650A。実はママチャリ26インチと同規格だけど、趣味用途の質の高いものだと、タイヤもリムもこれらくらいしか現行だと思いつきません。。リム・・SUNXCD 650Aハブ・・SUNTOUR SUPERBE 中古タイヤ・・PANARACER コルデラヴィSUNTOUR SUPERBEのデカールが渋いですね。70~80年代にランドナーで散々サイクリング。あるときパッタリやめて、ン十年。また再開し...
2024/12/25 14:15
最近の手組ホイール その1
【最近の手組ホイール その1】VOのEnterpriseリムとグランコンペの固定ギアハブの組み合わせEnterpriseリムはポリッシュ仕上げでロープロファイル。加えてブレーキのアタリ面も切削加工されておらずオールドスクールな雰囲気で良いですね。スポーク穴にはハトメが打ってあり、強度的にも安心です!固定ギアツーリング車用へのオーダーメイド。細身のリムなので700x25c ~ 35cくらいがちょうど良いかな。工賃込みで¥66,000くら...
2024/12/25 14:08
Wレバー台座
Wレバー台座設置。26
2024/12/18 18:35
シングルコミューター
コミューターギアは完全に潔いシングルだけど、フルフェンダー対応、ラック、ダイナモコード内装、マッチペイントのステムなどオーナーのこだわりが詰まった1本ありがとうございます!...
2024/12/10 17:41
Fラック
Fラック製作 → メッキ → 取り付け。本所などのフルフェンダーはFラックにも留めねじがあったほうが安定するし綺麗につきますね。Fラック、バッグを載せたり、そのままコードで荷物をくくったりと、幅の広い使い方ができます。...
2024/12/07 19:12
足利、桐生
渡良瀬遊水地起点。渡良瀬川を上って、足利から少し林道。名草の巨石群近辺~梅田湖、桐生川沿いに桐生方面へ下る。梅田町あたりの山里の雰囲気が良かった。...
2024/12/05 17:27
Quiet Disc山口のシクロテックイチカワさんより納車させていただきました。早速、北海道ツーリング&ニセコグラベルに行ってきたようです!その時の様子Quiet Discはこちらのショップさんからもオーダーできます。ポジション出しからパーツアセンブルまで、確かな腕と知識で相談に乗ってくれると思います。北九州、中国方面の方はぜひ問い合わせてみてください。Quiet Discは適度な剛性感と安定感は、スピードツーリング、ロングラ...
2024/12/02 10:37
11/24臨時休業
明日、11/24は都合により臨時休業とさせていただきます。ご不便をおかけします。...
2024/11/23 19:15
破断
BB付近でシート、ダウンチューブ破断。ダウンチューブは差し替えられるけどシートチューブはできない。よって溶接修理。どうだろうね、もつだろうか。ちなみにこのフレーム残応力が大きく、破断の際にパイプが大きく跳ねて、くっつけるのに苦労した。くっついても完全には芯を出せない。なので、そういうものだと思って気を付けて使ってください。...
2024/10/25 18:22
10/27(日) 11/3(日)休業
通常、週末は営業していますが、来る 10/27(日) 11/3(日)都合により休業いたします。ご不便をおかけします。...
2024/10/23 13:05
リクセン台座
リクセンカウル マウント台座削り出し、ロー付費用目安、後加工なら、部分塗装込みで ¥38500くらいですレストアの際にいかがでしょう (スチールフレームのみ)...
2024/10/19 12:44
BB削り
JIS BBシェル 70mm → 68mm切削スポーツバイクで一般的な認識BBハンガー幅68mmだけど一般車系統は(ママチャリ)はねじ規格は一緒でも幅は70m。一般車系のフレームにホローテック2的なクランク使いたい人向け※今回のは一般車系統のフレーム材で作られた分割可能フレーム...
2024/10/13 13:17
アロー
荻窪のアローのフォーク事故によりグンニャリ曲げなおしフォーク、柔らかいので、様子見ながら乗って下さい...
2024/10/12 18:44
旧クワイエットフレーム
オールロードモデル、QUIETの旧バージョンの試乗車、パーツはばらしてフレーム&フォーク、ステム、ラックの状態での特価販売に変更となりました!価格も下げております!組み付け等、ご相談ください。消費税込み 137,500円 → 98,000円TANGE プレステージOSで組んだフレームはがっちりとした乗り味です。【主な仕様】使用パイプ / TANGE プレステージOSブレーキ / ミニVブレーキ 想定タイヤ幅 / 700 x 30~33cヘッドセッ...
2024/10/11 18:50
できた
フレーム & フォークステム、ラック、ラックアダプタ全部、できた。...
2024/10/10 12:35
Quiet Disc
YANAGI Quiet Discロードツーリング、ちょっとした林道、峠道。それから地道の散策からポタリングまで幅広く使えるオールロードです!乗り方を色々な方向へ振りやすいので、自転車趣味歴の浅い方にもよくお勧めするモデルです。自転車のオーダー、難しそうですが、わかりやすいご提案を心がけていますのでご相談ください!※今回はオーナーのご希望でディスクブレーキ、カーボンフォークなんだけど、Wレバーと、本所などのマッドガ...
2024/10/04 16:25
補修用ホイール
お宅ロードバイクのホイール、限界じゃあありませんか?リムが削れてたり、歪みがひどかったり。。信頼のシマノハブにアレックスリムで、手作業で組み上げています。当店の試乗車バラシのパーツ、中古ですがまだまだ使えます。振れ取りメンテ済み。10~11速対応、リムブレーキ用。ロードバイクの普段履き、補修用にぴったり。¥11,000(税込み)交換作業させていただく場合は工賃入れて¥14,800(必要パーツが出た場合は別途)お問...
2024/10/04 14:50
HOPE ホース交換
珍しい4ピストンのロード用ブレーキキャリパーHOPE RX4ホース交換 & ブリーディング油圧系ブレーキメンテナンス対応メーカーシマノ、TRP(テクトロ)、スラムHOPEは正規に取り扱っているわけではないので、諸事情によりお断りする場合もありますが、可能と判断した場合は承ります。...
2024/10/03 10:11
東秩父
超久々の東秩父エリア峠道や林道にバリエーションがあって楽しい。小川町まで輪行笠山近辺、秩父高原牧場から釜伏近辺の山筋を楽しんでから羽生までは地道を織り交ぜ、平坦路をちんたら行く。そこから輪行車両の通行の少ない林道は舗装されていても落ち葉や苔、落石などで荒れているタイヤが太ければ安心度は上がるけど、とりあえず32cあればまあ良いかなという感じ。それから退屈な平坦路も飽きずに乗れる。その感覚は細身のパイ...
2024/10/03 09:50
ステップスルー
ステップスルーのフレーム、制作中完成、どんな感じになるかな?...
2024/09/23 15:52
ブラスローニップル
手組ホイールの話題ということでブラスニップル(真鍮)の、メッキしていないバージョン当店のカラーに合うかな、と思って在庫してみました。36ホールのホイール組み1ペア分で¥1,224のみのアップチャージどうでしょう?...
2024/09/22 15:04
velocyty dura
Velocity A23 x Dura-Aceシルバーカラーでデュラエースのトラックハブとの古典的な組み合わせながらチューブレス対応で今どきのタイヤセッティングもできちゃう。A23リム、いいですよ。A23リムx2, デュラハブx2, Volummyタイヤx2, スポーク, 工賃(ホイール組、チューブレスセッティング)費用概算、大体 ¥100,000 くらいです(__)手組ホイールなのでお好みお伝えください、アレンジします!...
2024/09/22 14:36
スタンド台座
センタースタンド台座GHOOOSTからの依頼ありがとうございます!そのベースボールシャツ、実は俺も欲しいな、と思ってた。...
2024/09/20 11:13
ナカガワ
ナカガワのフレームにIS Discブレーキ台座。ありがとうございます!...
2024/09/19 15:25
アウター受け
LEVELのピストフレームにブレーキアウター受けをご指定の位置にロー付ありがとうございます!...
2024/09/17 08:56
同じ位置
マシンバイス上でワークを掴みなおした時に同じところに位置させる治具を作った...
2024/09/15 13:14
足尾
妻と足尾へサイクリング。足尾は400年前から銅山として栄えた土地。同時に鉱毒による公害問題でも有名で現在もその影響は続いている。...
2024/09/12 09:40
日光
平日の奥日光は静か。湯元温泉も最高。妻と奥日光へサイクリング。...
2024/09/12 09:27
エンドのアイレット
休みの日の午後は道具作り。ノーアイレットのドロップアウトにアイレットを仮付けするための治具。...
2024/09/04 18:50
メカニシャン
メカニシャン オブ 柳サイクルカンチブレーキ治具...
2024/09/03 19:16
アドベンチャー
前に作って納めたYANAGIのフレーム。遠く数千キロも離れたピレネー山脈で冒険してる。嬉しいな。...
2024/08/30 15:02
ボーリングバイト ホルダ
ボーリングバイト旋盤で内径切削する刃物内径10.0mmから使えるバイトだけどうちの旋盤の刃物台には小さすぎて、固定できないだからホルダを作ったフレーム製作の作業性UPのためのジグづくりそのジグを作るための工具を使えるようにするための、これまたジグづくり...
2024/08/26 09:01
ロードエンド
旧いカンパニョーロのロードエンド。アジャストボルトが固着して、頭がもげちゃった、とのお持ち込み。穴を開けて、元のねじを除去し新たにタップ立て。ドリルやボール盤だと正確に開かないのでフライス盤で。穴一つ開けるのに刃物、機械、測定具、色々必要です。復旧して良かった。...
2024/08/23 10:25
筑波
I Love 筑波日の出とともに北条~不動峠~風返峠~筑波梅林~真壁酒寄~湯袋~風返峠~つくば道~北条真っすぐ踏めるようになってきた自転車に乗る前に真っすぐ起立する、歩く、しゃがむするために色々試すできるようになると自転車も調子良いモビリティの一例この人の動き、参考にすること多いinstagram@makarin...
2024/08/22 18:40
FD台座修正ツール
FD台座修正ツール、作った。塗装はちょっと傷みます。。...
2024/08/20 14:26
エンド差し替え
旧いニシキのフレームサンツアー製のエンドが破断角度と寸法が使えそうなエンドがあったので、差し替え掴み所がなかったので、ねじ突っ込んでそこを掴んで、炙ってローを溶かして引っこ抜く治って良かったありがとうございます!...
2024/08/18 17:37
quiet mud サンプル
YANAGI QUIET MUD パイプメーカー、カイセイとTANGEミックスリアバックは硬すぎず、だけどかっちりとHT : 33mmO.D TANGE ChampionTT : 25.4mm TANGE Champion No.2DT : 28.6mm TANGE Champion No.2ST : 28.6mm TANGE ChampionCS : 22.2mm TANGE ChampionSS : 16.0mm KAISEI 024FB : 24.0mm KAISEI 022試乗用製作...
2024/08/18 17:12
YANAGI QUIET MUD ジオメトリ
YANAGI QUIET MUD (泥除け付・リムブレーキモデル)標準的なジオメトリをアップしてます。実際にはフィッティングの上、必要があれば微調整して決めていきます。・QUIET MUD 泥除け付き、リムブレーキモデルこちらのページからもPDFでご覧になれますゆったりめのハンドルポジションでホリゾンタルフームなので、跨ぎの高さ(スタンドオーバーハイト)には少し注意する必要があります。ご自身で目安を付ける場合、原始的な方法です...
2024/08/16 14:33
日光_霧降_土呂部_湯西川_龍王峡_下今市
日光_霧降_土呂部_湯西川_龍王峡_下今市お盆休みで霧降方面、車多い。この日は湿気が多く、標高上げても暑い。霧降への登りは木陰なく、きつい。北斜面を下って、栗山から土呂部は静かな林道。土呂部の集落が雰囲気良い。土呂部から峠までは景観は無いものの、途中沢もあり、涼しい木陰。傾斜もそんなにきつくなく良い。途中、大雨に遭う。平家の落人で有名な湯西川温泉から川治まではトンネル多く走りずらい。Yanagi Quiet はこん...
2024/08/15 10:15
事故車修理
完成写真を撮り忘れた!写真はすべて修理前、修理中。。明治期創業かと思しきゼブラの恐らく昭和4~50年台の自転車。気に入ってに乗っていたんだけど、事故に遭ってしまった、ということでまずは保険屋さんに提出する体の、事故お見積りのご依頼でした。見積を作成するにあたって、車体の状態をチェックし、結果いくつかのパーツに事故による傷、ホイールの曲がりなどがありました。またフレーム屋でもある当店に、車体をばらして...
2024/08/13 14:57
RDハンガー修理
RDハンガー。ディレイラーのBテンションボルトがかかるところが欠けた、RDが使えない、ということでお持ち込み。シマノのダイレクトマウントRDに対応したフレームは市場にごく僅か。なので大抵はブラケットを介して使うんだけど、そのブラケットがRDハンガーに引っかかるポッチが短い。RDハンガーのデザインにもよるけど引っ掛かりが浅く、ちょっとした衝撃で欠ける。ハンガーもディレイラーももっと汎用的でトラブルの少ない設計...
2024/08/13 14:09
手組
ありがたいことに、手組ホイールの注文は定期的に頂いております!当店定番改造のフレームDiscブレーキ化と一緒にホイールも元リムは生かして、Discブレーキハブに入れ替えての組み換え作業。(__)...
2024/08/08 10:08
早じまい
本日、8月3日明日、8月4日16時で早じまいです!ご不便をおかけします。...
2024/08/03 08:38
旧QUIET 試乗車 特価販売
オールロードモデル、QUIETの旧バージョンの試乗車、入替のため、特価で販売いたします!何年前になるんだろ、ジャパンバイシクルテクニークというイベントで、ライダー小林に跨ってもらい出場、登坂タイムトライアルで好成績を残した車体でもあります。その後は当店の試乗車として活躍してもらいました。(フレームは柿色)【主な仕様】使用パイプ / TANGE プレステージOSブレーキ / ミニVブレーキ BR-R353想定タイヤ幅 / ...
2024/08/01 19:01
QUIET Mud 泥除け
オールロード、柳Quietの泥除け、カンチブレーキバージョンQUIET Mud詳細はこちらこちらのモデル、フルフェンダー可能なフレーム。フルフェンダー、やっぱり雨の中も楽しく乗れる。雨が強くなれば結局は濡れるんだけど、前輪からつま先、後輪からは尻、背中に常に水しぶきが当たる衝撃って、、結構ストレスなんだなと。それが軽減されるだけで雨でもウキウキ。これ、フルフェンダーつけてみて初めて分かることかも。あと、輪行時に...
2024/08/01 13:35
日光方面
骨折師匠とライド。暑いので、涼しいところへ。出だしから霧降高原までは小雨がぱらついて涼しい。上は20度ちょっと。体がよく動く。日光へ下ると途端に熱波、辛くなる。下今市 → 大笹牧場 → 霧降高原 → 日光へ下ってまた清滝から山中へ →清滝から滝ケ原峠 → 前日光林道 → 一の鳥居 → 新鹿沼清滝から滝ケ原峠へ。そこから足尾山地を貫く前日光林道の一部、日光沢沿いを古峰神社の一の鳥居まで下る。舗装だが、小石、...
2024/07/31 15:44
良いフレーム
本所のフェンダーが付いたおとなしい見た目だけど、グラベルや林道で、ゴリっと踏んで楽しいジオメトリと剛性感を併せ持った良いフレームができたと思います!700 x 42c淡々と踏んで距離を延ばすのが楽しいフレームと、瞬発的なアクティビティをより楽しむためのフレームは、ジオメトリと素材の使い方が一部相反するものだと思うけど、今回のフレームは後者に振ってる。ありがとうございます!...
2024/07/29 15:04
TT入れ替え完了
トップチューブ入れ替え完了。ついでにロードクランク入れるように、チェーンステーも潰して。...
2024/07/28 18:08
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ヤナギサイクルさんをフォローしませんか?