ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【衝撃の発表】アイ・オー・データ、ついにUbuntu参入!その狙いとは?
~Windows一強時代は終わりを迎えるのか?~近年、パソコン市場において、Windows一強時代が終わりを迎えつつあるという声が囁かれています。その背景には…
2024/07/07 16:25
【初心者でも簡単!】Ubuntuで生成AIを遊び尽くそう!
Ubuntu 24.04LTSで生成AIを使って画像生成、文章作成、音楽制作まで、クリエイティブの可能性を広げるAIツールの魅力について、最近ハマっているこの…
2024/06/29 21:29
古くなったノートPC蘇生術!第2弾
12年前のノートPCよ、蘇れ! Windows 11サポート終了はもう怖くない! 2025年10月、ついにWindows 11のサポートが終了します。多くのP…
2024/06/22 20:50
【超解説】Linuxも安心!カスペルスキーが提供する無料マルウェアスキャナー「KVRT」!
はじめに近年、Linux OSの利用者が急増しています。しかし、その一方で、Linuxを狙ったウイルスやマルウェアの脅威も増加しています。そこで今回は、カスペ…
2024/06/15 10:59
Zorin OS 17をPlantテーマでMac風に変身!気分転換も自由自在!
~簡単ステップで、あなたのZorin OSを劇的に変身させよう!~皆さん、こんにちは! Linux大好きの与太郎です。 今回は、Zorin OSをMac風にカ…
2024/06/08 20:27
古ノートPC蘇生術!Zorin OSでWindows 11サポート終了はもう怖くない!
~もったいないPCを蘇らせ、地球を守ろう!~ 皆さん、こんにちは! Linux大好きな与太郎です。近年、PCのスペック向上に伴い、以前購入したWIndows …
2024/06/01 21:36
未来のアプリ配布を制覇する「AppImage」「Flatpak」「Snap」徹底解説!
~今すぐ知っておきたい、Linuxアプリの革命児たち~皆さん、こんにちは!Linux大好きの与太郎です。今回は、Linuxアプリの未来を担うと注目されている「…
2024/05/25 10:28
Ubuntu 24.04 LTSでデバイスを蘇らせる魔法のツール「Ubuntu-Cleaner」
こんにちは!Linux大好きの与太郎です。今回は、あの便利ツール「Ubuntu-Cleaner」を、Ubuntu 24.04 LTSへ再びインストールさせたい…
2024/05/20 00:01
【超解説】グラボ交換等でPCが不安定?実は〇〇で解決! PCのCMOSクリア術!
はじめにこんにちは!Linux大好きの与太郎です。新しいグラボ(RTX4070ti SUPER)やSSDを追加した直後に、PCの動作が不安定になる…なんて経験…
2024/05/18 10:32
【超解説】Ubuntu 24.04 LTS「システムエラー」の謎を解き明かす!
Ubuntu 24.04 LTSがリリースされてしばらく立ちました、当初はシステムエラーが出ていた知りしましたが、ここ1〜2日間は全く表示されることもなくなり…
2024/05/12 09:29
【超解説】新たなデバイスを追加/交換後、PCが不安定?実は〇〇で解決!
皆さん、こんにちは!最近ゲームも好きになった与太郎です。最近、新しいグラボ(RTX4070ti SUPER)やSSDを追加した直後に、PCの動作が不安定になる…
2024/05/11 21:22
Zorin OS: WindowsとmacOSからのスムーズな移行
GWの終盤となりましたが、時間があるため、友人から教えていただきましたZorin OS(Linux)をインストールしてみて、その軽さとシンプルさ、そしてUbu…
2024/05/06 00:10
日本のオープンソースプロジェクト「OSDN」が中国企業に買収される背景と影響
今回は、タイトルにもあるように、オープンソースに関心のあるエンジニアにとっては、驚いたニュースが出てきましたので、情報共有を目的とし、私見を交えてお伝えをさせ…
2024/05/03 15:53
Ubuntu MATE 24.04 LTSをスムーズにインストール!最新OSで快適なPCライフを
昨日、待ちに待ったM.2 SSD 1TBが届き、さっそくUbuntu MATE 24.04 LTSのISOファイルをダウンロードしました。USBメモリにブータ…
2024/04/28 16:36
Ubuntu 24.04 LTSがついに登場!
世界中のUbuntuファンの皆さん、お待たせしました!ついに待望のUbuntu 24.04 LTSがリリースされました。(リリース日: Ubuntu 24.0…
2024/04/27 13:58
Kali LinuxでRTX 4070ti SUPERで起動時にログイン画面が表示できないとき
備忘録とはなりますが、Kali Linux(Ubuntu , Debianも当てはまる可能性あり)で、RTX 4070ti SUPERを導入した際に、リカバリ…
2024/04/14 10:31
WindowsからLinuxへ:ドイツ政府が30,000台のPCでLibreOfficeへの移行
少し前に、ドイツ政府が、Windows上のOfficeからLinux上のLibreOfficeへ乗り換えるという記事に、非常に注目をしています。最近、インテル…
2024/04/07 19:53
Ubuntu 22.04 LTSへ RTX 4070Ti SUPERを導入 !
現状、円安状態であり、半導体の供給が需要になかなか追いつかない(AIの影響があると思われます)状況ではありますが、以前より、そこそこの性能で、末永く使いたいグ…
2024/03/31 11:20
Ubuntu 22.04とBluetoothヘッドフォンで快適なワイヤレスライフを実現 !
はじめに以前は有線ヘッドフォンを使っていましたが、コードの煩わしさから、思い切ってソニーのワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-CH720Nを購入し…
2024/03/24 17:58
もうデータ漏洩の心配なし!Ubuntu 22.04で外付けSSD/HDDを安全に廃棄する方法
PCユーザにとって、HDD/SSD等を廃棄する際にこんな思いはありませんか?・不要になった外付けSSD/HDDを処分したいが、個人情報が漏洩するのが怖い・デー…
2024/03/17 16:53
メモを取るのにおすすめ!付箋アプリ「Indicator Stickynotes」の使い方
Windowsでは使っている付箋紙の機能があると便利かもと思いつき探したところ、やはりありましたホットコーヒーを飲みながら(インスタントのエスプレッソですがw…
2024/03/10 15:32
爆速サイト構築!画像圧縮は「jpegoptim」で決まり!【使い方徹底解説】
2024/03/03 15:22
Mozillaのレイオフと製品戦略の変化について
最近、タイトルの通り、非常に気になる情報をネットで見かけるようになりましたので、これについて、ざっくりと自分なりに取りまとめてみました。Mozillaの歴史と…
2024/02/25 15:49
Kali LinuxでBleachBitを使って余計なファイルを効果的に削除しよう
そもそもBleachBitとは?BleachBit(ブリーチビット)は、Linuxなどのオペレーティングシステムで利用できるオープンソースのシステム最適化ツー…
2024/02/18 17:13
Kali LinuxでBluetoothを使ってみる
ノートPCには、デフォルトでついていた我が家の元ジャンクでしたので、特段意識はしていなかったのですが、DebianベースのKali Linuxでは、デスクトッ…
2024/02/12 14:57
デスクトップPC奇跡の復活!BIOS再書き込みで安定動作
今回は、私のデスクトップPCが奇跡の復活を遂げたエピソードを備忘録がてら記載したいと思います。私のデスクトップPC(Ryzen 9 5900X、MSI TOM…
2024/01/28 21:07
Ubuntu 22.04 LTSでウイルス対策ソフトを実行 !
以前より使用しているウイルス対策ソフト、ClamAVClamTKを使って、よりセイフティーなUbuntu環境を整えたときの備忘録がてら、インストール、設定、動…
2024/01/14 16:25
Kali LinuxをRufusでインストールできない?そんな時にトライしてみるべき方法
Kali Linuxはセキュリティテスターやエンスージアストにとって重要なOSですが、Rufusを使ってUSBメモリーからインストールする際、CD/DVDのマ…
2024/01/08 20:19
オープンソースのオフィスソフトが必要になった理由
以前は、ディストリビューションにOpenOfficeがデフォルトで入っていましたが、いつの頃からか、LibreOfficeにかわりました。そこで、今回はOpe…
2024/01/07 15:59
Snapを使ったLinuxアプリ: 新しい時代のパッケージ管理システム
Linuxを使う際に、パッケージ管理システムは重要な役割を果たします。その中でも、Snapは近年注目を集めている新しい形式の一つです。ここでは、Snapについ…
2023/12/29 15:24
25年の軌跡に幕を ― 日経Linuxの伝説と未来への架け橋 ―
そもそも、日経Linuxとは何か日経Linuxとは、25年間にわたり技術者やビジネスパーソンに向けて提供されてきたLinuxに関する情報を掲載した雑誌です。そ…
2023/12/19 15:24
中古ノートPCの液晶画面をIPS FULL HDへ交換
先達て、液晶を交換(1366×768ドット )したばかりの Fujitsu lifebook AH50/B3(FMVA50B3WP)の液晶画面を、出先でも、も…
2023/12/17 09:36
Ubuntu Cleanerでシステムを最適化しよう!
Linuxユーザーの皆さん、システムのパフォーマンスを向上させたいと思ったことはありませんか?Ubuntu Cleanerは、そんなあなたの味方ですこの記事で…
2023/12/10 20:42
久しぶりに中古ノートPCをリフレッシュ !
以前より使用していたノートPCを売却して、久しぶりに中古のノートPC(Lifebook AH50/B3 i7 7700HQ) を破格で購入しました。(Wind…
2023/11/12 15:22
クリーンインストールでUbuntu MATE 22.04.3 LTSをカーネル6.2系へ!
Ubuntu MATE 22.04 LTSをリリース当初から地道にアップグレードしてきた筆者ですが、必要なファイルなどをUSBメモリへBackUp後、今回珍し…
2023/10/29 09:32
Ubuntu 22.04 LTSにカーネル6.1.57をインストールするメリットとは?
とあるHPで、カーネル6.1系での性能向上について等を含む記事を読んで、早速インストールをしたくなりましたので、簡単ながらそのポイントを取りまとめてみました。…
2023/10/21 10:14
Steamの新たな脅威 - ゲームアップデートにマルウェアが仕込まれる問題
Steam(スチーム)は、多くのLinuxユーザーにとってゲームプレイの楽しみを提供しているプラットフォームですが、最近、深刻な脆弱性が明らかになりました。こ…
2023/10/18 21:35
組み込みLinuxの普及と未来について
組み込みLinuxは、家電製品や産業機器など、さまざまな組み込みシステムに採用されているオペレーティングシステムです。実は現在、既に多くの機器に組み込まれてお…
2023/10/15 17:12
日経Linux休刊について
突然すぎて驚いていますが、日経Linuxが2024年1月号で休刊になるとのことです長らくLinux愛好者やITエンジニアたちにとって貴重な情報源であった日経L…
2023/10/09 11:57
背面プッシュボタンでOS切替え
PCユーザの方々の中で、OSを切り替えて使用する方がいらっしゃるかと思います。実は、私もその一人だったりしています。OSを切り替えるために、①USBブートによ…
2023/09/30 11:54
Windows 11 + Ryzen 9 5900x + B550の不安定解消
SDD 1TBが空いていたので、これをUbuntu MATE 22.04 LTSがインストールされているメインへ追加実装し、Windows 11 proを購入…
2023/09/17 11:09
RTX3070とRyzen 9 5900XのディスクトップPCへのLinuxインストールでバテる
いままで、特段問題が生じることなく、サクサクとインストールできていたメインのディスクトップPCでしたが、・グラボはRTX3070・CPUはRyzen 9 59…
2023/09/03 16:26
NVIDIA RTX3070ドライバーアップデートでSteam起動トラブル(解決)
今回は、Ubuntu MATE 22.04 LTS環境におけるNVIDIA RTX3070のドライバーアップデートに関するトラブルとその対応方法について記載し…
2023/08/26 15:48
CPUのスッポン抜け対策
AMDのCPUを使っている方で、「CPUのスッポン抜け」という言葉を聞いた方は多いかと思います。なぜスッポン抜けが発生するのか、初めての方向けに簡単に書いてみ…
2023/08/21 22:33
定期的にSSDの最適化は本当に必要? WindowsとLinuxの視点から
コンピューターの高速化や応答性向上を追求する上で、Solid State Drive(SSD)は革命的な進化を遂げました。しかし、HDDと同様の記憶媒体故に…
2023/08/20 15:52
メインPCの不調対策
最近、熱くてたまらないこともあり、PCケースのエアフローが非常に気になりMSIのPCケースMSI MPG VELOX 100P AIRFLOWへ交換しました。…
2023/08/13 13:45
Linuxのブート時に用いられるMBRとGPTの違いとメリット
Linuxのブート時には、ディスクのパーティション形式として「MBR」と「GPT」の2つが一般的に用いられています。本記事では、これらの違いとそれぞれの特徴を…
2023/07/31 00:23
SteamでCinebench 15が動いた !
あまりにも暑い日々で、頭がボーっとしているとある日、 思いつきで、SteamでCinebenchか動くかも? という衝動にかられて、早速R15版を動かしてみま…
2023/07/23 00:09
外も暑いがPCケース内も熱い !
ここ数年(もう少し前から?)、体温より暑い日が珍しくない状況が続いています。そのような状況で、PCのケース内も熱がこもりやすくなるので、CPUと簡易水冷のヘッ…
2023/07/17 00:15
「ブログリーダー」を活用して、Linux与太郎さんをフォローしませんか?