ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ひらがなって面白い―胎教教材―身の回りの全てが教材だ!
ひらがなは元々は漢字であったものをくずし、 庶民にも読み書きができるようにと 弘法大師が考案されたものだともいわれている。 東アジア文化圏と呼ばれる諸国は、 中国の影響が強大で自国の言語には大量の漢語が入っていき、 長い […]
2008/04/15 12:03
知ることは楽しいこと―胎教教材―身の回りの全てが教材だ!
こどもたちが好きな漫画を見ると勉強=嫌なこと、 という考え方が定着しているように思う。 これに対して腹を立てているのは私だけだろうか。 ドラえもん、ちびまるこちゃん、さざえさん・・・ 日本を代表する子どもたちを含めた家族 […]
2008/04/15 11:45
毎日聞こえる母の声
妊娠4ヶ月で機能し始める耳 ―最初聞こえるのは一心同体である母親の声だ。 その声は胎児にとってはじめてとも言うべき大きな刺激だろう。 前にも書いたが、6-7ヶ月頃には母親以外の声や物音も 感知し始めるというのだから、 母 […]
2008/04/13 03:40
身体の器官の胎内での発達
あれ、生理が来ない、妊娠したかな?と 妊娠チェッカーで反応が出るのはほとんどが妊娠4週ころからだ。 実は驚くべきことにその頃にはすでに上下肢もできはじめ、 目や耳の形成、さらには胃、肝臓、腎臓、腸などの内臓も 分化しはじ […]
2008/04/13 03:31
母は強し、これは古から
女が弱いのは体力(腕力)だけか? と思うことも多々ある今日この頃だが、 母であること=強いことは人類の歴史が語っている。 一例として「流れる星は生きている」藤原てい著をあげてみたい。 これは終戦後満州から日本に引き揚げて […]
2008/04/09 11:21
きっとマリア様も
キリストが誕生するときのエピソードとして 誰でも知っているものが馬小屋で生まれたことだろう。 マリアは許婚ヨセフとまだ結婚する前に 天使ガブリエルに導かれ 「恵まれた女よ。おめでとう。貴女には神の子が宿っている。」 と妊 […]
2008/04/08 14:02
お母さん、貴女に逢いたくて産まれて来たのです
子どもが親を選んで生まれて来るという、 経験から確信した産婦人科医が書いた本は隠れたベストセラーである。 そしていつ読んでも、 特に女性の心を揺さぶるものがちりばめられている。 思春期ごろから、 私自身どうしてここに産ま […]
2008/04/08 13:49
2008年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、鯛子さんをフォローしませんか?