ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
猫
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね澄まし顔の猫3匹。このように、いつも仲が良い風なら問題ないのですが、どうも♂(左の黒いの)がちょっかい出すのを疎ましがる♀2匹です・汗カメラiPhone撮影日2024.006.08にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね猫
2024/07/21 21:10
公園のトンボ コシアキトンボ、コオニヤンマ、コフキトンボ
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね近場の公園散策時に目にしたトンボ。コシアキトンボ、コフキトンボ、コオニヤンマです。日本には、北から南まで約200種のトンボが生息しているそうです。コシアキトンボの飛翔Av7.1Tv1/1000ISO400コフキトンボ。背景に写るのはコシアキトンボ。Av9.0Tv1/1000ISO1000コオニヤンマ。Av9.0Tv1/1000ISO1250カメラCanonEOSR10レンズRF100-400mmF5.6-8ISUSM画像設定忠実設定ホワイトバランス色温度任意(5000K)撮影日2024.007.13にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね公園のトンボコシアキトンボ、コオニヤンマ、コフキトンボ
2024/07/20 09:34
アオサギとドクターヘリ
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね近場の公園を歩いているとき。時季も時季ですし、時間帯も時間帯、鳥影は期待していなかったのですが、上空を一羽の鳥が・・・遠目には青っぽく見えたので、すわっオオタカの成鳥か?慌ててレンズを向けましたが、なんだアオサギか。。アオサギに失礼ですね・笑以前足繫く通っていたころには、たまにオオタカやサシバ、季節は異なりますがノスリなど目にしていたもので。また、ローターのついた鳥も。。機体にドクターヘリと描かれていました。君津中央病院あたりから飛び立ってきたのだろうか・・・咄嗟だったので鳥撮り設定のまま(高速シャッター)。ローターが止まって見えます・汗Av10.0Tv1/1000ISO200Av10.0Tv1/1000ISO200カメラCanonEOS...アオサギとドクターヘリ
2024/07/18 22:15
ラベンダー
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね畑を囲うようにして道沿いに咲いていたラベンダー。ラベンダーにもいくつか種類があるようですが、道すがら目にした私には、当然区別がつきません・汗ほんの一瞬、少しだけ鼻を近づけてみましたが、なにかほのかな香りが有るような無いような・・・カメラiPhone撮影日2024.007.16にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてねラベンダー
2024/07/17 20:00
公園の蝶 チャバネセセリ
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてねチャバネセセリです(だと思います)。イチモンジセセリやミヤマチャバネセセリなど沢山の種類があるみたいです。ネットでの俄か知識からの判断、恐らくチャバネセセリでは・・・と言う程度の知識・汗林縁、農地、河川敷、公園、住宅地などで広く見られ、いろんな花にやって来るそうです。Av8.0Tv1/1000ISO400Av8.0Tv1/1000ISO500カメラCanonEOSR10レンズRF100-400mmF5.6-8ISUSM画像設定忠実設定ホワイトバランス色温度任意(5000K)撮影日2024.007.13にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね公園の蝶チャバネセセリ
2024/07/16 00:06
公園の蝶 キアゲハ
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてねキアゲハです。身近に良く見かける蝶ですね!Av8.0Tv1/1000ISO640Av8.0Tv1/1000ISO800Av8.0Tv1/1000ISO800Av8.0Tv1/1000ISO500Av8.0Tv1/1000ISO500Av8.0Tv1/1000ISO640カメラCanonEOSR10レンズRF100-400mmF5.6-8ISUSM画像設定忠実設定ホワイトバランス色温度任意(5000K)撮影日2024.007.13にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね公園の蝶キアゲハ
2024/07/15 09:22
公園の蝶 モンキチョウ
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね近くの公園で見かけたモンキチョウ。日本には、約240種類のチョウが生息しているそうです。その内、近場の公園や庭で観察できるチョウは平均で20種類程度とのこと。このモンキチョウは身近で観察できるチョウのうちの一種だそうです。Av8.0Tv1/1000ISO320Av8.0Tv1/1000ISO500Av9.0Tv1/1000ISO640Av9.0Tv1/1000ISO320Av8.0Tv1/1000ISO320Av8.0Tv1/1000ISO320カメラCanonEOSR10レンズRF100-400mmF5.6-8ISUSM画像設定忠実設定ホワイトバランス色温度任意(5000K)撮影日2024.007.13にほんブログ村<画像をクリックする...公園の蝶モンキチョウ
2024/07/13 20:26
猫3匹
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてねうちに居る猫3匹。順に7歳、5歳、9月で8歳。昔飼っていた猫や犬は、今のようにキャットフードやドッグフードも無く味噌汁かけご飯かカツブシかけご飯。動物病院なども数が少なく一般的でなかったので皆短命でした。今はそういうこともないので永く丈夫でいて欲しいですな・・・カメラiPhone撮影日2024.007.10にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね猫3匹
2024/07/10 19:50
メダカの稚魚
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね今年もメダカの稚魚が卵から孵っています。大きさ別にいくつかの鉢に。何年か前に楊貴妃メダカと黒メダカを複数買ってきて飼育(と言ってもほとんど手をかけていませんが)を始めました。何台か世代交代していると思いますが、同じ水槽に入れていたので、体色が楊貴妃メダカの橙(ピンク?)と黒メダカの黒とのまだら模様のものもちらほら。。カメラiPhone撮影日2024.007.08にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてねメダカの稚魚
2024/07/08 20:28
カシワバアジサイ、オタフクアジサイ
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね庭にはさまざまな花に混じって紫陽花も沢山。カシワバアジサイとオタフクアジサイも見つけました。軒先にはトウガラシが。。昼間は誰もいない庭が寂しげでした。Av5.0Tv1/125ISO200Av5.0Tv1/80ISO250Av5.0Tv1/80ISO1600カメラCanonEOSR10レンズRF-S18-45mmF4.5-6.3ISSTM画像設定太陽光ホワイトバランス忠実設定撮影日2024.007.02にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてねカシワバアジサイ、オタフクアジサイ
2024/07/05 20:30
小中高校生の頃、教師から聞いた体験談 その2
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね教師から聞いた体験談その2。中学一二年生の時の担任は青学出身の英語教師K先生でした。K先生は確か相模原近辺の農家のご出身だったような。農作業の手伝いで、冬の麦踏の話を何度か聞いた覚えがあります。ご実家の近所だったのでしょう、やはり相模原からカローラに乗って毎日学校に通っていました。私は英語が好きになれず勉強しませんでしたが、温厚な良い先生でした。年齢は私の親と同じくらい、戦争中は小学生でした。当時小学生のお子さんがふたりくらいいたような・・・先生の兄のおひとり、旧制中学から海軍の(おそらく甲種)予科練へ進まれた方がいて、頻繁にK先生へ手紙を書いて寄越したそうです。予科練は、当時の青少年のあこがれであり非常に狭き門(戦争末期は搭乗員の大量養...小中高校生の頃、教師から聞いた体験談その2
2024/07/05 05:00
グラジオラス
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね兄弟の家の庭に咲いていたグラジオラス。園芸植物として、日本には明治時代に輸入され栽培が開始されたそうです。少し広い範囲にいくつか植えられていたものの中で花を開いていたものをパチリ!Av5.0Tv1/200ISO200Av5.0Tv1/125ISO200カメラCanonEOSR10レンズRF-S18-45mmF4.5-6.3ISSTM画像設定くもりホワイトバランス風景撮影日2024.007.02にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてねグラジオラス
2024/07/04 20:42
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、41793310さんをフォローしませんか?