ショート動画と合わせて419本の音源を投稿した。登録者数は950人。ここ数日間はミックス制作に没頭。金銭的なリターンは得られないが、ある程度やりきった感がある。...
05月20日 +3705月21日 -105月22日 +1405月23日 -1005月24日 -11total +33外出先からのトレードが多く、かなりエントリーポイントが甘かった。そんなイージーなトレードにもかかわらずプラスで終わったのは単純に運がよかったから。実力ではない。...
トレードが上手くなる一番の秘訣は、でもトレードではなくとにかく量をこなすことだ。どれだけ本を読んで理論や手法の知識を蓄えても、それでトレードスキルが身につくとは限らない。チャートを長時間眺めていているだけでもダメで、実際に自分の金でトレードしなきゃダメなんだよね。多くの人は痛みが伴わないと本気にならない。人生は短い。惰性でダラダラ続けても上達しない。トレードに対する情熱が醒めないうちに自分のリソー...
05月13日 +5205月14日 +10105月15日 +1505月16日 -10405月17日 -34total +31木曜日に負けた理由は掟破りの逆張りをしたから。そのミスさえなければ今週はほぼ完璧なトレード内容だっただけに悔やまれる。...
人は何かを理解しようとするとき、間違いを犯す過程を通じて育つ。トレーダーは株や為替の動きについて推察し、しばしば間違っていることを知り、自分の仮説を改善しようとする。そして、長い試行錯誤の末、ある仮説に基づいた一つの手法にたどり着く。完璧な聖杯など見つからないし、それを求めてもしょうがない。人はどれだけ経験を重ねても常に間違うもので、それがトレードの成長過程につきものだという認識を忘れてはいけない...
05月06日 -45005月07日 +4105月08日 +505月09日 +8105月10日 +108total -214FXのトレードで大切なのは調子に乗らないこにと尽きる。慢心のよる油断から資産を守る方法はシンプルだ。損失額や価格など「自分の負けだ」と判断すべき基準を前もって決めておくこと。そして、それを遵守することによってトレーダーが必ず直面する大きな壁のほ突を乗り越えられる。...
日本時間21時30分発表先週の月曜日に34年ぶりに一時、1ドル=160円台まで円安が進んだが、日銀による市場介入が繰り返されたとの観測から円高に振れた。週末の雇用統計の発表を受けて一段と円高が進み、この1週間で最大で8円以上も値上がりする激しい値動きとなった。ドル円15分足チャート雇用統計発表直後につけた151円台は絶好の押し目になった。そうなるんじゃないかなと思っていたが、週明けまでロングポジションを持ち続ける...
ドル円日足チャート今年に入ってからわずか2ヶ月で2円も円安になった。月足も週足も見事な右肩カーブを描いており、この調子だと1年後には180円に到達しそうな勢いだ。週をまたぐスイングトレードならロング一択だろう。ただ、こんな相場であっても油断は禁物で、スキャの方が確実にリスクヘッジできるだろう。...
去年の年末から今年にかけて、名古屋のスペシャルティコーヒーを出すお店を開拓してきた。名古屋は喫茶文化の濃い街だけあって、いわゆるバリスタが丁寧にハンドドリップで煎れるカフェは大阪や東京に比べて少ない。それでも全国区で名の知れた有名店が存在している。以下、名古屋のお薦めのカフェ6選。名駅エリアRows CoffeeShrub coffee栄エリアQ.O.L CoffeeTrunk Coffee名古屋市外エリアFreak Coffee鶴舞エリアMilhoney Coffee...
04月29日 -45004月30日 +4105月01日 +505月02日 +8105月03日 +108total -214週明けはドル円のショートのポジションをいくつか損切り。その後、トレンドに沿って巻き返し、なんとか半分取り戻した。こんな修羅場のような相場を体験することでしか、トレードスキルは身につかない。...
週明け、ドル円は先週の円安トレンドを踏襲し、午前中はついに160円を付けた。午後になってクロス円は急落、夕方には154円台まで戻った。ドル円15分足チャートこの変動幅で頭から尻尾まで取るのは不可能だろう。ドレーダーのスキルと度胸が試される相場だった。...
「ブログリーダー」を活用して、akiさんをフォローしませんか?
ショート動画と合わせて419本の音源を投稿した。登録者数は950人。ここ数日間はミックス制作に没頭。金銭的なリターンは得られないが、ある程度やりきった感がある。...
日本時間午後9時30分発表。およそ2ヶ月振りにアメリカの雇用統計に参戦。6月の就業者数は14万7000人の増加と、市場の予想を上回り円安に振れた。労働市場は比較的底堅さを保っておりサプライズはなし。ドル円30分チャート長期的に俯瞰しても明確な方向感はないように思われるが、潜在的に市場は戦争などの刺激を求めているような。嵐の前のような不気味な静けさを感じる。...
もし投資をして確実にリターンが得られるのであれば、誰もが必ず同じことをする。それが報われない、あるいは損失を出したところで、以前と同じ情熱、モチベーションを持って継続することは難しい。多くの人は成果を得られる前に諦めてしまう。すぐに結果が出なくても、根気よく続けられることこそがトレードに求められる才能だと思う。それはトレードだけでなく、様々な分野で成功する人に共通するセオリーかもしれない。...
ここ半年ばかり、毎日のように動画を投稿しているのにも関わらずティックトックのフォロワー数が全く伸びていない。まったく同じコンテンツでも、逆にインスタのリール動画が伸びていることもある。ティックトックは映像スキルを駆使し、バカ丁寧に動画を作っても、それが登録者数に反映しないことはよくある。アルゴリズムの違いはあるにせよ、インスタは比較的素直に反応してくれるような気がする。ユーチューブでも同じだが、す...
日本時間午後9時30分発表。4月の雇用統計の結果を境にクロス円は円高方向に振れている。ドル円日足チャート。トランプの大統領就任以来、神経質な相場が続いている。彼の過激な発言は経済的影響も大きく、それなりにボラティリティも大きい。その主張が正しいか正しくないかはともかくとして、日銭を稼ぐ短期トレーダーにとっては多大な恩恵をもたらす大統領だといえる。いずれ近い将来、彼はとんでもない愚行を犯し、相場を掻き...
ユーチューブのDJチャンネルを2ヶ月振りに更新。5年目にしてついに372本に到達。登録者数は903人。ここ数年は1カ月でおよそ10人の増加ペース。1000人到達までの目標が現実味を増してきた。規約違反をしなかったらとっくの昔に1000人に到達し、今頃は1万人近くまで登録者数を獲得していたかもしれない。だが、想定外の冷遇もありつつ、それでも諦めずにここまでやってこれた。このペースだと収益化まで1年もすれば辿り着けるだろ...
トレーダーという職業のいいところは、会社組織によくありがちな煩わしい人間関係を回避できるところだ。つまらない飲み会には行かなくていいし、苦手な人に合わせる必要はないし、マウントをとってくる面倒くさい人とも関わらなくていい。独立して働くということの最大のメリットは、対人関係のストレスを軽減できるということに尽きる。尊敬できない相手と仕事をするのは悪夢でしかない。世の中には信じられないほどのパワハラ体...
日本時間午後10時半発表。久々にスキャで参戦。ドル円1分足チャート逆指値15pipsに設定したら案の定ボロボロに狩られまくり。最後はクロス円の戻り売りで勝負。なんとか強引にプラスマイナスゼロまで戻す。まさにゼロサムゲームで、褒めるところが一つもないトレードだった。...
先日、iPhoneを外出先で紛失し、見つからないと諦めかけていたところ、取引先の人の尽力により奇跡的に見つかった。現代人の日常生活においてスマホの存在は不可欠になりつつある。とくに自分の場合、トレードからカメラ、SNS,、動画の編集など最近はすべてiPhoneのみで完結しているので、紛失直後は絶望的な気分になり、人生そのものを投げたい気分になった。これといった外傷もなく自分の手元に戻ってきたのは、まさに奇跡としか...
年明けから満足に仕事もせずDJMIX製作。ユーチューブの登録者数は868人と中途半端な数字なので、とりあえず今年中に1,000人を目指す。これはお金を稼ぐためにやる作業じゃない。完全に趣味なのだ。しかし、楽しさはあまり感じることがなく、純粋にいい音楽を紹介したいというボランティア精神でやっている。...
日本時間午後10時半発表。今年最初の雇用統計。市場予想よりも良い結果だった為に一時的に急激な円安に傾いたが、その後は右肩下がりに円が買われた。このまま経済成長がサプライズと感じるほど上向けば、それが物価と賃金上昇に繋がり、過度なインフレを懸念する投資家が増えているってことか。いずれにしても市場の流動性がある限り儲けのチャンスは無限にあり、短期のトレーダーはしたたかに資金を蓄える。経済の仕組みを知ると...
ティックトックのフォロワー数が1225人まで増えた。「いいね」の数は7977回で今月中には8000回に到達するだろう。去年の11月からはじめたが、ここ最近は登録者数の伸びも鈍化している。コンテンツはあいかわらずハンドドリップコーヒーとカフェ巡りの動画だが、この内容ではほぼ伸びしろがないということがわかってきた。ティックトックで再生数を稼ぐためには基本となるセオリーがあり、動画を撮るクリエイター本人のキャラクター...
ユーチューブのDJチャンネルを久々に更新。4年目にしてついに339本に到達。登録者数は855人。地味に増えているが、収益レベルには程遠い。1000人到達は再来年あたりか。制作のペースは1年に10本ぐらい。どれだけ頑張っても登録者数が劇的に増えるわけではないので、このくらいのペースで十分だ。...
日本時間午後9時30分発表。11月1日発表の雇用統計だったが、11月5日の大統領選挙、FOMCとイベントは多く、雇用者数が事前予想を大きく下回ったことを受けても、金融市場の反応は比較的限定的だった。このことから、今回の雇用統計は大統領選挙に大きな影響を与えないと思われる。ドル円週足チャート今年前半を俯瞰してみると、派手なドローダウンがあったとはいえ、穏やかな円安トレンドがけいぞくしているようだ。再び160円突破...
恒例の今年よく聴いた曲のベスト10。Aespa - SpicyHusky Feat Rona Ray - Hold Me (Art Of Tones Extended Remix)Fresh Faces - BeforeYarin Primak - Drive with MeAteller - Good for MeRoss Couch - In My DreamsCharli xcx - Talk talk ft. Troye sivanFifty Fifty - Cupid June Jazzin - UbulungiswaNewJeans - Attention今年は今更ながらK-POPをよく聴いたように思う。彼女達の音楽は世界を席巻している。ビジュアル、エッジ...
日本時間午後9時30分発表。今月の4日に発表された雇用統計の結果は市場の予測を大きく上回った。アメリカのメディアが「ホームラン」と形容するほど就業者の伸びが堅調で、マーケットは楽観的な雰囲気に染まった。このような結果になると景気を下支えする利上げを急ぐ必要はなくなる。つまり、金利差は縮まらないという見方から円売り・ドル買いの動きが加速し、ドルだけでなくユーロに対しても円安の方向へ進んだ。ドル円30分チャ...
ティックトックのフォロワー数が1200人まで増えた。「いいね」の数は7000回。去年の11月からはじめておよそ一年経過したが、市場の需要がないのでこれ以上フォロワー数が劇的に伸びるのはまったく期待できない。この一年、東京や大阪、名古屋といった大都市を徘徊し、カフェ巡りをしてきた。行きたいカフェはほとんど行ってしまった。だから、もうこれ以上SNSに労力を注ぎ込むこともなくなるだろう。...
30日の日経平均株価は午後も下げ幅を拡大し、一時2000円以上も値を下げた。為替も円高方向に舵を切っている。市場では「石破ショック」と称され、投資家は今後の日本経済の行方に懸念を示しているかのようだ。石破氏が総理大臣になると誰が予想しただろう。まさにサプライズ的な値動きとも言える。...
ドル円は8月初旬まで160円だった。たった1ヶ月余りの円高で20円の値幅を帳消しにした。8月5日のセリクラ以降は株も為替も乱高下が続いている。歴史は繰り返す、とつくづく感じる。毎回毎回、過去の値動きを振り返ればすぐに、同じ場所、見たことのある地点にきているというのはわかりそうなものなのに、多くの人が狼狽し、狼狽える。定期的に大暴落が繰り返されるのは、人間の心理が反映されているわけで、株価の宿命とかんがえ...
およそ3年振りに上京。主な目的はカフェ巡りである。東京は日本の中心だけあって、スペシャルティコーヒーを扱う全国区で名の知れた有名店が多い。そんな気になるお店を片っ端から巡ってきた。以下、東京のお薦めのカフェ6選。新宿エリアAfter All Coffee渋谷エリアFuglen Tokyo中目黒エリアOnibus Coffee蔵前・浅草エリアSols Coffee下北沢エリアBear Pond Espresso千葉エリアPhilocoffea Coffee最近は浅煎りのフルーティなコーヒ...
日本時間午後9時30分発表。午前中は円高、雇用統計後は円安。よく動いたが、俯瞰してみれば1円近くの値幅のレンジ相場だった。ドル円15分足チャートポンド円とドル円を逆張り。ポジションの管理だけを気を付けて、逆指値なしで取引。運よく作戦がハマり予想以上に稼ぐことができた。...
07月01日 +7007月02日 +32707月03日 +6407月04日 +4107月05日 +574total +1079相場が大きく動いたわけでもないのに大きな利益を獲得できた。月曜日から金曜日まで負けないしというのは何年振りだろう。...
5回連続して負けたときは、トレードを中断して何か別なことをする。熱くなって余計なことをしてしまうからだ。どれだけ損をしても、最終的には「命までは取られない」と開きなおればいい。トレードはメンタルのゲーム。今日負けても明日勝てばいい。...
06月24日 +6006月25日 -206月26日 +1106月27日 +1006月28日 +40total +121一日平均10pips獲得できれば十分。今週はトレンドに忠実にとり遺棄したおかげで、コンスタントに安定して稼ぐことができた。...
遅ればせながらK-POPにハマっている。ビジュアル、ダンスの熟練度など日本のアイドルとは比較にならないくらいの完成度があるが、やはり最も顕著な違いは音楽の質だろう。個人的な一押しはNewJeans。2000年代に成功したイギリスの女性3人組のグループ、あのシュガーキューブスを彷彿させる。勢いにまかせてDJMIXも製作してしまった。彼女たちの快進撃はしばらく続くだろう。...
06月17日 +6706月18日 -1106月19日 -2606月20日 +2106月21日 +16total +66できるだけ順張りに徹することにしたが、やらなくていいレンジ相場でエントリーしてしまい無駄な損切りもいくつかあった。それでもなんとかプラスで終われたことはラッキーだった。...
6月14日日本時間午後0時、日銀金融政策決定会合を受けて、為替が大きく動いた。ドル円は158円台前半に上昇し、4月29日以来の高値を付けた。その後は、日銀の金融政策決定会合の結果公表を控える中、上値追いには慎重となり、157円10銭台に緩んだ。ドル円15分足チャート日銀は政策金利の据え置きを決定し、国債買い入れを減額していく方針を決定。ただ、具体的な減額計画は、次回の金融政策決定会合で決めるとした。市場では「日銀...
06月10日 -6706月11日 -4806月12日 +4406月13日 -2606月14日 +55total -41日銀金融政策決定会合などあり、ボラがあったというかとんでもないボーナス相場だったと思う。しかし、余計なところでエントリーしたんでまったく儲からなかった。ここで上手い人と下手な人の差が顕著にでるわけだ。...
日本時間21時30分発表。市場予想より結果がよく、これといったサプライズはなし。ドル円10分足チャート今週は若干円高に振れたが、週末の雇用統計で元通りの円安トレンドに返り咲いた感がある。発表後は極端なリバウンドもなく、円が売られ続けた。押し目買いで微益を獲得。こんな相場は欲張ってはいけない。...
06月03日 +3606月04日 -267106月05日 +13006月06日 +2706月07日 +15total -2461火曜日に逆張りナンピンしたのが効いた。負けを取り返すにはポジションを持ちすぎた。円安トレンドというバイアスがかかっている状態でロングポジションを積み重ねるのは大負けを食らいやすい。...
負けるパターンは昔からほぼ変わらない。ドル円30分足チャート6月4日の午後から深夜にかけてクロス円が軒並み買われた。節目節目で押し目買いするも円高トレンドは強くなるばかりで、10回以上もロスカットした。トレンドに逆らってはいけないと自戒しつつも、どこで底を打つのか興味深く、もはや意地と好奇心でドル円のロングにこだわり続けた。これは絶対にやってはいけないトレードのひとつで、何度も痛い目を見ているのだが、性...
ティックトックのフォロワー数がまで増えた。「いいね」の数は5338回で来月中には6000回に到達するだろう。去年の11月からはじめておよそ5ヶ月でようやく目標である1000人まで到達できたわけだが、ここ最近はまったくといっていいほどフォロワー数が増えていない。伸びない理由は明白で、単純に動画のクオリティが低くなっているからだ。世間のニーズと自分の作っている動画にズレがあることが根本的な問題。ただ、内心ホッとして...
05月27日 +505月28日 +15705月29日 +3505月30日 +7705月31日 -213total +6110分足を見てトレードしても、1分足は無視していけないという教訓を学んだ。...
トレーダーにも本物と偽物がいる。聞かれていないのに自慢話をしたり、相手を見下し気味に勝手にアドバイスをしたりする輩はほぼ100%偽物と判断してよい。不幸にもオフ会などで隣になってしまった場合は、耳を傾けるふりをしてスルーするが、スキを伺って席を離れよう。本当に稼いでいるトレーダーは相場の恐ろしさを熟知しているので、おのずと謙虚になる。SNSなどでイキっているトレーダーは、本当は稼いでないが無理して傲慢な...
05月20日 +3705月21日 -105月22日 +1405月23日 -1005月24日 -11total +33外出先からのトレードが多く、かなりエントリーポイントが甘かった。そんなイージーなトレードにもかかわらずプラスで終わったのは単純に運がよかったから。実力ではない。...
トレードが上手くなる一番の秘訣は、でもトレードではなくとにかく量をこなすことだ。どれだけ本を読んで理論や手法の知識を蓄えても、それでトレードスキルが身につくとは限らない。チャートを長時間眺めていているだけでもダメで、実際に自分の金でトレードしなきゃダメなんだよね。多くの人は痛みが伴わないと本気にならない。人生は短い。惰性でダラダラ続けても上達しない。トレードに対する情熱が醒めないうちに自分のリソー...
05月13日 +5205月14日 +10105月15日 +1505月16日 -10405月17日 -34total +31木曜日に負けた理由は掟破りの逆張りをしたから。そのミスさえなければ今週はほぼ完璧なトレード内容だっただけに悔やまれる。...
人は何かを理解しようとするとき、間違いを犯す過程を通じて育つ。トレーダーは株や為替の動きについて推察し、しばしば間違っていることを知り、自分の仮説を改善しようとする。そして、長い試行錯誤の末、ある仮説に基づいた一つの手法にたどり着く。完璧な聖杯など見つからないし、それを求めてもしょうがない。人はどれだけ経験を重ねても常に間違うもので、それがトレードの成長過程につきものだという認識を忘れてはいけない...
05月06日 -45005月07日 +4105月08日 +505月09日 +8105月10日 +108total -214FXのトレードで大切なのは調子に乗らないこにと尽きる。慢心のよる油断から資産を守る方法はシンプルだ。損失額や価格など「自分の負けだ」と判断すべき基準を前もって決めておくこと。そして、それを遵守することによってトレーダーが必ず直面する大きな壁のほ突を乗り越えられる。...
日本時間21時30分発表先週の月曜日に34年ぶりに一時、1ドル=160円台まで円安が進んだが、日銀による市場介入が繰り返されたとの観測から円高に振れた。週末の雇用統計の発表を受けて一段と円高が進み、この1週間で最大で8円以上も値上がりする激しい値動きとなった。ドル円15分足チャート雇用統計発表直後につけた151円台は絶好の押し目になった。そうなるんじゃないかなと思っていたが、週明けまでロングポジションを持ち続ける...