ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
大怪獣ゲァーチマ Vol.05
先月リリースされてた、講談社ヤンマガKCのSF怪獣マンガ「大怪獣ゲァ―チマ」の第5巻デッス怪獣遣いの少女江刺ひばりの操るツバグラとの再戦が迫る中、姿を現さないゲァーチマ。決戦前夜、宮矢子は「夢」の中で小さなゲァーチマと対面する。宮矢子の言葉と願いを聞いたゲァー
2025/04/29 00:05
東宝自衛隊 ツインメーサー攻撃機発進 !!
ツインメーサー攻撃機ファルシオン 1/150 レジンキャストKIT原型師 真鍋 正一ファルシオンの 1/150 ツインメーサーセットまずはメーサー攻撃機が完成しました~機体色にグレーグリーン吹いたまではよかったんですが…その他の細かい部分がチマチマ筆塗りなので、老眼オヤジ
2025/04/28 00:05
ミカドロイド
先日、デアゴの“東宝特撮映画DVDコレクション”の記事書いてたら持ってたの思い出した1991年東宝・東北新社・円谷映像共同製作のオリジナルVシネマ「ミカドロイド」デッスGETしたときに観ていらい久しぶりに再見してみました。太平洋戦争末期、旧帝国陸軍は極秘裏に本土決戦
2025/04/27 00:05
メーサー攻撃機 建造中~
空と陸のツインメーサーメカ…まずは空の『メーサー攻撃機』から建造中~サクっと組み立てましたが…なんとも奇妙な機体ですねェ~どう見てもローターのないアパッチ攻撃ヘリですゥ~ランディングギアがスキッド構造になってるのでヘリのように垂直離着陸専用ですねコクピッ
2025/04/26 00:05
増補新版 東宝特撮映画DVDコレクション
来月5月20日から隔週刊でデアゴスティーニの「東宝特撮映画DVDコレクション」の増補新版がリリースされるみたいですね。前回発売時には、すでにLD・VHDで持っててDVDに補完できてなかった作品や、「ミカドロイド」や「怪談」…「血を吸うシリーズ」と言った未見の作品が比較
2025/04/25 00:05
THE END IS NIGH / APOCALYPSE ORCHESTRA
スウェーデンのフォークドゥームメタルバンド アポカリプス・オーケストラ…2017年リリースの1stアルバム [THE END OF NIGH] デッス01. The Garden of Earthly Delights02. Pyre03. Flagellants' Song04. Exhale05. Theatre of War06. The Great Mortality07. To Embark08. H
2025/04/24 00:05
私論的怪獣形態妄想学 Vol.24『ジーダス』
今ではほとんど忘れかけてるマイナーな怪獣をピックアップする“私論的怪獣形態妄想学” 今回は…2006年公開の平成ガメラ4作目「小さき勇者たち~ガメラ~」に登場した 海魔獣ジーダス デッス映像作品自体、平成ガメラ三部作とはまったくコンセプトの違うジュブナイル作品でし
2025/04/23 00:05
退役した老朽護衛艦
第二次世界大戦が集結して80年も経過すると、戦後に建造された護衛艦でも老朽化ですでに退役した艦艇がけっこうたくさん存在します。先日、練習艦しまかぜのニュースを目にして、すでに第一線を退いていることを知りました。同型艦のはたかぜは今年3月に退役して、すでに除籍
2025/04/22 00:05
東宝自衛隊 空と陸のツインメーサー
季節がいいうちにバリバリ塩漬けKITを製作したいと思いマッス今回チャレンジするのはファルシオンからリリースされてた『東宝自衛隊 ツインメーサーセット』…「モスラvsゴジラ」に登場した東宝自衛隊メーサー攻撃機&93式自走高射メーサー砲デッスどちらも1/150で原型は真鍋
2025/04/21 00:05
推しの子 The Final Act
来年古希になる特撮ジジイとはまったくイメージの繋がらないアイドル映画ですけど~昨年公開されたサスペンス(ラブコメじゃない)映画「推しの子 The Final Act」デッスさすがにシネコンへ観に行く勇気はなく、18日から配信が始まったのを待ちかねて鑑賞しました原作のコミ
2025/04/20 00:05
覚醒 !! ベルベラのしもべ
ガルガル [1996]GOWROW 東宝龍シリーズ No.4 レジンキャスト15cm・翼幅25cm原型師 當 幸宗GOWROW 當さん謹製 東宝龍シリーズNo.4『ガルガル』完成しました~平成モスラ三部作に登場したアリエスの長女ベルベラの僕で、怪獣と言うよりはドラッドやリトルゴジラのような、フ
2025/04/19 00:05
URIAH HEEP LIVE
またまためっちゃ古~いLIVEアルバム…1973年にリリースされた ユーライア・ヒープ 初のLIVEアルバム…そのタイトルもまんま [URIAH HEEP LIVE] デッスwww01. Introduction02. Sunrise03. Sweet Lorraine04. Traveller in Time05. Easy Livin'06. July Morning07. Tears in
2025/04/18 00:05
群体レギオン 我々は大勢であるがゆえに
「ガメラ2 レギオン襲来」に登場した『群体レギオン』です~大きいのは札幌でガメラの身体に群がってた本物のプロップ(千体レギオン)下の小さいのはたしかGⅡフィギュアのオマケじゃなかったかと思います日本の怪獣は単独で出現する個体が圧倒的に多いですね群体で出現した
2025/04/17 00:05
GARUGARU 体色の謎 ???
『ガルガル』にサフ吹きました~これから細部をチェックしてベース塗装なんですが、その前に体色を再確認するため「モスラ1996」観たんですがいまいちイメージがよくつかめません映像ではシーンによってカメレオンみたいにコロコロ変わるしうちにある数少ない資料でも……グ
2025/04/16 00:05
私論的怪獣形態妄想学 Vol.23『アルフォン』
ここのところ “私論的怪獣形態妄想学” では外国の怪獣をテーマにすることが続いてたので、今回は久々に日本の特撮TVドラマに登場したマイナー怪獣をピックアップしてみましたwww先日、けんたろうさんから頂いてやっと拝見することができた、未見だった円谷プロの特撮ドラマ
2025/04/15 00:05
グアイウ 地下鉄の怪物
最近、邦画やアジア製のホラー映画をレビューすることが多くなってますけど、つい先日話題にしたコソガによく似たトカゲのような怪物が大暴れする、最新のアジアンモンスタームービーなどいかがでしょ~2023年に制作されたシンガポール製モンスターパニック映画「グアイウ 地
2025/04/14 00:05
怪獣大進撃 1989
先日話題にした「怪獣大進撃2025」の内容にちょっとショックを感じ、もう一度原点となった第一回を見直してみることにしました……「怪獣大進撃」の掲載が開始されたのは、HJ誌の別冊HOBBY JAPAN EXの1989年秋号… ちょうど年末に「ゴジラvsビオランテ」の封切りがまじかに
2025/04/13 00:05
RETAS / VOICE OF BACEPROT
前回のディスカスに続いて、インドネシアの新鋭HMバンドのアルバムレビュー…昨年ワールドデビューを果たした全世界注目のガールズメタルバンド ボイス・オブ・バチェプロト(VOB)の1stアルバム [RETAS] デッス01. God, Allow Me(Please)to Play Music02. PMS03. The Enem
2025/04/12 00:05
GARUGARU 飛行スタンバイ !!
昨日の『コソガ』とは対極をなす恐怖とは無縁の癒し系怪獣『ガルガル』wwwサクっと組み立ててラッカーパテで接合部を埋めました。サフ吹いて細部をチェックしたら塗装を始めマッスところがウチにある資料調べても体色がよく解らないかも~ベージュベースに濃いブラウンのまだ
2025/04/11 00:05
私論的怪獣形態妄想学 Vol.22『コソガ』
本日の “私論的怪獣形態妄想学” は……1997年公開の米国製モンスターパニック映画「レリック」に登場した遺伝子変異怪獣『コソガ(KOTHOGA)』デッスアマゾンの奥地で行方不明になった人類学者ホイットニー博士が、ゼンゼラ族の村に伝わる遺伝子を書き換える秘薬(カビ)を
2025/04/10 00:05
アナザヘヴン
不定形生物にこだわりますが…ごく普通の人々が謎の生命体に寄生され、次々と猟奇殺人を繰り返すという恐怖を描いた2000年公開のSFサイコサスペンス映画「アナザヘヴン」デッス被害者の首が無造作に叩き折られ、しかも頭の中から脳髄を抜き取られ料理されるという猟奇殺人事
2025/04/09 00:05
ベルベラのペット
ちょっとヘンテコな怪獣ですけど~次こんなのいってみたいと思いマッス“平成モスラ三部作”に登場したベルベラのペット『ガルガル』…GOWROW 當さんの東宝龍コレクションNo.4デッス見た目は生物っぽかったですけど、サイボーグ怪獣ですねいつもベルベラに怒られてたへなちょ
2025/04/08 00:05
カゲトラ 新居を探索する
お引越しして4日目…やっと新しいおうちに慣れてきたニャ~お部屋の中をいろいろチェックしてるニャなかなか居心地よさそう…これからここで5年間お世話になるニャご近所のみなさんよろしくニャ~
2025/04/07 00:05
勝手にアンコール『ヘドラ 水中棲息期』
先日 “私論的怪獣形態妄想学” で話題にした不定形怪獣の日本代表 ヘドラ …その水中棲息期デッス隕石に付着して飛来した宇宙生命体ヘドリュームが駿河湾の海底に堆積した水銀、コバルト、カドミウムといった汚染物質を吸収し、合体成長した第1段階の形態です。その後変態
2025/04/06 00:05
…tot light ! / DISCUS
インドネシアの超絶プログレッシブロックバンド ディスカス …2013年リリースの2ndアルバム[…tot light !] 邦題「トット リヒト ! 光へ !」デッス01. System Manipulation02. “breathe”03. P.E.S.A.N.04. verso Kartini - door duisternis tot light !05. Music for 5 Pla
2025/04/05 00:05
TOHL NARITA ORIGINAL 怪獣 甲 狼 KABUTO OHKAMI
甲 狼 KABUTO OHKAMIワークショップキャスト レジンキャスト20cm原型師 川岸 敬厳成田 亨氏デザインのオリジナル怪獣 甲 狼 完成しました~ オリジナルといっても、元はギラドラスのデザインとして描かれたものですが、成田氏の解説によるとあまりにデザインが気に入った
2025/04/04 00:05
カゲトラ ふたたびお引越し
今日、ご主人の転勤で家族みんなで埼玉へお引越しすることになったニャ高松での5年間、家来もできて楽しい時間だったニャおじいちゃんの足まくらともしばらくお別れニャほんじゃ行ってまいりますみなさんお元気でバイバイニャ~
2025/04/03 00:05
Deluxe Edition GODZILLA
先日、放置してるレコード棚を整理してたらこんなの見つけましたwww1980年代にキングレコード:スターチャイルドレーベルからリリースされていたアナログのOSTアルバム「Deluxe Edition GODZILLA」デッスジャケットデザインだけ見ると、一見何の変哲もないG作品のサントラ盤
2025/04/02 00:05
人ならざる侵略者
今日から新年度…新しい何かが起こる季節ですね。とうに世間からリタイアしてる怪獣オヤジにはいまさら刺激的なことは起こりそうにありませんですけど~ダハハそんなこんなで、ネタに詰まってちょっと一休み……ウルトラセブンと戦った、人ならざる姿をした侵略者 全員集合で
2025/04/01 00:05
懐かしの名(迷)車カタログ その71『SUPER GRANTURISMO』TOYOTA SOARER(初代・後期型)
1981年にデビューし、国産車のイメージを一新したトヨタのプレステージクーペ 初代ソアラ …その2年後、1983年にマイナーチェンジした後期タイプのカタログデッス前期タイプは以前UPしたことがありますが、前期と後期の違いは、外観ではほとんど差がなく、フロントグリルとテ
2025/03/31 00:05
リゾートバイト
ここ最近、アジアの国々のオモロシイホラー映画をけっこう観たので、見比べようとJ-ホラーの最新作鑑賞しました。「きさらぎ駅」に続く都市伝説三部作最終章「リゾートバイト」デッスなかなか周囲に馴染めない生活を送っていた女子大生の内田桜は、幼なじみで同級生の真中聡
2025/03/30 00:05
怪獣大進撃2025
先日、近所の本屋さんで見つけたHJ誌のMOOK本「怪獣大進撃2025」デッス前回「怪獣大進撃」が発刊されたのは2016年でしたから、実に9年ぶりの新刊デッス今回はメインに「ゴジラ-1.0」の印象的なシーンのジオラマ、「シン・ゴジラ」や平成VSシリーズ、超合金メカゴジラを使った
2025/03/29 00:05
私論的怪獣形態妄想学 Vol.21『カルティキ』
久々の “私論的怪獣形態妄想学” 今回のお題は…1959年制作のイタリア製モンスターホラー映画「カルティキ 悪魔の人食い生物」に登場するアメーバ状の不定形巨大生物『カルティキ』デッス日本未公開のマイナーな作品ですが、隠れファンがけっこういらっしゃるカルトな怪獣で
2025/03/28 00:05
PINK FLOYD THE BBC TAPES
いつ入手したものかすっかり忘れちゃってますが、フロイドのアナログ盤ブートレグの中で、一番音質も内容もベストだと思う二枚組アルバム [PINK FLOYD THE BBC TAPES] デッスおそらく英国盤だと思いますが、1970年と71年BBCでのスタジオライブが収録されています。もともとラ
2025/03/27 00:05
幻の核怪獣
『甲狼』にサフ吹きましたこれから表面を調整してからベース色塗装しようと思いマッスデザイン画のイメージに少しでも近づけるようがんばりま~すベースにはウッドブラウン使おうと思いますその上から濃淡ブラウン系でグラデ入れますねでっかい目玉とのど元の黄色がチャーム
2025/03/26 00:05
巨牛 鬼童丸 推参 !!
1960年公開の大映特撮時代劇「大江山酒天童子」に登場する妖術使い鬼童丸が変身した巨大な牛の妖怪です~これも旧イワクラ “ガメラ・ガッパ・ギララ特撮大百科” のアイテムデッスさすがにこんな超マイナーキャラ、GKでもリリースされたことがありません。これがゆいいつの
2025/03/25 00:05
パラサイティック
“ラヴクラフト傑作集” 読んだら先日こんなクトゥルフ神話的ホラー映画観たの思い出しました。2019年、フィリピン・スロベニア・マレーシア・シンガポール・台湾・タイ(めっちゃ多国籍)合作のモンスターホラー映画「パラサイティック」デッス原題は「Motel Acasia」…最初
2025/03/24 00:05
ラヴクラフト傑作集『名状しがたいもの』
田辺 剛さんのラヴクラフト傑作集…その最新巻『名状しがたいもの』デッス今巻も前巻『ウルタールの猫』と同じく長編ではなく「夢見人へ」「北極星」「恐ろしい老人」「霧の高みの不思議な家」「ランドルフ・カーターの陳述」「名状しがたいもの」「銀の鍵」前後編「断章 ア
2025/03/23 00:05
KABUTO-OHKAMI Stand Up !!
春らしい穏やかな気候になってきたので、思いの外作業が進みマッス本日の『甲狼』…整形・洗浄してサクっと組み立てましたパーツ構成がシンプルなのでここまでは簡単ですね昔のKITらしい黄色っぽいキャストの成形色が懐かしいデッスこれからパテ埋めしてサフ吹きますね体色も
2025/03/22 00:05
Wrapped in Mist / HELGA
英国のポストロックバンド ヘルガ…2023年リリースの1stアルバム [Wrapped in Mist] デッス01. Skogen Mumlar02. Burden03. Water04. If Death Comes Now05. Farbäl06. Alive Again07. Vast and Wild08. Som en Trumma09. Mountain Song10. Wrapped in Mistスウェーデン出身
2025/03/21 00:05
怪獣自衛隊 第18巻
新潮社BUNCHCOMICSの怪獣マンガ「怪獣自衛隊」その最新18巻GETしました。岩手県久慈市三國山中に出現した、鉄を喰らい高熱のスラグを吐き出す溶鉱炉のような怪獣…下倉集落に迫る怪獣と自衛隊の雪中の死闘が続く。負傷し倒壊した家屋の下敷きとなりながらもこのえはガンビー
2025/03/20 00:05
甲 狼(カブトオオカミ)
ゆっくりと春の足音が聞こえてきたので、次これいってみたいと思いマッス大昔にWARKSHOP CASTさんからリリースされていた成田亨氏のデザイン画『甲狼』を立体化したレジンキットで原型は川岸敬厳さん、若干小さい20cmクラスの作品です。成田デザインの立体化というと古くは海
2025/03/19 00:05
ワンダバ !! ~ウルトラ防衛チーム テーマ・コレクション~
先日、CDの棚を整理してたらこんなCDを見つけました。よゐこの憧れ、歴代ウルトラ防衛チームのテーマソングコレクションデッスけっこう古く、2003年にリリースされたものですでに廃盤になってるみたいです~01.「ウルトラマン」科学特捜隊のテーマ02.「ウルトラセブン」ウル
2025/03/18 00:05
キャビン
春になっても相変わらずのホラー三昧ですが…今日レビューするのは2013年公開のハリウッド製SFホラー映画「キャビン」デッス小さな山小屋の入り口は、世界の破滅につながっていた… 夏休みに山奥へとバカンスに出かけた大学生5人。古ぼけた山小屋の地下で見つけた謎の日記を
2025/03/17 00:05
The 1st Alien to appear in Tokyo
今までに何度か登場したことのあるアイテムなんですけど~1956年1月に公開された日本初の本格的カラー特撮空想科学映画「宇宙人東京に現る」に登場した宇宙人『パイラ人』デッスめっちゃ妖しいフォルムしていますが、地球侵略にやって来たのではなく、新天体Rの地球衝突を宇
2025/03/16 00:05
シーキングの塗装マニュアル
資料箱を整理してたらこんなのが出てきました。海自所属のヘリ シーキング(HSS-2,S-61)の塗装マニュアルデッス昔、お台場の「海の博物館」に行った時にGETしたF-toys製1/144プラモに付属していました。食玩の塗装済み完成品の未塗装KIT版ですね。食玩だと500円なのに、未
2025/03/15 00:05
第23話「明日を捜せ」猛毒怪獣 ガブラ
猛毒怪獣 ガブラ吉野屋徳兵衛 レジンキャスト 全長60cm原型師 浅川 洋吉野屋徳兵衛さん謹製 『猛毒怪獣 ガブラ』 完成しました~2014年冬WFの当日版権KITですね。原型はアス工房の浅川さん、ガレキ史上最大のガブラデッスとにかくでっかい作品なんですが、ボディは中空
2025/03/14 00:05
Made In Japan / DEEP PURPLE
前回がレインボウだったので、今回は御大ディープ・パープルの歴史に残るLIVEアルバムの名盤…1972年、パープル初の来日公演(東京・大阪)を収録した [Made in Japan] デッスこれは海外盤のタイトルなので、国内盤の [Live in Japan] の方がお馴染みかも~Side-101. Highwa
2025/03/13 00:05
大怪獣ガメラ
何をいまさら感が強いのですが、もう一度原点を再確認したくて久々に鑑賞しました。1965年公開の大映怪獣映画の原点「大怪獣ガメラ」デッス生物学者の日高教授らは砕氷調査船「ちどり丸」で北極のエスキモー集落を訪れ、そこでアトランティス大陸にいたという謎の亀の調査中
2025/03/12 00:05
絶滅映像コンテンツ総進撃 その3【LD】大映・東映・松竹・日活 編
絶滅映像コンテンツ総進撃の第三弾は、前回と同じく【LD】の大映・東映・松竹・日活編デッス大映の「ガメラ」8作品と「大魔神」東映の「怪竜大決戦」と「恐竜・怪鳥の伝説」そして松竹の「ギララ」、日活の「ガッパ」です~これで、うちにある昭和期特撮怪獣映画の絶滅映像コ
2025/03/11 00:05
絶滅映像コンテンツ総進撃 その2【LD】東宝篇
「絶滅コンテンツ総進撃」VHDに続く第二弾は、これもDVDの普及によって完全に市場から駆逐された映像コンテンツ レーザーディスク(LD)デッスVHDで発売されなかった作品がどうしても観たくて我慢できなくて、パイオニアのLDプレーヤーを購入して「’84ゴジラ」以降の作品とV
2025/03/10 00:05
絶滅映像コンテンツ総進撃 その1【VHD】
今や完全に過去の遺物となっている絶滅映像コンテンツVHD…昭和G作品をメインにこの21作品が東宝映像から発売されていた特撮怪獣映画のVHDソフトすべてです~VHSソフトが1本12,000円以上してた時代ですから、解像度もVTより鮮明で価格が10,000円以下のVHDはめっちゃ魅力的で
2025/03/09 00:05
カゲトラ体操 ワン・ツー・スリー
おいらがいつもやってる寝っ転がってできる簡単な健康体操だニャ1.まずは左手を思い切り伸ばして頭は右に傾けるニャ~2.次に頭を左に傾けて、右手のニクキューを眺めてみるニャ3.続いて左手でくっついてるベッドを力いっぱい押してみるニャそうするとだんだん眠くなっ
2025/03/08 00:05
勝手にアンコール『GⅠ飛行形態』
平成ガメラ三部作の第1作「ガメラ大怪獣空中決戦」に登場したGⅠの飛行形態デッスこれはGKじゃなく、ツクダホビーからリリースされてた塗装済みソフビKITで原型は山田卓司さん20cmクラスですが、フォルムの再現度はGKと比べても遜色ないアイテムだと思いマッス正確にはアンコ
2025/03/07 00:05
THE VERY BEST OF RAINBOW
レジェンドバンドレインボウのベストアルバムは星の数ほどリリースされていますが、その中で、私が持ってて一番よく聴いているアルバム… [THE VERY BEST OF RAINBOW] デッス01. MAN OF SILVER MOUNTAIN02. CATCH THE RAINBOWfrom RITCHIE BLACKMORE'S RAINBOW (1975)03.
2025/03/06 00:05
ULTRAMAN Vol.21
先月リリースされた年1回発売というめっちゃ長スパンのコミック「ULTRAMAN」Vol.21デッスゼットンコアの脅威は、戦場のみではない。アダドを失い、次なる標的は北斗最愛の人・夕子…因縁の敵エースキラーの強襲に苦戦を強いられる北斗。その凶刃が夕子に迫った時、守られるは
2025/03/05 00:05
妖しき黄金の獅子?の像
『ガブラ』がキンキラキンになりました~このままだとめっちゃゴージャスや純金の置物みたいwwwでもそれじゃ怪獣じゃないのでこれからガシガシ汚しマッスここのところ春らしくなってきたのでけっこう作業が進みそう~サクラが咲くまでには完成できるようがんばりマッス
2025/03/04 00:05
懐かしの名(迷)車カタログ その70『ロケット !』MAZDA SAVANNA RX-7(FB3S 後期型)
以前、同じ初代RX-7の前期型をUPしたことがありますが、今回はその後期型のカタログデッス国産量産車初のリトラクタブルヘッドライトを装備した本格的な軽量スポーツカーですね。前期型ではバンパーがスチール製でしたが、後期では今風のウレタンバンパーに変更されています
2025/03/03 00:05
リング・ウイルス
タイ製ホラー「フンパヨン」に続いて、またまたアジアンホラームービーなどいかがでしょ~1999年公開の韓流ホラー映画「リング・ウイルス」デッス報道記者のスンジュは、姪の突然の死に疑問を抱く。というのも、姪と3人の友人たちは、旅行から戻った後、まったく同じ瞬間に心
2025/03/02 00:05
現代百鬼夜行
まだ直接入館したことはないんですが…2018年にリニューアルオープンした小豆島『妖怪美術館』の図録デッス先日、高松空港へコブクロムシを送って行ったとき偶然見つけて思わずGETしましたwww小豆島『妖怪美術館』は、明治から昭和にかけて建てられた古い呉服屋の蔵、醬油屋
2025/03/01 00:05
オベリスク島の神像
★以前に完成披露させて頂いたシートピアモアイと先のウエスター島の悪魔の笛…そして実はもう一つ同時進行の石像があったのです。それは日活映画で唯一作られた怪獣映画「大巨獣ガッパ」に登場したオベリスク島の神像 (資料に寄れば「オベリスク島巨石像」ともなっていま
2025/02/28 00:05
Anam Cara / OLIVER WAKEMAN
リック・ウェイクマンの息子で、同じくキーボードアーチストのオリヴァー・ウェイクマン…昨年リリースされた7枚目のソロアルバム [Anam Cara] デッス01. The View From Here02. The Queen's Lament03. Here in my Heart04. 1000 Autumns05. Marble Arch06. In the Moonlight
2025/02/27 00:05
謎の石像 悪魔の笛
★去年から製作していましたウエスター島の謎の石像「悪魔の笛」が遂に完成致しました。★今更ですが、悪魔の笛とは1970年公開の大映映画「ガメラ対大魔獣ジャイガー」に登場した謎の石像で、この石像を万国博覧会に展示しようと石像のあるウエスター島から持ち出した所、石
2025/02/26 00:05
怪獣魔窟 整理整頓
現在製作中の『ガブラ』の置き場所を確保するため怪獣魔窟を整理整頓しましたwww整理と言っても魔窟に置いてあった塩漬けKITを下に降ろして空いたスペースに怪獣を分散しただけですけど~これで若干空きスペースができたのでとりあえず『ガブラ』の居場所は確保できたかも~
2025/02/25 00:05
タチコマ緊急出動 !!
攻殻機動隊 公安9課で運用されている支援用思考戦車『タチコマ』デッスバトーのカワイイ相棒ですねこれも昔、友だちにいただいたPVCフィギュアですちょっとエヴァ3号機と同じく経年劣化でベトベトになってますけど~夜のハイウェイを疾走するタチコマをイメージして遊んでみ
2025/02/24 00:05
フンパヨン 呪物に隠れた闇
もうすぐ春なのにあいかわらずホラーですがwww先日、WOWOWで放送されてたのをついつい観てしまった昨年公開のタイ製オカルトホラー映画「フンパヨン 呪物に隠れた闇」デッス青年タームは、出家したまま音信不通の兄を捜してドンシンタム島の寺院を訪ねた。ここではポープーと
2025/02/23 00:05
空母いぶき GREAT GAME 第15巻
いよいよメインイベントが近づいてきた「空母いぶき GREAT GAME」の第15巻です~ロシア駆逐艦リデルの横波を受けバランスを崩し、完全停止したディオザⅡ…拿捕しようとリデルが急接近し海域の緊張がピークに達した時、現れたのは支援に駆け付けた北欧3か国の油槽船団。そし
2025/02/22 00:05
猛毒怪獣 首と胴が合体 !!
本日の猛毒怪獣…首の断面にネオジム磁石を3組植え込み気泡等を修正してサフふきました。パテで磁石の表面を覆ったせいで、若干磁力が弱い気もしますが展示用にはこれで十分ですゥ~さて次はベース色の塗装ですね。とりあえずラッカーのゴールドを吹こうと思います。カルト教
2025/02/21 00:05
H.P.LOVECRAFTⅠ
またまためっちゃクラシックなROCKアルバムのレヴュー…1967年にリリースされた米国のサイケデリックロックバンド H.P.ラヴクラフト の1stアルバムデッス01. Wayfaring Stranger02. Let's Get Together03. I've Been Wrong Before04. The Drifter05. That's the Bag I'm In06
2025/02/20 00:05
漆黒の使徒 進撃す !!
コブクロムシの部屋で、大昔にレジうけ団のやま団長にいただいたエヴァ3号機のフィギュアを見つけたのでプチ特撮してみましたwww北米第1支部から松代の起動実験場へ移送される途中、何等かの原因によって第13使徒バルディエルに寄生され、実験中に使徒として覚醒、パイロット
2025/02/19 00:05
キリヤマ隊長の休暇願
『ガブラ』のイメージ確認のためセブン第23話「明日を捜せ」を久しぶりに観ました。そしたらこんな面白アイテムがあったのを思い出しましたwwwキリヤマ隊長がヤスイの証言を単独で立証するため、参謀本部に提出した休暇願の封筒デッスT.D.Fでは1日休暇を取るにも書類の提出が
2025/02/18 00:05
狼の紋章
1973年に公開された志垣太郎さん主演の東宝特撮アクション映画「狼の紋章」…先日WOWOWで放送されていたのをエアチェックしてました。横浜の私立高校・博愛学園に、犬神明という少年が転校してきた。学園を牛耳る羽黒は、明を付け狙い暴力で屈伏させようとする。しかし明は、
2025/02/17 00:05
猛毒怪獣の覚醒
シャドー星人の手先…猛毒怪獣『ガブラ』一応組み立て完了デッス首はせっかく切断面がモールドされているのでネオジム磁石使って脱着可能にしたいと思いマッスしっかし見れば見るほど奇妙なフォルムをした怪獣ですねェ~身体はイモムシ状で、ライオンみたいなタテガミがあり
2025/02/16 00:05
蝦人間のボールペン
またまた怪獣部屋で発掘した愉快なおもちゃwww『ヴィラ星人』のリアルヘッド付きボールペンデッスたぶん何かのオマケかくじ引きの景品かと思うのですがどこでもらったものなのかまったく思い出せません長いこと使ってないので、インクが乾いちゃって筆記不能ですゥ~ボールペ
2025/02/15 00:05
ROCK OF AGES / THE BAND
先日NETニュースで、ただ一人存命だった ザ・バンド のオリジナルメンバー ガース・ハドソンが鬼籍に入られたことを知り、久しぶりにこんなアルバムを聴いてました。1972年にリリースされた2枚組LIVEアルバム [ROCK OF AGES] デッスDISC-101. Don't Do It02. King Harvest(
2025/02/14 00:05
塩漬けはいかが:MARTIAN WAR MACHINE
大昔にGETしたものの、難物過ぎてなかなか手が出せない外国製KIT…1953年に公開されたジョージ・パルの古典SF映画「宇宙戦争」に登場する『マーシャンズ・ウォー・マシン』デッスH.G.ウェルズの原作では三本脚で歩行する戦闘マシン『トライポッド』でしたが、ジョージ・パル
2025/02/13 00:05
懐かしの名(迷)車カタログ その69『咲いてるオトコの。BIG RUN』MAZDA COSMO
めっちゃ久々の「懐かしの名(迷)車 カタログ」は…これもイベントでもらった簡易カタログですが、1983~1990年にかけて販売されたマツダのラグジュアリーカーコスモ3代目の後期型デッスとはいえ3代目からルーチェの姉妹車となり、2,4ドアHT+4ドアセダンの3車種構成で、2,4
2025/02/12 00:05
勝手にアンコール『GⅢ 飛行形態』
先日、「レギオン飛行形態」を話題にしたので、今回はガメラの飛行形態…中でも個人的に最もカッコいいと思っている『GⅢ飛行形態』デッス腕を翼状に変形させて飛行するようになったのは、前作のGⅡからですね。それまでは円盤形態で回転ジェットで飛行するか、まるで鉄腕ア
2025/02/11 00:05
わたしの幸せな結婚
いつもここでレビューする作品はクライ・コワイ・グロイのホラー映画が圧倒的に多いので、今回はちょっと異色な特撮怪獣オヤジが観るには世代ギャップを痛感するアイドル主演映画などwww2023年春に公開された、目黒蓮くん初主演の東宝作品「わたしの幸せな結婚」デッスタイト
2025/02/10 00:05
シャドー星の猛毒怪獣
今日は幕張メッセでいよいよ冬WFが開催されますねめっちゃ寒いと思いますから参加される方は防寒対策を怠りなく楽しんできてくださいませ~さてさて、私はというと上京する予定もなく製作前の仕込みしてま~す今回は、2014年冬WFで吉野屋徳兵衛さんからリリースされた大物レ
2025/02/09 00:05
LDBOX限定 ガシャポン『GⅢ』
以前にも一度話題にしたことがありますがLDBOX特別版に同梱されていた限定のガシャポンフィギュア『GⅢ』デッス限定とはいえクリア版でもう20年以上塩漬けになってたもので経年劣化してめっちゃ黄ばんじゃってますゥ~当時は購入時のまま保管しておこうと思ってたんですがLDB
2025/02/08 00:05
列島氷河期
一昨日からコヤツらが日本列島に集団で襲来し強烈な冷気をまき散らし、日本中で大暴れしてますゥ~極寒でコタツから離れることができません今週末は幕張メッセで冬WFですが参加される方はくれぐれも防寒対策を厳重に出ないと入場待ちの間に遭難しちゃいますよ~ダハハ
2025/02/07 00:05
CAVER SONGS 1993-2007 / THERION
スウェーデンのシンフォニックメタルバンド セリオン…2022年にリリースされた謎のアルバム [CAVER SONGS 1993-2007] …タイトルどおり過去にリリースされたアルバムのボーナストラックや、LIVEで演奏されたカバー曲を集めたコンピレーションアルバムデッスセリオンは私イチ
2025/02/06 00:05
ひょうきんな付喪神 現る !!
からかさ浅井造型 レジンキャストキット 28cm原型師 浅井 篤浅井造型 浅井 篤さん謹製の『からかさ』完成デッス「ガメラ」「大魔神」と並ぶ昭和期大映特撮時代劇の看板作品 “大映妖怪三部作” で無くてはならない癒し系妖怪…日本の妖怪の中でも、誰もが知ってるメジ
2025/02/05 00:05
くたびれたジャンボジェット !?
怪獣部屋の奥からこんなんが出てきました。大昔にどこかの空港の売店で買った1/200くらいのプラ製ボーイング747です~プラモじゃなくて塗装済み完成品のチープな土産物ですね。めっちゃ造りも塗装もシンプルです~JALやANAじゃなくニュージーランド航空というのが面白いでし
2025/02/04 00:05
ワンダーフェスティバル 2025【冬】
今週末9日(日)幕張メッセで開催される造形・フィギュアの祭典「ワンフェス2025冬」…1984年にゼネプロ主催で大阪で始まってから、今回なんと40周年の記念開催になるんですねェ~前回不覚にもチェックするのをすっかり忘れたので、今回はしっかり特撮・怪獣関連のブースをピ
2025/02/03 00:05
地底探検に出発!
マグマライザーに大作号そして現在製作中のペルミダーⅡ世!ドリルメカは男のロマン!しかしせっかくドリルメカを作っても地底に行かなければ…と言う事で、かねてからの念願だった地底ジオラマに挑戦しました。ジオラマは得意じゃないのでFacebook友達のチョコ太郎さんのア
2025/02/02 00:05
アザーズ
今日から2月だというのに、相変わらず背筋の凍るホラー映画ばっか観てますゥ~そんでもって今回の作品は…2001年米,仏,スペイン合作のゴシックホラー映画「アザーズ」デッス1945年、第二次世界大戦の終結直後、英仏海峡にある英自治領ジャージー島…グレースは色素性乾皮症
2025/02/01 00:05
UMMAGMMA / PINK FLOYD
1969年にリリースされたフロイド初のLIVEアルバム 「ウマグマ」 デッスDISC-101. ASTRONOMY DOMINE02. CAREFUL WITH THAT AXE, EUGENE03. SET THE CONTROLS FOR THE HEART OF THE SUN04. A SAUCERFUL OF SEACRETSDISC-201. SYSYPHUS PART1-402. GRANTCHESTER MEADOWS03. SE
2025/01/31 00:05
勝手にアンコール『強面の青坊主』
『からかさ』の愉快な仲間、妖怪『青坊主』デッス「妖怪百物語」から登場してるレギュラーキャラですが『油すまし』や『河童』に比べると地味な存在ですね。なんでも「赤堂鈴之助 鬼面党退治」という映画に登場した『山犬神』の面を改造したものなんだそうです。これは怪物屋
2025/01/30 00:05
赤茶けた からかさ…
『からかさ』お化けにサフ吹きました以前巨人獣の下地に使ったオキサイドレッドのサフを使ってみたんですけど~ちょっとはらしくなってきましたかねェwwwこれからは怪獣部屋で作業できるので案外早く完成できるかも…まあ雪女が邪魔しなければですけどねェ~ダハハ
2025/01/29 00:05
鳴門海峡の流木ゴジラ
昨日、ローカルニュースで見たのふと思い出して今日、鳴門市の亀浦漁港に上陸?してる『流木ゴジラ』見に行ってきました。高さは2m以上あるでしょうか ???NPO法人環境とくしまネットワークのみなさんが台風や不法投棄で港に流れ着いた流木を使って近くの海岸に製作したでっか
2025/01/28 00:05
ザ・クリエイター 創造者
アルバトロス・アサイラム制作のトホホC級モンスタームービーに続いては、2023年に公開されたバリバリのハリウッド製SFアクション超大作「ザ・クリエイター 創造者」デッス2075年、人間を守るために開発されたはずのAIが、ロサンゼルスで核爆発を引き起こした。人類とAIの存
2025/01/27 00:05
スカイホエール新たなる出撃!
★製作中のペルミダーⅡ世に合わせて作業していたスカイホエールのレストアが完了しました。前回も記述させて頂きましたが、このスカイホエールの完成は2017年10月でしたので、約7年が経っています。その間に経年劣化によるパテのヒケや剥離が発生し先日、棚から下した時は目
2025/01/26 00:05
勝手にアンコール『バビロニアの大妖怪』
現在製作中の『からかさ』と並んで、大映の妖怪というと忘れられないのがこのキャラ…1968年公開の特撮時代劇「妖怪大戦争」に登場するバビロニアの吸血妖怪『ダイモン』デッス劇中では強大な妖力で日本の妖怪たちを圧倒していました。クライマックスでからかさにぶら下がっ
2025/01/25 00:05
THE RETURN OF THE MANTICORE / EMERSON,LAKE & PALMER
1993年にリリースされたELPのCD4枚組BOXSET [THE RETURN OF THE MANTICORE] …デビューアルバムから1992年リリースの[BLACK MOON]までの代表曲がほとんどすべてピックアップされているうえに、1990年代の未発表音源3曲と1993年に録音された6曲の特典音源が収録されている究極
2025/01/24 00:05
ツイン・アース
アマゾンで予約していた小森陽一さんの最新SF小説『ツイン・アース』が到着しました。フィンランドでオーロラの観測をする地球物理観測所の研究員アイノ・ビルンのもとに奇妙なメッセージが届く。解析の結果、現れたのはインド洋沖の座標。意を決してそこに向かった彼女は水
2025/01/23 00:05
からかさ…かさ化け…唐傘小僧 !?
「妖怪百物語」の癒しキャラ『からかさ』…パーツが少ないので洗浄・整形してサクっと仮組しました組み立てるとけっこう大きくて30cm近くあります造形はさすが浅井さん、劇中の『からかさ』そっくりです~腕の角度を微調整してからサフ吹きですがめっちゃ寒いので屋外作業は
2025/01/22 00:05
『GⅢ』 LD特別版解説書
これは絶滅アイテムLDの「GⅢ」特別限定盤BOXSETの解説書デッス頁数はそんなにありませんが、けっこう写真集としては面白い資料だと思います~とくに登場するガメラ3、ギャオス・ハイパー、イリスの写真・イラストが充実してますね。あとは前田愛ちゃんの未発表写真とか、編
2025/01/21 00:05
ロード・オブ・モンスターズ 怪獣帝国
最近「ザ・メガロドン」シリーズと並んで、アサイラムの看板シリーズ?になってる「ロード・オブ・モンスターズ」の最新第4作(初作は邦題だけ同じでまったく関連性のない作品なので、実質3作目ですけど~)「ロード・オブ・モンスターズ 怪獣帝国」デッスもちろん「ロード・
2025/01/20 00:05
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、フクロムシさんをフォローしませんか?