ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【海鮮居酒屋】居酒屋おさない@青森(青森県青森市)
青森駅近くにあるお店です。1Fは食堂ですが、こちらはかなり以前に行っています。で、2Fは居酒屋になっています。生酒 じょっぱり 生貯蔵(670円)青森県の地酒から選んだのがこちら。すっきりとした辛口のお酒です。これを飲みながら刺身の到着待ち。ほたてひも刺身
2022/01/28 22:24
【刺身定食】市場食堂@青森(青森県青森市)
以前なら、「上野発の夜行列車おりた時から~青森駅は雪の中~」でしたが、今となっては「東京発のはやぶさ号おりた時から~青森駅は雪の中~」なんですかね。(って、正確には新青森で乗り換えないといけませんが)青森駅前にあるAUGA。見事に雪景色です。AUGAに寄るのは
2022/01/28 21:17
【駅弁】花善@大館(秋田県大館市)
今なお健在の駅弁は、駅での立ち売りはほぼ皆無。さらに特急の車内販売ですらなくなりつつあって、その地で駅弁を楽しむというのは結構厳しい状況になってきています。さて、大館駅の鶏めし弁当。数あるとりめし弁当の中でも代表的なとりめしの1つとして有名です。駅弁大
2022/01/26 23:11
【居酒屋】駅前漁港@新潟(新潟県新潟市中央区)
雪がちらつく新潟駅周辺。駅周辺は新潟ならではのお店も多く、新潟の酒と魚で1杯という気分になるものです。こちらのお店は店名の通り魚主体のお店。毎朝市場で仕入れた魚介類を刺身などいろいろな料理で提供しています。越の景虎(398円)+お通し(330円)〆張鶴(398円)菊水
2022/01/26 22:28
【牡蠣】仙台ステーションオイスターバー(エスパル仙台店)@仙台(宮城県仙台市青葉区)
仙台駅には多数の飲食店がありますが、今回は昼の移動の待ち時間で気軽に入れるお店へ。仙台周辺は牡蠣が結構取れるので、牡蠣で1杯というのは普通にやりたい気分になります。生牡蠣だけでなくランチや各種メニューが充実しています。牡蠣飲みセット(1100円)生牡蠣2つに
2022/01/24 22:26
【おにぎり】Date Cafe Order@仙台(宮城県仙台市青葉区)
朝の仙台駅。ありきたりのお店でモーニングでもいいのですが、どうせ食べるなら仙台らしく!ということで、仙台駅2Fにあるのがこちらのお店です。宮城県のお米ひとめぼれを使用したおにぎりやごはんものを中心としたお店ですが、おにぎりはテイクアウトも手軽にできます。
2022/01/24 21:52
【焼鳥】伊勢(本店)@神田(東京都千代田区)
神田駅のガード下はいろいろなお店があり、いずれも気軽に入れるのが魅力的です。こちらのお店は、昼は親子丼で人気があり、夜は焼鳥メインです。というわけで、やっぱし夜ですね。菊正宗 上撰(660円)+キャベ漬け(330円)お酒の種類は多く、日本酒も色々取り揃えています
2022/01/21 23:32
【カフェ】うさぎやCAFE@上野広小路(東京都台東区)
上野広小路には和菓子屋さんで「うさぎや」があります。昔ながらのどら焼きに人気があるなど定評がありますが、すぐ近くの場所にCAFEがあります。店内外を見ると和菓子の雰囲気はなく、かつハワイの要素が入っている店内。お店のお水はハワイウォーターの天然水を使用する
2022/01/21 22:04
【おでん・居酒屋】ひさご@横浜(神奈川県横浜市西区)
横浜での昼酒タイムです。一時期横浜に住んでいた時は横浜駅西口の相鉄改札口付近で昼酒、ということはやってなかったなあ、と思いつつ、こちらへ。この辺こんな雰囲気だったんだという気付きを発見して、お店へ入店。おでんがメインですが串焼きの種類も多いなど、使い勝手
2022/01/18 22:42
【日本酒】笑四季[笑四季酒造]@滋賀県甲賀市
滋賀県に行ったときに酒蔵で購入したお酒です。笑四季 貴醸酒モンスーン吟吹雪ラベルからして貴醸酒という雰囲気がたっぷり出ています。滋賀県の吟吹雪という酒米を使用しています。そもそも貴醸酒って?となりますが、最後の仕込において水ではなくお酒を注入するとか
2022/01/18 21:16
【プリン】熱海プリン@熱海(静岡県熱海市)
熱海の名物はいろいろあり、お土産も種類が多いなど飽きない場所です。そんな熱海に2017年に誕生したのがこちらのお店。どことなく昭和の時代を感じさせる雰囲気があり、プリンが人気のお店です。熱海プリン(380円)懐かしさを感じさせる瓶とマーク。マークにも、そしてカ
2022/01/15 22:49
【刺身】でん助茶屋@熱海(静岡県熱海市)
青春18きっぷ残り1回分の消化で、熱海へ。以前に比べると日中帯の快速アクティーがなくなって少し遠く感じますが、熱海往復するともとが十分とれます。熱海駅から東海岸方面へ下っていくと、ホテルの中にあるお店へ。窓から相模湾が見えるのがいいですね。あらいそ定食(
2022/01/15 22:17
【イベント】牡蠣フェス@上野(東京都台東区)
1/8-10の3日間、上野公園で行われたイベントです。上野から谷根千方面に行こうと思って上野公園を通ったら、このイベントを発見。そういえば牡蠣シーズンでカキ食べてないなあということで、寄ってみました。牡蠣フェスのHP↓以下続く
2022/01/11 22:58
【初詣2】川越氷川神社@埼玉県川越市
埼玉県には「氷川神社」はいくつかあります。大宮の氷川神社とともに有名なのが川越の氷川神社。川越駅・本川越駅からバスはありますが、初詣期間中はバスの運行道路が渋滞しまくりなので、道順さえ間違えなければ歩いた方が早いと感じるぐらいです。川越の総鎮守である氷
2022/01/10 22:28
【カフェ】GODIVA cafe Omiya@大宮(埼玉県さいたま市大宮区)
大宮駅構内にあるエキュート大宮は、お店の入れ替えがたまにあります。こちらのお店、以前別のお店が入っていたのですが結構長期間お店がない状態が続いていた場所です。GODIVAといえばチョコレートなのですあ、そのカフェが大宮に入るとは思わなかったです。コーヒー+チ
2022/01/09 20:38
【初詣】高尾山薬王院@高尾山口(東京都八王子市)
今年も初日の出はお預けです・・・終夜運転が復活しきれていないため、断念ということで、今年は初詣からスタート。本来なら初日の出コースなのですが、高尾山での初日の出の見物自体、今年は山頂への登山規制のため薬王院どまりだったとか。京王の高尾山口からの登山
2022/01/09 20:00
【日本酒】長珍[長珍酒造]@愛知県津島市
新年のお酒は毎度おなじみ一升瓶です。長珍しんぶんしシリーズでまだ飲んでない種類を探した結果今回はこちらを。長珍 純米吟醸50 無濾過 生原酒絞ってからオリを沈殿させ、上澄みを直汲みしたお酒です。しぼりたての味わいで、力強さを感じることができます。生原酒ら
2022/01/06 22:51
【うどん】つくもうどん(塩小路本店)@京都(京都府京都市下京区)
京都駅地下にあるお店です。JRだと地下東口、地下鉄だと中央改札口出てすぐ。黄色の看板が目立ちます。朝から夜までやっているので気軽に入れます。朝のたまごがけご飯定食(480円)メインはうどんで、店内で打っている生麺のゆでたてが提供されます。讃岐うどんに近いぐら
2022/01/06 22:21
【蒸篭】麺哲@豊中(大阪府豊中市)
年末恒例の麺哲の蒸篭です。ラーメン系は年1回を続けてだいぶたちますが、これしか食べないと決めている1杯は2021年も変わらず。ということで、今年も蒸籠です。年末限定 淡海地鶏 蒸篭(1400円)今まで何度も食べている蒸篭ですので、包丁切り麺を使用していること、濃
2022/01/04 22:59
【道の駅】つちのうぶ@月ヶ瀬口(京都府相楽郡南山城村)
京都府は北は日本海に面した舞鶴宮津京丹後といったところから、南は奈良県に隣接する木津川市などがありますが、奈良県とともに三重県にも隣接し、さらに滋賀県にも隣接しているのが南山城村。京都府内では唯一の村です。JR関西本線か国道163号線で木津川市とか三重県伊賀
2022/01/03 22:57
【モーニング】コンパル(メイチカ店)@名古屋(愛知県名古屋市中村区)
年末恒例の放浪旅。夜行バスで名古屋へ。年末の大雪で苦行の移動になりましたが、名古屋には着けたので名古屋モーニングを。こちらのお店は昭和22年創業で、名古屋市内に9店舗あります。コーヒー(420円)+モーニングセット(130円)プラス130円でハムエッグトーストがつく
2022/01/03 21:43
【日本酒】羽根屋[富美菊酒造]@富山県富山市
富山に行ったときに酒蔵で購入したお酒です。これが2本目。羽根屋 純米吟醸 CLASSICその名の通り復刻版のお酒なのですが、当時のレシピをもとに作られたお酒です。復刻版というと生酒のイメージがあまりわきませんが、このCLASSICは精米歩合60%でもキレ具合とかフレッ
2022/01/01 21:34
【定食】くりたや@那珂湊(茨城県ひたちなか市)
那珂湊おさかな市場。海がない県民にとっては、魚の市場があってしかもそこで魚のランチがいただけるというのは、ありがたい場所。年末は市場で魚を買う人が多くにぎやかなのですが、せめてランチは落ち着いた雰囲気で・・・となります。それをかなえてくれるのがこちらのお
2022/01/01 20:42
2022年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、かみ〜さんをフォローしませんか?