ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
HGUC06R-1Aその3
フンドシをF2のパーツに換装。股関節軸は1本の3mm径ABSランナーを中央ブロックに貫通させて使用。まだスネ(ヒザ下〜足首間)が短く見える。おそらく、06Rの膝アーマー位置がF2に比べて低いのが原因。
2013/02/25 04:44
HGUC06R-1Aその2
膝アーマー幅増し、太腿延長、胸部上下厚詰め。背面。リアスカートはまだ06Rのまま。膝はスネ前面に合わせて1mm幅増し。太腿はF2に比べて膝関節が短いぶん2mm延長してバランスを取ってみました。胸部は06Rベースで中央ブロックやフレームはその
2013/02/24 02:20
HGUC06R-1Aその1
スネパーツを分割してバランス調整、足首関節位置も変更。胸部は様子を見るため暫定的にF2に変更。ノーマル胸デザインで行くとしてもF2くらい上下を圧縮したいところ。身長合わせるため大腿部はロール部で1.5mmくらい浮かせてます。スネパーツは遠慮
2013/02/21 02:44
HGUCザク06R-1A
「06RをF2とMIXする奴ァ生かしちゃおけねぇ…」「こうですか!? わかりません!><」というわけで、F2製作時に複製しておいたレジンパーツを組み込み。F2互換の設計ということもあってか意外と違和感なし?
2013/02/19 02:44
HGUCGMスナ2 その23
複製を済ませて必要なパーツが揃ったので組み込み。共通パーツの数を揃える為、度し難い形状変更により脆くなったパーツの素材統一化、バリエーション機の製作...などの目的で、改修したパーツの9割方を複製する事態に発展。パーツをギュウ詰めにした型2
2013/02/08 06:11
2013年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、コブシメさんをフォローしませんか?