chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Katsuまるはだかぁ モザイク作家の日記 https://blog.goo.ne.jp/katsu812

テレビチャンピオンKATSUの日々をつづったブログです。新たなモザイクタイルワールドを広げています。

モザイクタイル作家・特殊造形装飾人KATSUの毎日。ある時はモザイクタイルオブジェや施工作品を作るアーティスト・・ある時はタイル教室の先生。 めざすのはみんなで造る世界遺産。

KATSU
フォロー
住所
江戸川区
出身
江戸川区
ブログ村参加

2007/10/26

arrow_drop_down
  • 母の手続きとマイトさんとつっちーが来る

    今日は午後から名古屋モザイクって商社さんがバックアップしている、Enjinってグループがあってそのメンバーのつっちーが、夏に大阪で開催されるタイルのイベントの主催メンバーのマイトさんとやって来る事になっているのね。だから、アトリエ掃除をしたら汚すような仕事は出来ないし・・・って事で、まずは母の手続きをする為に区役所に行って・・・。流石にこんなに行くと、俺でも手慣れて来て・・・場所も判るし、番号札も取れるし、何を頼もうとしているのか?も理解出来ているし・・・だからかな?何もかもすんなり終わると、逆に拍子抜け的な気分もありぃの、すんなりで良かったじゃんって気持ちもある中、予定よりも早いと、貧乏性なのかな?まだ時間あるじゃん・・・って気分になるのね。だから、蛸の椅子のサンダー掛けを外でやったりして・・それでも、...母の手続きとマイトさんとつっちーが来る

  • ピエロの壁画スタート

    今日はピエロの壁画のパーツ切りからスタート。レトロなタイルをハートの形に切って、それをサンダー掛け。手持ちがこれだけだったんで、全部やったんだけど、足りそうな気もするし・・・。これを選ぶにしても、例えば1cmタイルやチップ、リップルと言ったタイルに共通するのは、色数はそこそこ合っても、単色な分、可愛い仕上がりになってしまうのね。それと全て同じような大きさで単調になる。まぁいつもの良い事と悪い事は背中合わせって話ね。つまりそこを補えば良い事になる。ただそれがいつものアトリエの生徒さんのように、1m以下の作品で5cmのタイルが使えるか?となると、使い方にも寄るが、荒っぽくも見えるかも知れないのね。そう言う点では、今回は使いやすい。これに寄って、大きさのメリハリは付くし、単色って部分をマーブル調の窯変ってモヤモ...ピエロの壁画スタート

  • 父の検診とピエロの壁画のバックの構想

    今日は午前中は父の検診、午後からアトリエで、プチッと片付けをしてからの、いよいよピエロの壁画となるんだけれど、今まで描いた部分に付いては、色も大体決まっていて、始めれば何も悩む事無く進むと思うんだけど、まぁ予定通りに空白部分のバックをどうするか?になるのね。一応、お客さんにはOKを貰った事で、最低限の部分を通したんで、空白部分って言うのは流動的。ただ方向性としては、サーカステントみたいな感じにしたくなると、今の家の状況からしても、赤が外せないのね。そこで下絵では、白と赤の三角帽子みたいな絵だったんだけど、18cmもあるとそれだけじゃ単純すぎて・・・そこでガラスタイルなんかを持ち出して見たものの・・・。まだ正解が見付からず・・・そうね、今音楽で比喩すると、作曲は出来ているものの、イントロ部とか、どんなリズム...父の検診とピエロの壁画のバックの構想

  • アトリエのテーブル作りと大掃除

    今日は朝から作業机作り。何しろ去年から休み無く仕事をしているんだけれど、あれこれとやる事が多かった事もあり、年末の掃除も出来なかったのね。ただ、正直掃除が苦手って言うのも、あるけれど、何しろそれ以上に忙しかったのね。しかも、それに見合った収入でも無く、そうなると、休んで掃除のダメージが大きくなるのも嫌だし・・・余裕が無かったのね。それがピエロの壁画の内金が入った事で、少し余裕も出来たし・・・これなら、やって見ようかな?って言うか、やらなきゃ・・・って事で、掃除しがてら作っていると、すーさんが見に来て、これなら平気だよっ・・・って。そんなこんな夕方、今度は大家さんが見に来て・・・。ちょっとアドバイスも貰って・・・苦手な組み立ても、大体終了したんで、掃除も・・・。これが終われば、次の新しい仕事がスマートに入れ...アトリエのテーブル作りと大掃除

  • 中学生教室x2

    今日は中学生教室を2つ。ではまず一人目は、3年生で今年から初めてモザイクをする方から。下地は先日作ってあったんで、まず下絵写しから。まぁ良くある話なんだけれど、モザイクが初めて・・・って場合、切る張るって行為には大変でも頑張ります・・・って意気込みを感じるんだけど、単なる下絵を写すだけ・・・この、だけ・・・って意識が低いと、まさかこんなに掛かるとは・・・って気持ちが折れ掛かるのね。まぁまさかってのは、予期していなかった油断なんだけれどね。だから、後はバックだけ・・・とか、後は目地だけ・・・とか、切る事は難しいと思うが、張るって言うのは、ノリで紙を貼るとか、ボンドで木を貼るとか、何か経験値があるから、油断するのも判るんだけど、ついついそんな気持ちで取り組んで、まさかこんなに難しいとは・・・って思う事が多々あ...中学生教室x2

  • kameyaさんと健さん教室

    今日はkameyaさんの出張教室からの、アトリエで健さん教室。そんなこんなで朝、いつもより早めに行くと、大家さんがペンキの塗り替えの為の足場の立ち会いに来ていたのね。何かkameyaさんで大家さんに会うのは、新鮮で・・・そんなこんなでおかみさんから。そうね、タイルを切るって言う事に、全く困らないおかみさんに指導となると、切る事じゃ無くて味付け。料理で例えるとね。ただ切るって言う事に問題は無いって事は、その切ったパーツは美しいんだから、美しいパーツをいかに引き出す味付けが出来るか?って言うと、簡単そうで難しいのね。しかも美なんてもんは、個人の見解って言えば、その通りなんだけれど、そこに根拠があってね・・その人、その人にね。でもそんなの本人は意識していないから、大抵は感なのね。それじゃその日の気分次第なんて、...kameyaさんと健さん教室

  • ピエロの壁画正式契約ととんかつのモザイク

    今日は午後からとんかつのモザイクの方。そんな訳で、朝はいよいよピエロのモザイクの壁画の最終打ち合わせ。もう小さい下絵でOKは出ているものの、原寸大で見るのは初めてなのね。そんな訳で一応何の問題も無くすんなり通り、内金を頂いて正式に依頼となったのね。これで半年近く続いた営業作品作りから、やっとお金を貰える作品作りとなって、ひとまず生き延びたのね。さてそうなると、余裕が出た分、やる事は大作をやる人が多くなった分、手狭なアトリエの片付けとなるが、その前にテーブル作りになるのね。収納も考えた上のテーブルね。昨日からあれこれと考えて・・・ただ週末はお教室続きなんで、組み立て家具みたいなパーツ作りをしたのね。そんな中、つっちーから電話が入り・・・あぁイベントの椅子の件かな?・・・。と思いきや、このイベントの主催のマイ...ピエロの壁画正式契約ととんかつのモザイク

  • いよいよ本格的にピエロの壁画

    いよいよピエロの壁画となったが、何しろ畳よりも大きいサイズ・・・そんなのアトリエ内では無理なのね。それじゃ無くてもあれこれあるのに、お教室の度に片付けとなったら、ほぼ無理・・・出しっ放しじゃ無いと、何しろ動かしたく無いのね。とは言ってもそんな場所は無いし・・・そこで今使っているテーブルを辞めて、畳サイズのテーブルを作るか・・・って感じになっていたら、かぐやが実家は駄目なんですか?・・・って。あっ、その手があったかぁ。こんな事は良くあって、昔恐ろしく貧乏だった頃、家賃が払えなくなる事が多々あって、どうしようか・・・と、悩んでいた時に、ある人が安い所に引っ越したら・・・って。そもそも支払いを困っているのに、引っ越すなんて考えもしなかったのね。ただ引っ越してからの家賃は、半額近く安く、間違い無く正解だったが、そ...いよいよ本格的にピエロの壁画

  • 椅子の下地とピエロ下絵拡大

    今日も椅子の下地から。まず角材の出っ張りをサンダーで削って、滑らかにしていると、大家さんの奥さんと娘さんが座り心地について話す事になり、まぁ簡単に説明すると、ただ椅子って言うと、仮に以前の大塚家具であっても、平気で座る事が出来るだろうね。だって椅子だから。って事は安い家具屋のなら、躊躇無く座れるのね。つまりタイルが張ってあっても、普通に張っていたら、綺麗だねとか、可愛いね・・・って言葉と同時に座っちゃうだろうね。これが少しでも躊躇させる事が出来ると、工芸だのとなり、美術、芸術となれば、しげしげと眺める事になると思うのね。更に言えば、本当に凄いものなら、えっ・・・これが全て。あっ・・・でも良いし、おー・・・でも良い。言葉にならないものなのね。まぁそれとは違う理由もあって・・・説明すると協力して座ってくれて・...椅子の下地とピエロ下絵拡大

  • 父の検診と椅子の下地

    今日は朝、父の検診からスタート。もう何度も行っているんで、特に戸惑う事も無くすんなり終わって、その後は椅子の下地。最初の方はそこそこ形になって来たんだけれど、後の方がまだ見劣り感があって・・・ただ何とか雰囲気は出て来たから、もう少し・・・って感じなのかな。そんな中、先日作ったサンプルが、岐阜の会社に着いたようで、社長さんから連絡が来たのね。まぁ種は撒いたし、これでひとまず俺が会えないような場所や人に、知られる可能性が広がった訳で・・・。何しろそんな繰り返しを出来る限りする事なのね。ただ流石に作家katsuが半年近く、営業作品ばかりを作っていてもね・・・そろそろお金の貰える作品側に行かないとね。そうなるとピエロの作品となるんだけれど、そうする為には、何しろ手狭なアトリエを片付けして、制作する為の机の制作をし...父の検診と椅子の下地

  • デイ・サービス10名

    今日は1人でデイ・サービス・・・そんな時に10名。一応慌てないように、手は仕込んで置いて、その色を張って貰う事にして、黄色系、ピンク系、紫系の3つにしたのね。理由は、木が青だし、葉っぱは緑だし、この2つは使いづらかったのね。ではご紹介。サンプルは黄色系だったんだけれど、割とトップの画像はサンプルに近かったのね。それを口の位置を変えたりすると、表情は変わるのね。それを目を変えると、そしてかなりトリッキーになると、目や口の位置を変えるだけで、かなり個性的になるって参考例だったのね。そんな後は、アトリエに戻って、椅子の下地なんだけれど、正面から見て右側はそこそこになったが、左が苦戦中・・・良い所までは行っていると思うんだけど・・・。デイ・サービス10名

  • 杏さんとリピーターさん教室

    今日は朝一番は杏さん教室から。ちょっと間が空いて久しぶりなのね。そんな中、良く思い付いた事を余白に書き込んで置いたりするのね。ちょっとしたメモみたいにね。それはその時に、そう思った・・・って感じに書き込んでいると、しばらく振りに・・・なんて時に役立ったりするからなのね。すると、バックにリップル・・・と書いてあって・・・。二人で見て、これはねぇ〜変更しませんか?って言うと、はいって。まぁ簡単に言うと、恐らくその当時に、犬には時間を掛けてもバックは・・・って事で、時間短縮みたいな感覚で暫定として決めていたんだろうね。所がもうこの作品は、単なるウチの犬では無くて、杏さんの代表作になる予定だから、本人も判って来たんだと思うのね。ここが1つのポイントで、この1つ前の作品は何だったっけ?・・・これ。この質問に、今の作...杏さんとリピーターさん教室

  • 何しろあれこれ下地・・・

    今日は何しろ時間が無いものばかり・・・まずは明日用のヤモリの下地彫り。これは先日いらした体験の方用で、自分で描いた絵が送られていて、ただタイミングが合わなくてね。まぁとは言っても、コーナンに行けば、数時間で終わるから、特に心配はしていなかった事もあるのね。お次は、デイ・サービスの来月用のサンプル作り。今回は花火にしたのね。恐らくこれでも、デイ・サービスではそこそこの時間が掛かるであろう・・・って感じもするのね。ただ1つだと早すぎても困るしね。何しろ見栄えとやりごたえは反比例しやすいのね。その後は、今回のカエル下地の雨の白入れ・・・これも地味ぃぃに時間が掛かるし、何しろ10枚広げるってスペースを取るのね。重ねられないから・・・。まぁそんなこんなで、何とか落ち着いたんで、ほんの少しだけ椅子の下地。こっち側は後...何しろあれこれ下地・・・

  • 今日は午後から・・・

    今日は午後から営業があって・・・って言う事で、やれる事は限られて・・・そんな訳でまずは、諸事情があって急きょ作った岐阜に送るサンプルの裏側のペンキ。これで完成となったんで、近々に送るとして・・・お次は椅子の少しだけ進めて・・・そんなこんなの営業となるのだけれど、正式に決まるまでは、ただ報告としては、行ったとか会ったとかって話。ひとまずは前進って事かな。そんなこんなで帰ってからは、来月分のデイ・サービスサンプル作り。花火に決定したのね。今日は午後から・・・

  • 諸事情があって・・・

    あれこれやる事がある中、岐阜の会社にサンプルを送る事になり、急きょそれが最優先となって・・・20cm程度だったかな?何とか張り終わったのね。会社名が入っているから一部のみ。そうね、こう言う仕事はいつもの作詞作曲とは違って、もうデザインを考える事は無いから、作詞はやらなくて良い事になると、図面、レシピ、図面って模範があるから、正確に真似るだけ。勿論、その真似る事も難しいんだけど、それはアマチュアの話で、プロの話となると、やっとこ弾けるピアノとか、何と無く肉じゃがとか、何と無く似ている書道・・・こんなのではね。ただね、これが厄介でね・・・字の達人が書く字ってどんな大きさ?って話なのね。書道の先生に米粒に書いて・・・って言って最高の字が書ける?って聞くまでも無いのね。でもそれを知らない人が依頼主になるのね。普通...諸事情があって・・・

  • 高洲のサークルとあれこれ・・・

    今日は高洲のサークルの日だったんだけど、朝一番に電話・・・誰?それは岐阜の会社の社長さん。時間が無かった事もあり、中々の早い時間って事もあり、要件だけ伺ったって感じ・・・。そんなこんなでまずはタピオカから。今日はここでは珍しく、真面目にみんなの批評をしたのね。何しろそろそろ本気で伝えとかないと、きっとその時が来てからでは、戸惑うだろうし、とは言っても、今伝えた所でほぼ何も伝わらない事も判っているのね。でも一応言って置かないと、その時が来てからでは、聞いて無かった・・・と言われても困るし。こうして入れても、まずほぼ何を言っているか?ちょっとヤバい奴な匂いがするだろうけれど、まずここが料理教室だったとしたら、みんな包丁使いが上手くなった人達だって事なのね。ただ切る事が上手くなったって事は、味付けって事になる。...高洲のサークルとあれこれ・・・

  • 引き続きあれこれ下地

    今日はまず中学生下地を2つ。1つは杉の板の額縁を焼くスタイルのと、1つは先日自分で切らせた事もあり、緩くブレているのをサンダー掛けの修正。これがかなり大きいのね・・・。だから大家さんが居ないのを見計って・・・って事なんで、ついでに椅子の下地のサンダー掛けも一緒に・・・。そんな後は夕方から、ペーパー掛けをしてからのペンキ塗り。今日はこれでいつもの時間になって・・・裏のペンキを残して、明日の高洲の準備で終了したんだけれど、まだ数個下地があって・・・何とか今週中にしないと。引き続きあれこれ下地

  • デイ・サービスと中学生の下地彫り

    今日はあれこれと下地が溜まって来たんで、まずはデイ・サービスのカエルの下地と、ご新規の中学生の下地彫り。その後、アトリエに戻って、ペーパー掛けとペンキ塗りで、そこそこな時間・・・。残った時間で、ちょっと椅子の下地。何しろ雨だったんで、大物の下地は後回しになっちゃったのね。今週は割とお教室が無いんで、下地強化週間って感じになるのかなぁ・・・。雨じゃ無きゃ良いんだけれど。デイ・サービスと中学生の下地彫り

  • 4人目の中学生の相談と椅子の下地

    今日はまず4人目の中学生の相談日。そうね、例えば作詞作曲って話にすると、大抵曲有りきみたいな感じで始まるとする。つまりフィーリングって感じにね。こんなのが作りたい・・・ってね。所が珍しく彼は詞が先行するタイプなのね。要するにしっかりコンセプトからスタートするから、その詞に合う曲を作る・・・って感じになると、モチーフが決まっていて、それを並び替えるって言うみんなのやり方では無くて、何でも良いのねモチーフは。要するにその内容に合いさえすればね。ん・・・そうだなぁ、例えば、みんなはトンボとか、鳥とか、具体的にモチーフが決まっててそれをどう見せるか?って相談なのね。所が彼は、翔び立つ・・・ってテーマって事で、こうこうこう言うような翔び立つ・・・みたいに考えていて、こんなのを考えて来たって、下絵を持って来るんだけれ...4人目の中学生の相談と椅子の下地

  • 今日はお教室がサザエさんのように3本立て

    今日はお教室がまるでサザエさんみたいに、3本立て。まず朝から親子三世代さん教室。まぁここはみんな安定感が出て来て、あっちもこっちも飛び回る事が無くなって、順番に見れるくらいに、落ち着いて来たのね。そんな中、何しろ小学生なんで、おやつタイムなんて事が定番になると、最初は近所スーパーで用意していたんだけれど、何が良いのかなぁ?なんて事になると、デートの服じゃ無いけど、毎回同じって訳にも行かないから、迷っちゃう事になるのね。しかも、コンビニならギリギリ1個って言うのも有りかも知れないが、60の親父の買い物が、チョコ1つ・・・とか、第三者として見ていたら、缶ビールや水、新聞に弁当なら左程気にならないが、チョコやグミ、スイーツと言ったものは、中々堂々と買いづらいのね。だから悩むのは買う事も入っているのね。これがかり...今日はお教室がサザエさんのように3本立て

  • 更に引き続き椅子の下地

    更に引き続き今日も椅子の下地。どんだけ変わったか?って言うと、良く見ればそこそこ、変わっているんだけれど、何しろモザイクと一緒で、四角いものを滑らかにとか、グネっとか、有り得ない方向に曲げたいのね。それだけでも難しいのに、そこ座ると壊れる?って感じに、いちいち曲げようとするたびに、問題が起こるのね。でも当たり前なのね。どんなクリエーターの人も、新曲、新作、新車、新築・・・みんな考えている人がいるのね。それを一般の人達は買うって側にいる。それを時に残酷に切り捨てるように、今度のドラマ詰まんないね、前回の歌の方が良かったね、何だこの家・・・。変な料理・・・って感じになったり、ブラボーってスタンディングして貰えたように、爆発ヒットなんて事があったりして・・・つまりこの生き方をしている人達は、神かゴミのいずれかな...更に引き続き椅子の下地

  • 引き続き椅子の下地

    今日も引き続きタコの椅子の下地。まぁしかし俺の実力では、アップアップなのね。しかもどんどんと重たくなって行くし・・・。これでタイルを張ったら・・・一体何キロになるんだろうか?とは言え、何とか形にはなって来たのね。明日大家さんが不在だから、削って角を丸くすると、もっと雰囲気が出ると思うのね。って言っても大きく軽くはならないだろうけど。ただ座る前提だから、どうしてもおしりの部分は木を使いたいし・・・まぁしかし、世の中色んなものがあっても、蛸の椅子なんて早々無いだろうし、手足が付いて来ると段々と気持ち悪さや、不気味さも出て来たし、雰囲気はあるのね。ただね、展示作品ばかりが数ヶ月も続くと、精神的にも生活費にも大きく影響するし・・・気持ちに焦りも出るし、それが上手く出来ない原因とは言うつもりは無いが、きつくはなって...引き続き椅子の下地

  • 椅子の下地

    今日はお教室も無く椅子の下地になるんだけれど、何しろ実力以上の事をやっているようで・・・下絵を描いて見たものの、何しろ難しいのね。椅子だから座れないと駄目だし、でももっと足を出っ張らせたいのに、かさばるし、邪魔だし・・・となると、限界があるし・・・。もう既に下地の段階でそこそこ重いし・・・何とか逃げ切りたいのね。ただいつも通りだけれど、人ってこうしたい、あぁしたい・・・って理想があったりする。けれどその構想段階に、自分の実力以上の事をしていた場合、予想以上に手こずる事になり、場合に寄ってはそのダメージは大きく、病は気から・・・の気が滅入ったりするのね。これが思いの外、上手く行けば、やる気が出て、そのやる気が難しい事にもチャレンジする気持ちになったりもするのね。だからきちんとそれを操作して、朝ダメージが少な...椅子の下地

  • 初めてのりょうさん教室

    今日は初めてのりょうさん教室。今までは棟梁と一緒で来ていたんだけれど、1人で来るの初めてなのね。これがとても大事な事なんだけれど、本人はただ都合が合わなかったから・・・って、とても単純な事だと思っているようなのね。でもそうでは無くて、ほぼ普通はみんな1人で来ているから、そんな人達から見れば、当たり前の事なんだけれど、今まで棟梁に乗せて来て貰っていたのね。ある意味楽だったのね。でも今日は交通機関を使ったり、歩いたりしたと思うのね。本当に当たり前の事なんだけれど・・・。以前にも使った例えだけれど、世の中は未就学の子が、1人で初めて1人で買い物へ行くだけで、見ている人が泣く番組があるのね。でもコロナ禍で自炊を始めた俺が買い物へ行っても泣くどころか、少し笑われたりもする。一体何処の何が違うんだろうか?こんな事が感...初めてのりょうさん教室

  • 中学生教室と椅子の下地

    今日は午前がキャンセルになったんで、午後からの中学生教室のみ。そんな訳で時間が出来たから、椅子の下地なんだけれど、すーさんと大家さんが一緒にいて、今後の展開を話すと、スタイロにした方が良い・・・難し過ぎるって言うすーさんと、出来るって・・・って大家さんと意見が判れ、ただ暑いからこっちでやれよ・・・って言ってくれたり、そのサンダーいつのだよ?って、30年は経っているかと・・・って言うと、サンダーをくれたりされると、じゃそうするよ・・・って言う方がスマートかと・・・って。ただそれだけじゃ無くて、きっと大家さんの言うやり方なら出来るような気はするのね。ただここまで結構下地に時間が掛かっているし、本当は木だけで、やって見たかったものの、深追いし過ぎかな・・・って気分もあって、ここは無理せずに・・・と。そんなこんな...中学生教室と椅子の下地

  • コープみらい東京さんのサンプルと椅子の下地

    今日はコープみらい東京さんのサンプルと椅子の下地を平行に。朝下地を彫ったり切ったりして、ペンキを塗ったら、乾くまで椅子の下地。そんな中、賑やかなアトリエの外では、昨日まで大家さんもすーさんも、家を直していたんだけれど、それが今日はそこにバイク屋さんも加わり、すーさんの車のフロントガラスを入れ替え。まぁしかし、器用な人達とは言え、まさかの車かぁ・・・。こっちは木工を四苦八苦だって言うのに・・・。とは言え、何とか形にはなって来ているのね。そんな中、3人目の中学生も予約が来て・・・。みんな3年生だから、今回が最後なのね。良い思い出になれば良いのね。コープみらい東京さんのサンプルと椅子の下地

  • さくら教室とあれこれ

    今日は午後からさくら教室。って事で午前中に、コープみらい東京さんの下絵から。昨日描いた絵は、お腹をこっち向きだったんだけど、お腹がこっちって事は、白がいっぱいになるって事なんで、背中をこっちに向けたのね。そうすれば、ピンクも青も使えたりするからね。まぁこれで後は彫るだけなんで、これは明日にして、椅子の下地。段々とタコっぽくなって来たのね。そんなこんなのさくら教室。相変わらず体調が悪く、今日はどうやら目に来ているらしく・・・正直、人の体の事は本人にしか判らないのね。ただそれでも、治らないなら、ずっと付き合わないとならない。その時に大事なのは常に意識なのね。行動を闇雲に起こしても、結果はまばらになる。そうでは無くて、その日の体調に合った事を選ぶ事なのね。その前にまず自分は病気である。つまりオリンピックに出るの...さくら教室とあれこれ

  • リピーターさん教室と中学生と椅子の下地

    今日はリピーターさん教室から。久しぶりだったんだけど、どうやら手を怪我をしちゃったようで・・・リハビリですって事で。ただ何とも久しぶりな事と、手の怪我って事だと、どの程度が無理なのか?って、本人にしか判らないから様子を見ながらになるんだけれど、幸いにも自宅で以前切ってあったパーツがあって・・・じゃひとまずピンセットを使って張るって事の繰り返し。これが何でも無い事のように思えるけれど、手を怪我しているような場合、握るって行為だけでも辛いなんて事もあるし、根気って気も、定期的に来ていた場合、当たり前が身に付いているけれど何ヶ月もやっていないと、果たして3時間同じ事を繰り返す・・・なんてやっていたか?って事になると、ちょっと億劫な気持ちになったりもする事もある。しかもこの作品自体が切る練習って話で始めた事だから...リピーターさん教室と中学生と椅子の下地

  • 健さん教室と椅子の下地

    今日は午後から健さん教室なんで、それまで椅子の下地。目の位置を削ったりして、昨日までのザックリの状態をだいぶまとまって来た頃に、大家さんがやって来て、下地を見るなり、おーって。良いじゃん・・・凄いねって。こんな些細な事がとても重要で、そもそも大家さんはペンキ屋さんなのに自宅を作っちゃうような人なのね。つまり大工さんバリ。その人に凄いって言って貰うって話半分にしても、早々出来ないよ・・・って位にはなっているって感じだと思うのね。それと、ここまでは・・・の話で、これを終わるまでキープ出来れば、もっと凄くなると思われるのね。何せまだ始まったばかりの段階なのだから。そこまで出来れば、本当に得意なのはモザイクなのだから、今より心配は無くなるのね。立体中学生読んでるかなぁ・・・立体って俺でも別もんで、こうして悩みつつ...健さん教室と椅子の下地

  • 寅さん教室とコープみらい東京のサンプル下絵

    今日は午後から外用流しのリピーターさん教室。って事で午前中は、コープみらい東京さんから夏の子供教室の依頼が来て、至急サンプル提出って事で・・・下絵になるんだけれど・・・。東京さんは去年、カワウソの時計だったかな?割とリアルな感じもあって、大人の方もいたりして・・・。ちなみに埼玉さんでは貯金箱って事になってて、メンダコの貯金箱にしたのね。ここが中々難しく、良くある質問にこれ何ですか?って言う事が多々あって・・・単なる飾りではパンチが無いんだろうね。要するに鍋敷きとか、時計とか貯金箱って言う使えるネームが入ると、チラシを見てすぐに判るから、依頼主にお客さんから質問は出ないのね。でもそれをメンダコの飾り・・・となると、あぁ飾りかぁ・・・みたいな反応になる事があるのね。これはワークショップでもあるんで、それは判る...寅さん教室とコープみらい東京のサンプル下絵

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KATSUさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KATSUさん
ブログタイトル
Katsuまるはだかぁ モザイク作家の日記
フォロー
Katsuまるはだかぁ モザイク作家の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用