勉強法・参考書・記憶術の知識で高3の夏から偏差値を20以上アップさせた私のノウハウを伝授!
勉強法・参考書・記憶術の知識を総動員し、高3の夏から偏差値を20以上アップさせ格上大学入試に逆転合格した私の大学受験勉強法!ブログにありがちなごちゃごちゃ感をできる限り排除し、見やすく簡潔にまとめました。このブログの情報が少しでも受験生の皆様のお役に立てれば幸いです!
超効率的な大学受験勉強法で、格上大学入試を突破!
特に小学生がよく注意されるのが、「ながら勉強」はするなということです。 これはもっともなことで、何か別のことをしながらの勉強は、集中力が下がり効率が悪くなります。 特に多いのがテレビを見ながらの勉強でしょうか。 私も小学生の頃はよくテレビを見ながら宿題をやっていたような気がします(苦笑) しかしこの「ながら勉強」、使いようによっては、いっちょ前の勉強法になります。 その使い方とは、勉強…
英語の勉強は、英単語、英文法・語法、英語長文、英作文、リスニングなどに分類できます。 最終的には長文を読みまくっているうちに英語力がついていきますが、英単語や英文法・語法のレベルが一定のラインに達していないと長文を読むのはかなり苦しいです。ですので、まずは単語と文法の基本を覚えます。 英単語 一日10個ずつ…といった感じでコツコツや…
昔は、公式だけを暗記して後はひらめきに任せる科目と考えられがちだった数学ですが、近年やっと勉強法が確立されてきました。 数学では公式だけではなく、解法パターンも記憶しなくては太刀打ちできません。試験本番に問題を見てから自分でゼロから解法パターンを発案するのは、天才でもないかぎりほぼ不可能です。 解法を意図的に記憶していなくてもわりと数学ができる受験生もいますが、それは大量の問題を解くうちに自然と…
国語には現代文・古文・漢文がありますが、このうち勉強の成果が上がりやすいのは古文と漢文です。ぜひこれらを得点源にしましょう。 古文 まず古文単語ですが、やはり古文単語ゴロ565
物理の勉強法は数学に似ています。原理をしっかりと理解し、頭の中でイメージできるようになったら、数学と同様の方法で解法パターンを記憶していきましょう。 基本の理解には、物理のエッセンス力学・波動
化学には理論化学、無機化学、有機化学があります。 理論化学 基本的なことを理解した後、計算問題については数学と同じように解法パターンを記憶します。 鎌田真彰の化学 理論化学 必修知識編
地理を勉強するに当たっては、まず初めにできるだけ大きな世界白地図を用意してください。それを勉強机の横の壁にでも貼っておき、何か新しい事項が出てきたら、その白地図の該当箇所にその内容を書き込んでいきます。内容のジャンルごとに上手く色分けしておくと見やすくていいでしょう。 地理では覚える事柄の「場所」がどこなのかが非常に重要です。白地図に書き込むことで場所を関連付けて覚えられます。さらに、イメージ…
何かを覚えていくとき、まずは記憶の主軸(幹)を作り、その後そこに枝葉の知識を付け加えていくのが効果的だということは「勉強法の基礎」で述べましたが、歴史では特にそれが重要です。 いきなりマニアックな知識まで覚えようとはせず、まずは全体的な流れ(主な出来事のみ)を覚えてください。基本的な知識が蓄えられて初めて細かい知識の記憶にとりかかります。なお、細かい年号の暗記にはどんどんゴロを使いましょう。
現代社会では、とにかくまずはセンター試験 現代社会の点数が面白いほどとれる本を…
私も大嫌いなのでよくわかるのですが、勉強が嫌いな人にとって勉強を始めるのはかなりの重労働です。しかし、いざ始めてしまいノッてくれば、しばらくは集中力が持続するものです。一番エネルギーを使うのはそのいざ勉強を始めるときです。そこさえ乗り越えればしばらくは勉強が続けられます(化学でいうところの活性化エネルギーのようなものです)。 勉強はどうしても先延ばししてしまいがちです。昼から…
大学受験関連のリンク集です。 受験勉強NAVI 4月の偏差値30台から同年12月には65になった管理人さんが、受験勉強のコツを教えてくださっています。 大学受験☆逆転合格術 偏差値40(大検)から短期集中、独学で早稲田大学に逆転合格を果たした管理人さんが、ご自身の体験をもとに志望校合格のた…
朝、早起きして勉強をしている人は、ひとつ注意すべきことがあります。それは、朝食をとる前にも勉強すべきであるということです。 早朝勉強のためのエネルギー補給のために、まず朝食をとるという人が多いようですが、食事をとると副交感神経が働いてしまいます。この副交感神経は休んでいるときに働く神経で、これが働いてしまうと集中力が鈍り、眠気も襲ってきます。 また、記憶術の記事でも述べたよ…
どんな分野でも、成功した後に待っている喜びや報酬を強くイメージできれば、自然とやる気もわいてくるものです。 大学受験においても同じです。 志望校に合格した後、どんな楽しみが待っているのか…いろいろ想像してみてください。難関大学に合格して周りの人々から褒め称えられている姿、憧れの大学のキャンパスライフを満喫している姿…このような具体的に成功した姿をイメージできれば、今の受験勉強の辛さもましになっ…
例えば、覚えにくい古文単語があったとします。 古文単語の羅列の中で他の単語と一緒に覚えようとしてもなかなか覚えられませんが、その覚えにくい古文単語を、英単語の羅列の中にポツンとひとつ書き込んだらどうなるでしょうか。 その古文単語は英単語の中で浮いた存在…言い換えればかなり目立った存在になります。そうすると、その古文単語は強く印象付けられ、普通に覚えるよりもずっと覚えやすくなります。 これは…
「ブログリーダー」を活用して、受験聖さんをフォローしませんか?