アラフィー主婦とアスペの娘と内弁慶の息子と夫との生活、フランス語学習、和柄布の手縫いなど。
アラフィー主婦がアスペの娘(小5)と内弁慶の息子(小2)と夫との生活のこと、万年初級から脱出しようともがいているフランス語学習のこと、好きな和柄木綿布で手縫いしている小物のことなど、日々前進をめざして書いてます。(2012.12.20現在)
1件〜100件
(最初にお断りしておきます。 とっても後ろ向きな話題なので、スルーしてください)ダラダラしている間に秋になってしまいました。ブロともさんのところへもお邪魔せず本当に申し訳ないです。なんでしょうね。このやる気のなさ。でも、最低限の日常生活はしていますよ。朝はいつも通りに起きるとか食事も摂っているしウォーキングも朝のタイミングが合うかぎり行ってます。子供の学校行事にも参加しています。ただ、積極的に行動...
これだけ遡ってしまったら、日記として機能しているのか?という感じですが記録としては書き留めておきたいので……。記憶も薄れつつあるから、記録としても正確じゃないかもしれませんけど(^_^;)1ヶ月前の8月8日から2泊3日で私の実家へ長女を連れて帰省してきました。当日は朝早い新幹線にしていました。ラッシュの時間は避けたかったのと向こうにもできるだけ早い時間に着きたかったので。ただ、そうなると、不安もあったんで...
一昨日の夜主人のスマホに電話が掛かってきたのが9時過ぎくらいだったと思います。姑が入所している介護施設から呼吸が困難になっているから病院に連れて行って欲しい…という内容でした。布団の中にはいるもののなかなか寝付けない子供たちと寝室に居た私にそんな事情を伝えて、ひとりで出かけて行った主人。施設から救急車に乗ったらしいですが心臓の専門がある病院がなかなか見つからず車で30分くらいの病院に着いたと電話があ...
実は先月、実家に帰省している最中に書くつもりでいたので1ヶ月前に遡ります(^^ゞそうなんです。長男の誕生日は先月、8月8日でした。10歳になりました。当日は私と長女が早朝に旅立つことが決まっていたので前日にアイスケーキでお祝いしていました。プレゼントは、さらに、その数日前にすでに渡していました。【楽天ブックスならいつでも送料無料】マリオカート8価格:5,355円(税込、送料込)相変わらず、欲しいものといえば...
GPSとかの科学的な話ではありません。と~ってもアナログなお話(^_^;)長女は忘れ物をよくするのですがそのことに登校途中で気づいて戻ってくる…ということがよくありました。その忘れ物というのはハンカチだったりティッシュだったり……まぁ、無ければ不便ではあるけどそれほど重要なものではない物のことが多いです。でも、本人にとっては一大事。いつも持ってるものがないのが不安なんですね。基本的に優先順位とか決められな...
「ブログリーダー」を活用して、優々かかさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
嵐の大野くんに関する記事なら何でもトラックバックしてください
「嵐」大好きな人集まれ! 嵐の話題ならなんでもどうぞ(*´∇`*) 2020年末まで、めいっぱい応援しましょ♪ ◎ジャニーズ&ジャニーズjr.ファンのトラコミュできました!(2019/9)→https://trackback.blogmura.com/themes/46574/sender/67pll7skyymt
メンタルヘルスに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてくださいね(*^▽^*)
過敏性腸症候群(下痢・便秘・ガス型含む)に関する治療法や体験談などをお待ちしています。
旅行はもちろん、ちょこっと遠出からすぐ近所の公園などなど、 子供と一緒にでかけた場所・楽しめる場所・そこでの出来事。 おでかけのときのコツ・持って行くと便利な持ち物。 オムツ替えスペースや授乳スペース情報などなど、 お出かけ時のエピソードなら何でもOK! ☆★子供とたっくさーーーんおでかけしよう★☆
旅行に関する事ならどんな事でもOKです。 国内旅行 海外旅行 リゾート 温泉 鉄道旅行 航空旅行 食べ歩き スキー などなど、国内・海外を問わず、何でもトラックバックお願いいたします。
体調不良とお仕事の両立。。。 大変です。皆さんはどのように対処されていますか?
アスペルガー症候群と診断された。 そんな本人。 子供やその他家族を持っている方のトラコミュ。 ※診断前の方はご遠慮ください。
ご家族が何らかの発達障害(未診断含む)をお持ちの方で、発達障害関係の話題を含む記事 広汎性発達障害(自閉症(高機能含む)・アスペルガー症候群・特定不能のPDD)、ADHD、LD、精神発達遅滞、またボーダー、言語発達障害、診断名のつかない周辺、いずれでもOKです。広義の発達障害という枠組みです。 もちろん、ご本人、教育関係の方(学校関係の方)、友人や恋人が発達障害、という方の記事もOKです。 日常のお話も聞かせてくださいね♪ ただし、中傷と受け取れる記事はTB削除の可能性があります。
家族に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。 よく作文のテーマになりますよね。 国語作文教育研究所・宮川俊彦教育研究室 http://www.miyagawa.tv 指導対象170万人の実績を誇る作家・教育評論家宮川俊彦による昇格論文講座・受験実践論文講座・作文教室の詳細は上記ホームページをご参照ください。