ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
カモノハシ竜編1・とさかの中は・・・・(再)
カモノハシ竜編1・とさかの中は・・・・(再)オスのパラサウロロフスは口から空気をとさかの空洞に送り、鼻孔から出していました。群れの仲間と呼び合ったり、ほか...
2024/05/30 20:28
カモノハシ竜(再)
カモノハシ竜(再)カモノハシ竜(ハドロサウルス類)は幅の広いアヒルのような口ばしをしていました。後ろ足で立ち上がって歩き、走り、後ろ足より、短めの前足で体...
2024/05/29 20:29
首の長い恐竜編6・長い首(再)
首の長い恐竜編6・長い首(再)現代のキリンの首の脊椎骨の数は、他の哺乳類と同じで7つしかありません。しかし、竜脚類には12から19もの脊椎骨がありました。...
2024/05/28 21:48
首の長い恐竜編5・王様に相応しい贈り物(再)
首の長い恐竜編5・王様に相応しい贈り物(再)1905年、アメリカの億万長者アンドリュー・カーネギーが、ディプロドクスの石膏の複製をロンドンの大英博物館(自...
2024/05/27 21:37
首の長い恐竜編4・より長い首(再)
首の長い恐竜編4・より長い首(再)ブラキオサウルスの首は6mもあり、その先に小さな頭がついていました。その首で頭を地面から高く持ち上げて歩いていました。前...
2024/05/23 21:41
首の長い恐竜編3・渡りをする群れ(再)
首の長い恐竜編3・渡りをする群れ(再)竜脚類の化石はトラックウェイ(足跡の化石郡)などで、幾つか纏まって見つかることがあります。どうやら、群れをつくって暮...
2024/05/22 20:41
首の長い恐竜編2・いちばん長い首(再)
首の長い恐竜編2・いちばん長い首(再)マメンチサウルスの首は11mもあり、現在知られている動物の中では一番長いです。首はほとんどまげられなかったのですが、...
2024/05/21 21:20
首の長い恐竜編1・もっと長く、もっと軽く(再)
首の長い恐竜編1・もっと長く、もっと軽く(再)ディプロドクスの体長はブラキオサウルスよりも、長かったですが体重は3分の1しかありませんでした。どうして、そ...
2024/05/17 21:35
首の長い恐竜(再)
首の長い恐竜(再)首の長い竜脚類の恐竜は今まで地球上にいた動物の中で、最も大きく重く体の長い陸上動物でした。竜脚類の特徴としては、尾が長く、胴体と頭は小さ...
2024/05/16 22:08
植物を食べる恐竜編2・手を使って食べる恐竜(再)
植物を食べる恐竜編2・手を使って食べる恐竜(再)体調1.4mのオスニエリアは、ジュラ紀後期のきゃしゃな恐竜です。オスニエリアの手には指が5本あり、その手を...
2024/05/15 22:28
植物を食べる恐竜編1・恐竜の御馳走(再)
植物を食べる恐竜編1・恐竜の御馳走(再)恐竜が進化して種が増えてくると、地球上の植物もまた進化して新しい種が増えました。恐竜の中で、いちばん大きい、竜脚類...
2024/05/14 21:55
植物を食べる恐竜(再)
植物を食べる恐竜(再)恐竜が生きていた頃の地球は暖かく湿気が多かったので、植物が生い茂っていました。その豊かな植物を食べる植物食恐竜も、また、数え切れない...
2024/05/13 21:51
ジュラ紀の世界編1・食いしん坊の恐竜(再)
ジュラ紀の世界編1・食いしん坊の恐竜(再)ブラキオサウルスは背の高さが12m、鼻から尾までの長さが23mありました。体重はなんとアフリカゾウ12頭分の78...
2024/05/09 20:09
ジュラ紀の世界(再)
ジュラ紀の世界(再)三畳紀の終わり頃、超大陸パンゲアが割れ始め、2つの大きな大陸、ローラシア大陸とゴンドワナ大陸になっていました。2つの新大陸が遠くに離れ...
2024/05/08 20:47
三畳紀の世界編2・恐竜が食べていた物(再)
三畳紀の世界編2・恐竜が食べていた物(再)白亜紀に顕花植物が現れる前は植物食恐竜はシダ類や、木の葉を食べていました。食べられないように、硬いろうのようなコ...
2024/05/07 19:52
三畳紀の世界編1・三畳紀の地球(再)
三畳紀の世界編1・三畳紀の地球(再)三畳紀には沢山の大陸が寄せ集まって、「パンゲア」と言う超大陸になっていました。世界各地では、化石が発掘された場所があり...
2024/05/06 22:13
三畳紀の世界(再)
三畳紀の世界(再)三畳紀は「恐竜の夜明け」の時代です。三畳紀の地球にはパンケヴ(ギリシャで「すべての陸地」の意味)という超大陸が、広がり、哺乳類型爬虫類が...
2024/05/03 21:46
海と空の生き物たち編1・似てるけど、違う翼(再)
海と空の生き物たち編1・似てるけど、違う翼(再)空を飛ぶ動物の翼にも、色々な違いがあります。中世代の空を飛ぶ動物の翼に見られた違いは、今日の空を飛ぶ動物の...
2024/05/02 23:18
海と空の生き物たち(再)
海と空の生き物たち(再)中世代は爬虫類の時代とも言えます。陸上では恐竜が繁栄し、海には海の爬虫類が泳ぎ回り、空には翼竜類と言う、空を飛ぶ爬虫類が飛び交って...
2024/05/01 20:18
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、デジプリさんをフォローしませんか?