ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
カルトナージュ ~ 札入れ
アトリエパピエ75 神楽坂アトリエ最後の作品。 札入れ。 小さな作品はとても実用的。 金具を使ったバインダーやクリップボードなどはとても重宝するすてきなステーショナリーだ。 今回はそんな金具使いのカルトナージュ。
2016/05/29 22:36
手作り石鹸No.7 ~ ワイン石けん
うちはどうもアルコール分解酵素のない人間の集まりのようで、お酒が弱い。 ちぃはやっとお酒が飲めるくらいに成長したのに、全く寄せ付けない。 まあ、私も主人もお酒は嫌いではないのだが、飲めないのだ。 お祝いでちぃの生まれた年のワインを買ったもののやっと半分開けた。 このワイン、結構、年がたっているので、やっぱり濃厚で重い感じであった。 この残りはワインゼリーと今回の石けんに使用することになった。 せ…
2016/05/25 22:48
カルトナージュ ~アトリエパピエ75 教室にて
とても長いことお世話になっているよこた先生のアトリエパピエ75が移転することになった。 道路の拡張工事が今後行われるとのことで、南青山への移転を決意なさったとのことだ。 これまでのレッスンは神楽坂。 初めのアトリエはとてもレトロな雰囲気のある建物の2Fだった。 古びた作りだが、とても落ち着く空間で、よこた先生や鶴田先生にマンツーマンで教えていただくこともあった。 楽しいおしゃべりをしながら、本当に…
2016/05/21 20:30
手作りコスメ ~セリシン化粧水~
セリシン 絹糸をとる繭玉にある成分。 繭玉はセリシンとフィブロインという2種類のタンパク質でできている。 フィビロインというのは絹糸になるような部分らしい。 セリシンはフィブロインの外側に付いている、いわゆるのりのような役割をするタンパク質。 絹糸を撮るときには水に溶けてなくなってしまうもので,廃液として捨てていたものである。 最近の研究でこのセリシンは、人間の皮膚に最も近い成分で構成されている…
2016/05/07 23:31
手作り石鹸No.6 ~ ごま油のさっぱり石けん
今回はごま油を使った石けん。 ごま油と言ってもよくある茶色いごま油でなく透明なごま油。 ごま油はセサミン、セサモリン、セサモールが含まれていて、油の酸化速度は非常に遅い。 ビタミンやミネラルを豊富に含まれている。 さらに皮膚を整えるのに効果があったり、紫外線からも肌を守ってくれる効果もあるようだ。 石けんのできあがりはとってもさっぱりとしたものだということ。 なので、夏に向いているというほど。 …
2016/05/02 05:33
2016年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Mayuflowerさんをフォローしませんか?