chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 開心!台北逍遥記④ 多情城市

    台北2日目!この日は早起きして九份へ。「悲情城市」のロケ地として、「千と千尋の神隠し」のモデルとなった場所として有名、映画ファン以外にも人気の、台湾屈指の観光地です。早朝の台北駅。ひと気もなく閑散としています。利用客より家なき人のほうが目に留まる。九份へは鉄道で。海外ではその国のローカル線に乗るのも楽しみのひとつ。九份へはまず瑞芳まで行き、そこでバスに乗り換えます。列車にはいくつか種類があって、快速の指定席か各駅の自由席か迷ったのだけど、早朝で利用客も少ないし所要時間もそんなに変わらないので、後者にしました。悠遊カードで改札を抜け、ホームへ。乗り方は日本のJRと同じ。案内表示などわかりやすく、何も迷くことなく無事に乗れました。列車の窓外の景色は、やはり日本とは違った情景、風情。ちょっと東南アジアっぽい?日...開心!台北逍遥記④多情城市

  • イケメンをロックしたい♡

    「Locked」車の修理代が払えず金に困ったエディは、車上荒らし中に偶然見つけた高級SUVに押し入るが、ドアがロックされ外に出られなくなってしまう。ウィリアムと名乗る車の持ち主は、閉じ込めたエディを遠隔操作でいたぶり始め…「ノスフェラトゥ」で吸血鬼を怪演したビル・スカルスガルド主演作。予告編のビルがイケてたので観てみたのですが…え!ビルってこんなにイケメンだったの!?と驚かされました。ノスフェラトゥしかり、「IT」シリーズしかり、素顔が判らない怪人なビルしか知らなかったので、驚喜の発見でした。この映画のビルは若き怪優ではなく、カッコカワイいイケメン俳優でしたビル・スカルスガルドのファン、もしくはドSな映画ファンは必見のイケメンいじめ映画です。狭い車内に閉じ込められ、肉体的・精神的にいたぶられまくるビルの苦...イケメンをロックしたい♡

  • お墓を暴いたら…

    「破墓パミョ」跡継ぎが代々奇怪な病に罹るという富豪一族の依頼を受け、巫堂のファリムと彼女の弟子ボンギルは、風水師のサンドク、葬儀師のヨングンと組み一族の墓を改葬し、お祓いを行う。掘り起こした墓には、恐ろしい秘密が隠されていた…去年、映画館に観に行けなかった韓国映画をようやく。本国では「パラサイト半地下の家族」越えの大ヒットだったとか。私は恐怖不感症なので、どんなに怖いと評判の映画を観ても、バカバカしいと鼻白んだり、ぷっと笑ってしまうことが多くて。怖くないけどホラーやオカルトが好きな理由は、まさにそれかも。私にとってはコメディと同じなんですよ。この映画も、これってギャクなのかな?と訝しんでしまうシーンてんこもり。ゾっとするよりも、やっぱプっとなってしまいました。「哭声コクソン」など韓流ホラーやオカルトではお...お墓を暴いたら…

  • 地獄の護送船!

    「オオカミ狩り」フィリピンで逮捕された凶悪犯の一団と、護送係の刑事たちを乗せた貨物船が、マニラから韓国の釜山へと出港する。しかし犯罪者たちは反乱を起こし、刑事たちと戦闘状態に。そこへ眠りから覚めた謎の怪人も加わり、船内は阿鼻叫喚の地獄と化すが…韓流映画&ドラマはチョアチョアなんだけど、スウィートすぎる恋愛ものやファンタジーものは苦手。韓流といえばやはり、容赦なき血まみれ、血みどろのヴァイオレンスですよ。他国の追随を許さないものがあります。邦画の暴力描写なんか、甘い甘い!目を覆いたくなるような凄絶で残虐な暴力、そして一片の人間性もない鬼畜キャラは、韓流の専売特許と言えるでしょう。でも。最近はさしもの韓流ヴァイオレンスも、ポリコレ・コンプラの風潮でトーンダウンしてしまい寂しい、と思ってたら。どうしてどうして。...地獄の護送船!

  • アルフォンシーヌの場合

    お松の独りフランス映画祭⑥「LaDameauxcamélias」父と暮らす貧しい少女アルフォンシーヌは、金持ちの老人の愛人となる。やがてパリの社交界で“椿姫”と呼ばれる高級娼婦となり、贅沢で享楽的な日々を送っていたアルフォンシーヌは、若き作家アレクサンドルと出会い真実の愛を知るが…「わが青春のフロレンス」や「沈黙の官能」などのイタリアの名匠、マウロ・ボロニーニ監督の1981年のフランス映画。グレタ・ガルボ版や、コリン・ファース主演の「Camille」など、何度も映像化されてる「椿姫」ですが、この作品はマルグリット・ゴーティエがヒロインではなく、彼女のモデルとなった娼婦アルフォンシーヌの物語となっています。アルフォンシーヌの生い立ちや、どのようにしてパリ社交界の高級娼婦になったか、美青年との悲恋、そして不治...アルフォンシーヌの場合

  • 開心!台北逍遥記③ ロスト・イン・ナイトマーケット

    私が向かったのは有名な土林夜市ではなく、ローカルにも人気という寧夏夜市。私の目当ては、大好きなシフォンケーキ!ネットで紹介されてたのを見て、ガチョウ料理と同じぐらい食指が動かされた。シフォンケーキ、大好きなんですよ。他にも鶏肉飯の美味しくて有名な店もあったり。北門駅から夜道を歩いて10分ほどで、着きました寧夏夜市!思ってた以上に人が多い!怖い!梨泰院の恐怖が脳裏をよぎりましたが、ここで怖気づいて退散したら、美味しいもの食べられない!ええい、ままよ!決死の覚悟で、人込みに突入。ここにも日本人がたくさんいました。中国語より日本語のほうが耳に入ってきてたような。美味しそうな店もたくさんあったけど、人の波に流れてるだけで立ち止まる余裕も勇気もない。喉が渇いたので、とりあえず目についたグアパのスムージーを買いました...開心!台北逍遥記③ロスト・イン・ナイトマーケット

  • 濡れ衣!ハレンチ教師の烙印

    お松の独りフランス映画祭⑤「Pasdevagues」フランス語教師ジュリアンは、セクハラを受けたと生徒のレスリーから告発される。汚名を雪ごうとするジュリアンだったが、事態は悪化の一途をたどり…昔はまかり通ってたのに、当たり前のことだったのに、今は…なことが多すぎて、何もかもやりづらい、生きづらい世の中になっていますね。とりわけ大変そうなのが、教育現場。私が子どもの時なんか、心身共に今だと確実に虐待認定されること、先生たちは公然と生徒にやってましたよ。いま同じことやったら、完全にアウト。ちょっとでも子どもへの接し方を誤ると、いや、誤ってなくても子どもの誤解や悪意で問題教師に祭り上げられてしまう恐怖が、この映画では描かれています。学校の先生って、ほんと大変な仕事。好きじゃないとできないよな~。最近は特に高い志...濡れ衣!ハレンチ教師の烙印

  • エミリアさん、大成功です!

    お松の独りフランス映画祭④「エミリア・ペレス」メキシコシティの弁護士リタに、麻薬カルテルのボスであるマニタスが極秘裏に接触してくる。本当の自分として生きるため女性になりたいというマニタスから、リタは莫大な報酬を約束され実現のため奔走する。マニタスは性転換手術後、“エミリア・ペレス”として新しい人生を始めるが…カンヌ映画祭やアカデミー賞など賞レースを席捲しただけでなく、トランスジェンダーの主演女優が過去にやらかした不適切SNSが掘り起こされ大炎上、というスキャンダルも話題になったフランス映画、ようやく観ることができました。「預言者」や「真夜中のピアニスト」などの、私も大好きな秀作で知られる名匠ジャック・オディアール監督作品です。これまであまたのミュージカル映画を観てきたましたが、この作品は内容といい演出とい...エミリアさん、大成功です!

  • 拉致監禁!美しい女医が…

    お松の独りフランス映画祭③「Contretoi」外科医のアンナは、突然見知らぬ男に男に拉致され、彼の家の一室に監禁されてしまう。男は幼い娘の手術に失敗し死なせたアンナを恨んでいたが…2010年のフランス映画。女性が男に拉致監禁され自由も尊厳も奪わる、という絶望的で異様な状況…誘拐犯としだいに怒りや憎しみを交えた不可思議な親密さ、離れがたい関係になていく異様な展開は、新潟で起きた少女誘拐事件をモチーフにした桐野夏生の小説「残虐記」を思い出させました。この映画では少女ではなく熟女が被害者ですが。誘拐犯に共感、心を通じ合わせるとか、ありえない!なんて、そんな特異な経験をしたことがないので思ってしまいますが、有名なストックホルム症候群とか、実際にも起こり得ることなんですね~。いろんな妄想をかきたてる拉致監禁という...拉致監禁!美しい女医が…

  • 開心!台北逍遥記① 虎に翼

    台北に行ってきました!2泊3日の弾丸ぼっち旅ですミャンマー以来、久々の海外旅行!なぜ台湾?まず日本から近い!そして、航空券が安い!老母を含め周囲に行ったことある人が多く、楽しかった、食べ物が美味しかったなど、高評価も決め手の一つに。折しも最近は、韓流よりも台湾映画やドラマにハマっていて、おなじみの観光地や珍しい風景、美味しそうな料理、そしてイケメンを目にするたびに台湾に行きたい気持ちが募り、ついに訪台決行となったしだいなのであります。パスポートとクレジットカード、スマホ、三種の神器さえあれば何とかなる!と、大した準備も情報集めもせず、お気楽に出発。その前に、台北を訪れた外国人旅行者に向けて、約2万5千円が抽選で当たるという期間限定の太っ腹キャンペーン、ラッキーランドにも申し込んでおきました。クジ運はないに...開心!台北逍遥記①虎に翼

  • 熟女セラピストの寂寞診療室

    お松の独りフランス映画祭②「愛欲のセラピー」元作家の精神科医シビルは、執筆活動に戻るため診療から退くことを決意するが、若い女優マルゴのカウンセリングは続けることに。執拗に救いを求めるマルゴの不安定な精神状態は、シビルの心を触発し…「落下の解剖学」でカンヌ映画祭やアカデミー賞を席捲したジュスティーヌ・トリエ監督の旧作。内容はともかく、キャストが豪華です。ヒロインのシビル役は、今やフランスのトップ女優のひとりであるヴィルジニー・エフィラ。マルゴ役は、これまた売れっ子のアデル・エグザルコプロス。ドイツ人の映画監督ミカ役は、「落下の解剖学」でオスカー候補になったザンドラ・ヒュラー。マルゴの元カレでミカの今カレの俳優役は、故ギャスパー・ウリエル。シビルの元カレ役は、実生活でもヴィルジニー・エフィラの恋人であるニール...熟女セラピストの寂寞診療室

  • マスカレード・ジゴロ

    大家好!好久不見了!日本を発って、もう一か月近くが経とうとしています。日本では桜が咲いていることでしょうか。ここ台北はもう、初夏に近い陽気に包まれています。まさかこうして台北に住むことになるなんて、人生ってほんと思いもよらないことが起きるものなのですね。台北の地に立った瞬間、生まれ育った日本のK市よりも何か懐かしい、しっくりくるものを感じました。私がこれから生きる場所はここだ、と気づいたのです。衝動的に移住を決意。今こうして台北で新しい人生を歩もうとしています。この年になって無謀!と自分でも思うのですが、もう日本には帰りません。不退転の気持ちで修行して特級厨師となり、小籠包を極めたいと存じます。って、ぜんぶ嘘です(^^♪今日はエイプリルフールですね今年もくっだらない嘘をついてしまい、すんません台湾旅行記、...マスカレード・ジゴロ

  • 血に飢えた邪恋

    「ノスフェラトゥ」19世紀のドイツ。不動産会社で働く青年トーマスは、悪夢に悩まされる新妻エレンを残し、雇い主の命を受けトランシルヴァニアにある古城へ赴く。城主であるオーロック伯爵の正体は、呪われた吸血鬼ノスフェラトゥだった…サイレント映画や、ドイツのヴェルナー・ヘルツオーク監督の作品などでも有名な、吸血鬼ノスフェラトゥの最新ハリウッド版。今年のアカデミー賞でも数部門でノミネートされるなど、怪奇映画ながら高く評価された話題作。日本でも5月に公開決定!いち早く観ることができました(^^♪子どもの頃から私、怪奇映画や漫画が大好きなんですよね~。特にドラキュラ系がマイフェイバリット。最近もアニメ「ババンババンバンバンパイア」楽しんでます実写映画も楽しみにしてたのに、主演俳優がやらかしちゃったから公開延期の憂き目に...血に飢えた邪恋

  • 賤の女にも五分の魂

    「ANORAアノーラ」ニューヨークのストリップダンサー、アノーラは若いロシア人の客イヴァンと恋に落ち、ラスベガスで衝動的に結婚する。大富豪であるイヴァンの両親は二人の婚姻を無効にするため、配下の男たちを差し向けてくるが…今年のアカデミー賞で作品賞、監督賞、主演女優賞など5部門で受賞した話題作。その快挙には、少なからず驚かされました。時代も変わったな~。一昨年の「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」もですが、保守的な高齢映画ファンを突き放すような、置いてけぼりを食らわすような作品が、高く評価される傾向にあるみたいですね。毒にも薬にもならない映画、子どもだまし老人媚び映画とは真逆な、画期的で刺激的でリアルな大人向けの映画だったことは、新鮮な驚きではありました。コンプラ、ポリコレまみれな今、よく...賤の女にも五分の魂

  • 台北でワイスピ

    台湾映画祭⑧「WeekendinTaipei」麻薬カルテルのボス、クアンを逮捕する証拠を入手するため、麻薬捜査官のジョンは台北にやって来る。元恋人のジョーイと期せずして再会したジョンは、ジョーイがクアンの妻になっていたことを知り…台湾映画祭、ラストは台湾とフランスの合作。リュック・ベッソン監督の制作会社が一枚かんでるらしいアクション映画です。これまで観てきた台湾人が作った台湾映画と違う、外国人(西洋人)が見た台湾の風景、描写が興味深かったです。出てくる台湾人がみんな英語ペラペラで、ほとんど台湾語を喋らないなど、台湾人からしたら苦笑いか失笑もの?有名な観光地でのロケが目に楽しかったです。台北101は、台北を舞台にした映画やドラマでは必ず映る台北のシンボル。お!と思ったのが、クアンとジョーイが住んでる超高級マ...台北でワイスピ

  • 慰安島

    台湾映画祭⑦「軍中楽園」1969年の台湾。対立する中国との最前線である金門島に配属されたルオ・バイタイは、泳げないことを知られ特約茶屋を管理する831部隊に転属となる。そこは“軍中楽園”と呼ばれる、兵士のための娼館だった…戦時中の日本軍による韓国人慰安婦問題は、今なお根深い禍根となっていますが、台湾では90年代まで軍が営む慰安所があったと知り、軽からぬ衝撃を受けました。中国とわずか2kmぐらいしか離れてない小島、金門島にある831部隊の軍人と慰安婦の生活や交流、悲恋を活き活きと、かつ情感たっぷり描いた映画です。エロティックなシーンはほとんどないので、そういうのを期待して観るとガッカリするのでご注意を。それにしても。つい最近まで本当にあったこととは、にわかには信じられない金門島の実態でした。まず、冒頭の軍の...慰安島

  • 女神たちの祭典

    アカデミー賞が発表されましたネ!今年はBSNHKで生放送、昼から出勤だったので、まったり鑑賞(^^♪ライヴでオスカー授賞式を観るのは、ほんと久しぶり。今年も面白そうな話題作、好きなスターがノミネートされ、楽しい時間となりました。「ウィキッドふたりの魔女」のシンシア・エリヴォとアリアナ・グランデのパフォーマンスで、セレモニーは開幕。二人とも、圧巻の歌唱力と存在感!特にシンシアさん、紅白のMISIAも真っ青な入魂の歌いっぷり!↑シンシア・エリヴォ、まさに魔女ないでたちも強烈!司会のコナン・オブライアン、まったく存じ上げなかった人だけど、何者?ロビン・ウィリアムズ+ジャック・レモン、みたいな顔?タキシードが似合ってたところはカッコよかったです。やっぱタキシードって、長身で体格のいい外人さん向けの衣装ですね。ちん...女神たちの祭典

  • それが罪というのなら

    台湾映画祭⑥「親愛なる君へ」ピアノ教師のジエンイーは、死んだ同性パートナーの老母シウユーと幼い息子ヨウユーと同居し、献身的に彼らの世話をしていた。病を患っていたシウユーが急死、財産を当てにしていたシウユーの次男は、ジエンイーが遺産相続人のヨウユーと養子縁組をしていたことを知ると、ジエンイーが母を殺したと警察に訴える。捜査によりジエンイーに不利な証拠が明るみとなり、ジエンイーは逮捕されてしまうが…ゲイの青年が死んだ恋人の家族に尽くす…という設定は、ベン・ウィショー主演の佳作「追憶と、踊りながら」と似てますが。こんなに胸が締め付けられる映画を観たのは久しぶりかも。感動したとか涙腺が緩んだとかではなく、いろいろ考えさせられて苦しくなる、重い気分になる、そんな映画でした。秀作なんだけど、こういうシビアな内容って苦...それが罪というのなら

  • 終着駅の恋

    台湾映画祭⑤「台北に舞う雪」声が出なくなった新人歌手のメイは、いたたまれなくなり台北から出奔、平渓線の終点である菁桐にたどり着く。そこで彼女は、町民のために働く心優しい青年モウと出会うが…予定している台湾旅行、マストの九份に加えて、ランタン上げで有名な十分にも行ってみようと計画してます。その際に利用する鉄道、ローカル線の平渓線の終着駅である菁桐を舞台にした映画を観ました。台湾の田舎町って、日本の昭和っぽくてノスタルジックですね。家屋や商店街、あぜ道、古びた電車が通る線路、小さな駅etc.日本にもまだあるのかな?と懐かしくも不思議な、優しく時間が止まったかのような原風景を見ているようで、ちょっとセンチメンタルな気分になりました。願い事を書いて吊るす竹筒、ロープづたいに渡す弁当や郵便物、清流に架かる赤い橋など...終着駅の恋

  • ここではないどこか遠くで

    台湾映画祭④「帯我去遠方」台湾の南部の港町。両親が離婚し、父親とともに祖母の家で暮らす少女阿佳は、従兄の阿賢を慕い、それはいつしか淡い恋心となっていたが、ある日阿賢の秘密を知ってしまい…地味で小粒ながら、愛らしくホロ苦い青春の1ページ映画でした。女の子の成長ストーリーなんて、私がもっとも興味がないジャンルですがこの映画に食いついたのは、BL要素があったから(^^♪従兄の阿賢がゲイで、行きずりのイケメンや年上の男との恋にときめいたり傷ついたりなエピソードが、なかなか切なかったです。それにしても。あまり文化的とは言えない田舎町でゲイでいるのは、何という孤独と苦痛だろうと、阿賢を見ていて思いました。カミングアウトなんて論外、理解者に出会える希望もない。阿賢みたいに見た目も頭もよいゲイならなおさら、絶望と閉塞感で...ここではないどこか遠くで

  • ロックダウン・ホスピタル!

    台湾映画祭③「疫起エピデミック」2003年の台北。外科医の夏正は勤務を終え娘の誕生会へと急ぐ途中、急患の報を受け病院に戻る。その頃、未知の伝染病が院内で広がり始めていた…コロナパニックも今は昔。すっかり収束した感じの現在ですが、当時も私はあまり深刻に受け止めることができていませんでした。私の周囲に死者や重症者がおらず、私も含め罹ってもすぐに回復できたからでしょう。コロナへの恐怖よりも、医療に従事する人たちへの感謝と尊敬に心打たれる毎日でした。この台湾映画では、コロナ前に流行したSARS(重症急性呼吸器症候群)による2003年の実際の院内感染と病院封鎖が、ドキュメンタリータッチで描かれています。コロナの時のクルーズ船もそうでしたが、得体の知れない疫病が跋扈する場所に閉じ込められ、いつ自分も感染して発症、つい...ロックダウン・ホスピタル!

  • 女難!台北恋愛怪奇譚

    台湾映画祭②「愛という名の悪夢」古本交換で出会った白佳琪と恋に落ち、彼女の家で同棲を始める青年。だが白佳琪の強すぎるこだわりと束縛は、やがて耐えがたい重荷に。そんな中、青年は再会した高校の同級生である林艾璇に安らぎを求め、彼女と密会を重ねるようになる。白佳琪と林艾璇との間で苦悩する青年は、夢の中に現れたウサギの怪人から、ひとつだけ願いをかなえると言われ…ラブサスペンス映画かと思いきや、ん?ラブコメ?こだわりの強い彼女に振り回される彼氏の姿とか、彼氏とその友だちのやりとりとか、ライトでスウィートなラブコメ調…だったのが、可愛いレベルだった白佳琪のこだわりと束縛が、だんだん異様なまでに重くキツくなっていき、いつしかサイコパス調に。彼氏がコソコソと他の女と会ってることに気づいて、白佳琪が何かヤバいことをするので...女難!台北恋愛怪奇譚

  • 悲しみの九份

    着てはもらえぬセーターを寒さこらえて編んでしまいそうなほど、春はまだ遠いような毎日ですね!春告鳥が啼く頃、いい日旅立ち(^^♪久々の海外旅行を決行することに。行先は、ロンドン!と言いたいところですが、さすがに遠すぎて現状無理。なので、台湾に行くことにしました!ロンドンと違い、台湾は近い!2泊3日で行ける!飛行機代など旅費も安い!折しも今ハマってる台湾映画とドラマで目にする、趣きある風景や美味しそうな食べ物、そしてイケメン!不好意思!不好意思!心ははや台北の空、いそいそとネットや本で情報収集中。でも、先日の台湾地震とか、私が行った途端に某ニーハオ大国と有事が起こる可能性とか、浮き立つ心に冷水かけるような不安要素も…でもでも。父が亡くなって、私もいつどうなるかわからない、そうなる前に人生できるだけ楽しんでおか...悲しみの九份

  • 漢(おとこ)たちの砦!

    「トワイライト・ウォリアーズ決戦!九龍城砦」80年代の香港。密航者の陳洛軍は、黒社会のボス大兄貴に見込まれスカウトされるが拒絶、追われる身となり九龍城砦に逃げ込む。大兄貴から奪った麻薬を金に換えようとした陳洛軍を、城砦を守る信一たちはシマ荒らしと見なし攻撃する。ピンチの陳洛軍を救ったのは、理髪店の店主で城砦のリーダーである黒社会の伝説的人物、龍捲風だった…最近、復興の兆しを見せている華流。近頃少し韓国男に飽きたところよ~♪(ピンクレディのUFO調)な私の心の間隙にハマりこんでいるのが、中華系の男たち。日本では韓流に凌駕されてるけど、華流もかつては映画ファンの間では大人気でした。古くはジャッキー・チェン主演作、90年代にはウォン・ガーワイ監督の新感覚映画がもてはやされるなど、香港が華流のメインストリームでし...漢(おとこ)たちの砦!

  • 僕の彼女は大女優

    「ノッティングヒルの恋人」ロンドンのノッティングヒルで、旅行専門書店を経営しているバツイチのウィリアムは、ある日ふらりと店に入ってきた女性客がハリウッドの大スター、アナ・スコットと知り…憧れの街ロンドンにまた行きたい!と願い続けて幾年月。どうやら目が黒いうちに行ける可能性は低そう…気分だけでもと、ロンドンが舞台の映画やドラマをよく観ています。この作品もその1本。ロンドンがチャーミングに描かれてるだけでなく、ロマンティックコメディとしても屈指の有名作、人気作ですね。私も大好きな映画。甘々で軽薄なラブコメは苦手なのですが、イギリス映画は甘さがほどよい程度で、大人向けのクスっと笑るシニカルさとウィットに富んでるので、わしのようなおっさんにも口当たりがよろしい。イギリスといえば、優雅でスノッブな貴族社会、上流階級...僕の彼女は大女優

  • ネタを探して娼年

    「Sebastian」ロンドンの出版社でデビュー小説の発表を控えている25歳のマックスは、リサーチためにセバスチャンと名乗って男娼をしていた。二重生活を続けるマックスはやがて…実体験を活かして創作する作家さんって、たくさんいると思うけれども。小説を書くために娼婦や男娼を買ってみることはあっても、やってみる作家さんは、そんなにいないはず。なのでこの映画の主人公、マックスの行動力には驚かされました。ネットでの売り専?が今ドキでした。いくら小説のためとはいえ、まったく見ず知らずの不特定多数の男たちとセックスとか、よーやるわ~。そんなの怖いじゃないですか。暴力とか病気とか、リスクが高すぎる。セックスワーカーって、すごい勇気と体力気力が必要な仕事だと思いました。創作のため以上に、性の悦びとゲイとしての自己愛から娼年...ネタを探して娼年

  • 逃げて!美しすぎる死刑囚

    「正体」拘置所で自殺を図った死刑囚の鏑木が、病院へ搬送中に逃亡する。大坂、東京、長野と警察の捜査網をかいくぐりながら逃走を続ける鏑木の目的とは…横浜流星主演の最新映画、年末にやっと観に行けました(^^♪主演に抜擢されたNHKの大河ドラマも放送開始、今や若手トップクラスの人気俳優となった流星くん、売れ始めた頃は苦手だったんですよね~。すごい美男子だけど、何かヘビ?トカゲ?を思わせる爬虫類系の顔が気持ち悪くて。でも「流浪の月」の彼を見て、いい役者じゃん!と感服。「線は、僕を描く」や「ヴィレッジ」「春に散る」と、ヴァラエティに富んだ役で好演を続け、気づくと新作が最も気になる俳優のひとりになってました。インタビューやトーク番組での、すごく実直で真面目そうな彼の人柄にも好感。人気イケメン俳優にしては珍しく、チャチャ...逃げて!美しすぎる死刑囚

  • 入ってはいけない家!

    「Heretic」モルモン教の若い女性宣教師シスター・パクストンとシスター・バーンズは、戸別訪問先の家に招き入れられる。家の主リード氏は、知的なユーモアに富んだ初老の紳士で、会話も和やかに弾む。しかし、宗教に関して執拗な質問をぶつけ始めるリード氏に、シスター二人は異様なものを感じ…ヒュー・グラント主演の最新作は、何とホラー映画!グラント氏の意表を突く怪演は高く評価され、今年のゴールデングローブ賞の主演男優賞にもノミネート(惜しくも受賞はならず)。日本では春に公開されるようです。いち早く観ることができました(^^♪かつての英国美青年、ロマコメ帝王も、すっかりおじさん、いや、おじいさんに。老いてますます元気に、そして軽やかに、クセの強い役や悪役も嬉々として演じてる最近のグラント氏ですが、怖い役や狂った役は初め...入ってはいけない家!

  • 悪夢のアンチエイジング!

    あけましておめでとうございます!よきお正月、お過ごしになられたことでしょうか。mylonely,lazybuthappynewyearholidaysも今日でおしまい!明日からワーキングプアな日常生活に戻らなねばならないとにかく無事で健康な毎日を送りたいです!映画もドラマもいっぱい観たい!そして、今年こそ海外旅行がしたい!実は今、某国に行く計画が進行中(^^♪頓挫しませんように!皆さまは2025年、何か素敵な計画や予定はおありでしょうか。「TheSubstance」50を過ぎ仕事を失った元人気スターのエリザベスは、細胞の複製過程を通して若返りと、より良いバージョンの自分になれるというドラッグを闇マーケットで入手し服用する。結果、エリザベスの体を破り新バージョンの彼女が出現。若く美しい新バージョンの彼女はス...悪夢のアンチエイジング!

  • 2024年my cinema lifeを総括する

    明日はもう大晦日。今年もあっという間に終わってしまった感じです。インフルが流行ってるようなので、何卒ご用心くださいませ。今年もいろんなことがありましたね。個人的にはヤバいことマズいことは頻発しつつも、どれも大事にはいたらず無事にここまでたどり着いた、みたいな年でした。来年も、もう大それた幸運とか幸福は望まないので、どうか不幸や災厄が降りかかりませんように…と願うばかりです。さてさて。今年も傑作、佳作、凡作、駄作、いろんな映画を観ましたね!どんな作品を劇場まで観にいったんだろう。ちょっとプレイバックしてみたいと思います(^^♪1月コンクリート・ユートピア2月哀れなるものたち3月落下の解剖学4月異人たちオッペンハイマー5月湖の女たち関心領域9月ぼくのお日さま10月傲慢と善良11月本心グラディエーターⅡ英雄の呼...2024年mycinemalifeを総括する

  • Witches ふたりの熟女が

    中山美穂追悼…2016年のWOWWOWドラマ「賢者の愛」を観ました。全4話。大手出版社で編集者をしている真由子は、20歳になったばかりの大学生・直巳とホテルで密会を重ねていた。直巳は真由子が担当している人気作家・澤村と、親友である百合の息子だった。少女の頃から真由子の大切なものを欲しがり、強引に自分のものにしてしまう百合は、初恋の人である澤村も真由子から奪い結婚したのだった。直巳は生まれた時から真由子の薫陶を受け、彼女なしでは生きられなくなっていた。それは父の死にも深く関わる百合への、20年をかけての真由子の復讐だったが…ミポリン…今もさめやらぬ悲しみの中、在りし日の彼女の美しい姿を思い出し、懐かしさにも浸る私です。あまたの出演作を残したミポリンですが、代表作といえば?映画だと高く評価された「LOVELE...Witchesふたりの熟女が

  • もろびとこぞりて、愛

    「ラブ・アクチュアリー」クリスマスが近づくロンドン。新しく就任した首相、失恋した作家、妻を亡くし義理の息子と残された父親、親友の妻に片想いしているアーティスト、新曲を出し再起を図る落ちぶれたロックスターなど、それぞれ悲喜こもごもな日々を送っていたが…もうすぐクリスマスですね!今年も私、クリぼっち(^^♪それがどうした~文句があるか~♪by岡千秋。でもこれほんと、強がりでも何でもないのですが、クリスマスに限らず独りが好きなんです。一緒に過ごす家族も恋人も友だちもいない、世間的にはとっても可哀想な境遇だとは分かってるのですが、寂しいか悲しいかと問われると、全然。そんな私って、やはりどこか欠落してる人間なのでしょうか。孤独な幸せに浸ってると、ふとそんなことを思ってしまうこの季節です。怖いのは、クリスマスだから誰...もろびとこぞりて、愛

  • 天誅!イケメン♡パニッシャー

    韓流ドラマ「ヴィジランテ」観たニダ!全8話。警察大学の優等生ジヨンには、幼い頃に目の前で母親を殴り殺されるという過去が。母を殺した加害者を皮切りに、犯した犯罪に見合わぬ軽い刑罰ですんだ者や、悪質な犯罪を繰り返す者たちに、ジヨンは次々と制裁を下していくが…大好きなナム・ジュヒョク主演のドラマを観るのは「ハベクの新婦」以来?ジュヒョクくん、やっぱ可愛いですね~すごいシンプルで地味な、30歳にはとても見えない童顔がチョア。清潔感と透明感も韓流随一。今回のジュヒョクは、昼は優秀な警察大学生、夜は世にはびこる悪人どもをブチのめす必殺仕事人という、かつてないハード&ダークな役に挑戦し新境地を目指したようです。あんな優しい顔して、クソ野郎どもを容赦なくボコボコの血祭りに!そのギャップが素敵でした。暴力シーンは結構凄絶で...天誅!イケメン♡パニッシャー

  • オルゴールに秘めた罪!

    「ミュージックボックス」ハンガリー移民の父ミシュカが突然ナチスの戦犯として告発され、娘で弁護士のアンは動揺しながらも父の無実を信じ、父の弁護人となって法廷で戦う決意をするが…「関心領域」でもうナチスものはオナカイッパイ、しばらくナチス関連の映画やドラマは遠慮したい、と思っていたのですが。ナチスって避けるのが難しいんですよね~ほんと映画やドラマにとっては、ナチスって恰好のネタなんでしょうね。面白そうな作品にはナチスが絡むことが多い。この映画も、ナチスの残虐非道さを描いています。「Z」や「戒厳令」など政治サスペンス映画の巨匠、ギリシャ出身のコスタ・ガブラス監督がアメリカで撮ったアメリカ映画です。それにしても。ナチスの罪を描いた映画やドラマを観るたびに、戦慄と暗澹で心が痛めつけられてしまいます。こんなことが本当...オルゴールに秘めた罪!

  • 海賊VS軍人 怨恨の暴風雨!

    「タイフーン」アメリカの貨物船が海賊に襲われ、輸送中だった秘密兵器が奪われる。韓国政府から捜査を命じられた海軍大尉のセジョンは、海賊団の首領シンが脱北者であり、彼と生き別れとなった姉がロシアにいることを突きとめるが…大ヒットドラマ「イカゲーム」では、恐怖のデスゲームで激烈な死闘を繰り広げつつ、冴えないダメおやじっぷりも味わい深く演じてたイ・ジョンジェ。彼もすっかりおじさんになりましたね。年末いよいよ配信されるイカゲーム続編の前に、若かりし頃のジョンジェに会いたくなって、この懐かしい映画を観ました。もう19年も前の映画!ジョンジェは当時34歳ぐらい。わ、若い!まだ男盛り前の若々しさがまぶしい!見た目も役も、とにかくカッコいい!国のために死も危険も恐れず、敢然と任務を遂行する勇姿の美しさよ!容赦なく非情に敵を...海賊VS軍人怨恨の暴風雨!

  • あのクズを殴ってやりたいんだけど

    「パッセージ」映画監督のトマスは恋人のマーティンとパリで同棲中だが、魅力的な若い女性アガテに惹かれ彼女と深い関係になる。アガテの部屋で暮らし始めるトマスだったが、マーティンを忘れることができず…去年の東京国際映画祭は、「異人たち」とこの作品が腐の注目作でしたが、異人たちと違ってこっちは結局日本では一般公開されませんでした。いい作品なのに、何でだろ。異人たちはアンドリュー・ヘイ監督、こちらはアイラ・サックス監督、どちらも独自の感性でBL佳作を発表し続けてる、作家性の強いオープンゲイのフィルムメーカー。この映画は、やっぱ内容と性的シーンが日本人向けではないと判断されたのかしらん。ロマンティックでスウィートな悲しさ、優しさが心に沁みた異人たちと違い、こっちはリアルでシビア、そしてイタいBLでした。実際のゲイって...あのクズを殴ってやりたいんだけど

  • さよならミポリン

    ショック…今も信じられない、信じたくないです…今日の昼過ぎ、パートのおばさまから聞いたニュースに、しばし耳を疑いました。え?え?死んだ?誰?ミポリン?え?ウソ?!衝撃的すぎて、硬直してしまいました。中山美穂が急逝…そんな…ミポリンは、私にとっては80年代最高のアイドル、憧れの女性でした。女優として歌手として、たくさんの素晴らしい出演作、歌で魅了してくれました。私はザ・ベストテンの彼女が大好きで、歌と衣装が毎回楽しみでした。ヒット曲はどれも名曲ぞろいですが、特に「CatchMe」と「人魚姫Mermaid」がmyfavoriteで、当時19,20歳ぐらいだったミポリンの美貌も神ってました。ドラマも、伝説の「毎度おさわがせします」とか、「セーラー服反逆同盟」「ママはアイドル」「若奥さまは腕まくり」「眠れる森」と...さよならミポリン

  • ハードゲイズナイト!

    「クルージング」ニューヨークでゲイをターゲットにした連続殺人事件が発生する。おとり捜査を命じられた警察官のスティーヴは、犯人と接触するためゲイのSMクラブに通い始めるが…公開当時は不評でヒットもしなかったけど、近年再評価されカルト的人気らしい1980年の映画。「フレンチコネクション」と「エクソシスト」で映画史に名を刻んだウィリアム・フリードキン監督と、70年代屈指の演技派スターだったアル・パチーノの顔合わせ、とくれば期待しない映画ファンはいないでしょう。お話じたいはでも、よくあるサイコサスペンスもので、真犯人の正体とか事件の展開とかには別段ひねりも驚きもなく、残虐な殺人シーンには何だかチープなB級ホラーっぽさが。特異で衝撃的なのは、当時のニューヨークのアンダーグラウンドなゲイの世界を、ディープにリアルに描...ハードゲイズナイト!

  • 続・漢(おとこ)!剣闘士

    「グラディエーターⅡ英雄を呼ぶ声」ヌミディアで妻と平穏に暮らしていたハンノは、アカシウス率いるローマ軍との戦いで妻を失い、奴隷としてローマに連行される。ハンノに剣闘士の才能を見出した商人のマクリヌスは、アカシウスへ復讐心を燃やすハンノを利用して皇帝に接近する。アカシウスと再婚していたルッシラは、ハンノが行方不明だった息子ルシアスであることに気づき…24年を経ての「グラディエーター」の続編、ついに観ました!すごく面白かったです!2時間半近くある上映時間も、ぜんぜん苦ではありませんでした。家でパソコンやスマホで観てもいいような映画とは違い、絶対に映画館で観るべき映画です。そのスケールとパワフルさ!まさにこれぞ映画!最近はとんと味わえなくなってる醍醐味です。めくるめくようなスペクタクル、圧巻の映像技術や絢爛なセ...続・漢(おとこ)!剣闘士

  • 炎上!不適切にもほどがある撮影現場

    Netflixのドラマ「なんたるフィアスコ?!」を観ました(^^♪全7話。新人映画監督のラファエルは、念願のデビュー作のクランクインを迎える。しかし、スタッフや俳優たちと嚙み合わず撮影は難航。さらにラファエルがやらかした不適切スピーチがネットに上げられ拡散、炎上。ピンチに陥るラファエルに、次々とトラブルが襲いかかかり…ピエール・ニネ目当てで観たのですが、めちゃ面白かったです!笑えた!私、こういう笑いが好きなんですよね~。日本ではまず制作不可能なコメディなのでは。昨今の映画やドラマをつまんなくしてるポリコレ、コンプラ風潮を嘲笑うかのような内容。これほんとにいいの?これ笑ったら人としてどうなんだろう?な、不適切すぎる不謹慎すぎるシーンと台詞のオンパレード。臭いものに蓋をするような、不都合なものに見て見ないフリ...炎上!不適切にもほどがある撮影現場

  • 狂客万来の宿

    Netflixの韓流ドラマ「誰もいない森の奥で木は音もなく倒れる」を観たニダ!全8話。ヨンハが経営するコテージに、子連れの若い女が客として現れる。女が独りで立ち去った後、部屋に残された痕跡から、ヨンハは子どもが殺害されたことを確信するが…大好きなユン・ゲサン目当てで観ました(^^♪翳りと色気のある男前なゲサンがチョアチョアなのですが、今回も前作の「誘拐の日」同様に冴えない小市民のおっさん役でした。とんでもない不運に人生を狂わされるところも同じ。見た目もほぼ同じ。誘拐の日のゲサンは、冴えないながらも過酷な運命に抗い奮闘していましたが、今回の彼は無惨に圧し潰されちゃってました。死ぬより悲惨な末路が、哀れで痛ましすぎ。でもゲサンって、幸せな役よりも不幸な役のほうが似合う役者です。つつましく家族と生きていたのに、...狂客万来の宿

  • 漢(おとこ)!剣闘士

    「グラディエーター」ローマ帝国の将軍マキシマスは、皇帝アウレリウスから皇位を譲ると告げられる。アウレリウスの息子コモドゥスは父を殺害し新皇帝の座に就き、マキシマスに服従を求めるがマキシマスはそれを拒否する。家族を殺され奴隷に堕ちたマキシマスは、剣闘士となってコモドゥスへの復讐の機をうかがうが…まさかの続編「グラディエーターⅡ」が日本でも公開!アカデミー賞の作品賞や主演男優賞を受賞したPARTⅠを復習鑑賞!もう24年も前の作品なのですね!ローマ帝国を舞台にした史劇ですが、「ベン・ハー」や「十戒」などの古き佳き時代のスペクタクルな大作とはまたちょっと趣きが違うところが、この映画の特色かつ魅力かも。リドリー・スコット監督ならではの映像と演出で、斬新な時代劇になっています。スケール感とか格調とかよりも、見せ場での...漢(おとこ)!剣闘士

  • 君と探した夏の海

    「鯨が消えた入り江」盗作疑惑をかけられた香港の人気作家ティエンユーは、天国へ導いてくれるという“鯨が消えた入り江”を探すため、台北へと旅立つ。酒場でのトラブルからティエンユーを救ったチンピラのアシャンは、ティエンユーに入り江へのガイドを買って出る。はじめはアシャンを怪しんでいたティエンユーだったが、いつしか二人は離れがたい関係に…ちょっと前に偶然ネットで知った、香港と台湾の人気イケメン俳優の競演が話題になったBL映画。日本でも公開されないかな~と思ってたら、早くもNetflixで配信開始されていて驚喜!さっそく観ました(^^♪異なる時空をつなぐ不思議なポストとか、未来を変えるとか、「イルマーレ」と「君の名は。」をブレンドさせたようなファンタジーな設定に、ちょっと戸惑ってしまいました。フツーに運命的な出会い...君と探した夏の海

  • 仮想空間の愛

    「本心」工場で働く青年朔也は、豪雨の夜に川に落ちて死んだ母が、法律で制度化された自由死を選択していたことを知る。母の本心を知りたい朔也は、AI企業に依頼して仮想空間で母を甦らせるが…「ぼくたちの家族」や「バンクーバーの朝日」などの石井裕也監督作品。芥川賞作家、平野啓一郎センセイ原作の映画といえば、「ある男」が好評だったみたいですが、私は未見のまま。でも、こっちは速攻で観に行きました(^^♪すごく楽しみにしてたんですよ。だって、池松壮亮主演だもん!佳作「ぼくのお日さま」からあまり間を置かずしての再会が、ファンに喜ばしいかぎりです。壮亮くん、やっぱいい役者ですね~。彼こそが今の邦画界の至宝、最高の俳優!わらわらいる同世代の俳優さんたちとは、明らかに品質というか力量が違います。この映画でも、そう思わせてくれた演...仮想空間の愛

  • 戦争とファッション

    テレビシリーズ「ニュールック」を観ました(^^♪全10話。ナチスドイツ占領下のパリ。クリスチャン・ディオールは、レジスタンスの一員である妹カトリーヌの身に危険が及ぶことを憂慮していた。一方、ココ・シャネルは家族やビジネスのことでナチスと深く関わるようになり…ファッションには疎く関心も薄い私ですが、ファッション業界やデザイナーの話は大好き。才能、苦悩、栄光と挫折、渦巻く嫉妬や陰謀…光も闇も、どの世界より華やかだから。そして、高名な男性デザイナーはたいていゲイだからBL要素も美味しい。イヴ・サンローランやトム・フォードの映画が佳作だったので、このドラマも期待してたのですが。うう~ん、何か思ってたのとは違ってました。デザイナーやファッション業界のことより、ナチス占領下そして解放後のフランス人の苦闘やサバイバルを...戦争とファッション

  • 死が燦燦と

    「地中海殺人事件」偽造ダイヤに関する詐欺事件の捜査と休暇を兼ねて、名探偵ポアロはアドレア海の島にある上流階級御用達のホテルにやって来る。宿泊客のひとりである女優のアリーナの絞殺死体がビーチで発見されるが、彼女を殺す動機のある関係者にはみな鉄壁のアリバイが。ポアロは真相究明に乗り出すが…映画ファンには悲しいニュースが今年も次々と。グレンダ・ジャクソンに続いて、イギリスが誇る名女優マギー・スミスも旅立ってしまいました。多くの映画ファンにとっては、マギーといえば「ハリー・ポッター」と「ダウントン・アビー」だと思いますが、私はどっちもほとんど観てない私にとってマギーといえば、アガサ・クリスティ映画「ナイル殺人事件」と「地中海殺人事件」なんですよね~。子どもの頃、どっちも何度もテレビで観て、そのクールなシニカルさと...死が燦燦と

  • 婚活女の罠!

    「傲慢と善良」ビール会社を経営する架は、婚活アプリで出会った真実と交際を始めるが、結婚には踏み切れずにいた。そんな中、真実がストーカーに付きまとわれてることを知った架は…おかしいだろー!!??何で!?この映画を観ている間、そして観た後の感想は、ただもうそれだけです。多くの人は、この映画に感動したり共感したり胸キュンしたりするのでしょうか。ただもう不快なだけ、理解不可能だった私のほうが間違ってるのでしょうか。私にとってはこの映画、近年まれにみる最悪のイヤミス映画でしたわ。とにかく真実という女が、ほんと気持ち悪かったし腹立たしかった。言動も性格も見た目も、すべてにおいて不愉快で嫌悪感しか覚えませんでした。私が最も苦手なタイプの女。羊の皮をかぶったハイエナ、糖衣をかぶせた生ゴミ、みたいな女。私からしたらとんでも...婚活女の罠!

  • 俺が愛した銀盤の美少年

    「ぼくのお日さま」雪深い町で家族と暮らす小学生のタクヤは、フィギュアスケートの練習をしている中学生のさくらに胸をときめかせる。そんなタクヤを、さくらのコーチである荒川は気にかけていたが…久々の映画館での映画鑑賞。すごく佳い映画でした!優しく瑞々しく、そしてホロ苦い。驚きとか衝撃とかいったスパイシーな要素はないけど、タイトル通り、お日さまの柔らかく温かい光に包まれて幸せな気持ちになる、そんな映画でした。雪深い冬の景色も、不思議と冷たさと寒さを感じさせず、汚れない少年の心の世界のように美しかったです。お日さまとは、好きな人のこと。生きる歓びを与えてくれる純真な恋のこと。お日さまとは無縁な私の曇り人生の、何という寒々しさよそれはさておき、おもしろおかしい漫画映画も悪くないけど、等身大の人間を優しい目線で描いた邦...俺が愛した銀盤の美少年

  • 真夜中の鬼ごっこ

    「殺人鬼から逃げる夜」聴覚障碍者のギョンミは母親と帰宅中、連続殺人鬼に襲われ重傷を負った若い女に助けを求められる。殺人鬼は次のターゲットとしてギョンミに狙いをさだめ、逃げる彼女を執拗に追い始めて…韓流映画お得意の猟奇的サイコ殺人鬼もの。見知らぬ男にいきなり包丁でブスっ!すぐには死なず、被害者が恐怖と苦痛をたっぷり味わうメッタ刺しは、韓流のオハコ。韓国人って、ほんとメッタ刺しが好きですよね~。他の国の映画ではあまり見ませんし。執拗に、いたぶるようにヒロインを追っかけてくる殺人鬼が怖いのですが、殺人鬼そのものよりも韓国って国のヤバさのほうが怖いかもと、この映画を観ても思いました。まず、ヒロインが逃げ惑う夜の住宅街。韓流映画やドラマでもおなじみの、発展から取り残されてしまった、どこか陰惨な雰囲気がする殺伐とした...真夜中の鬼ごっこ

  • 悪魔のような貧しさ

    「デリヴァランス悪霊の家」家族と新居に越してきたシングルマザーのエボニーは、生活苦や反抗的な子どもたち、実母との確執で精神的に追い詰められていた。そんな中、子どもたちに恐ろしい異変が…子どもに憑りついた悪霊と対決する母親と神父…という設定は、名作「エクソシスト」と同じ。いたいけな子どもが世にも恐ろしい醜悪な形相になり、おっさんのようなダミ声でおぞましい罵詈雑言を吐き散らし、壁や屋根に這い上がり宙に浮かんだり、といったエクソシストでもおなじみのシーンもあって、リメイクなのかな?と思ったほど。実話をもとにしていると聞いてビツクリ。元祖エクソシストと大きく違うのは、悪魔に襲われるのが貧しい黒人一家だということ。非現実的な悪魔よりも、エボニー一家の底辺生活、困窮っぷりのほうが現実的で怖かったです。家賃も光熱費も医...悪魔のような貧しさ

  • ハッピーサマーウェディング殺人事件

    Netflixのドラマ「理想のふたり」を観ました(^^♪全6話。富と名声を手にした美貌のベストセラー作家であり、夫と息子たちに愛される母親でもあるグリアは、完璧な女性として常に世間から注目されていた。そんな中、次男のベンジーが恋人のアメリアとの結婚式を挙げるため、家族や友人がグリア夫妻が住むナンタケット島に集合する。式の直前、アメリアの親友メリットの死体がビーチで発見され…映画やドラマってやっぱ、善人よりも悪人の話のほうが面白いです。日本のnetflixドラマ「地面師たち」もまた然り。そして、辛気臭い庶民よりも、ゴージャスな金持ちの話のほうが楽しい。好みの問題なんでしょうけど、同じテレビドラマでも「海のはじまり」とか、観続けるのが苦痛でしかなかったけど、このアメドラはサクサクあっという間に観終えてしまいま...ハッピーサマーウェディング殺人事件

  • ボーっと火を噴くドラゴンVSイケメンマッチョ

    「サラマンダー」ロンドンの地下鉄工事現場で、クイン少年は長い眠りから目を覚ましたドラゴンと遭遇し、母親を殺されてしまう。地上に出現したドラゴンは人間を捕食し瞬く間に増殖、口から吐く炎で世界を壊滅状態に陥れる。成長したクインはノーサンバーランドにある砦で、生き残った人々が身を潜めるコミュニティのリーダーとなっていたが…いい年をして、いまだに子どもの頃と変わらず怪獣映画が大好きな私。この映画は、怪獣だけでなくイケメンも楽しめる美味しい作品となっています。後年オスカーも受賞し、今やすっかり熟年ベテラン俳優となってるクリスチャン・ベールとマシュー・マコノヒーの競演!今から22年!も前の映画なので、当然クリベーもマコも若い!カッコいい!そして、すごい肉体美!怪獣より二人の筋肉対決のほうがインパクトあるかも。クイン役...ボーっと火を噴くドラゴンVSイケメンマッチョ

  • 人生を変えるガーデニング

    「マイビューティフルガーデン」天涯孤独なベラは、こだわりが強い性格のせいで他人とうまく関われず、作家になることを夢見ながら図書館で働いていた。庭の手入れをせず放置しているという理由で、借家の大家から立ち退きを要求されてしまうベラだったが、隣人の気難しい老人アルフィーと彼の家政夫ヴァーノンの協力を得て、庭づくりに着手することに…暑さのせいで夏になるとほぼネグレクト、荒れ放題になってしまうマイリトルガーデン。この映画を観て、涼しくなったらガーデニング頑張ろう!と奮起しました。憧れのイングリッシュガーデン、ナチュラルな美しさの裏には緻密な計算と綿密な計画が。アルフィーのガーデニング指導、すごく参考、勉強になりました。時間と労力、そして愛情を注げば、素人でもあんなに見事な庭を作り出せるんですね。生まれ変わったベラ...人生を変えるガーデニング

  • 昼下がりの秘みつ

    「シークレット」夫と幼い娘がいるジェニーは、公園で声をかけてきた中年紳士に誘われるまま、彼の家へ。そこで自分が男の亡妻とそっくりであることを知ったジェニーは…70年代最高の美女と謳われたジャクリーン・ビセット主演作です。古今東西、映画界にはきら星のごとく美女がひしめいていますが、あなたにとって最高の美女は誰?と問われたら、まっさきに思い浮かぶのはイザベル・アジャーニとジャクリーン・ビセットです。トリュフォー監督の佳作「アメリカの夜」や、「オリエント急行殺人事件」「大空港」など、そのしっとりと艶やかに清冽な美貌、優雅で洗練された雰囲気で、私を魅了したジャクリーン・ビセット。70、80年代は名だたる実力派女優たちの群雄割拠時代だったので、いつの間にかそれに埋もれていってしまったかのような彼女ですが、今でも私に...昼下がりの秘みつ

  • 昼下がりの秘みつ

    「シークレット」夫と幼い娘がいるジェニーは、公園で声をかけてきた中年紳士に誘われるまま、彼の家へ。そこで自分が男の亡妻とそっくりであることを知ったジェニーは…70年代最高の美女と謳われたジャクリーン・ビセット主演作です。古今東西、映画界にはきら星のごとく美女がひしめいていますが、あなたにとって最高の美女は誰?と問われたら、まっさきに思い浮かぶのはイザベル・アジャーニとジャクリーン・ビセットです。トリュフォー監督の佳作「アメリカの夜」や、「オリエント急行殺人事件」「大空港」など、そのしっとりと艶やかに清冽な美貌、優雅で洗練された雰囲気で、私を魅了したジャクリーン・ビセット。70、80年代は名だたる実力派女優たちの群雄割拠時代だったので、いつの間にかそれに埋もれていってしまったかのような彼女ですが、今でも私に...昼下がりの秘みつ

  • 一日千秋

    今日から9月ですね!殺人的な猛暑を、今年も何とかサバイバルできたみたいです。仕事以外はほとんど外に出なかったので、映画も夏は全然観に行きませんでした。観たい映画もなかったし…家で配信映画やドラマ、いっぱい観られるもんね~。でもやっぱ、最新映画は映画館で観たいです。今年の秋は、面白そうな映画がたくさん公開されるみたいで楽しみ。映画ファンとしては実りの多い秋にしたいです。今秋日本で公開予定の観たい映画、ピックアップしてみました(^^♪「チャイコフスキーの妻」前から観たかった作品が、待望の日本公開!同じくチャイコフスキー夫妻の修羅場を描いたケン・ラッセル監督の怪作「恋人たちの曲悲愴」越えなるか?衣装とか音楽も楽しみ。「憐れみの3章」ヨルゴス・ランティモス監督の新作が早くも。またエマ・ストーンかよ、と思わないでも...一日千秋

  • パパは野獣

    「TheBeastWithin」イギリスのヨークシャーにある森の奥深くで、両親と暮らす10歳の少女ウィローは、父親のノアに何か秘密があることに気づいていた。ある夜、森へ向かう両親を尾行したウィローは、ノアの恐るべき正体を目撃してしまい…大好きなキット・ハリントン主演のホラー映画。キット、久々に見ましたが、すっかりおじさんになっちゃってますね~。まあ、年齢を考えれば当然。いつまでも可愛いイケメンなままであるわけがありません。おじさんになったけど、やっぱカッコカワいいです。ワイルドな風貌でも、野卑な感じはまったくなく、実はいいとこの御曹司なのかな?と思わせる雰囲気も、キットの魅力。農夫風の服装、木こり姿も似合ってました。幼い娘と仲良く遊んでるシーンとか、こんなイケメンパパいいなあ~と思いました。少年っぽいとこ...パパは野獣

  • 温泉に韓流スター

    「薔薇とチューリップ」韓国の人気画家ネロは、東京での個展イベントを放棄して、自作の盗作がある温泉旅館を訪れる。そこで自分とうり二つの韓国人留学生デウォンと遭遇したネロは…私、東村アキコ先生の漫画が大好きなんですよ。「海月姫」とか「主に泣いてます」「メロポンだし!」とか、ハマったわ~。ギャグ漫画なんだけど、絵が可愛くてきれい。この薔薇チューは、原作漫画は読んでないのですが、東村先生原作ということで観てみました。海月姫も主泣も、漫画はあんなに面白かったのに、実写化されたものは別物みたいなつまらないものに。すぐれた漫画や小説が、すぐれた映画やドラマになるとはかぎらない、の悪しき例のようなトホホさ。この薔薇チューも、他愛もない内容でした。これで映画館で1800円は払えません。1800円あったら、東村先生の漫画を買...温泉に韓流スター

  • アメリカンBLクロニクル

    アメリカのドラマシリーズ「フェロー・トラベラーズ」を観ました(^^♪全8話。共産主義者と同性愛者の摘発が激化する50年代のアメリカ、ワシントン。国務省の役人ホークは、議会職員の青年ティムと出会い、二人は恋に落ちるが…ドラマ化のニュースを耳にした時から待ち遠しくてたまらなかったので、ついに!やっと!と感無量。世界中の腐女子(&ゲイの)映画・ドラマファンの多くが、きっとそうだったに違いありません。内容といい俳優といいラブシーンといい、期待と予想以上にBLの魅力を凝縮&濃縮したドラマに仕上がっていて、ライトでスウィートなファンタジーめいたBLが好きな人には、胸やけ胃もたれがするドラマかも私は堪能させてもらいました!観終わった時は、かなりオナカイッパイ感と疲労感がありましたが毒にも薬にもならない、何の挑戦も衝撃も...アメリカンBLクロニクル

  • イケメン皇帝のロイヤルアフェア

    Netflixのドラマ「皇妃エリザベート」観ました(^^♪全6話。自由を愛するバイエルンの公女エリザベートは、家の利益のために結婚を強いる母親に反抗を続けていた。そんな中、姉のヘレーネが皇帝フランツとお見合いをすることになる。フランツはヘレーネではなくエリザベートと恋に落ちて…東洋西洋問わず、時代劇は大好きなんだけど。最近は妙にライトだったりファンタジックだったり、史実をちょっと面白く脚色どころじゃないトンデモ&トンチキ時代劇が多くて、頭が固いわしのようなおっさんにはトホホな現状です。「ブリジャートン家」とかも面白かったけど、あまりにも現代風にし過ぎて、おふざけドラマと化してしまってた。バカバカしくなって、これ以上は無理!とシーズン1でリタイア。ブリジャートン家はまあパラレルワールドの話だからいいとして、...イケメン皇帝のロイヤルアフェア

  • イケメンに誤送信

    ドイツイケメン映画祭⑥「GutgegenNordwind」大学講師のレオは、恋人に去られた直後に新聞購買を止めたいという間違いメールを受ける。送り主の女性エイミーとレオは、親しくメールのやりとりを重ねていくうちに、心を通い合わせ会いたいと願うようになるが、エイミーには夫と子どもがいて…ドイツイケメン映画祭、ラストの6人目は、「顔のないヒトラーたち」「ゲーテの恋」でのイケメンぶりも忘れがたいアレクサンダー・フェーリング。彼も爽やかで清潔感があって優しそうで、長身の立派な体躯の持ち主、という私が好きなドイツ男子の理想形俳優です。彼も白人のドイツ人だけど、冷酷なナチス役は無理そう。さすがにヒトラーやゲーテでの爽やかな好青年ではもうなくなってて、風貌も雰囲気もおじさんになったな~と、今回久々に見て思わないでもなか...イケメンに誤送信

  • 破滅へのプレリュード

    ドイツイケメン映画祭⑤「Prélude」音大生のダヴィッドは、ニューヨークの名門大学への奨学生に選ばれるため、ピアノの猛特訓の日々を送っていた。過酷な練習やプレッシャーで、しだいに精神のバランスを崩し始めるダヴィッドだったが…ドイツイケメン5人目は、BL映画の佳作「僕の世界の中心は」での好演も忘れがたいルイス・ホフマン。久々に見た、と言いたいところですが、何と彼「リプリー」にチョイ役で出てたんですよね~。ルイス・ホフマンに似てるなと思ったら、ご本人だった。今度はバリバリの主演作、彼が映ってないシーンはほぼないと言っていいルイス・ホフマン映画です。2019年の作品なので、当時22歳。22歳って、日本だとまだアイドルな年齢。30、40過ぎてもアイドルな役や演技しかできない元アイドルもいますが、ヨーロッパの若い...破滅へのプレリュード

  • 海のはじまり②~⑤ 図書館の男

    「海のはじまり」第2話から5話まで観ました。☆図書館水季の職場。図書館司書って素敵な仕事、憧れます。でも、特に裕福ではないシングルマザーが働くには、ちょっときれいすぎるというか、乙女な少女漫画的な発想の持ち主がいかにも思いつきそうな仕事で、現実的ではない感じがします。生前の水季からは今のところ、ぜんぜん子育てに苦労してる感じがしないのも、きれいすぎドラマの一因かも。☆不要なキャラが多い夏の弟とか、要る?目黒くんの事務所のバーターなんだろうけど、サイレントも川口春奈の弟とか目黒くんの妹とか、必要性があまりないキャラと話が多かったですよね~…☆死んだ女の携帯にかける男水季の携帯にかける津野くん。え!これってフツーなことなの?切ないシーンなの?怖い、気持ち悪い、と思った私が間違ってる?!☆理解できる刺々しさ弥生...海のはじまり②~⑤図書館の男

  • お嬢と野獣

    ドイツイケメン映画祭④「イジィ&オジィ」億万長者の娘イザベルはシェフになる夢を叶えるため、反対する両親にプレッシャーをかけ資金を出させようと画策する。貧しいボクサーの青年オスカーは、偶然知り合ったイザベルから恋人のふりをしてほしいと頼まれ、金のために引き受けるが…大金持ちと貧乏人の格差恋愛。恋人のふりからホントの恋に。どっちもラブコメの王道ですね。設定や内容は目新しいものではなく、予定調和というかオーソドックスというか、ぶっちゃけ陳腐なのですが、よくあるラブコメでも見慣れたハリウッド製、韓国製ではなく、ドイツ製というのがミソ。笑いどころやキャラの言動とかが、ん?え?と当惑したり理解できなかったりできないことがあって、そこがまあ珍味ではありました。ドイツの歴史・政治問題や社会問題もかなりネタにされていて、ヒ...お嬢と野獣

  • 熟女教師の罠!

    先日、初めてコストコに行きました!新聞に入ってた非会員でも入れる招待券で。独りで行くつもりだったのに、ついM子に口を滑らせてしまい、夏休みでヒマを持て余しているジミーを連れていって!と、お約束の事態にフードコートで腹ごしらえ。私はコストコ名物?の何の変哲もないドッグフード、ジミーはエビカツハンバーガー。でかいバーガーをあっという間に胃袋に収めるジミー。入口で店員から、非会員は定額の15%上乗せで払わなければならない、と聞いてビツクリ。チラシの隅に小さくそう書かれてあるのを指摘され、何だか詐欺に遭った高齢者な気分に。招待券なんて全くお得感なし。執拗に会員勧誘されましたが、のらりくらりかつ断固として拒否買わずに見物、とジミーと二人で店内を見て回りました。巨大サイズの商品とか、他の店ではあまり見ないような珍しい...熟女教師の罠!

  • 盗まれた寿命!

    ドイツイケメン映画祭②「パラダイス人生の値段」近未来のドイツ。寿命移植の成功で発展を遂げたAEON社で、貧困層や移民からドナーをスカウトしていたマックスは、突然の火事で手に入れたばかりの豪華マンションを失ってしまう。マックスの妻エリーは自分の寿命をローンの担保にしていたため、強制的に寿命移植手術を施されてしまい…医学や科学が進歩しすぎて、ありがたいというより怖いと思うことのほうが多い現代。移植手術に関しても問題があるけど、優先されるのはお金や権力がある上級国民、貧乏人は後回し、あるいは臓器を売る…みたいな格差も今後ますます深刻化するのではないでしょうか。この映画は、その警鐘的な内容でした。臓器ではなく若さ、寿命、というのがSFでしたが、ありえない!と嗤えまぜん。ありえないと思ってたことが、どんどん実現して...盗まれた寿命!

  • ブロマンスの神様

    ドイツイケメン映画祭①「NarzissundGoldmund」少年時代に修道院で出会い、親友同士となったナルチスとゴルトムント。厳しい信仰に生きるナルチスは、美しく純真なゴルトムントに惹かれ苦悩する。修道院の外の世界で自由に生きるよう、ナルチスに諭されたゴルトムントは…「ヒトラーの贋札」でアカデミー賞外国語映画賞を受賞したステファン・ルツォビッキー監督作品。原作はヘルマン・ヘッセの「知と愛」。大好きなドイツイケメン、ヤニス・ニーヴナー主演の日本未公開時代劇、観ることができました(^^♪ヤニヴ、やっぱいいですね~今いちばん抱かれたい西洋男子かも。カッコいい、かわいいイケメン俳優は星の数ほどいますが、ヤニヴが彼らと一線を画しているのは、脱ぎまくる爽やかセクシーさでしょうか。最近はコンプラだのポリコレだの、何と...ブロマンスの神様

  • 悪党貴族

    Netflixのドラマ「ジェントルメン」を観ました(^^♪全8話。父の遺言で兄を差し置き侯爵家の家督を継いだエドワードの前に、スージーという女が現れる。裏社会の組織のメンバーである彼女から、亡父が金のために領地内で大麻栽培のための場所を組織に貸していたことを知ったエドワードは…ガイ・リッチー監督の映画「ジェントルメン」のドラマ版ですが、続きでもスピンオフでもなく、ストーリーもキャラも一新させたアナザーストーリーになってました。裏社会の組織が貴族の領地を借りて大麻を栽培、という設定は同じ。ドラマ版は組織のボスではなく、貴族が主役。元軍人の侯爵エドワード役は、大好きなイギリス俳優テオ・ジェームズテオ、渋味が出始めてイケオジ化が進んでますね鋭く精悍、男の色気もダダ漏れ。ワイルドなタフガイだけど、さすがイギリス人...悪党貴族

  • 夏♡おさむの恐怖体験物語

    大好きな向井理主演の舞台「ウーマン・イン・ブラック黒い服の女」を観に、大坂に行ってきました~🐙去年末の「リムジン」から半年、こんなに早くムカイリーと再会できるとは。映画やドラマも途切れることなく出て、なおかつ舞台にも精力的なムカイリー。ファンは嬉しいけど、ワーカホリックなのが心配。年齢的にも演技にも、役者として脂がのってきてる最近のムカイリーなので、仕事が楽しいのかなと推察。ファンもそんな彼の心意気に応えねばなるまい!と、週末日帰り弾丸大阪行きを決行!新幹線なんてブルジョワの贅沢な乗り物!下層民の私が利用するのはもちろん、深夜発早朝着の夜行バス。しんどい、けど経済的!バスに乗るといつも通りバタンキュー。気づけば大阪なのでした。劇場へ行く前に、近松門左衛門の曾根崎心中で有名な露天神社(お初天神)へ。朝のお参...夏♡おさむの恐怖体験物語

  • ロミオはメンヘラ、ジュリエットは天然ビッチ

    「ランデヴー」女優志願のニーナは、不動産会社に勤務する青年ポロと親しくなる。ポロのルームメイトであるクエンティンの無礼さにニーナは反感を覚えるが、破滅的な彼に強く惹かれて…前から観たかったフランス映画を、ようやく。「私の好きな季節」や「野生の葦」「かげろう」「Quandona17ans」など、アンドレ・テシネ監督の作品が好きなんです。いかにもフランス映画って内容と雰囲気が好き。決してワケワカメな難解ゲージュツ映画じゃないところも。何よりテシネ監督の作品のほとんどが、フランスの大女優+イケメン俳優主演、というキャビアとフォアグラがセットになってるような美味しさなんですよ。って、キャビアもフォアグラも食べたことないけど1985年公開なので、39年前!の作品ニーナ役は、当時21歳、デビューしたばかりの頃のジュリ...ロミオはメンヘラ、ジュリエットは天然ビッチ

  • 海のはじまり① 遺された中絶同意書!

    月9ドラマ「海のはじまり」第一話を観ました!「silentサイレント」の主演俳優と脚本家を再度起用、狙え2匹目のドジョウ!サイレント、目黒蓮くんは素敵だったけど、正直ドラマじたいはまったく感動も共感もできなかったので、また今回もそうなっちゃうのかなと思いつつ、サイレントには抱かなかった楽しみや期待も。何と大好きな池松壮亮が出演!壮亮くんが連ドラに出るのはレア。サイレントの二の舞になることは百も承知だけど、めめと壮亮くんの競演だけでも観る価値あり!※このドラマが大好きな方は読まないで~💦☆めめ目黒蓮くん、やっぱカッコいいですね~。あんな彼氏がいたら最高ですね。顔と声がやっぱキムタクに似てるんだけど、背が高くてスタイルがよくて、優しそうで薄くて爽やかなところがキム氏とは真逆ですね。笑顔が可愛い。☆元カノが…水...海のはじまり①遺された中絶同意書!

  • 母は見た!“息子が男と…”

    「Lefil」チュニジアの首都チュニス。裕福な未亡人サラは、フランスで暮らしていた息子マリクの帰国を喜ぶ。同性愛者であるマリクは、使用人の青年ビラルと恋に落ちる。それを知ったサラは…MY老母や職場のおばさまたちに、もしも愛する息子がゲイだったらどうするか、もし息子が男の恋人を連れて来たらどうするか、と訊いたことがあります。彼女たちのほぼ全員が、別に構わない、本人の自由、と理解ある姿勢を示していましたが、果たして本当なのでしょうか。真に受けることができなかったのはなぜでしょうか。昔に比べると、LGBTには寛容な世の中にはなってるみたいですが、まだ多くの人たちにとって、特に広島のような保守的な地方では、同性愛者なんて映画やドラマの中だけの作り物、実際に関わることはない宇宙人みたいな存在なのではないでしょうか。...母は見た!“息子が男と…”

  • 害vs悪 必殺アンチヒーロー

    「我、邪で邪を制す」悪名高き殺し屋の陳桂林は、暴力団の組長を射殺し逃亡するが、潜伏中に自分が末期がんで余命いくばくもないことを知る。死ぬ前に自分より重大扱いされている凶悪指名手配犯二人を殺すことを決意し、彼らの行方を追う陳だったが…韓流に押され気味だった華流ですが、ここのところ新作映画やドラマの公開や配信が盛んで、復調の兆しを見せているようです。ジャッキーやウォン・カーウァイ監督が人気だった80・90年代、最盛期の香港映画が大好きだったので、華流の再興は喜ばしいかぎりです。現在は香港ではなく台湾が華流の主流になってるみたい?「君の心に刻んだ名前」や「恋の病」「青春弑恋」など、最近の台湾映画はイケメンが出てる良作が多い、というイメージが。この台湾映画は、なかなかクレイジーな怪作でした。エグいヴァイオレンスと...害vs悪必殺アンチヒーロー

  • 鳩に愛をあげないでください

    「Lesailesdelacolombe」高級娼婦のカトリーヌは、ヴェネツィアで音楽ライターの青年サンドロと出会い恋人関係になる。裕福だが孤独な娘マリーとも親しくなったカトリーヌは、マリーが不治の病で余命いくばくもないと知り…ずっと前から観たかった1981年のフランス映画を、ようやく!文豪ヘンリー・ジェームズの小説「鳩の翼」を、現代のイタリアに設定を置き換えての映画化。本家イギリス版の「鳩の翼」は、主演のヘレナ・ボナム・カーターがアカデミー賞主演女優賞にノミネートされるなど、高く評価された時代劇の佳作です。このフランス版は何といっても、若かりし日のイザベル・ユペールとドミニク・サンダの競演!大女優の競演って、その美と個性と演技での火花散る対決だけでなく、撮影の裏話も気になりますよね~。和気あいあいよりも、...鳩に愛をあげないでください

  • 俺は不死身のイケメンだ!

    「ゴールデンカムイ」日露戦争の帰還兵である杉元は、大金を稼ごうと北海道で砂金を採っていた。そんな中、アイヌが秘蔵していた金塊の情報を得た杉元は、ヒグマに襲われたところをアイヌの少女アシリパに救われる。利害が一致した杉元とアシリパは、共に金塊の行方を追うが…日本にも大好きなイケメン俳優はいっぱいいるのですが。残念ながら、そのほとんどが観たい!と思える映画やドラマには出てくれません。山﨑賢人もその一人です。賢人くんの出演作って、よく考えたら映画は「羊と鋼の森」とTVで観た「キングダム」、ドラマは「トドメの接吻」と「グッドドクター」ぐらいだわ。賢人くん、ほんとカッコカワイイですよね~。昔から好き。女よりきれいで可愛い顔!けど全然キャマっぽくない涼しげで凛とした男らしさ!汚れない透明感!メイク感のないナチュラルさ...俺は不死身のイケメンだ!

  • 初恋の放火魔

    皆さまには今、推しの子はいますか?わしは最近、この男子にハマってます(^^♪竹村祐樹くん。NHK手話ニュースのキャスターです。すごい可愛いですよ~スポーツマンっぽい長身のベビーフェイス小顔イケメン手話ニュースの時のスーツ姿もイケてますが、もうひとつ担当しているNHKこども手話ウィークリーの時の彼は、ニュースのトピックに合わせて被り物してたり、表情が豊かでウルトラキュート食い入るように見てしまうので、注意散漫なせいか手話の読み取りがなかなか上達しない私には最高の先生でもあります。ろう者だということ以外、詳しいプロフィールは不明ですが、NHK手話Kキャスターになる前に、いくつか映画にも出てるらしいので、いつか観てみたいものです。「エンドレス・ラブ」高校生のデヴィッドとジェイドは、深く愛し合い求め合うあまりジェ...初恋の放火魔

  • 幸せの隣は地獄

    「関心領域」アウシュビッツ強制収容所の隣で、所長のルドルフ・ヘスとその妻ヘートヴィヒは子どもたちと幸せに暮らしていた。壁の向こうにある収容所からは悲鳴や銃声が聞こえ、煙が立ち上っていたが…カンヌ映画祭グランプリ、そしてアカデミー賞国際長編映画賞(外国語映画賞)受賞など、昨年度の賞レースを席捲した話題作を、やっと観ることができました。評判通り、なかなかのディープインパクト作でした。人類最大の汚点のひとつである、ナチスドイツのユダヤ人虐殺。その象徴といえるアウシュビッツ強制収容所と、そのすぐ近くで楽しそうに幸せに暮らしている家族、まさに天国と地獄が壁ひとつ隔てての隣り合わせ、という異様で異常なシチュエーション。この映画の特異で怖いところは、収容所で行われているであろう非道で残忍な虐殺や人体実験の描写がいっさい...幸せの隣は地獄

  • イケメン刑事に調教されたい♡

    久々に庭いじりを楽しみました(^^♪春の花はほとんど姿を消してしまい、ちょっと寂しくなっているマイリトルガーデンです。シネラリア、また種まきに失敗して、たったこれだけしか咲きませんでした。でも大好きなので、懲りずにまた秋に蒔きます。数年前の引っ越し祝いに老母が買ってくれた食虫植物も、枯れずに元気いっぱいです。アーティチョークも元気いっぱい。今年も存在感抜群です。このナスタチウム、花色が独特で好きなんです。ブータンルリマツリが咲くと、近づく夏に揺れる想い~♬byZARD「湖の女たち」琵琶湖の近くにある高齢者施設で、入居者の不審死事件が発生する。事件を捜査する刑事の圭介は、施設の介護職員である加代との歪んだ愛欲に溺れていくが…吉田修一の小説って、たくさん映像化されてますが。残念ながら、特にすぐれた作品はないよ...イケメン刑事に調教されたい♡

  • 太陽がしょっぱい

    Netflixのドラマ「リプリー」を観ました。全8話。ニューヨークで詐欺をしながら孤独に生きていたトム・リプリーは、金持ちのグリーンリーフ氏から放蕩息子のディッキーを家に連れ戻す仕事を引き受ける。イタリアのアトラーニで暮らすディッキーに近づき親しくなるリプリーだったが、ディッキーの恋人マージはリプリーに警戒心を抱き…アラン・ドロン主演の名作「太陽がいっぱい」や、マット・デーモンの「リプリー」など、これまで何度も映像化されたパトリシア・ハイスミスの小説の最新テレビドラマ版。3つの中では最も原作に近いリプリーではないかと思いました。アラン・ドロンのトム・リプリーは、ダークで怪しいところは合ってたけど、いかんせん美男子すぎる。退廃的で刹那的な悪い男っぷりといい、わかりやすく魅力的すぎるところが、本来の複雑で異様...太陽がしょっぱい

  • 原爆の父オッピー

    「オッペンハイマー」第二次世界大戦の最中、カリフォルニア大学で教鞭をとっていた理論物理学者ロバート・オッペンハイマーは、ナチスドイツより先に原子爆弾を開発するための「マンハッタン計画」のリーダーに抜擢されるが…作品賞や監督賞、主演男優賞に助演男優賞など、今年のアカデミー賞の最多受賞作。日本人にとってはかなりの問題作なのですが、原爆を茶化したバーベンハイマー騒動とか、アメリカではそうでもなさそうです。多くの米国人の無知ゆえの悪意なき無神経さや、日米の原爆に対する思いの温度差には、やはり引っかかるものがあります。日本人、そして広島県民としては、観なきゃいけないと思いつつ気が重くて、映画館へなかなか足が向かずにいたのですが、先日ようやく。期待よりも不安と懸念のほうが大きかったけど、クリストファー・ノーラン監督の...原爆の父オッピー

  • 君の運命のひとは僕、じゃない?

    「恋するプリテンダー」恋人になる寸前で気まずい別れ方をしてしまうビーとベン。ビーの妹とベンの友人が結婚することになり、二人は結婚式に出席するためオーストラリアへ。顔を合わせばケンカになる二人だったが、ある事情により恋人のふりをすることに…ハリウッドでは今でもこういうライトなラブコメ映画、定期的に作られているようですが。日本では全然ヒットしないからか、ほんとんどが劇場公開されず配信に回されてるみたいですね。私も女子受けを狙ったスウィート&ロマンティック系は苦手。でもポリコレ・コンプラ無視のブラック系と、ハイテンションなノーテンキおバカ系のアメリカンコメディは大好き。「殺したい女」とか「トロピック・サンダー」「ふたりにクギヅケ」「永遠に美しく」や「シリアル・ママ」など、ほんと大好きで何度も観たくなります。閑話...君の運命のひとは僕、じゃない?

  • 愛は涅槃で待つ

    「異人たち」ロンドンで暮らす脚本家のアダムは、かつて両親と住んでいた郊外の家に立ち寄る。そこで幼い頃に事故死した両親と再会したアダムは、両親に会うため旧家に通い始める。そんな中、同じマンションの住人ハリーと恋に落ちるアダムだったが…今年上半期の腐マスト映画、やっと&ついに観に行くことができました!結論から申し上げますと…せつなかった!尊かった!期待し過ぎると「落下の解剖学」みたいなことに…という心配は、杞憂に終わりました。期待通り、期待以上の佳作でした。古今東西いろんなBL映画を観てきたけど、正直そんなに胸に刺さる、胸に残るような作品には出会ったことないんですよね~。ほとんどのBL映画、BLドラマは、現実味のない絵空事なファンタジーだけど、カッコいいイケメンや男前を愛でることができればそれでいいかな、みた...愛は涅槃で待つ

  • Blessed Boys

    「異人たち」公開記念BL映画祭⑤「LaSantaPiccola」ナポリの小さな町で暮らすリノとマリオは、幼い頃からの親友同士。リノの幼い妹アンナルーチェが奇跡を連続して起こし、信心深い町民たちから聖なる少女として崇められるようになる。リノは一変する生活に、マリオは自分がリノに恋をしていると気づき戸惑うが…イタリアのBL映画、なのですが。BLそのものががっつりメインじゃなかったのが物足りませんでした。リノとマリオの友情がBLへと形を変えていくプロセスをもっとじっくり描いてほしかったです。それにしても。男同士の仲が良すぎる友情って、立派なBLですよね。女とはヤルし結婚もするけど、一緒にいたい、楽しいことも悩みも分かち合いたいのは男の親友。そういう深く強い心の結びつき、精神的な同性愛の美しさと危うさも、腐をとき...BlessedBoys

  • 南の島のBL不倫!

    皆さまCommentçava?早いもので、もうゴールデンウィーク!🎏貧乏ヒマなしワーキングプアな私ですが、珍しく今年は3連休をいただきました!嬉しい!休みに何をするわけでもないけど、まったり怠惰な休日を満喫したいと思います(^^♪皆さまは素敵なご計画がおありでしょうか。春の花はすっかり散ってしまい、ちょっと寂しくなったマイリトルガーデンですが、代わりに初夏の使者が訪れ始めています。ラベンダーとゼラニューム、ナスタチウムが早くも元気いっぱい。ほぼほったらかしでも毎年きれいに咲いてくれるので重宝してます。フェニックスという変わった形のナスタチウム。次々と咲いてどんどん伸びて、何か怖いくらい強健です。休日は庭いじりも楽しみたいと思います(^^♪「異人たち」公開記念BL映画祭④「PlaytheDevil」カリブ海...南の島のBL不倫!

  • イケメンとウミガメ

    「異人たち」公開記念BL映画祭③「Loggerheads」10代の時に産んですぐに手放した息子を探し出そうとするグレース。保守的な夫と家出した養子との間で苦悩するエリザベス。浜辺でウミガメを探す青年マークと出会うゲイのジョージ。面識もなく遠く離れた場所で暮らす彼らは、あることで深くつながっていた…ようやく観ることができました!この映画、すいぶん前から気になっていたんです!何でかって?「タイタンズを忘れない」や「ドリヴン」などで、いっときハリウッド次世代スターとして期待されていたイケメン、キップ・パルデューがゲイの役を演じてるからです(^^♪キップくん、ほんとイケメンだったんですよね~。金髪と白い肌、明るく健康的、優しそうで上品な雰囲気があり、アメリカのいいとこの坊ちゃん、優等生って感じがすごい好きだったん...イケメンとウミガメ

  • 愛した男の息子と…

    「異人たち」公開記念BL映画祭②「Arrêteavectesmensonges」人気作家のステファンはワイン会社の招待を受け、35年ぶりに故郷であるコニャック地方に帰ってくる。ワイン会社で働く青年リュカと親しくなるステファンだったが、リュカが高校時代の恋人トマの息子と知り…初恋は実らないと言いますが、だからこそ忘れられないスウィートペインな思い出になるのですね。それがBLならなおのこと。男子高校生二人のファーストラブが、美しい田舎町を舞台に甘く切なく描かれているフランス映画です。主役のDK二人が、翳のあるイケメン不良少年と真面目な地味メガネ男子、という定番ともえいるベタなカップリング。いつも不良をドキドキ目で追ってたメガネが、ある日突然こっそり近づいてきた不良に人の来ない体躯倉庫の連れて行かれ、当惑しつつ...愛した男の息子と…

  • 彼が愛したフランケンシュタイン

    ゆっくり愛でる間もなく、今年も桜は慌ただしく儚く散ってしまいました…🌸今年こそたくさん映画館で映画を観る!というマニフェフェストも、例年通り守れていない「オッペンハイマー」もいまだに。このままだと、観なくていっか(^^♪になっちゃいそうです。オッペンはそんな感じですが、絶対に外せないのが「異人たち」です。今月中には観に行くぞ!それまで他のBL映画をアペリティフに、BL映画祭じゃ(^^♪って、もう最近ほぼBL映画しか観てねーじゃん!なんてツッコミ、自分でしてみます「異人たち」公開記念BL映画祭①「ゴッド・アンド・モンスター」かつてフランケンシュタイン映画で人気を博し、引退後は家政婦のハンナと静かな余生を送っていた映画監督のジミーは、庭師の青年クレイトンに魅せられ彼をモデルに絵を描き始める。クレイトンと心を通...彼が愛したフランケンシュタイン

  • 御心のままにBL

    ドイツのTV映画「SoaufErden」を観ました。敬虔なキリスト教信者で布教活動にも熱心なヨハネスとリディア夫妻は、路上で倒れていたドラッグ中毒の青年シモンを自宅に連れ帰り介抱する。シモンに強く惹かれるヨハネスは、罪悪とされている同性への欲望に苦悩するが…愛しのドイツイケメン、ヤニス・ニーヴナーがゲイの青年役(^^♪を演じてるこのドラマ、前からすごく観たかったんですよ!念願かなってIchbinglücklich!「Jonathan」の翌年、「マクシミリアン」と同年の作品で、当時25歳のヤニヴ。可愛い~やっぱイケメンですね~。やんちゃさと優しさがいい感じにブレンドされてて、男らしいけど清潔感があって。シモンはストリートミュージシャンなので、ヤニヴの歌声も聞けます。スウィートなハスキーヴォイスあんな男の子が...御心のままにBL

  • 疑惑に落とす女!

    皆さま、こんばんは!どうしても心に秘めておけないことがあり、家族にも職場でも話せていないことを、ここで打ち明けさせてください。それは…ああ、私ついに、高額宝くじに当選したんです!!!100万200万じゃないですよ!黙ったまま誰にもビタ一文あげません!もう仕事も辞めます!バラ色の優雅な引きこもり生活をエンジョイします!そして一か月ほどハワイとイギリスで過ごそうと思ってます♬ワーキングプアライフよ、さようなら!なんてね。今日はエイプリルフールですね(^^♪自分でも悲しく虚しくなる嘘ついちゃいました。いつかこの嘘が真になりますようにと祈りながら、ワーキウングプア生活を今年も続けます…「落下の解剖学」フランスの雪深い山里で、作家であるサンドラの夫サミュエルの転落死体が発見される。第一発見者は夫妻の息子で視覚障害の...疑惑に落とす女!

  • 味わい合いたい男たち

    「趣味の問題」レストランで働くニコラは、美食家で有名な実業家フレデリックにスカウトされ、破格の報酬で彼専属の味見係となる。フレデリックは料理だけでなく、味覚やファッションのセンスまでもニコラが自分と同じになるよう仕向け、要求はしだいにエスカレートしていく。ニコラは戸惑いながらも、フレデリックとの危険なゲームにのめり込み…このフランス映画、すごく好きなんです。エレガントな変態映画というか。金持ちの熟年と若いイケメンが主役という設定からしてソソられますが、二人が繰り広げるイビツな主従関係、愛憎が異常でスリリング。性的な関係にはならないけど、どんな手段を使ってでもすべてを共有、果ては同化しようとする男ふたりの言動は、じゅうぶんに濃密で耽美的な同性愛のぬめりが。フレデリックとニコラ、人生と命を賭けて二人だけのゲー...味わい合いたい男たち

  • 音楽騎士♬

    朝晩はまだ寒いけど、日中はだいぶ春めいてきましたね(^^♪マイリトルガーデンにも春の兆しが。ぼちぼちと花が咲き始めてます。ラケナリアもボケも例年以上にきれいに咲いてくれました。トリカブトも芽を出してくれました。ロマネスコもやっと収穫。サラダやシチューにして食べます🥦植えっぱなしの球根や宿根草、花木が無事に寒い冬を越えて春に元気な姿を見せてくれると、何だかホッとします。春は心身ともに憂い季節ですが、草花に負けないよう元気に過ごしたいと存じます。「シュヴァリエ」18世紀のフランス。貴族と奴隷の黒人女性との間に生まれたジョゼフは、類まれな音楽の才能を父に認められパリの寄宿舎で学び、やがて王妃マリー・アントワネットの信寵を得て爵位を授かるまでに。オペラ座の指揮官の座を賭けた舞台の主役に、美声の若い人妻マリー・ジョ...音楽騎士♬

  • もう会えないディスタンス

    「再見、在也不見」3つの物語から成るオムニバス映画。「背影」中国の広西州に仕事で来た陳は、自分と母親を捨てて失踪した父を発見する。ひそかに父を観察し続ける陳だったが…「湖畔」音信不通だった幼なじみから手紙を受け取る陳。友人は死刑囚としてシンガポールの刑務所で刑の執行を待つ身だった…「再見」大学教授の陳は、講演のためタイを訪れる。そこにはかつての恩師で恋人だった女性がいて…日本でも活動していた台湾の俳優チェン・ボーリン主演作。久々に見たチェン・ボーリン、「藍色夏恋」の可愛いイケメンも、すっかり色気のある大人の男に。繊細で愁いのある演技も魅力的で、いい男いい俳優になりましたね~。映画そのものよりも、チェン・ボーリンの成熟に感銘を受けました。とはいえまだ若く(この映画の時は33歳)おっさん臭は全然ありません。父...もう会えないディスタンス

  • 春きぬと人はいへども

    遅ればせながら。アカデミー賞が発表されましたね!これといったハプニングとか大番狂わせ受賞とかもなく、順当に下馬評通りの結果といった感じでしょうか。今年も授賞式は観られなかったので、帰宅して主な部門の受賞シーンだけ、youtubeでチェックしました。スターたちの華かやで個性的なファッションも楽しみのひとつですが、何だろう、男優も女優もみんな例年になくカジュアルな感じなってたような。ノータイの男優が多かった。ロバート・ダウニー・ジュニアとかライアン・ゴスリングとか、お水っぽくてベテランホストみたいだった。フォーマルなタキシードでビシっとキメてるスターが好きなので、ちょっと残念でした。女優もお葬式、お通夜っぽい黒ドレスが多かったような。↑ブラパはもちろんママ同伴。レオナルド・ディカプリオ&レオママも見たかった。...春きぬと人はいへども

  • 奇々怪々人間ベラの冒険

    「哀れなるものたち」ヴィクトリア朝時代のロンドン。天才的な科学者デクスター博士は、自殺した女性の脳を彼女が身ごもっていた胎児のものと取り換え、赤ん坊の心で蘇生した女性をベラと名付け養育する。幼児から少女へと精神が成長したベラは、屋敷から出られないことに反発と不満を募らせ、弁護士のダンカンの誘惑に乗って彼と共にリスボンへと出奔するが…独特すぎる作風が一度ハマるとクセになる、ギリシアの鬼才ヨルゴス・ランティモス監督の新作を、ようやく観に行くことができました(^^♪前作「女王陛下のお気に入り」も強烈でしたが、この最新作はさらにスケールアップ、パワーアップしていて、まさに驚異とインパクトのカオス状態でした。内容も演出も演技も、すべてが文字通りぶっとんでます。まさにクレイジーファンタジー。ポリコレ、コンプラ時代の今...奇々怪々人間ベラの冒険

  • おっさんずアモーレ

    「David'sBirthday」精神科医のマッテオとその妻フランセスカは、友人のディエゴ夫妻と共に海辺の別荘で夏を過ごすことに。そこにディエゴ夫妻の18歳の息子デヴィッドが海外から帰国し加わる。マッテオは美しいデヴィッドに心を奪われ…イタリア版おっさんずラブ?といっても、こちらはシリアスで破滅的な大人のBLです。日本のおっさんずラブは正直、もう観るのがキツくなってきてるんですよね~。同性の恋愛や結婚、性生活に、何の障害も苦悩もないなんてファンタジーすぎる。もう男女の話と同じだし。春たんを女にしても成り立つ話になってるような。男も女も関係ないという内容は、確かにLGBTの理想形だとは思うのだけど、男と男ならではの試練や葛藤の欠如はやはり不自然だし、それらに傷ついたり乗り越えたりする姿を描けば、もっとLGB...おっさんずアモーレ

  • 癒しの村

    「ひと月の夏」第一次世界大戦で心に深い傷を負ったバーキンは、ヨークシャーのオズゴッドビーで教会の壁画修復の仕事に就く。村人や牧師の妻アリス、村で発掘調査をしているムーンとの交流は、バーキンの心を静かに癒していくが…ヘレン・ミレンがカンヌ映画祭女優賞を受賞した佳作「キャル」のパット・オコナー監督作。空前?の英国美青年ブームが起こった80年代後半、「アナザー・カントリー」で人気美青年リスト入りしたコリン・ファースの初主演作。1987年の作品だから、コリン当時27歳!当然ですが、わ、若い!お肌つるつる&すべすべ!韓流アイドルやイケメン俳優と違い、メイクばっちり感がない自然な美白肌は、まさにイギリス美青年。輝くばかりの若さですが、元気溌剌!な若者ではなくて、もう人生の酸いも甘いも嚙み分けたような沈着と憂いは、すで...癒しの村

  • 皇后と私

    「Sisi&Ich」オーストリア皇帝の皇后エリーザベトの侍女に選ばれた伯爵家の娘イルマは、家族と離れ公務を放棄しギリシャのコルフ島で隠棲生活を送っているエリーザベトのもとへ。自由奔放で気まぐれな皇后に翻弄されるイルマだったが…シシーの愛称で知られる皇后エリーザベトは、フランスのマリー・アントワネットと並ぶ有名な人気王室ヒロインなのでは。シシーが登場する映画やドラマ、舞台はあまたありますが、やはりシシーといえばロミー・シュナイダーですよね~。「プリンセス・シシー」三部作と、ヴィスコンティ監督の「ルートヴィヒ」でのロミーasシシーの美しさ、高貴さは他の女優の追随を許さぬものです。シシーといえばロミーと完全にインプットされてるので、この映画のシシーにはちょっと面食らってしまいました。この映画のシシーも美人なんで...皇后と私

  • 愛されすぎた女!

    「L'AmouretlesForêts」教師のブランシェは、理想的な男性グレゴワールと恋に落ちて結婚する。愛する子どもにも充実した仕事にも恵まれるブランシェだったが、やがてグレゴワールが偏執的な独占欲の持ち主であることに気づき…ヒロイン役のヴィルジニー・エフィラは、「年下のカレ」や「ヴィクトリア」」などラブコメで人気を博し、最近は「エルELLE」「ベネデッタ」と連続してヴァーホーヴェン監督の変態映画に出演し、「パリの記憶」で昨年度のセザール賞主演女優賞を受賞。主演作が引きも切らず、名実ともに今やフランスのトップ女優。熟女だけど童顔で、すごく親しみやすい可愛さ。ちょっとブリトニー・スピアーズ似?お高くとまった感じが全然なくて、悪女役とかは似合わなそうな明るさと温かみがあります。でもすごい大胆なところも彼女の...愛されすぎた女!

  • 号外!汚れっちまったイケメン記者

    「幻滅」19世紀前半のフランス。詩人として立身したい青年リュシアンは、愛人関係にある貴族の人妻ルイーズに伴いパリに出るが、貧しい田舎者であることを上流社会の人々に嘲られ、ルイーズにも見捨てられてしまう。そんな中、新聞社の編集者エティエンヌと出会ったリュシアンは、エティエンヌに導かれるまま記者となるが…セザール賞で作品賞など7部門を受賞した話題作、やっと観ることができました。大好きな時代劇というのも観たかった理由のひとつですが、最大の目的は主演のバンジャマン・ヴォアザンです(^^♪「Summerof85」や「社会から虐げられた女たち」などでのイケメンぶり、そして大胆な演技はかなり印象に残るものでした。さすが20代のフレッシュさ、美しさ可愛さなんだけど、いろんなことをもう経験済みみたいな倦怠感と色気が、日本の...号外!汚れっちまったイケメン記者

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、松たけ子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
松たけ子さん
ブログタイトル
まつたけ秘帖
フォロー
まつたけ秘帖

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用