ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
社会勉強
いいお天気の休日。普通なら多くの人がレジャーに繰り出すゴールデンウィークの最初の日曜日ですが、国道311号線も371号線も車の通りはまばらです。新型コロナ...
2020/04/29 23:24
思いつきではなく
3月初め頃は、「テレビをつけたらコロナばっかりや」という嘆きの声を聞きましたが、今は逆にコロナ以外の情報をやっていると「コロナの情報と違うんか」という感じ...
2020/04/28 21:55
次へ、次へ
10時から議会運営委員会が開催され、30日の臨時議会についての協議がおこなわれました。動きが見えないと言われてきた田辺市がようやく具体的な動きに出たという...
2020/04/28 00:26
ツーリングも我慢しましょう!
今朝は8時から地元小松原区の市区清掃。集落総出(といっても20人もいませんが)で神社、お宮さん、お寺、集会所の掃除。いつもは2時間くらいかかるけれど、今朝...
2020/04/26 21:13
次男と工作
長い間、自宅でこもりっきりの次男。最近は、さよちゃんと散歩に行き始めたけれど運動量の激減は否めません。先日から家で「懸垂をしたい」と言われていたので、ホー...
2020/04/25 22:12
熱いけど寒い
今朝は、市議会の会派代表者会議がおこなわれました。前期までは、久保ひろつぐ議員が会派代表者でしたが昨年に僕に交代しました。(市議団の団長は、久保議員のまま...
2020/04/25 11:36
寒すぎます
市議選まであと1年と迫ってきたので、候補者ごとの個別選対の立ち上げが進みつつあります。今日は、久保ひろつぐ議員のリーフについて協議しました。僕は、自分のリ...
2020/04/23 23:55
ウイルスが蝕むのは体だけじゃない
昨日の夜は、さよちゃんの妹から届いた布マスクを使えるよう仕上げ作業をしました。というのは、耳にかけるゴムが入手できなかったためその部分は自分で仕上げなくて...
2020/04/23 00:45
大きな子ども
今日は雨が降っていなかったのでバイクで地区委員会へ。市当局への申し入れのニュースを印刷しに行きました。印刷が終わって、「さぁ帰ろう」と思ったら副委員長から...
2020/04/22 00:18
今、求められること
新型コロナウイルス感染症については情報の錯そうや多寡、考え方の違いなどがあって対応についても千差万別です。日頃は簡単に意思統一ができる日本共産党市議団も、...
2020/04/20 23:07
夏を夢見て
新型コロナウイルス感染症による外出自粛により、家の庭までしか外に出ない日でした。一昨日、畝立てしておいた畑に野菜の苗を定植しました。植えた野菜は、地這いキ...
2020/04/19 20:07
ラミィキューブ
新型コロナウイルス感染症のおかげでスケジュールのほとんどが中止となり、いつもは予定の埋まっている僕のスケジュール帳も空白の日が増えています。その分、家する...
2020/04/18 23:21
転んでも
今回の新型コロナウイルスは、今の日本社会の危うさ脆さを様々な面で突き付けてきています。マスクやアルコールに代表されるように必要な物資の国内供給が非常に脆弱...
2020/04/18 01:55
受け入れ、受け止める努力
本日、お昼過ぎに残念なお知らせが届きました。和歌山県教育委員会が、今週中となっていた学校の臨時休業期間を(東牟婁郡をのぞいて)ゴールデンウィーク最終日の5...
2020/04/16 22:07
初監査
次男の久しぶりの登校日。僕は、PTAの監査のために熊野高校に行く日だったので一緒に乗せて行きました。熊野高校のPTA役員は長いことしてきましたが監事を受け...
2020/04/16 01:19
16周年
僕がこのブログを書き始めたのが2004年4月21日で今日からちょうど16年前になります。子育てや日常生活にはじまり、日本共産党の政策や自分の思いなど自分の...
2020/04/14 23:08
楽しいこともなければ
2月末に突然臨時休業が発表されて6週間が経過しました。すでに夏休み1回分の休業が続いていることになります。有期の休暇なら終わるのが惜しいと思いながらも次の...
2020/04/14 22:39
できることをしよう
定例の市議団会議。4月というのにかなり寒い日でしたが、3密を避けるため窓を開けて換気しながらの会議。もう少し暖かければ窓を開けていても快適なのでしょうが、...
2020/04/13 20:32
巣ごもり
小雨が降る中でしたが、消防団(二川分団)の器具点検。新しいポンプ車が配備されて今日の点検で3班すべての点検が終了し、ひと通りの団員が操作について講習を受け...
2020/04/12 22:00
自分も住民も守る活動の探求
お昼から会議。「3密」の回避に最大限の努力をしながらの運営です。多くの人が困っている時だからこそ、その苦難解決に全力で取り組む。それが日本共産党の立党の精...
2020/04/12 00:48
鼻冷え
桜の花が咲いて以降に寒い日が続いています。今年は暖冬で暖かい日が続いたため、桜の開花も例年より早かったです。でも、開花が揃わず1本の樹の中で次々に開花して...
2020/04/10 21:41
知りたい情報と知らせるべき情報
日に日に新型コロナウイルスの感染者数が増加しています。東京都をはじめあちこちの自治体で連日1日の感染確認数が最高を更新しています。市中感染が確実に広がって...
2020/04/09 22:59
経済支援が最高の自殺対策
高校の始業式も13日まで延期となり、予定の少なくなってきた僕とバイトも学校もなくなった次男は家にいる時間が必然的に長くなっています。全国では、危惧していた...
2020/04/08 21:57
新型コロナウイルス感染は災害です
昨夜、田辺保健所管内で新たな感染者が2人確認されたことを受けて、朝から地区委員会で久保ひろつぐ党市委員長と地区常任役員とで対応を協議しました。今回は、感染...
2020/04/08 02:41
自分が感染者だと思って
また市内で新型コロナウイルス感染者が確認されました。散発的に、学校の臨時休業が解除されるというタイミングで感染者が確認されるので臨時休業の延長が続いていま...
2020/04/06 22:59
二川小学校、永遠なれ
いいお天気の日曜日。普通ならスポーツクラブの子どもたち走りまわっているはずの日です。でも、臨時休業中なのでスポーツクラブも今のところ無期限休止中です。当初...
2020/04/05 21:43
恐怖感
新型コロナウイルスの感染拡大の状況を見ていると恐怖を感じます。まさに史上初の人類への脅威です。全国一律に感染が拡大しているわけではありませんが、誰が感染し...
2020/04/04 22:48
仕切り直し
春は旅立ちの季節です。中辺路スポーツクラブも4人の6年生がいましたが、2人が卒業しあとの2人は都合が合えば活動を続けてくれるそうです。卒業ではありませんが...
2020/04/03 20:22
日本は今も占領国です
「ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴーッ。」まるで地響きのような低い音がどこからか近づいてくるのを感じました。食卓で僕の向かいに座っていたさよちゃんが「なに?地震?...
2020/04/03 01:08
マスク2枚で国民の命は救えない
7年前に次男の卒業の年に廃校となってしまった(旧)二川小学校。その活用について地元の区長さんたちと模索しても結論に至らず、地元有志の活用検討委員会に委ねら...
2020/04/02 00:35
記憶から記録へ
今日は、月末であると同時に年度末でもありました。普通なら学校では異動や退職する先生方の「離任式」がおこなわれる日ですが、新型コロナウィルス感染の影響で田辺...
2020/04/01 00:01
2020年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ごいっちゃんさんをフォローしませんか?