ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
〔書籍〕 高大接続改革にどう向き合うか (高等教育ライブラリ)
高大接続改革にどう向き合うか (高等教育ライブラリ)2,160円(税込)2,000円(税抜) 発売日: 2016年05月著者/編集: 東北大学高度教養教育・学生支援機構出版社: 東北大学出版会サイズ: 単行本ページ数: 249pI
2016/05/31 22:32
大規模11私大、抑制策前に定員申請3倍に について考える
これまでにも、何度か取り上げてきた、大規模大の定員超過の罰則強化の問題。大都市で私大の定員超過ペナルティ厳格化を検討について考える都市部私大の定員超過罰則強化で、地方に分散進むのか? について考える私大の学部新増設抑制へ バランス是正、国立
2016/05/30 22:06
中教審「専門職業大学」創設の答申案 について考える
実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関の制度づくりの諮問が中教審に出されたのが2015年の4月。その当時に、こんなエントリーを書いています。専門職大学など中教審に諮問 について考える「結局、大学の下、専門学校のちょい上」と見られたら、成功
2016/05/26 22:21
〔書籍〕 もうひとつのグローバリゼーション 「内なる国際化」に対応した人材の育成 (明治学院大学教養教育センターブックレット)
もうひとつのグローバリゼーション 「内なる国際化」に対応した人材の育成 (明治学院大学教養教育センターブックレット)1,080円(税込)1,000円(税抜) 発売日: 2016年03月著者/編集: 明治学院大学教養教育センター, 明治学
2016/05/25 20:36
マイナビ調査:地元進学生の75%は「地元に就職したい」 について考える
私が大学に進学する際は、とにかく一人暮らしをするということを最優先にしていたので、地元の大学は受験しなかったのですが、卒業してからどうするかについては深くは考えていませんでした。本格的に就職を考えるようになっても、Uターン就職するということ
2016/05/24 23:59
中国で偽大学400校 について考える
3年近く前になりますが、こんなエントリーを書きました。「中国、偽大学150校以上がネット上で学生募集 について考える」「当局も取り締まりに乗り出した」というニュースですが、どうやら、増えているようです。見つけてしまえば、閉鎖させるのは難しい
2016/05/23 22:24
〔書籍〕 混ぜる教育 80カ国の学生が学ぶ立命館アジア太平洋大学APUの秘密
混ぜる教育 80カ国の学生が学ぶ立命館アジア太平洋大学APUの秘密1,620円(税込)1,500円(税抜) 発売日: 2016年05月21日頃著者/編集: 崎谷実穂, 柳瀬博一発行元: 日経BP社発売元: 日経BPマーケティングサイ
2016/05/22 20:10
花王や北大など17社・11校連携で大学1年から長期インターン について考える
映画「アメイジングスパイダーマン」では、物語の最初の段階で、軍需企業オズコープ社の高校生インターン説明会に、主人公ピーターが潜り込むというエピソードがありました。その説明会参加者を案内すのも、同じ高校生でヒロインであるグウェンでした。もちろ
2016/05/21 23:20
東京オリンピックに向け、東大にスポーツ科学の新研究拠点 について考える
新国立競技場建設に関してすったもんだがあったり、招致活動においてIOC関係者にお金が渡っていることが分かったり、今現在東京都知事にいろいろ問題が出てきたり、「東京オリンピック、本当にできるの?」という空気になってきています。ただ、教育界は、
2016/05/20 23:00
〔書籍〕 はみだすチカラ! 日大芸術学部
はみだすチカラ! 日大芸術学部2,052円(税込)1,900円(税抜) 発売日: 2016年05月著者/編集: 大下英治出版社: 徳間書店サイズ: 単行本ページ数: 415pISBNコード: 9784198641382↓Amaz
2016/05/18 23:49
東京工業大に、文系の達人集う について考える
1991年の大学設置基準の大綱化以降、各大学が4年間の教育課程を自由に編成できるようになりました。私が、大学の周辺で働きはじめたのが1994年ですが、その頃は「低学年次から専門の勉強ができる」ということが売り文句になっていました。一方で「専
2016/05/17 23:25
崇城大学に「ボランティア村」登場、宿不足で期待 について考える
東日本大震災発生直後は、大学が長期休暇中ということもあって、「さあ、ボランティアに…」という動きが早かったような気がします。ただし、直後は現地でも受け入れる体制が作れず、すぐにボランティアが活動できる状況ではなかったかと思います。ボランティ
2016/05/16 23:17
〔書籍〕 地方創生と大学 大学の知と人材を活用した持続可能な地方の創生
地方創生と大学 大学の知と人材を活用した持続可能な地方の創生2,160円(税込)2,000円(税抜) 発売日: 2016年05月著者/編集: 内閣府経済社会総合研究所出版社: 公人の友社サイズ: 単行本ページ数: 99pISBNコ
2016/05/14 22:30
京都大:中高生向けに”めんどくさい”ゲームサイト開設 について考える
まだ大学の広告の仕事をしていた頃、ある国立大の広報担当だという先生と話をする機会があってのですが、どうも話が噛みあわなかったのをよく覚えています。こちらは、学生募集であったり、研究のPRであったり、何かしらの目的があっての広報の話をしている
2016/05/13 22:42
駅弁大学とは何か? について考える
「駅弁大学」という言葉があります。旧帝大でもなく、芸大や外大など専門性の高い大学でもない地方国立大のことを差していますが、おおよそ蔑称です。この言葉、大学業界で働きはじめるまで、私は知りませんでした。たぶん、地元の三重大が、駅弁も売っていな
2016/05/12 21:57
〔書籍〕 東京大学「教養学部報」精選集 「自分の才能が知りたい」ほか教養に関する論考
東京大学「教養学部報」精選集 「自分の才能が知りたい」ほか教養に関する論考3,024円(税込)2,800円(税抜)発売日: 2016年04月著者/編集: 教養学部報編集委員会出版社: 東京大学出版会サイズ: 単行本ページ数: 23
2016/05/11 22:04
福岡女学院大:熊本地震で方言支援プロジェクト について考える
私の配偶者は東北地方出身ですが、帰省中に親戚同士がしゃべっている会話の半分ぐらいが、私には理解不能だったりということがあります。普段の会話であれば「いやー、全然分かりませんでした」と笑い話になるのですが、これが、言葉の取り違いが致命的になる
2016/05/10 22:36
サッカー日本女子代表前監督、十文字学園女子大の副学長に就任 について考える
以前、ある大学人から、こんな話を聞きました。「大学は、外からいろんな人材を入れて、いろいろな角度から学生を指導をしようと思っているんだけど、企業や行政などの世界で実績をあげてきた人を大学に迎えると、その人にとっては、それがゴールみたいになっ
2016/05/06 23:36
〔書籍〕 大学の戦略的経営手法
大学の戦略的経営手法1,944円(税込)1,800円(税抜)発売日: 2016年04月著者/編集: 岩崎保道出版社: 大学教育出版サイズ: 単行本ページ数: 171pISBNコード: 9784864293587↓amazonをご
2016/05/03 21:09
東京5大学合格、大半が首都圏の高校 について考える
「受験生の地元志向」という言葉は、私が大学業界で働き始めた20年ほど前から、ずっとずっと言われ続けてきています。10年ほど前には、早稲田大の方と「このままだと関東地方の一大学になりますね」といった話もしていました。早稲田大はもともと地方から
2016/05/02 23:49
2016年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kangeさんをフォローしませんか?