ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Atelier Papier75 23年目の作品展のご案内
Atelier Papier7523年目の作品展のご案内Le CartonnageAtelier Papier 75Exposition de la 23e année~ Final ~2023.10.25 (wed) - 1
2023/10/04 15:53
3つの窓と3つの引出しの箱
ブログに作品を出すのをさぼりまくっていたのでもうすでにどれから出せばいいのかもよくわからなくなってきたのでお気に入りの物からご紹介。 上の小窓のちっさいカルトナージュは取れますよ。 &
2021/08/03 11:11
ニャンコのご飯台
東京2020オリンピックですね。なんだかんだ結局楽しんで見てます♪ さて、久々の投稿ですがアポロンがお空に行ってしまってから3年我が家には双子のニャンコがいます。 ベランダにいる虫について相談中・・・・ ニャン
2021/07/27 18:00
生徒さんのドールハウス
明日からいよいよアトリエパピエ75の作品展はじまります。コロナで遠出や楽しみから遠ざかっていた方もたまには気分転換にいかがでしょうか?会場の自由学園 明日館は重要文化財ですので、建物を見るのも楽しみです♪ 明日から作品
2020/10/19 23:23
atelierPapier75 20周年の作品展
3年ぶりの更新です。びっくりです!すいません。。 よこた先生のatelier Papier75の20周年の作品展が10月20日〜24日から開催します。私の作品も参加させてもらってます。(ああぁなぜか縦にならない!!(*_*; 久々
2020/10/13 00:12
ネイル収納する箱-パート2
ネイルが沢山あるんです家に。で、前も作ってみましたが、だいぶ前ですがまた作りました。これは佐伯先生の「ヨーロピアンスタイルで。シンプルな大人のカルトナージュ」に載っていたのを少しサイズを変えてみました。 &nbs
2017/11/06 19:35
アトリエパピエ75の2017年作品展
毎度ご無沙汰で申し訳ありません m(__)m今年一杯テンテコマイでございます。オーダーいただいたお客様頑張っております!ものすごく頑張っております!!!お手元に届くまでもう少しお待ちくださいね。オーダーのお客様にはもれなくオマケもついてきま
2017/10/27 23:18
夏に必要な物のリクエストで
お盆も終わって、なんだか半袖ではちょっと寒い日があったりする8月真っ只中ですが、いかがお過ごしでしょうか?私は言うことを聞いてくれないPCと格闘したお盆でした。。。 さて、夏の必需品扇子作りたいとのリクエストで作ってみました。(な
2017/08/16 00:53
細かい仕切りがある箱
毎日暑いですねぇ。そしてジメジメの梅雨がそろそろ来ますね。皆さまカートンとクラフトテープの保存にはお気をつけ下さいまし。 さて、今年最初によこた先生の所で作ってきた作品「ピアス入れ」よこた先生のはもっと仕切
2017/06/05 12:56
アポロン君
ご報告。(私の備忘録なのでカルトナージュ記事はないのでご興味がない方はスルーしてください。。) 5月22日18時 大切な家族でありアトリエの看板犬のアポロンがとうとう天国に旅立ってしまいました。14歳5か月でした。&n
2017/05/28 22:26
メンズカルトナージュ2
前回作ったメンズカルトナージュが全体的に大きかったのでサイズを小さくして各面エンボスをしてみました。 前回のとサイズを比べると だいぶ小さくなりました。それでも横幅は18�高さは15�
2017/05/11 12:38
メンズカルトナージュ
そうそう、去年作った作品でブログにアップしてないものがありました。ので、ご紹介。 去年の11月頃に、よこた先生のレッスンでメンズカルトナージュなるものをつくました。 時計入
2017/05/08 18:10
かぼちゃ形の箱できましたよ
前回の更新から3か月もストップしてしまいました。 言い訳をしますとー、オーダーが立て込み、年度末の仕事を必死にこなし、日々愛犬の介護をし、レッスンして次の課題作りしてと、、、生きていくので一杯一杯でしたっ。こんな忙しければ普通痩せ
2017/04/16 23:46
金物を入れる頑丈な引き出し収納
年末にテレビ見ながら作ったアトリエの備品金物入れです。 前にカーテン屋さんの端切れで買った生地。すごく素敵なんですが、さすがポリエステル。 ボンドが全くつかない( ノД`)アクリル用のボンドでつい
2017/01/15 22:35
2017年もよろしくお願いいたします。
2017年明けました。今年もよろしくお願いいたしますm(__)m 昨年もオーダーをいただいたお客様、ありがとうございます。今もお待ちいただいているお客様、ありがとうございます。すんごく頑張ってますので、仕上がりまでもう
2017/01/09 19:43
透明のペーパーBOX
今年一番のお気に入りとなった作品が出来ました!真ん中が透明のペーパーBOXです クリアってなんだかとても惹かれるんです。なんででしょ?中が見えるのが好きなのか?? ストライプをあえてずらしても可愛
2016/11/20 23:08
ペーパークラフトをしてみた。
10月は作品展で燃え尽きたのでちょっとブレイクでペーパークラフトしてみました。 11月10日はトイレの日。なので、こんなクラフトを作ってみました。 TOTOの最新トイレです。蓋も開きますよ。&nb
2016/11/12 19:40
アトリエパピエ75作品展終了♪
本日アトリエパピエ75の認定講師によるカルトナージュ展終了しました。 見にきていただきありがとうございました。感想のメッセージも沢山いただき感激しました!本当にありがとうございます優しい生徒さんとお友達に感
2016/11/01 23:24
携帯スタンドのソファー
すっかり秋になりましたね。 前に作ったソファーを作りたいとのご希望が多いのですが、あれは意外に面倒な作り方をしていました。 で、もうちょっと作り方を簡単にしてソファー型で携帯スタンドにもなるように改良しました。
2016/10/11 00:34
ドーム型の箱のNEWバージョン
夏は終わってしまいましたが、夏に作ったものを今さら紹介です。 いつもレッスンで作ってるドーム型の形とは少し変えたものをリニューアルして留め金具をつけて作ってみました。上級作品のドーム型よりちょっとだけ難易度が高いです。でもちょっと
2016/09/23 13:52
ネイル収納する箱
かれこれ、1年ぐらい前からずっと放置されてたこの箱。アトリエの生徒さんも放置されていたこの箱を見た方もいらっしゃるはず。 何かの海外のカルトナージュ本に載っていたのを見ていつか作ろー作ろーそしてネイルを入れるのにピッタ
2016/08/04 22:27
アリスのブック型の箱
あらら、気が付いたら7月後半ですね。毎日蒸し暑くてすでに夏に負けそうです。暑くて面倒だー!とならないうちにブログを更新しなくては。。 私にしては珍しくキャラクターの布を使って作った作品です。アリスインワンダーランド公開
2016/07/20 22:28
壁掛けのフレーム
まだ6月だっていうのに暑っついですね。8月が灼熱地獄にならないといいのですが、、、なにしろ埼玉は暑いのですよ。毎年お盆に長野の田舎に行くと夜の涼しさに癒され夜が楽しいのですが。自宅で寝るときは冷房をつけない生活を続けてますが今年
2016/06/20 22:14
取っ手はつけないバニティ
以前、取っ手付きで作ったバニティを取っ手なしで作りました。春のレッスン用に作ったので春色ですが、もう季節変わりそうな感じですね。ははは。でもこの色合いが気に入っているのでブログにのせとこ。今更かーい!って突っ込まないでね、生徒さんたち
2016/05/27 22:58
カルトナージュの贈り物
ゴールデンウィークももうすぐ終わりですね。しかし毎日暑いわ〜、そのうち季節は夏の冬の2つになりそうで怖いです。さて、8日の日曜は母の日ですね。今年はプリザーブドの仕事は受けなかったので珍しくゴールデンウィークはカルトナージュのオーダーを淡々
2016/05/06 23:28
ベロアの布で作った袱紗と数珠入れ
今までなかなか気に入った袱紗がなかったので前々から使ってみたかったベロアの布で袱紗と数珠入れを作りました。去年に作ったものなので、これを作った生徒さんも多いのですが、ブログには載せてなかったので今更ですが、、、載せときます。レース仕様のベロ
2016/04/23 23:29
たて型のジュエリーケース
大変、ご無沙汰しておりますm(__)m色んな方からブログ更新しないのにも程がある。。と、叱られました。。ちょいちょい覗きにきていただいているレアな方々ありがとうございます。作品は作っているんですが、ブログ用にPCを開くのがどうにもおっくうに
2016/04/17 22:00
ウェットティッシュケース
新年最初の試作は、1月のレッスンでTさんがつくる赤ちゃんのおしり拭きケース毎日使うものだからこそ、お気に入りで作ると楽しく出来ますよね。これはお家で使うものだから大きめサイズで。思ったよりでかいけどサイズあってるよね??今度は携帯用の物も作
2016/01/04 19:08
2016年明けまして!
2016年、始まりましたね今年も宜しくお願いします。去年も沢山の生徒さんとカルトナージュ作成を一緒に楽しんでオーダーもご縁をいただき心に残る作品を沢山作ることが出来ました!ありがとうございました。宣伝らしい戦略は特に何もしていないのにHPや
2016/01/01 12:55
カルトナージュでソファー
鈴さんリクエストのソファー出来ました!長らくお待たせしました。下の部分が引き出しとなって、アクセサリーなど小さいものは収納可能。Aさん、ヘソクリOKですよ!!後ろが見えてませんが、これ座面と引き出し部以外は全て曲線。いやー図面作成が地味に大
2015/09/23 18:34
カトリーヌ先生の乳母車
Sさんリクエストのカトリーヌ先生の本に載ってる乳母車作りました。最初はかわいらしい柄で考えていたのですが、どうもしっくりこなくて困った時はエチノだなっ!て貼ったら、えらい賑やかな乳母車になりました。。はははでも、形はコロンとしててとてもかわ
2015/08/02 21:36
ブティとカルトナージュ
3年に一度は無性に刺繍がしたくなります。その3年目の今年はブティに夢中です。ちょっと時間ができると日々ひたすらバックステッチをしてます。お教室に習いに行って最初に完成したのがこちら。楽しいですが、なかなか完成しない。。地道なステッチの繰り返
2015/07/20 23:49
蓋がスウィングするゴミ箱パート2
文字ばっかりの記事はつまらな〜いってことで、また通常の作品ブログに戻ります。春頃によこた先生のレッスンで作った蓋がスウィングするゴミ箱です。久しぶりにエンボスを付けました!私のアトリエのロゴですがカーブのみだし細かいしでなかなか大変です。し
2015/07/02 00:25
カートンの反りとボンドの話-2
えー、まだ文字沢山のブログ続くの〜って声が聞こえる気がしますが 続きです。。だってだって、普段時間に追われて作るのに必死だから、初心者さんのフォローに少しでもなればと。。だからめげずに頑張りますっ で、前回の記事を読んでくれて、
2015/06/18 23:09
カートンの反りを少なくするためには接着剤を知ろう!
さて、カートンの紙の目が分かったところで、次はカートンをいかに反らずに仕上げるかっていう問題です。 なんでカートンが反るのかって言ったら、接着剤の水分が入って膨張するからですよね。あ、あとカートンの保存状態が悪くて知らずにお家の湿
2015/06/15 21:44
カルトンの特性を知る!の巻
カルトナージュのレッスン中は皆さん作製に夢中だし時間に追われてるのもあり作製のコツ以外のマテリアルの話はなかなかできてない&あんまり海馬に保存されてないような気がするので、おさらいの意味で私なりの作成のコツや材料の話をしてみたいと思います。
2015/06/06 21:49
三角形の箱型バック
最近ブログを頻繁に更新されててビックリされることが多いですこないだは生徒さんにどうしたんですかっ、大丈夫ですか??と心配されましたこの調子で頑張ろうと思いますが、あまり期待はしないでくださーいボチボチがんばりま〜すさて、またずいぶん前ですが
2015/05/30 20:35
ひよことカタツムリ?のテープホルダー
いつか作ろうシリーズでやっと作れました。クラフトテープを固定して使えるテープホルダーを作りました。お菓子のひよこからヒントをもらい、もう一つはやや無理やりカタツムリと命名しました皆さん結構いろんな工夫してクラフトテープ入れを作ってますよね。
2015/05/24 21:36
金具を使って丸いバック
前回に続いて、同じ金具を使って丸いバックを作りました。丸いので転がります。正確には楕円です。でも、中は沢山入りますよっ。こんどは四角いのも作ってみよう〜これは簡単だから結構沢山つくれますね。皆さんも是非!私には可愛すぎて似合わないから外には
2015/05/19 19:23
3段のお菓子プレート
カルチャーの生徒さんからのリクエストで宿題をもらいました。で、完成です。三段のお菓子プレートです。金物を頂いてこれに合うものを!ということでこんな感じで仕上げました。どうでしょ〜金物がゴールドでとてもゴージャスに見えますね。使わない時は金物
2015/05/10 21:18
口金を使った財布とかバックとか
よこた先生のところにあった作品が素敵で真似っこして作りました。最近がま口ブームで色んなタイプの口金があって楽しいですね。この金物はとても便利です!財布とかカード入れっぽくなりがちなので今度はもうちょっと厚みをつけたバックを作ってみよう〜この
2015/05/08 21:15
リバティをメリアにしたクラフトフラワー
もうすぐ母の日ですね。年に一度くるものですから毎年悩みますよね。今年はこんなお花のプレゼントはいかがでしょうか〜リバティの布とプリフラを使ってメリアに。さすが、リバティ。何にでもあうんだなーしかも、やっぱり上品に仕上がる。BOXスタイルのア
2015/04/22 19:56
蓋がスウィングするゴミ箱
ずっと作りたかった箱シリーズを今年はちゃんと形にしよう!ということで、まずはひとつめの蓋がスウィングするゴミ箱いわゆる駅とかによくあるタイプのゴミ箱。蓋が向こうに倒れて、また前にちゃんと戻ってくるように出来た!この形のゴミ箱は便利ですよね。
2015/04/13 21:13
からくり箱みたいな?箱
だいぶ前に作った物ですが。。。アップするのを忘れてたので。。両方から開いて、開くと仕切りが1つの場合と2つの場合がある面白い箱。去年よこた先生のレッスンで作りました。左側から開けると、真ん中に箱が1つ右側から開けると、2つ箱がある。あら不思
2015/04/09 22:05
仕切りが取り外しができるパニエ
いつか作ろうと思ってた作品できました!(ドミニク先生のCartonnage pour nous lie brodeusesより)本に載っていた仕切りは固定してあったのですが、細かく仕切りがあると便利な時と不便な時があるので使う状況によって取
2015/03/17 00:34
クローバー形のトレイ
今年はせめて月に1度以上はブログを更新していきたいと考えてますが、お手柔らかに。。今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m昨年だいぶ前によこた先生のレッスンで習ったSandra先生の本より(Cartonnages Coup de Coeur
2015/01/12 17:08
今年も終わりですね〜
ブログ更新しない記録を更新してしまいました。。久々過ぎてパスワードを忘れて途方にくれましたそんなこんなで今年も終わりです。ギリギリまでオーダー制作してなんとか今日最後の発送が終わりましたほんと最後の最後までバタバタでしたが、何とか年を越せそ
2014/12/31 18:05
生徒さんからのリクエスト作品
だいぶブログをさぼってしまっていまいたが、、以前と変わらずレッスンとオーダーやっておりますよ~次回レッスンに作成する生徒さんからリクエスト作品できました。2件まとめていきまーす。まずは、Sさんリクエストのただの四角い箱に見えますが、前扉を開
2014/06/15 16:10
プリザーブドフラワーとカルトナージュのコラボレッスン
3月のレッスンは、町屋カルチャーの生徒さんもアトリエの生徒さんもプリザーブドフラワーとカルトナージュのコラボレッスンします。蓋の中のプリザーブドフラワーのアレンジから皆さんにやってもらいますよ〜プリザーブドフラワー初めてさんも大丈夫。結構簡
2014/02/26 21:07
カルチャーでランプをつくりました
今日は町屋のよみうりカルチャーでのレッスンの日。よく生徒さんから、「先生はあんまりレッスン風景とか生徒さんの作品をブログにだしませんね??」と言われることがありますが、なぜなら、その答えは「全部仕上がらないから。。」だいたいが中箱とか、中張
2013/11/18 20:32
バタバタと・・・
何だかバタバタと毎日をこなすうちに秋も終わりで冬になりつつですねまずは、事後報告ですが、、、(ホント、今更ですいません。。)11月2、3日にビックサイトで行われた「デザインフェスタ」今年も参戦!!そして無事終了〜来てくださった方、また、作品
2013/11/13 23:46
HPリニューアルしました!
すっかりご無沙汰になってしまいました元気に生きております。。。もちろんカルトナージュもやっております。レッスンもやってますよ〜♪で、HPをリニューアルしましたアトリエ ボ・キャドよかったらチラッと見にきてくださいね。心機一転また頑張ります久
2013/09/25 00:14
多面体のメガネケース
あらら、あっという間に7月だっオーダーに翻弄されてたらいろんな事が後回しになってしまったで、こんなの作ってみました。探し求めてたちっさいマグネットをやっと見つけた!!これで小さい窓を閉める事が出来るっあと、これもよこた先生のレッ
2013/07/01 01:33
便利なバック出来ました!
先日、よこた先生のレッスンで教えて頂いたバックです。バックは今までもいくつか教えて頂いてますが、この紙袋と同じように使えるタイプは取り出し口も大きいし、気軽に持ててとても使いやすいと思います。私はサブバックとして紙袋を持つことが多いのでこれ
2013/05/19 01:25
ウォルナージュというものをやってみました
久しぶりにお花の先生からお誘いを受けたので「ウォルナージュ」というものを作らせていただきました「ウォルナージュ」とは布貼りのフレームにお花をデザインする壁飾りだそうな。東京堂で布が貼ってあるボードがたくさん売っていました!最近プ
2013/05/15 16:31
ヘッドフォンを収納する箱
生徒さんからのリクエストでヘッドフォンを収納するための箱を作りましたヘッドフォンとCDが3枚収納出来て、下の引き出しに音楽プレーヤーなどが入るようにしました。今回はなるべくフラットにそしてコンパクトに作りたかったので取っ手類はど
2013/05/12 22:13
カルトナージュの道具が沢山入る箱
町屋カルチャーの生徒さんからのリクエスト「道具が沢山入るでっかい道具箱」長らくお待たせしましたm(__)m画像だと大きさが分かりにくいですが、大きい方が横幅25�小さい方が16�です。大きい方は収納力バツグンですよ小さいのと大きいのを作った
2013/03/18 22:34
ハンバブレードを入れる重ね箱と引き蓋の箱
どんどんたまっていくメーター単位で買うブレードやリボンの類を整理する箱を作りました。三段の箱で重ねて使うお重タイプにしました。仕上がりが250×280なので結構でかくなってしまった作り方はシンプルだけど、普段よく使うものを入れておくにはとて
2013/02/11 18:40
ハート型のかぶせ箱
来月はバレンタインということで、町屋カルチャーの中級上級者は皆でハート型やりま〜す蓋は綿入れてふっくら、ハートの先端に少しだけ逆アールを入れてキュッってさせました。可愛い形のハートって難しい。。。これに決めるまで結構ハート書きま
2013/01/21 22:24
リボンと金物を収納する箱
年末年始モクモクとアトリエに散らばったいろんな材料を収納するための箱を作ってましたまずは、金物達の箱。今まで色んな箱に入れてたもので、最近は金物探すのに宝探しみたいになってたのでこれで、だいぶまとまったかな?でもまだまだ足りない。。。中貼り
2013/01/15 22:54
観音開きの箱
Cartonnage」(Dominique Augagneur著)に載っている作品“Le Coin Des Ecritoires”を1年以上前に放置したままのを急にやる気になって今更仕上げました。ずっと貼る布を迷ってたらアッとい
2012/12/13 23:48
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、beauCadeauさんをフォローしませんか?