ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
6月の田んぼ
順調でございます! 数日前から秋田県は半袖でいられるほどの暑さ。 今日も、どこまでも続く青空がとても気持ちいい
2025/06/09 15:13
お田植えでございます
いよいよ始まりました。 ビッグイベントのひとつ、田植えです! 立派に根がはった苗たちを、軽トラに乗せていきます
2025/05/16 14:49
河内さんちのお米作り 種まき~代掻きまで
https://www.youtube.com/watch?v=ZS2Nj6WOzKs
2025/05/09 20:33
くり返される5月の悲劇
代掻きは一昨日無事に終了しましたが、苗の管理は田植えが終わるまで続きます。 朝から夕方まで、気温を見ながら、天
2025/05/08 21:13
お水を巡る、いさかいもあるとか。
ただ今、代掻き(しろかき)の真っ最中です。 代掻きとは、田んぼに水を張って、土の塊を砕きながら均等に慣らしてい
2025/05/05 21:12
ゴールド&シルバー
世の中はゴールデンウィークに突入ですね。 先日の土日、大潟村の春の名物「菜の花ロード」は結構な混雑となりました
2025/04/28 19:58
7割終了!
「種まきが終われば、米作りの7割は終わったようなもんだ!」 これは河内家の合言葉。 何かあるたび、「いや、でも
2025/04/24 21:41
米作りが始まりましたyoutube)
https://www.youtube.com/watch?v=Z5h_lN4mBOQ
2025/04/18 15:24
肥料まき
雨が続くという予報が出ていたため、田んぼの肥料まきを終わらせようと先日まで頑張っておりました。 風がだいぶ強い
2025/04/16 21:37
うなれ、ハトムネ!
現在芽出し作業の真っ最中です。 とてもシビアな時間管理が求められます。 もしもうっかり、すっぽかしちゃったりな
2025/04/14 21:48
春の救出作業
2025/04/13 19:20
肥料合わせ直撃レポート
数日前から、肥料合わせをしています。 土と肥料を混ぜる作業ですね。 農家に嫁いで今年2年目の私は、初めてその作
2025/03/29 10:10
肥料到着!
今日はとてもあたたかい日でした。 最高気温が16度。 天気も良くて、もうすっかり春を感じます。 春といえば、ふ
2025/03/24 18:03
今年もお世話になりました。
今年も残すところあと半日を切りました。 何かと忙しいまさに年末、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 私はふかふか
2024/12/31 16:14
みそもち親衛隊
みなさん、現在発売中の「みそもち」はもうお試しいただきましたでしょうか? 完全予約制、季節限定、一度食べたらや
2024/11/30 20:42
秋を楽しむ in 大潟村
全国の観光スポットで、紅葉がいよいよ見頃となっているようですね。 燃えるような赤に、眩しい黄色。 うつろう季節
2024/11/14 13:08
おもちの販売、始まっております♪
「杵つきもちパック」は、切り餅が1袋に9個入り。 おもち3個を1パックとして脱酸素剤を入れ、それが1袋に3パッ
2024/11/11 15:20
令和6年度産の検査結果
今年の新米の、各検査結果をホームページにて更新いたしました。 放射能は「下限値以下」。農薬250種、カドミウム
2024/10/31 21:52
次に来るのは、ふわふわの…。
河内家の有史以来…いまだかつて経験したことのないような怒涛の忙しさが、ようやく落ち着いてきました。 ……有史以
2024/10/25 21:44
がんばれ!河内家!!
おとうさん: 先日、重たいものを持ち上げて「ギックリ!」 コルセットの力も借りながら、姿勢に気をつけつつ腰痛と
2024/10/02 21:15
稲刈りと発送作業のあれこれ。
暑さ寒さも彼岸まで。 そんな言葉も近年ではなかなか当てはまらなくなってきましたね。 本日は秋晴れのもとで気持ち
2024/09/25 20:44
新米 大出荷中!
現在、新米ご予約注文の発送作業、真っ只中。 スタッフ一同、てんてこ舞いで頑張っております! 毎日毎日、新米の入
2024/09/19 22:14
奉祝例大祭
9月の9日、10日は、大潟村の例大祭でした。 9日の夜から、神社にはお参りに来る人や夜店を覗く子供たちの姿があ
2024/09/13 21:20
稲穂の波
学生時代、吹奏楽部に所属して最初の年のコンクール課題曲のひとつに「稲穂の波」という楽曲がありました。 私の所属
2024/08/31 20:40
満開、ひまわりロード
大潟村といえば、春に桜と菜の花が一斉に咲き誇る。 そんな見事な景観がちょっとした観光スポットとして知られており
2024/08/15 21:28
稲の花
連日暑い日が続いていますね。 それでも秋田は夜になるといくらか気温が下がってくれるので、過ごしやすい方なのだと
2024/08/10 22:30
すくすく成長
今年の田植えを始めたのが5月14日のことでした。 それから約2ヶ月が経ち、現在の様
2024/07/04 13:30
特別天然記念物カモシカと遭遇
うちから徒歩2分の住宅地 黒っぽい犬(かな?)が歩いてた 家に帰るのかな?と思ったら又戻ってきてこっちを見てる
2024/06/21 13:14
補植
補植しました! 田植え機で植えられない場所は手で植えます。
2024/06/06 10:13
バラが満開
我が家のバラが満開です🌹 バラに囲まれてテラスでのコーヒータイム 至福のひとときです❤️🌹💓
2024/06/05 11:02
生態系公温室(最後のヒスイカズラ)
生態系公園は秋田の自然をモデルにした野外公園と,熱帯鑑賞温室があります。 残念なことに、5月いっぱいで温室は閉
2024/06/04 09:56
田植え 2024年
今年も無事田植えが終わりました。 ほっとひと安心です。 https://youtu.be/Fxrzc-x1eh
2024/05/25 20:16
代掻き(しろかき)
自動運転で代掻きです 田植え前の最終作業 代掻き(しろかき)です 水を溜めた田んぼの土をドロドロに砕き泥状にし
2024/05/13 20:13
種まき
春の作業で田植えに次いで忙しい「種まき」 格納庫では種まき作業を ハウスでは箱並べを 同時進行で行います。 ハ
2024/04/25 17:27
春の農作業(種まきまで)+
3月末から米作りが始まりました。 先ずは 種まきが出来るように準備します。 ビニールハウスを貼って、ハウスを整
2024/04/24 23:05
桜が満開
延長11kmの黄色いじゅうたん菜の花ロード 今の時期は観光客が大勢訪れて道路が渋滞します
2024/04/18 23:01
真空パックのお米はどのくらい保つか
お客様からでお問い合わせがありました。 真空パックのお米があるのだけど いつ買ったお米かわからないと・・・ お
2024/04/15 17:03
催芽(さいが)
水に浸けていた籾だねを催芽機(さいがき)に入れて芽出しを始めました。 34度のお湯を循環させ30時間で発芽しま
2024/04/15 08:47
畔(あぜ)塗り機
田んぼに水を入れる時に水漏れをしないように、あぜ塗り機 で田んぼに畔を つくります。 https://www.
2024/04/10 19:43
春の農作業が始まってます
春本番です。 農作業も忙しくなってきました。 種は浸種 水に浸けています。 もちろん 今までどおりの
2024/04/08 20:51
白鳥
シベリヤから白鳥がやってきました。 田んぼで一休み 虫を取って食べてます。 初冬の恒例で 空を見ると白鳥の
2023/11/18 16:18
暗渠(あんきょ)
田んぼに暗渠(あんきょ)をいれました。 来年の米作りのため 田んぼの水はけを良くするための作業です。 田ん
2023/10/21 09:44
https://kochi-net.com/wp/2023/10/02/5786/
今年のお米の検査結果です 残留農薬250項目 不検出 カドミウム 不検出 放射能 不検出
2023/10/02 17:22
新米出荷
新米の発送で大忙しです 今年も備蓄などのため 真空パックでお買いになるお客様が多いです。 今年のお米のご案内と
2023/09/27 14:50
稲刈り
例年より1週間ほど早く稲刈りが始まりました。 30度こえてる蒸し暑く30度を超えた真夏日の稲刈りは初めてです。
2023/09/23 22:16
新米の予約を開始いたしました。
新米の予約を開始しました。今年の秋田の天気は過去最高の雨が降り大変な被害がありました。 しかしその後は記録的な
2023/09/07 21:23
あきたこまちRについて当農場の考え
今年は春頃からお客様より「あきたこまちR」という放射線育種により作られた種に令和7年から切り替えるという話があ
2023/09/06 21:19
今日の稲
今日の田んぼ稲穂が色づき始めました。今年の成長は例年より早いです順調に生育してます。 後は台風が来ませんように
2023/08/27 21:14
ひまわりロード
春の桜ロードが夏になるとヒマワリロードになります。暑い日差しを浴びて11キロに渡りひまわりが咲きほこってます。
2023/08/17 21:12
記録的な猛暑
秋田も36度越えの猛暑です米の精米、発送をする格納庫の中はサウナ状態で温度計がメーター振り切ってました。水分補
2023/08/08 21:06
田植え2023
春の農繁期のフィナーレ田植えが無事終わりました。 3月からの仕事はすべて田植えの為の準備です。休みなしで家族一丸頑張りました 田植え機が自動運転なのでとても早く田植えが進み 25ヘクタールを6日で終わりました。 バイト君 … 続きを読む →
2023/05/24 21:37
ハウスでの苗の生長の様子(種まき~田植え)
田植えが始まりました。今回は4月20日の種まきからのハウスでの苗の生長をまとめて動画にしてみました。🌱田植えの動画はまた後ほどに📽️ 種まき後3日目 芽が土から出てきました。 根っこがビッシリはって とても … 続きを読む →
2023/05/16 10:44
田んぼに肥料をまきます
田んぼの肥料振りも順調にに終わりました。 25ヘクタールの田んぼに25トンの肥料を散布 肥料はいつもの 「おこめちゃん」 今年も美味しいお米を作ります。 こだわりの肥料 おこめちゃん 「味の決め手はおこめちゃん」 & … 続きを読む →
2023/04/29 10:11
今年も無事(?)種まきが終了!
春作業で2番目(?)に忙しい種まきが終了しました。 種まき班(河内家の3人) 格納庫では家族で種まきです。 去年に引き続き何と今年もトラブル発生! 箱供給機が壊れてしまいました。 そのため手で箱を供給することになり(涙) … 続きを読む →
2023/04/25 21:10
大潟村の桜が満開です。 動画作りましたので見てね 「この記事が気に入った」場合は拍手してね! 拍手する 拍手の取り消し ツイート 関連
2023/04/15 17:29
ハウスのビニール張り
苗を育てる ハウスにビニールを貼っています。 天気が良く風も少ないので作業がはかどります。 「この記事が気に入った」場合は拍手してね! 拍手する 拍手の取り消し ツイート 関連
2023/04/06 15:04
欣平(きんぺい)作業
今年は晴れの日が続いたので欣平(きんぺい)作業がスムーズに終わりました。 動画を撮りました。 ドローンで奇跡的(?)に素晴らしい映像が撮れました。 後半にのせているので見てね! 「この記事が気に入った」場合は拍手してね! … 続きを読む →
2023/04/04 14:56
肥料が届く
今年は春の訪れが早いですね。野原には蕗のとうや菜の花が咲いてます 今年もコンテナ2台で肥料が届きました。毎年思いますが すごい量です。 この肥料で今年もおいしいお米を作ります 「この記事が気に入った」場合は拍手してね! … 続きを読む →
2023/04/04 14:49
スタブルカルチ
スタブルカルチは小さなソリを土の中に入れて引っ張って耕します。 深く耕すので稲が根を伸ばし養分を吸収して良く育ちます。 「この記事が気に入った」場合は拍手してね! 拍手する 拍手の取り消し ツイート 関 … 続きを読む →
2023/04/01 14:52
リュウゼツラン
春がやってきました。今年は春の訪れが早いです。 大潟村の生態系公園では珍しいリュウゼツランの花が15年ぶりに咲きました 黄色い大きな花です。 花が咲くと木は役目を終えて枯れてしまうそうですが、ちゃんと横に子株が育っていま … 続きを読む →
2023/03/23 14:16
晩秋の大潟村 生態系公園
晩秋の大潟村 生態系公園です。 今日は穏やかな陽気で散歩日和でした。ほぼ紅葉は終わってますが、ちらほら紅葉などありました落ち葉のジュータンに敷き詰められてフカフカ シロサギも川でお食事 温室では 今日からクリスマスバージ … 続きを読む →
2022/11/23 09:24
残留農薬、放射能、カドミウム不検出
今年のお米の検査結果です 今年のお米の検査結果です。 品質はとても良く 一等米! 残留農薬、放射能、カドミウム すべて不検出 安心して美味しいお米を食べて下さい。 「この記事が気に入った」場合は拍手してね! 拍手する … 続きを読む →
2022/10/07 23:13
稲刈り真っ最中! 冷暖房完備のNewコンバインで快適稲刈り中 刈り遅れが無く適期に収穫し終らなければいけないので長く使ったコンバインを買い換えました。 コンバインの運転席はゴミやほこりがすごいのですが今回はキャビン仕 … 続きを読む →
2022/09/28 23:59
ヒスイカズラ
生態系公園温室 でヒスイカズラが満開です。 一歩温室内のヒスイカズラコーナーに入ると ここはどこ? 南の島のジャングルの中? と一瞬錯覚します 横にはバナナの実がなってます ここは 大潟村 農繁期の真っ盛り がウソみたい … 続きを読む →
2022/05/10 21:35
代掻き
田んぼでは田植え前のの最終作業 代掻き(しろかき)です。 水を溜めた田んぼの土をドロドロに砕き泥状にして、田植えができる状態にします 早朝から日の入りまで 1日中トラクターの中です シロサギがお食事中 ソメイヨシノが終わ … 続きを読む →
2022/05/07 23:22
苗・・・やられた
ハウスの苗もグングン育ってます。 しかし・・・やられた! 鳥かネズミかモグラか?たぶん スズメの仕業500箱中やられたのは8箱くらいだから まあいいか・・・ これ以上食べないでね 八重桜が満開です タラの芽 蕗 自然の … 続きを読む →
2022/05/04 12:33
菜の花ロードの桜が満開です。 延長11kmの黄色いじゅうたん菜の花ロード 車が少ない朝早い7時なのに もう渋滞 人がいっぱいいました。 忙しい盛りなので、ゆっくり花見は出来ませんが 田んぼから遠くにピンクの桜がきれいに見 … 続きを読む →
2022/04/24 20:35
種まき終了
春作業で 最も忙しい最初のビッグイベントの 種まき が無事終了しました。6500箱です。 でも無事? かなあ????? 実は無事ではなく 2日目に大トラブル発生! 我が家の種まきは 空箱→土が入る→水をまく→種をまく … 続きを読む →
2022/04/22 23:46
種まきの準備の様子をお知らせします。 種を催芽機で34度のお湯を循環し発芽させます 約30時間後芽が出ました。 アップで見ると芽がよくわかります。 催芽機から出してさっと水を切り 脱水機で脱水します。 ぐるぐるぐる しっ … 続きを読む →
2022/04/18 15:54
梅 水仙 桜は7分咲き
紅梅 わが家の庭の水仙 桜は7分咲き くらいです 「この記事が気に入った」場合は拍手してね! 拍手する 拍手の取り消し ツイート 関連
2022/04/16 16:49
春の農作業も順調に進んでいます。 こだわりのお米専用肥料 「おこめちゃん」をまいています。https://www.mcagri.jp/commodity/mc_oc8_2.html 今年も美味しいお米を作ります 「この記 … 続きを読む →
2022/04/13 09:03
もち米・きねつきモチパック・ミソモチのご案内
もち米・きねつきモチパック・ミソモチのご案内 今年のもち米・きねつきモチパックが出来ました。 また毎年ファンが増えているミソモチの予約も開始いたしましたので、お知らせいたします。 ◆もち米(わたぼうし)販売開始し … 続きを読む →
2021/11/16 10:21
大潟村の秋
大潟村の秋です。 写真を見ると山の中? と思うかもしれませんが大潟村には山も川もありません。 八郎潟(湖)を干拓した大潟村は総面積170㎢ 東京の山手線がすっぽり入る広さで 真っ平らです。 そんな大潟村にある生態系公園は … 続きを読む →
2021/11/12 12:11
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、河内さんちのお米さんをフォローしませんか?