走行前:23,193Km走行後:23,444Km[251Km] ルートマップ 今日は、お日柄も良かったので、にっぽん応援ツーリングのポイント獲りに精を出してました。県内では6.7.を獲って、隣県福井県で2ポイント獲ってきました。今年の新ルー
MTS950とXR230、JA07でのバイクライフを中心に、"ほっと"出来る話題を綴りたいと思います
ふとしたことから大型バイクに乗りたいと思い、2007年に大型自動二輪免許を取得。CBR1100XX(SBB:スーパーブラックバード)を購入し、大型デビューを果たしました。そして現在 MULTISTRADA950 と XR230に乗っています。
2022/10/29 MD36 チームツーリング to 医王山界隈
走行前:18,120Km 走行後:18,262Km[142Km] ルートマップ ひっさしぶりに山に入りました。 山らしい山に入ったのは、5年ぶりくらいと思われます。 10月初めのきゃぷツーで、オフにのめり込んでいるМついさんと、いつか機会が
2022/10/14~17 MTS ソロツーリング to 九州2022(4/4)
走行前:73,426Km 走行後:73,763Km[337Km] ルートマップ 大阪南港に到着後、何処にも寄り道することなく、すぐに帰路に就きました。 というのも、一昨日、女房殿より”NV200から灯油が漏れている”との連絡が有り、これを対
2022/10/14~17 MTS ソロツーリング to 九州2022(3/4)
走行前:72,966Km 走行後:73,426Km[460Km] ルートマップ ついに本日(10/16)、日本本土最南端 佐多岬 を踏破します。 05:28 ピースフル優祐悠を出発 いつものように早朝発進。兎に角、早くに寝ているので朝早い
2022/10/14~17 MTS ソロツーリング to 九州2022(2/4)
走行前:72,465Km 走行後:72,966Km[501Km] ルートマップ 九州弾丸ツー、二日目です。 新門司港に到着後、一路九州最西端神崎鼻を踏み、熊本まで南下する予定です。 04:30 起床 05:30新門司港到着の予定です。04:
2022/10/14~17 MTS ソロツーリング to 九州2022(1/4)
走行前:72,063Km 走行後:72,465Km[402Km] ルートマップ Southern Rally 2022にエントリーするも、台風14号、帯状疱疹のダブルパンチ見舞われ、リタイヤを余儀なくされたのも記憶に新しい。実はこの時、九州
2022/10/08~09 MTSマスツーリング to 恵那峡
走行前:71,521Km 走行後:72,063Km[542Km] 久しぶりにマスツー、走ってきました。 私のお世話になってるバイク屋さん(きゃぷてん)主催のマスツーです。春と秋、年に二回の一泊ツーリングが恒例でしたが、コロナ禍、天候不良とか
2022/10/01~02 Premium SSTR2022 参戦記
2022/10/01~02の二日間にわたり、Premium SSTR2022が行われました。 本記事タイトルには、”参戦記”と書きましたが、実際のところ、参戦してません。が、参加はしました。 ややこしい表現ですが、私の場合、参戦だと10/0
「ブログリーダー」を活用して、ろくべさんをフォローしませんか?
走行前:23,193Km走行後:23,444Km[251Km] ルートマップ 今日は、お日柄も良かったので、にっぽん応援ツーリングのポイント獲りに精を出してました。県内では6.7.を獲って、隣県福井県で2ポイント獲ってきました。今年の新ルー
走行前:2,921Km走行後:2,977Km[56Km] ルートマップ にっぽん応援ツーリングが始まって2週間。例年通り、あまりポイントは稼げてません。今日、午前中の用事が順調に終わったので、HUNTER CUB出動し、下記6箇所のうちの一
走行前:21,273Km走行後:21,608Km[335Km] 昨年(2024年)に引き続き、四国アドベンチャーラリー2025に参加してきました。昨年は”きゃぷてん林道部”チーム3名全員が初参加したのですが、たいそう楽しかったので、メンバー
走行前:2,684Km走行後:2,921Km[237Km] ルートマップ 今日は、お世話になっているバイク屋さん(きゃぷてん)の春恒例日帰り能登ツーでした。3月、4月と企画したのですが、いずれも悪天の為中止。5月に入って漸く実施となりました
走行前:23,047Km走行後:23,193Km[146Km] ルートマップ 妙な行き先だなと思われるでしょうが、ここが目的地だったんです。先日の投稿にも書きましたが、にっぽん応援ツーリングのポイントが県内に6ポイントあります。 1.と5.
走行前:2,627Km走行後:2,684Km[57Km] ルートマップ いよいよ、昨日(2025/04/26)にっぽん応援ツーリングのキックオフミーティングも完了し、ツーリングラリーが開始となりました。 昨日の時点で、石川県内の地域応援スポ
走行前:22,837Km走行後:23,047Km[210Km]いよいよ、にっぽん応援ツーリング キックオフミーティング本番です。ぞくぞくと前泊のレポートも飛び交ってます。 ルートマップ 07:03 自宅を出発07:12 のと里山海道 高松P
走行前:22,583Km走行後:22,837Km[254Km] ルートマップ 明日(2025/04/26)のにっぽん応援ツーリングのキックオフミーティングに備え、Yましたさんと輪島会場周辺の駐輪場の下見に行ってきました。実は、私の友人達7名
走行前:21,107Km走行後:21,273Km[166Km] ルートマップ 今日は、本年初の林道ツーリングに行ってきました。3月下旬には若狭幹線林道までトランポで足を伸ばす予定でしたが、今週頭に現地に確認したところ、未だ開通せずとの情報。
走行前:22,299Km走行後:22,583Km[284Km] ルートマップ 昨日までの寒さに比べ、今日は春、いや通り越して初夏を思わせるほどの温かさでした。自由人は、こんな日にはじっとしていられません。R1250GS出動です。行き先は、福
走行前:22,178Km走行後:22,299Km[121Km] ルートマップ ソロツーリングとは題しましたが、実際は、R1250GSの定期点検で、モトラッド富山へ行き、戻り道を羽咋界隈に立寄ながら帰宅しただけです。 09:15 自宅を出発モ
走行前:21,936Km走行後:22,178Km[242Km] ルートマップ 富山県朝日町のあさひ舟川「春の四重奏」に行って参りました。今回は少し毛色の変わったメンバーを取込みました。きゃぷツー仲間2名に前職でお世話になった方等3名に私を加
タイトルには『能登さくら駅』と書きましたが、正確に言うと『のと鉄道 能登鹿島駅』。桜のトンネルを電車が通る事で有名です。実は今日、いきつけのバイク屋さんの日帰りツーで、『能登さくら駅』まで走る予定でしたが、天気予報があまり良くなかったため、
走行前:2,479Km走行後:2,627Km[148Km] ルートマップ 自由人なるもの、自由にならない時が無いと自由だと感じられないんです。現在は、変な話、何時寝ようが何時起きようが、何処へ行こうが、何処にも行かないで居ようが、自由です。
走行前:21,871Km走行後:21,936Km[65Km] ルートマップ 実際のところ、ツーリングでは無いのですが、備忘録的な記録です。 先日、あわら温泉へお蕎麦を食べに行った時に、R1250GSにこんな表示が出てました。このマークが気に
4/4ににっぽん応援ツーリング2025 ゼッケンステッカーが届いていたので、今日、貼付の儀を執り行いました。 ポチッと押してね
走行前:21,703Km走行後:21,871Km[168Km] ルートマップ 今日は、久しぶりにTけださんからお誘いがあり、あわら温泉までお蕎麦を食べに行ってきました。 08:28 自宅を出発 08:40 道の駅 内灘サンセットパーク久しぶ
走行前:2,319Km走行後:2,479Km[160Km] ここ2~3日、冬に逆戻り。時節柄、蕾が膨らみかけた桜も、じっとしています。ただ、今日は気温14℃程度には上昇する予報で、 と考え、富山市辺りへ出掛けてみました。 09:09 自宅を
志乎・桜の里温泉 古墳の湯の閉館が3/31に迫っており、閉館キャンペーンとして3/27~31の間、タオルが配布されています。このお湯は弱アルカリ単純泉で、ニュル系のお湯なので、私のお気に入りのお湯です。なので、この閉館キャンペーンを逃すわけ
2025/03/23に道の駅みくにで頂いた『らっきょチャーハン』、とっても美味しかったので、自宅で再現にチャレンジしてみました。材料は、この2点(二人分)。超簡単な再現です。 らっきょうは、8玉使って、一個を3片くらいに切り分けました。 道
走行前:20,171Km走行後:20,392Km[221Km] ルートマップ 四国アドベンチャーラリーの余韻が残る中、今日は牛首林道を走りました。 私と同じく、余韻を残しているMついさん、とある事情でアドベンチャーラリー参加不能という辛
<XR230(MD36)>走行前:19,982Km走行後:20,171Km[189Km] ルートマップ 昨年(2023年)のG.W.、数名の知合いから”四国アドベンチャーラリー参加してきたよ。楽しかったよ。”というお話を聞き、
<移動は全てXR230(MD36)>走行前:19,816Km走行後:19,982Km[166Km] 今年のG.W.、なんと10連休(4/27-5/6)です。 4月の調整休を4/30にあて、5月の調整休を5/1-2にあてることで
走行前:19,716KmKm走行後:19,816Km[100Km] ルートマップ G.W.には、四国アドベンチャーツーリングに参加します。でも、今年になってから、一度もオフロードを走っていないので、少し、足慣らしをしときたかったので、Mつも
走行前:19,656Km走行後:19,716Km[60Km] 今日は羽咋市へ災害ボランティアに行ってまいりました。 中能登町以北7市町へはひとなめしたあと、4/5には内灘町へ行きました。今日の羽咋市は、羽咋市以南では2つ目になります。 羽咋
走行前:18,761Km 走行後:18,991m[230Km] ルートマップ 今日は、震災後初めてプライベートで七尾市以北へのツーリングです。 ボランティアバスで、珠洲も輪島へも能登町へも行ってはいるのですが、自力でバイクで行くのは初め
走行前:18,582Km走行後:18,761m[179Km] ルートマップ 今日は、職場の後輩(Tけださん)とデュオツーでした。 彼は、私に唆されて、最近、遠く高山のバイク屋さんからバイクを購入しました。機種は20年ほど前のSR400で
今日は内灘町へ災害ボランティアに行ってまいりました。 能登半島地震では、名前の通り、能登の被害がクローズアップされていますが、金沢市のすぐ北にある内灘町は、液状化による被害が甚大です。能登のように倒壊した家はそんなにありませんが、地盤そのも
走行前:19,520Km 走行後:19,656Km[136Km] ルートマップ 今日はお日柄も宜しかったので、XR230(MD36)で、宝達山と富来の世界一長いベンチをパトロールしてきました。 今月末(4/28)のにっぽん応援ツーリング
昨日(2024/03/29)、にっぽん応援ツーリング2024のゼッケン番号ステッカーが届きました。 今回のゼッケンは”24”です。2021年から参加してますが、今までの一番若い番号です。 2021 #71 2022 #61 2
先週、R1250GSのシーズンインの準備として、12カ月点検でエンジンオイル交換を済ませました。 今日は、お日柄も良かったので、オフ車(MD36)とスーパーカブ110(JA07)のエンジンオイル交換をしてやりました。この2台は、そんなに
走行前:18,517Km走行後:18,582m[65Km] ルートマップ 今日は、R1250GSの12か月点検にドッグインしてきました。 3月末だと、春をめがけ整備&登録ラッシュで直ぐにはやってもらえないかもしれないと考え、代車をお願い
今日は穴水町への災害ボランティアに参加しました。初の一泊二日コースです。 今回のボランティアで、中能登町以北の3市4町での活動をコンプリートしました。羽咋市以南にも行きたいのですが、現時点では県のボラバスではカバー出来ないので、これから
今日は七尾市への災害ボランティアに参加しました。 7:00過ぎにボラバスで健民海浜公園を出発し、道の駅織姫の里なかのとにてトイレ休憩、9:00前に七尾のボラセン到着。簡単なオリエンテーションのあとマッチング。 私は、旧仮仮置場(希望の丘公園
今日は、能登町への災害ボランティアに参加しました。能登町は、松波を拠点として、能都サテライト(崎山・山村開発センター)、柳田サテライト(柳田・笹ゆり荘)と3拠点構成のようです。私が行ったのは、能都サテライト(崎山・山村開発センター)。能登町
今日は、輪島市への災害ボランティアに参加しました。 いつものボランティアバス利用です。 6:46に、金沢駅西口の集合場所から出発。今回からは、地場産業振興センターからの出発便は無く、金沢駅西口からだけの出発になります。従って、私は西口の時計
昨年11月あたりから、娘と女房が企画してた2世帯6人での沖縄旅行に行ってきました。 私にとっては初の沖縄で、60余年にして漸く1都1道2府43県を制覇しました。 若世帯にとっては、4人家族になって初の家族旅行です。老世帯にとっては、珊瑚婚
にっぽん応援ツーリング、SSTR等、JRF(Japan Riders Forum)が関係するイベントは一粒で何度も美味しいといつも言ってるんですが、今回のはPOLE to POLE2023。 昨年7月鹿児島の佐多岬から北海道の宗谷岬まで
今日は、中能登町の災害ボランティアに参加してきました。 今回は、県でやっているボランティアバスでのほうでは無く、中能登町単独で石川県民を対象に募集しているボランティアで、自力(マイカー等)で現地集合するパターンとなります。 9:00~1
ルートマップ 今日は、珠洲市の災害ボランティアに参加してきました。 早朝6:15に集合場所だった県産業振興センターを出発し、6:47に金沢駅を出発、11:07に珠洲に到着。14:50に帰りのバスが出発しました。 珠洲市到着前のバスの中で昼食