ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
北海道はいらちデス。
昨日は、開花し始めたな・・・と、思っていたら。*昨日開花しだしたサクラ今日は、いきなりの満開なのです。北海道民も、比較的短気な気質らいいですが!植物だって...
2024/04/27 20:16
今季初乗り
今季初乗り。ササっと、簡易メンテを済まして。自宅裏のサイクリングロードで、身体を目覚めさせて。しかしながら身体は正直な理り。正常退化を感じるお年頃。ま〜、...
2024/04/13 22:02
牛歩の春
今年の春は、のんびり屋さん?ヒバリさんは、例年より一週間近くも遅れて渡来。畑の雪も、まだまだ残っているので。白鳥さん達は、遠くまで採餌にお出かけのご様子。...
2024/03/28 19:23
春の目覚め
長い眠りから、目覚めつつある美瑛の丘。今年も、営農の季節が始まりました。農道の除雪や。融雪剤の散布。ワクワクな季節が、スタートです。
2024/03/11 21:06
キタキツネ
恋の季節は終えたのか?おひとり様で、のんびり過ごすキタキツネさん。大あくび。舌なめずり。そして、伸び〜〜〜。野生身のかけらも無いこのお方。ただの犬にしか見...
2024/02/25 18:09
ダンディーなお姿
昨年の10月以来。姿を見ていなかったクマゲラ君。他の観察者さんからは「また居るようです」とは、聞いていましたが。本日、なんて事ない場所でコツコツ採食してい...
2024/02/19 17:50
みんな大好き、シマエナガ
連休中日。と言っても、いつも連休のような生活をしていますが、お天気が肝です。そして、朝から体調+お天気も上々。なので、運動不足も兼ねて。いつもの森歩きです...
2024/02/11 17:18
日本最小クラス
重さ3g〜5g。つまり一円玉5枚分の野鳥。針葉樹の住人、キクイタダキさん。冬期間の主な狩場は、針葉樹。そこに越冬しているクモなどの小生物を、忙しく探し回り...
2024/01/27 19:52
新しいレンズ
またしても、道楽者の血が騒ぐ・・・騒ぎ出したら、止まらないのです。と言うよりも、子供のままと言った方が正解。新しい超望遠レンズ。SONY FE 200-6...
2024/01/21 20:37
早い春
厳冬期のこの時期、すでにキタキツネさん達は恋の季節。主要な丘では、テリトリーを確保したペアが陣取っている様です。何とも、ノンビリほのぼのとした光景。でも、...
2024/01/04 21:20
いつもと同じ
2023年、最後の日は自宅で餅つき。と言っても、機械がブゥ〜・ゴロゴロてなもんで、勝手に美味しく作ってくれます。それを、程良く千切ってから美味しくいただい...
2023/12/31 23:14
カラ三銃士
僅かな晴れ間を狙っての森歩き。久しぶりに、スノーシューが活躍する積雪量となっています。そして、歩き始めて直ぐにカラ三銃士がモデルを務めてくれました。その後...
2023/12/24 23:10
共に翼で
寒気団の影響が続く日が続いて、太陽さんは連敗中。そんなある日。雪雲が一休みした僅かな時間、望遠レンズを助手席にドライブです。そして、この日にシャッターを切...
2023/12/24 11:25
リフレクション
もう一度くらい、釣りができるかなと・・・・いつもの釣り場場で、プチお散歩です。でも、結果はこの通り。いつもの止水域では、薄氷が生まれていました。という事で...
2023/12/03 21:07
いつもの癒やし
この時期としては、穏やかな1日。いつもの森で、いつもの癒やしちゃん達がお出迎え。小さな身体で、目一杯生きています。
2023/11/22 19:46
森散歩
久しぶりの青空も、今日限りらしい。なので、いつもの森にお散歩です。前日の積雪も溶け出して、一瞬春のような陽気に見える。林床の水分も、太陽さんの熱で沸騰中!...
2023/11/16 19:33
ヤマベさん
シトシトお天気に雪が舞う。そんな日が続いていましたが、ヤット穏やかな1日が来ました。で、気温は一桁半ば。それでも、雪虫が舞って水面に漂えば、お魚さんもヤル...
2023/11/15 16:46
もう少し
十勝岳連邦は、とっくに冬着に衣替え。暖かかった今シーズンの影響か、カラマツ黄葉も今ひつのような・・・そして、丘の衣替えの時期も迫っているようです。もう少し...
2023/11/09 18:48
KTM 乗り換え
今更ですが、エンデューロバイクの乗り換えを記していなかったかも?過去のエンデューロバイク 2020年製 KTM250-ECX-F 4サイクルそして、2台目...
2023/11/05 21:47
林床
何時もよりも、歩みの遅い冬への移ろい。でも、こんな晩秋の時期は、真っ白な世界への束の間の時間。森の生き物達は、冬への準備は万端のご様子。賑やかな森は、オッ...
2023/11/02 18:32
近所の釣り
自宅から車で3分。← 歩きなさいよ!!!自宅裏の忠別川で、ニジマス、ヤマメさん達に遊んで頂いています。晩秋のこの時期、気温は10度程。それでも、ドライフラ...
2023/10/16 19:49
丁度良い季節
暑さが厳しかった今季の夏。なので、通常のバイクよりも更に重装備を強いられるエンデューロバイクでは、気温30度越えは、試練以外の何物でもアリマセン。という事...
2023/10/09 19:32
晩秋への日々
晴れさえすれば、まだまだ過ごしやすい季節。朝方の気温はヒトケタですが、最高気温は10度後半にも。全ては、太陽さんの気持ち次第。彼がご機嫌な日は、様々な生き...
2023/10/08 19:40
秋への移ろい
朝方の気温はヒトケタ。いつもの北海道の秋へと移ろいます。それでも、元気な太陽さんが現れると。蝶々やアブさん達も、元気に花のレストランへと集います。
2023/09/29 21:07
秋とロードバイク
嫌になる程の暑さも去ったのか?今朝の最低気温は、9度といつもの秋に!?夕暮れローディーのサイクリングウェアも、最後の夏仕様かな?あれ程、「暑い!」「ア・ツ...
2023/09/22 20:28
遠軽のコスモス
例年訪れる。遠軽町のコスモス園。猛暑の影響?なのか、ピークは過ぎていましたが、それでも満足の景観です。いつもの場所に、いつもの様に訪れる事が出来る。普通の...
2023/09/15 20:55
秋模様とサイクリング
9月のこの時期としては、夏が未練たらしく居残っています。でも、どんなに頑張っても。季節は変わるから、徐々に例年の秋空が戻りつつありますよ。そんな時期は、サ...
2023/09/10 19:23
暑さも去って。
異常な暑さも、やっと去ってくれたのかな?本日の最高気温は、27度。夕方には、さらに涼しくなって。夏用ウェアにぴったりな気温に。自宅裏のサイクリングロードか...
2023/08/28 22:17
浄化した空
台風の影響なのか?とてつも無い強風が丘をさらった一日。その強風が、美瑛の空を澄ませていた模様。蒼い空を、白い雲達が高速で往来していた。
2023/08/17 19:51
MAXXIS エンデューロタイヤ
今回は、とてもマニアックなお話なので。興味なき方は、即効スルーが無駄な時間の節約で宜しいかと。趣味のエンデューロバイク。実は、4サイクル250ccから、2...
2023/08/05 20:07
農村風景
連日の猛暑。ジリジリした暑さも、今日まででしょうか?どうやら、秋の足音が近づいているようです。
2023/08/02 21:23
名も知らぬ花
とある「カフェの入り口にて。歳を重ねると、何故か?何気に咲く花などにも癒される。
2023/07/31 20:13
グラス・フォレストin富良野
記憶に無いくらい、久し振りに行ってきた。グラス・フォレストin富良野 https://furano-glass.jimdofree.com富良野といえば...
2023/07/25 16:07
盛夏
夏至から、約一ヶ月。近隣の小麦畑では、大きなコンバインが出動して小麦の収穫が始まりました。オニアザミも、帰化植物らしい艶やかな花を開いて昆虫を誘惑。盛夏で...
2023/07/19 20:13
還暦ライダー
暑さが一休みの今日。久し振りのエンデューロバイク。大昔のジャジャ馬仕様と違って、下から乗りやすい出力特性。と言っても、まんまレーサーにナンバーを取得した生...
2023/07/16 18:24
ラベンダー・上富良野
ラベンダーと言えば、中富良野のファーム冨田さん。老舗のラベンダー名所。それだけに、ハイシーズンの今時は、結構な混雑。そして、人の波。そんな時は、上富良野町...
2023/07/14 20:17
ひとつの夏景色。
美瑛の丘。いよいよ、小麦が色付いて来ました。お天道様との相談次第で、来週くらいには収穫なのかな?巨大なコンバインが、丘を闊歩する季節。これを終えると、夏が...
2023/07/10 21:50
こんなにも夏色
昨日は、ゲストさんをガイドして。美瑛の丘を満喫です。畑の緑・空の蒼・雲の白。これらのコントラストが夏色の定番。しばしこの場所で、ゲストさんとこの景色を満喫...
2023/07/06 20:37
夏色
本日の日の出、3:51。日の入、17:18。夏日には、夏色の空がにあう。
2023/07/04 19:52
夏の定番
昨日は、ゲストさんと。美瑛の丘を、サイクリングガイド。心配していたお天気も、北海道らしい。涼しい夏色の◎ジャガイモの花も、一気に開花して。北海道の夏と言え...
2023/06/25 20:22
サロベツ原生花園
毎年恒例のサロベツ原生花園。今年のお花状況は、かなり寂しい?エゾカンゾウもまばらで、夏鳥もかなり少ないですね。でも、何故か?行きたくなる場所。No.1なんです。
2023/06/20 20:47
夏が加速する
つい先日まで、季節外れの暖房を入れたかと思ったら!ここ数日、最高気温は25度を超えて。まさしく、清々しい北海道の夏が始まりました。美瑛の小麦も、緑が一気に...
2023/06/16 20:36
子孫繁栄のエネルギー
子育ての給餌に忙しいハクセキレイさん。その口一杯に、雛の餌になる昆虫を咥えてます。このハクセキレイさん。実は、左脚の指を何本か失っていますね。小型の野鳥で...
2023/06/11 19:40
アカシアの香り
日毎に、緑が濃くなって。初夏から、夏本番への序章が始まっています。日中の気温が、25度を超える頃から。夕方サイクリングの始まりの季節。道すがらのサイクリン...
2023/06/08 20:01
生命エネルギー
北海道の草原では、ノビタキさんが子育てに大わらわ。スズメよりも小さなその身体は、多忙な毎日を現すように結構やつれているようにも。でも、その眼には生きるエネ...
2023/06/01 20:42
初夏の象徴
数十年前までは、珍しかったルピナス。今は、初夏の象徴のような花で、どこにでも繁茂する逞しいマメ科の植物。原産は、アメリカやアフリカなどの帰化植物です。自分...
2023/05/27 20:42
北海道の初夏
エゾハルゼミが鳴き始め。新緑が燃える。北海道の初夏。樹々も生き物たちも、命の躍動に萌える季節です。なので、この時期なら。どこを走っても、ワクワクする季節な...
2023/05/20 20:27
都会と田舎
先週後半は、京都旅行に勤しんでおりました。そして、今の日常は何時もの田舎時間。やはり一番の違いは、人の数。よくツアーのゲストさんが「人が居ない!」と、北海...
2023/05/19 21:30
上湧別のチューリップ
上湧別のチューリップ公園。淡い新緑の季節と相まって、今が見頃。数日前まで、京都にいたので。その人の波から解放された空間は、妙に新鮮に感じます。
2023/05/16 20:41
孫と森歩き
こどもの日の今日。孫と約束していた。エゾリスさん見学に、いつもの森へ。幸先良く、その姿を観察させてくれたエゾリスさん。その後も、数頭現れてくれ。桜の花が残...
2023/05/05 22:33
小さな世界
桜が満開になり、花見見学の人で森の散策路は賑やか。見事な花弁は、森を彩っています。でも、足元にも小さな彩りの世界が広がる季節です。オオバナノエンレイソウや...
2023/05/03 21:21
入れ替わりの時期
エゾエンゴサクは、ピークを過ぎつつあり。サクラは、これから萌える時期。行く花、来る花。忙しく、春の彩りを演出する花たちが、忙しく入れ替わる季節。たった1日...
2023/04/28 19:23
やっと春らしく
やっと春らしく。そう、春はこうでなくては!あらゆる生き物が、賑やかに過ごしている時期。そして、それを観ているオッサンも。心が、賑やかになる。
2023/04/25 18:51
カタクリ
悪天続きです。オマケに、強い風も手助けして。寒い春です。いつもなら、春の陽射しで日光浴のカタクリさん。ションボリ気味で、気候の回復を願います。
2023/04/23 20:55
賑やかな昼
時間の隙間を狙って、小一時間もなかったけれど。いつもの森は、春の賑わいでいっぱい!エゾリスさん達は、どこにでも姿を現してくれてモデルさんに。と言うよりも、...
2023/04/19 20:23
春の森は大忙し
春の森は、大忙し。小鳥達は、繁殖の準備でおおわらわ。いっ時の開花に命を燃やす植物も、小さいながらも艶やかに。巣材探しで、大忙しのシマエナガ夫婦。笹の傘に隠...
2023/04/15 19:48
眼は大切に
歳を重ねる毎に思う。眼は大切にしよう。特に紫外線は大敵です。外遊び大好きのオヤジには、特に重要なポイント。日本人は、サングラスを日常的に使用せず。色メガネ...
2023/04/12 21:30
新緑の畑
美瑛の丘の畑も、徐々に緑が増し始めています。
2023/04/08 19:53
デントコーンレストラン
今日も丘のデントコーン畑は大賑わい。オオハクチョウさんに混じってマガンさん達も、大入り満員の大盛況!畑の道路を挟んだ森の住宅地は、一日中。オオハクチョウ達...
2023/04/05 20:04
一歩づつ
今季の春は、元気者!時には、ひと月先の陽気になる事もしばしば。行きつけのカフェの庭にもクロッカスがひょっこり、普通に過ごすことは、退屈そうに思えるけれど。...
2023/04/04 21:16
来るもの去るもの
いつもの道路脇で、一番に花を開くフクジュソウ。そして、美瑛の丘のデントコーン畑で食事と英気を養うオオハクチョウ達。春本番で、花開き来るものと。シベリアへの...
2023/03/30 19:41
エルタテハ
本日も、一日晴れ間の気温は+10度。平地の森でも、エルタテハが越冬明けから活動していました。車に乗っていると、暑いくらいの太陽さん。小さな彼らも、この恩恵...
2023/03/29 19:38
今季初
今季初の釣果は、ニジマスさん。サイズは小粒さんだけれども、思い通りの作戦で釣れてくれたからOK!結果が大切な世の中だけど、これは遊び。だから、結果も過程な...
2023/03/28 20:11
春うらら
春うらら。ペアなのか、兄弟なのか?一緒に行動するエゾリスさん。1匹が緊張する中、もう1匹はと言うと。のんびりと、お食事に興じております。森の雪も、一挙に消...
2023/03/22 19:38
初乗り
今季初乗りは、自宅近郊のサイクリングロードで。まだ路面の状況は悪いので、スリック・ノーサスのMTB。そして、探していた。ヒバリさん、ホオジロさんも到着して...
2023/03/21 20:11
春の定期便
春の定期便。オオハクチョウが、東神楽の丘の畑に集う季節です。目的は、昨年収穫した稲や麦の落穂。シベリアへ帰るための中継地の一つなのです。ヒトで言うところの...
2023/03/20 20:25
何時ものように
何時もの様に、春がやって来る。当たり前の事が、一番大事なこと。川面に清流が流れ。その川岸には、ネコヤナギが芽吹く。それが、刺激的か見飽きた風景に視えるかの...
2023/03/15 22:23
野鳥レストラン
連日、北紀行前の英気を養っているツグミさん達。ヌルデの実が、素敵なレストランメニューの様です。日本中、どこにでも姿を見る野鳥。それなのに、人の気配に敏感で...
2023/03/12 21:22
フキノトウ
美瑛の丘では、毎年一番に姿を見せる場所。春一番のフキノトウです。木の袂の雪解けが早い傾斜地で、微かに蕾を開いておりました。
2023/03/09 22:55
春一番かな?
プラス気温の快晴日。美瑛の丘を徘徊しての帰り道。冬は、越冬の為に本州方面に移動するらしく。姿を消すトビさん。何気に、越冬地から戻っておりました。でことで、...
2023/03/05 18:55
今日の森散歩
今日もそこそこの陽気で、また春に一歩前進。樹液のバーでは、小鳥達が入れ替わり立ち替わりに寄って行きます。そして、この陽気に浮かれ過ぎたのか!?ハシブトカラ...
2023/03/04 19:51
記録的な暖気。
全国的な暖気は、ここほでも。日中の最高気温は、+8度。3月中の陽気に、各路線も水溜りが大きく出来上がりました。そんなお天気には、どんな様子か気になります。...
2023/02/28 18:53
野鳥カメラ
野鳥カメラを、SONY+SIGMAに替えた。結果、自己大満足の世界です。所詮趣味。されど趣味なのだから、自己満足が最重要なのです。自分が、楽しい時間を過ご...
2023/02/27 20:30
本日も時々、晴天なり
北海道の野鳥シリーズ。これまたゴジュウカラ日本中、何処でもいらっしゃるゴジュウカラさん。北海道に住むのは亜種となり。お名前もシロハラゴジュウカラ。本州さん...
2023/02/25 18:43
春近し。
久しぶりの春近し、なお天気で。いつもの森でも、今日は賑やか。囀りの練習が、そこかしこで行われていました。空を見上げるシジュウカラ君の瞳もキラキラッ!
2023/02/24 17:53
断捨離
絶賛、断捨離進行中。エンデューロレーサー、自転車ツアー用MTBなど。昨年中に、計5台をドナドナしました。なので、今まで鎮座していたエンデューロレーサーの場...
2023/02/23 15:49
コロッコロ
コロッコロのツグミさん。北海道での越冬中に、太った訳ではアリマセン。寒さ対策に、羽毛を膨らませているのです。それと判っていても、美味しそうに見えるてしまう!?
2023/02/22 23:16
自然とは、サバイバル。
美瑛の森で出会った。ハシブトガラさん。忙しそうに、餌を探しているその姿は!一見、元気そうで違和感なしでしたが。。。実は、右顔面は毛が抜け落ちて腫れ上がり。...
2023/02/21 19:18
今日も森へ
やっと寒気が緩んだ今日。いつもの森へ、運動不足の解消と小鳥さんに逢いに。ホワイトの睫毛がお洒落なエゾコゲラさん。どこでも必ず現れてくれる。シジュウカラさん...
2023/02/11 19:30
常連さんと。
スッキリした晴れ間が乏しい日々が続きます。微妙な天気でしたが、我慢しきれずにの森歩きです。少ないながらも、常連さんがモデルさん。森の忍者。シロハラゴジュウ...
2023/02/03 19:51
実体験が一番!
先日、追加導入した機材・望遠レンズで試写。いつもの森で、野鳥さんと戯れてきました。で、追加したレンズの方はと言うと。自分レベルでは、十分に手応えあり。追加...
2023/01/21 17:24
あぁレンズ沼
『趣味程度』と、いう言葉。これが厄介。。。特にオスと言う生き物の場合。これを携えての森歩きは、四季折々の散策にプラス要素を与えてくれるモノ。『その程度』な...
2023/01/19 16:54
1日が早い
2023年となり。すでに1年の4%強を終えた。サイクリングに例えると。たった今、家を出たばかりだけれど。確実に進み始めたと言ったトコロ。陽射しは、微かに春...
2023/01/16 19:53
写実的
札幌まで、約2時間半強のドライブで。行ってきました。札幌芸術の森美術館。目的は、リアリズムを描く野田弘志氏の展示会。告知で知った、作家さん。展示物の中では...
2023/01/11 22:11
降り続く雪
毎日、まめに続く冬将軍の降雪。冷え込みも伴って、丘の上は、砂糖菓子を振り撒いた様。日本海側から迫り来る雪雲が、北海道の中心に近い美瑛の丘にまでも迫ります。...
2023/01/04 19:53
Happy New Year!
2023年よ、コンニチワ!されど、昨日の自分と何ら変わることは無し。『雀や鴉には、盆正月は無い』が、持論なのです。今日も明日も、遊びに来る孫たちと楽しく過...
2022/12/31 23:42
過去画像で我慢
黄色のアイシャドーがお洒落。シマエナガさん。ここ最近、森歩きが出来なくての過去画像。何故か?晴れ間と、お出かけのチャンスが合わず。基本、お天道様が「出掛け...
2022/12/28 20:06
春は、まだ先
ここ最近の暖気続きで。春が来た!と、勘違いしたオツネントンボサン。オツネンは、越年から来ていて。文字通り。年越し越冬をするイトトンボさん。厳しい寒さは、こ...
2022/12/26 16:39
冬の森歩き
今時の森歩きでは、スノーシューは不要で身軽です。本日の発見は!怪しいオッさんに、警戒気味のエゾリスさん。そして、既に羽化して空き家になった。ウスタビガさん...
2022/12/09 17:47
早着替え
今季の冬は、時間に五月蝿いタイプのようです。何時もなら、冬になったり秋に戻ったりと。ルーズさが良いのですが・・・・今季のそれは、とっても時間を守るタイプ。...
2022/12/02 22:01
本日の最高気温は、3℃。そして、快晴とまではいかにものの。無風に近い穏やかな天気。日暮れ前の丘を散策です。時期に、白い世界に覆われる丘ですが、もう少しだけ...
2022/11/23 20:38
ドライフライ
最高気温8℃で、時折弱い風の中。本流からの流れ込みで、ほぼ止水の状態になっているワンド。例年のことながら、越冬前のチビヤマメの群れが集まる場所。今だに、ド...
2022/11/20 19:32
ひと月遅れ
例年なら、10月中旬には釣れ始めるアメマスさん。今日やっと、その姿を魅せてくれました。そして、今季の個体は、背がグリーン色です。美しい・・・2匹で回遊して...
2022/11/17 16:44
さよなら、KTM
3年目にして、ドナドナされて行きました。次のオーナーさんは、札幌の方。ナンバーを外して、本来のレーサーとして使われるそうです。手放した理由は、乗るトコロが...
2022/11/13 21:29
週末は雪?
本日も、微妙に晴れ間が見え隠れする日和。週末には、雪模様の予報が出ているので。真っ白く覆われるまでのひと時を、近隣をドライブで楽しみます。カラ松黄葉と、緑...
2022/11/11 05:10
初冬の準備
時折、雪混じりの雨が。いつでも、白い世界に変身する準備は整ったご様子。すでに、遠景の山は白い帽子を被っています。
2022/11/05 22:03
冬タイヤの季節
明日には、冬タイヤに交換の時期。なので、軽快な夏タイヤ最後の丘散策なのです。暖かな秋だった影響か、紅葉はいまひとつな様な気がします。でも、カラ松の黄葉は、...
2022/10/30 17:15
晩秋の森散歩
峠では、路面凍結の便り。晩秋の森も、次期に白い絨毯に覆い尽くされますね。彩が消えるまでのお楽しみ。落葉のふかふか絨毯の路を、いつもより早足で巡りました。悠...
2022/10/27 21:34
霜ってます。
カビてる車では、アリマセン。今朝は、冷え込んで霜っているCOOPERさん。ニット帽を、引っ張り出す季節となりました。でも、冷え込んだ朝こそ。お昼はピーカン...
2022/10/25 22:10
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、hassiさんをフォローしませんか?