【鬼ヶ島通信#1138】=========================「若い頃に、一度は死に物狂いで物事に打ち込んでみることが必要です。目標を定めたら何が何でも達成するんだという意志を持たないと」~安藤忠雄(建築家) 「1日1話、読めば心が熱くなる
原理原則を駆使して中古車業界で一気に勝ち抜く!新たな1000億企業像を目指す創業ベンチャー社長日記!
1件〜100件
【鬼ヶ島通信#1488】=========================自分の意志の範囲にあるものとないものを見定めて、あるもので最善を尽くす、ないものは諦める~渡部昇一(上智大学名誉教授) 「人間学入門」(致知出版)==============
【鬼ヶ島通信#1487】=========================小説「氷点」で作家としてデビューした三浦綾子先生には人としての生き方や本当の優しさを教えられた。何度も旭川のご自宅に寄せていただいた。今でも耳元で聞こえるのは「一流の人間は決し
【鬼ヶ島通信#1486】=========================一番つらい時期に結ばれた「信用」関係こそ、もっとも強く、貴い~金子善一郎(サカタのタネ元社長) 「致知出版社」2022.01.07 偉人メルマガより====================
【鬼ヶ島通信#1485】~良いも悪いも自分次第 (5601投稿)
【鬼ヶ島通信#1485】=========================自分らしさというのは、社会と何度も何度もぶつかりながら懸命に工夫を凝らす中で、少しずつ確立していけるもの~武田双雲(書道家) 「致知」2022年2月号「二十代をどう生きるか」より=
【鬼ヶ島通信#1484】~ビジネスの博打は小説の話 (5600投稿)
【鬼ヶ島通信#1484】=========================試してみてよかったらそれをやる。ダメだったら戻って違うことをやる。子育てって、無駄を恐れたらできません。無駄が大事なんです~佐藤亮子(4人の子供を東大理3へ進学させた 浜学園ア
【鬼ヶ島通信#1483】~そもそも天命ってあるのだろうか (5599投稿)
【鬼ヶ島通信#1483】=========================「天命を見つける」というと、何かの拍子に偶然出合うように勘違いしてしまいそうだが、結局は一所懸命目の前の仕事をやり続けた先に天の啓示があり、天命を悟るのである~北尾吉孝(SBIホ
名古屋モーニング#88 昔から続く喫茶店 (5598 投稿)
先日、少し足を延ばして愛知県豊明市にあるカフェを訪問。私が学生の頃から営業していたと思うので、もう何十年も前から営業されているお店。ジブリ映画に出てきそうな建物が特徴的です。追加料金なしの無料モーニングサービスとしてトーストとサンドイッチから選べ
【鬼ヶ島通信#1482】=========================もしも思いのままになる人生であったとしたら、私は涙というものを知らない人間になったと思います~三浦綾子(作家) 「致知出版社」2022.01.05偉人メルマガより===========
【鬼ヶ島通信#1481】=========================絶対に嘘はつくなということ。嘘は嘘で固まって、自分の首を絞めることになる~近藤文夫(てんぷら近藤店主) 「致知出版」2022.01.03偉人メルマガより=================
【鬼ヶ島通信#1480】~天賦の才能がない人 (5595投稿)
【鬼ヶ島通信#1480】=========================天分や素質に心を奪われて嘆くよりも、自己に与えられたものをギリギリまで発揮実現することに全力を尽くすことこそ、より大事ではないでしょうか。結局、多少能力は劣っていても、真剣な人
【鬼ヶ島通信#1479】=========================ごみ拾いを「夢拾い」と呼んで、ごみではなくて夢を拾っていると考えれば、それが溜まれば本当に嬉しいものになっていきます~木南一志(掃除道を実践する新宮運送社長) 月刊『致知』よ
名古屋モーニング#87 カフェからの警告文 (5593投稿)
今日は少し名古屋カフェのモーニングサービス投稿の番外編。飲食店にとって「あまり注文をしない客の長居は禁物」と言われます。カフェでコーヒー一杯で長時間の勉強や商談などで居座られると、客席の回転率が悪くなり、1席当たりの販売利益が悪化します。特に「待ち」
【鬼ヶ島通信#1478】~自責の原点はそこにある (5592投稿)
【鬼ヶ島通信#1478】=========================人間ですから、時には激しく怒りたくなる時や落ち込む時もあるでしょう。それでも体験の中にある意味やプラスの要素を感じ取っていくことです~鈴木秀子(国際コミュニオン学会名誉会長)
【鬼ヶ島通信#1477】~挑戦することに意義があるは妄言 (5591投稿)
【鬼ヶ島通信#1477】=========================失敗を恐れず、新しいこと、人がやらないことに挑戦してこそ、人を越えるチャンスを掴める~大村智(ノーベル賞受賞者) 月刊『致知』より=======================
駐車場の私の車の隣に止まったVIP御用達のトヨタ「センチュリー」。何とも言えない奥深さのある漆黒の塗装が美しい。重厚な雰囲気は近くで見ると一層際立ちます。やはりタイヤは、国産コンフォートタイヤ最高峰のブリヂストン「レグノ」でした。私もマイカーに何度か
【鬼ヶ島通信#1476】=========================大分・湯布院の宿゛樹゛で従業員のみなさんに話をした。「働く目的は何か?」。仕事はあくまでも手段である。私達が働く本当の目的は、自らの仕事を通じて人のお役に立ち、喜んでもらうことに
【鬼ヶ島通信#1475】=========================天職は特別な人にだけ与えられるものではなくて、それぞれの人間に、それぞれの場所で、天職がある。有り難いと受け止める感性が大事~山谷えり子(参議院議員) 「致知」2022年1月号「人
【鬼ヶ島通信#1474】~労働の美徳の本来の意味 (5587投稿)
【鬼ヶ島通信#1474】=========================本来、日本には欧米的な意味合いの「労働」という言葉はなかった。「働いてやっている」という考え方ではなく、「働かせていただいている」というのが、日本人が本来持つ価値観~井上和彦(
【鬼ヶ島通信#1473】=========================あなたの行動は あなたの未来の予言者~イエス・キリスト 月刊『致知』より=========================今は未来に繋がる。過去は今に繋がっている。過去を
【鬼ヶ島通信#1472】=========================あなたが見たいと思う世界の変化に、あなた自身がなりなさい~ガンジー(インド独立の父) 「致知出版」2021.12.28 偉人メルマガより=========================
【鬼ヶ島通信#1471】=========================太陽は夜が明けるのを待って昇るのではない太陽が昇るから夜が明けるのだ~東井義雄(伝説の小学校教師) 人生心得帖(致知出版)より========================
【鬼ヶ島通信#1470】=========================お客様としっかり向き合ったところに正しい答えがある~髙見澤志和(60年以上愛され続ける駅弁 「峠の釜めし」の荻野屋6代目社長) 「致知」2022年1月号「人生、一誠に帰す」より===
【鬼ヶ島通信#1469】~隣の芝は青く見える (5582投稿)
【鬼ヶ島通信#1469】=========================日々努力、常にいまがベストだと思い定めると、些細な悩みはなくなり、楽に生きられるようになる~堀場厚(堀場製作所会長兼グループCEO) 「致知」2022年1月号「二十代をどう生きるか」よ
【鬼ヶ島通信#1468】=========================私的利益だけをいくら追求しても、結果として残るのは小さな自己満足だけ。社会に貢献することによって得られる、心の底から湧き出る幸せは手にできません~渡辺利夫(拓殖大学顧問) 「
【鬼ヶ島通信#1467】=========================一流の人は、弁解をしない~三浦綾子(作家) 月刊『致知』より=========================上手くいかなかったときに説明をする側はその説明を、言い訳や弁解
【鬼ヶ島通信#1466】~成功と失敗を分ける紙一重の部分 (5579投稿)
【鬼ヶ島通信#1466】=========================◆1月11日 成功するまで諦めない成功するかしないかは、その人の熱意と執念に強く関わっている。成功しない人は体裁の良い理由をつけ、自分を慰め、すぐ諦めてしまう。何かを成し遂げたい
【鬼ヶ島通信#1465】=========================「継往開来」先人から受け継いだ事業を大切に守りつつ、未来に向かって新しいことに果敢に挑戦していく~伊達美和子(森トラスト社長) 「致知」2022年1月号 連載「私の座右銘」より==
【鬼ヶ島通信#1464】~人の器の見極めどころ (5577投稿)
【鬼ヶ島通信#1464】=========================松下幸之助は、「好景気良し。不景気なお良し」と言う。どうして不景気が良いのか。「好景気の時にはな、誰が経営しても、そこそこにうまく行くものや。経営力よりも、景気力が、後押しし
【鬼ヶ島通信#1463】~それって言い訳ですから (5576投稿)
【鬼ヶ島通信#1463】=========================本当にやる人は理屈を言わない。理屈を並べ立てる人は、基本的にはやる気がない人だ。やる気のない人は、自分を守るために、やれない理由を得々として語る。すべては自分がやらないための自
【鬼ヶ島通信#1462】~責任者多数という無責任 (5575投稿)
【鬼ヶ島通信#1462】=========================「みんなで相談して決めました」という言葉を私はあまり信用しない。いかにも民主主義的な手続きを重んじているようだが、私には、゛無責任゛に思えてならない。「誰が最後の責任者か?」と
【鬼ヶ島通信#1461】=========================マスコミで長年働いてきた人の話。「若い頃、下手な原稿を書くと上司が放り投げました。今そんなことをしたら、゛パワハラ゛です。しかし放り出されて床に散らばった原稿を拾い集めながら、
【鬼ヶ島通信#1460】~プロセスに何を見ればよいか (5573投稿)
【鬼ヶ島通信#1460】=========================目に見える結果だけに目を奪われるのではなく、そのプロセスから何を学ぶか。そこに大事な秘密が隠されている~アインシュタイン 月刊『致知』より===================
【鬼ヶ島通信#1459】=========================技術と人間性が相俟(あいま)って芸になる~野村萬(人間国宝の狂言師) 月刊『致知』より=========================本物のプロとは技術だけではない。上辺の
【鬼ヶ島通信#1458】~簡単な生き方のチェック (5571投稿)
【鬼ヶ島通信#1458】=========================〈伸びていく人と途中で止まってしまう人の違い〉目標に対してのやる気がどれだけ高いか。今日は疲れているからやらないとか、自分には無理だとか言って逃げる人は上がってこない~大八木弘
【鬼ヶ島通信#1457】~能力差の生まれるところ (5570投稿)
【鬼ヶ島通信#1457】=========================賢は賢なりに、愚は愚なりに、一つことを何十年と継続していけば、必ずものになるものだ~安岡正篤(東洋思想家) 「小さな人生論」(致知出版)より==================
【鬼ヶ島通信#1456】=========================この世は四苦八苦の苦しみがあって、常に悩みに取り囲まれているけれど、やはり、この世は生きるに足る美しい世界~瀬戸内寂聴(作家・僧侶) 月刊「致知」より============
【鬼ヶ島通信#1455】~伸びる人の特徴を一言で (5568投稿)
【鬼ヶ島通信#1455】=========================勝負師として伸びる人というのは、まず素直であること。そしてその半面、頑固というか、自分の芯を持った人です~谷川浩司(棋士・永世名人) 月刊『致知』より============
【鬼ヶ島通信#1454】~リーダーの真の姿 (5567投稿)
【鬼ヶ島通信#1454】=========================リーダーというのは、やはり悩む人でなければいけない。人間として何が正しいのか、天ならどう考えるか、真剣に悩みながら決断を下していく。そのプロセスが不可欠です。~稲盛和夫(京セラ
【鬼ヶ島通信#1453】=========================過去を追な。未来を願うな。ただ今日成すべきことを熱心になせ~釈迦 「人生心得帖」(致知出版社)より=========================過去を恨んでも、後悔して
【鬼ヶ島通信#1452】~偶然の中に必然を見出す目 (5565投稿)
【鬼ヶ島通信#1452】=========================命の力には外的偶然をやがて内的必然と観ずる能力が備わっているものだ~小林秀雄(批評家) 「致知出版社」2021.12.07 偉人メルマガより=======================
【鬼ヶ島通信#1451】=========================大事なことは、自分のダメなところを直視すること。弱点を克服しようと思わずに、武器にすることを考えていくと、道は開ける~中村元(水族館プロデューサー) 「致知」より=====
【鬼ヶ島通信#1450】~誰にでも感謝する (5563投稿)
【鬼ヶ島通信#1450】=========================瞽女(ごぜ)は目が見えないので、必ず「手引き」という目の見える人と組んで旅に出かけます。いつも気の合う人と歩ければいいのですが、そういったことは滅多になく、あの人と歩いたり、この
【鬼ヶ島通信#1449】=========================人間はみんな限界までやることができる。限界を超えてからの3回、これを繰り返せば世界の一流になる~三浦雄一郎(史上最高齢エベレスト登頂者) 「致知出版」2021.11.18 偉人メルマガよ
【鬼ヶ島通信#1448】~自分が総理になって変わったこと (5561投稿)
【鬼ヶ島通信#1448】=========================前の前の総理大臣だった野田佳彦氏は松下政経塾の一期生である。久しぶりに食事を共にした。「総理大臣になって、あなた自身、何が変わった?」と質問した。野田氏曰く。「車の中から、道
【鬼ヶ島通信#1447】=========================いまの社会は「運動不足」より「感動不足」のほうが深刻~日野原重明(聖路加国際病院名誉院長) 月刊『致知』より=========================感動とは芸術の
初訪問の路地裏のカフェ。何時から営業しているんだろう。ご年配の夫婦で経営されている、小ぶりながら純和風の居心地の良い喫茶店。オーナーのセンスが光ります。あまり知られていないこうしたお店も、ネットで見つけられるので、便利な時代になったもので
【鬼ヶ島通信#1446】~大所高所から見るべき時(5558投稿)
【鬼ヶ島通信#1446】=========================天下を思うような気持ちがなければ、普通の知恵は出ても本当の知恵は出てこない~松下幸之助(経営の神様) 「致知出版」2021.11.27 偉人メルマガより=================
【鬼ヶ島通信#1445】~人の本性が見える (5557投稿)
【鬼ヶ島通信#1445】=========================逆境の時の生き方がその人の将来を決めていく~松原泰道(南無の会会長・龍源寺前住職) 「致知出版」2021.11.30 偉人メルマガより=========================
【鬼ヶ島通信#1444】~強烈に想い続ける (5556投稿)
【鬼ヶ島通信#1444】=========================夢は自分の思い描いたタイミングでは来ないかもしれません。それでも、思い続ければ必ず実現する~宮本亞門(演出家) 「致知出版」2021.11.28 偉人メルマガより============
【鬼ヶ島通信#1443】~真の仕事への姿勢が現れるところ (5555投稿)
【鬼ヶ島通信#1443】=========================「なんでもない仕事、それが最も大切なのです。 何か人の目を驚かす、というようなもので なくてよいのです」~鈴木大拙(禅学者) 『鈴木大拙一日一言』(致知出版)=========
【鬼ヶ島通信#1442】~本気でないときに必ず出る言い訳 (5554投稿)
【鬼ヶ島通信#1442】=========================「準備は結果を予言する」は『青年塾』の合い言葉である。良い加減な準備をしていて、最高の結果を得られるはずがない。準備に完全を尽くすことは、完璧な結果を得るための必須の時間だ。
【鬼ヶ島通信#1441】~計画を成功させる秘訣 (5553投稿)
【鬼ヶ島通信#1441】=========================長期計画は先を読むのではなく、社会にどう役立つかという使命感を実現するためのものであるべき~塚本幸一(ワコール創業者) 「致知」より=====================
【鬼ヶ島通信#1440】=========================叱ってくれる人があるうちは怠けてもええ、しかし、叱る人がなくなった時には怠けたら駄目~山田惠諦(第253世天台座主) 月刊『致知』より=====================
【鬼ヶ島通信#1439】~一番の力になるもの (5551投稿)
【鬼ヶ島通信#1439】=========================時には細くなって流れが消えそうになる中でも、その流れを絶対に消さないで続けていく。それが本当の努力~松岡和子 (28年をかけてシェイクスピア全作品を翻訳した翻訳家) 「致知」20
【鬼ヶ島通信#1438】~一流の人の発想は2つ (5550投稿)
【鬼ヶ島通信#1438】=========================『青年塾』は、塾生諸君の゛主人公意識゛を重視する。だから、「言われてやるな、気付いてやれ」と教える。言われてやることはすべて受け身だ。それに対して、気付いてやることは、自らの意
【鬼ヶ島通信#1437】~疲れ知らずな人の特徴 (5549投稿)
【鬼ヶ島通信#1437】=========================「働いても働いても疲れない職場」はどのようにして造れるのか?給料をよほど高くすることか、休日を増やし、働く時間を短くすることか。もちろん、それらも無関係とは言えない。しかし、
円安や気象変動、新型コロナ問題などによる様々な資源や原材料価格の高騰、人件費などのオペレーションコストの増大、戦争などの社会的不安定要素・・・物価上昇は身近でも続いている。しかし、環境に対して嘆いてばかりはいられない。オペレーションコストを工夫し
【鬼ヶ島通信#1436】~流されず抗がわず (5547投稿)
【鬼ヶ島通信#1436】=========================現実を否定してもいけない。是認してもいけない。容認しなければならない~松下幸之助(経営の神様) 「致知」2021年12月号「死中活あり」より====================
【鬼ヶ島通信#1435】~成果を出す人の特徴 (5546投稿)
【鬼ヶ島通信#1435】=========================自分自身の力で道を切り開いていける内発力がなければ頂点に立つことはできません~井上康生(全日本柔道男子代表監督) 「致知出版」2021.11.15 偉人メルマガ============
先月4月にオープンしたばかりのカフェ。「珈琲元年・尾張旭店」富士珈琲の運営するチェーン店。愛知県内に8店舗を運営されています。天井が高く開放感あふれる店内。ガラス越しに中庭もいい感じ。愛知の文化でもある喫茶店のモーニングサービス。モーニング
【鬼ヶ島通信#1434】~想像するだけでいいから (5544投稿)
【鬼ヶ島通信#1434】=========================いまの自分よりも上の立場で物事を考える。視野を広げておくことで、自分のすべき仕事が客観視でき、よい判断を下せるようになる~宮内義彦(オリックス シニア・チェアマン) 「致知」2
【鬼ヶ島通信#1433】=========================自分の置かれている立場が見えない時、人間はパニックに陥ります。冷静になるために私が意識的に心掛けてきたのは、「畏れ」「謙虚」「感謝」の気持ちを持つことです~大場満郎(世界初の
【鬼ヶ島通信#1432】=========================人間はその決意の分だけ成長する~古川周賢(臨済宗妙心寺派 乾徳山恵林寺 住職) 「致知」2021年12月号「死中活あり」より=========================決意と
【鬼ヶ島通信#1431】=========================頭のいい人間が必ずしも有能とは限りません。志を実現するために最後まで執念を持って食らいついていくのが最高の能力者~宇野郁夫(日本生命保険元社長) 月刊「致知」より=====
名古屋モーニング#83 商売のアピールは大切 (5540投稿)
2か月ぶりのカフェネタの投稿です。今回の紹介は、新たに開拓した尾張旭市の初訪問カフェ。「”おから”のひとくちマフィン」のモーニングです。モーニングは今年から始めたようですね。10種類ほどからマフィンを選べます。500円。ヨーグルトもジャムとシリアルで意
【鬼ヶ島通信#1430】~その差は学びのレベルが違うから (5539投稿)
【鬼ヶ島通信#1430】=========================師はどういうことを求めているのだろう、と自分自身で懸命に考える。そこからいい知恵が出て、創意工夫が生まれる~牧野眞一(ムッシュマキノオーナーシェフ) 「1日1話、読めば心が熱く
【鬼ヶ島通信#1429】~天才が生まれる理由 (5538投稿)
【鬼ヶ島通信#1429】=========================天才とは努力し得る才である~ゲーテ(ドイツの大文豪) 「致知」2021年11月号「努力にまさる天才なし」より=========================努力は大切だと誰もが知
【鬼ヶ島通信#1428】=========================事の成るは成るの日に非ずして、その由来する所や必ず遠し(大きな仕事はいきなりできるものではなく、 遠い昔からの努力の積み重ねが必要である)~渋沢栄一の名著『論語と算盤』より=
【鬼ヶ島通信#1427】~躓いた後の行動で決まる (5536投稿)
【鬼ヶ島通信#1427】=========================「将来に向かって歩くことは、ぼくにはできません。将来に向かってつまずくこと、これはできます」~カフカ(チェコの作家) 「致知」2021年12月号「死中活あり」より==========
【鬼ヶ島通信#1426】=========================人間の根を養うために大切なことは、常に問いを持ち続けること~渋澤健(コモンズ投信会長/渋沢栄一の玄孫) 「致知出版」2021.11.11偉人メルマガより=================
【鬼ヶ島通信#1425】~約束を守れない人の心理 (5534投稿)
【鬼ヶ島通信#1425】=========================やると決めたことをやり通すと覚悟を決め、自分の人生に責任を持つこと。それが苦境を乗り越え、未来を拓く根本的な力になる~山田敏之(ねぎだけで年商20億円のビジネスを 手掛けること京
【鬼ヶ島通信#1424】~それでも本人は涼しい顔 (5533投稿)
【鬼ヶ島通信#1424】=========================凡ではなく、非凡であるからこそ勝てる。勝ち続けるには「狂」であることが必要~飯田亮(セコム創業者) 月刊「致知」より=========================非凡
【鬼ヶ島通信#1423】~あたりまえだと感じる (5532投稿)
【鬼ヶ島通信#1423】=========================ちょっと立ち止まって親切にしてくれる人の顔を思ってみることができれば、生きているうちに幸せをかみしめられる~黒柳徹子(女優) 「致知出版」2021.10.31偉人メルマガより======
【鬼ヶ島通信#1422】~奪うと与えるとの違い (5531投稿)
【鬼ヶ島通信#1422】=========================「人は一人では生きていけない。皆の助けを借りなくちゃならない。だから人に優しくしてあげなさい」~田中善六(高い障碍者雇用率を誇るクラロン創業者) 「致知」2018年2月号「生涯現役」
【鬼ヶ島通信#1421】~読書は人生の道標 (5530投稿)
【鬼ヶ島通信#1421】=========================人生において一番重要なことは、実際の経験を通して学ぶこと。読書は、それらの経験をもっと意味のあるものにしてくれる~稲盛和夫(京セラ名誉会長) 「稲盛和夫一日一言」(致知出版)
【鬼ヶ島通信#1421】=========================名文は、世のため、人のために懸命に闘ってきた先人たちの魂の履歴書~齋藤孝(明治大学文学部教授) 「致知」2021年12月号特集「死中活あり」より===================
【鬼ヶ島通信#1420】~伸びる人の読書スタイルとは (5528投稿)
【鬼ヶ島通信#1420】=========================読書は心の食物。肉体を養うために毎日の食事が欠かせないように、心を豊かに養う滋養分として読書は欠かせない~森信三(国民教育の師父) 月刊『致知』より=============
【鬼ヶ島通信#1419】~見た目は大人、中身は子供 (5527投稿)
【鬼ヶ島通信#1419】=========================苦難は人間を謙虚にする。謙虚になるところからすべては始まると思います~大村智(北里大学特別栄誉教授) 「致知出版」2021.11.02偉人メルマガより==================
【鬼ヶ島通信#1418】~それ、当たり前じゃないですから (5526投稿)
【鬼ヶ島通信#1418】=========================この世界には、「生きること」すらままならない状況の中で、毎日を「必死に生きている」子供たちがいる。戦場カメラマンだった池間哲郎氏は、フィリピンのゴミ捨て場、通称スモーキーマウン
私の苗字、鬼頭姓の発祥を訪ねて。愛知県ではしばしば見かける苗字ですが、全国的に見ると珍しい部類の鬼頭の姓。そのルーツは・・・鬼頭氏の歴史を探りながら辿り着いた先は、やはり地元の名古屋市内でした。そこには今でも、鬼頭姓の先祖にあたる源為朝の鎧を埋
【鬼ヶ島通信#1417】~リーダーがすべきこと (5524投稿)
【鬼ヶ島通信#1417】=========================やる気がなければ〝愚痴〟が出る やる気になれば〝知恵〟が出る~上甲晃(志ネットワーク「青年塾」代表) 「人生の合い言葉」(致知出版)より====================
【鬼ヶ島通信#1416】~良い悪いではなく (5523投稿)
【鬼ヶ島通信#1416】=========================人生はプラスマイナスゼロ。人間は恵みの生活ばかりでは決してない。人生は公平だ~嘉納愛子(声楽家) 月刊『致知』より=========================良いこと
【鬼ヶ島通信#1415】~コミュニケーションの妙 (5522投稿)
【鬼ヶ島通信#1415】=========================幸せを手にするには…………………………燥性の者は、火のごとく熾に、物に遇えば則ち焚く。寡恩の者は、氷のごとく清く、物に逢えば必らず殺す。凝滞固執する者は、死水腐木の如く、生
【鬼ヶ島通信#1414】~評価されないと思っている人へ (5521投稿)
【鬼ヶ島通信#1414】=========================「私が目指すのはベストではなく、 パーフェクトである」~稲盛和夫(京セラ名誉会長) 「稲盛和夫一日一言」(致知出版)より=========================自
【鬼ヶ島通信#1413】~井戸を掘るときに (5520投稿)
【鬼ヶ島通信#1413】=========================徹底とは水が出るまで井戸を掘り続けることです~西晋一郎(明治~昭和時代前期の倫理学者) 月刊『致知』より=========================様々な知識や情報か
【鬼ヶ島通信#1412】~夢の前に雰囲気だ (5519投稿)
【鬼ヶ島通信#1412】=========================八戸中央青果が取り組んでいる゛底力コンテスト゛の発表内容は平凡なことばかりである。立ち止まって挨拶しよう、立ち姿を美しく、ゴミ箱をきれいになどなど、どれも当たり前のことである。
【鬼ヶ島通信#1411】~終わりのある人生 (5518投稿)
【鬼ヶ島通信#1411】=========================この地上に同じ人間は一人もいないが、たった一つだけ同じ条件の中で人は生きている。それは1日24時間を平均に与えられていること。それをどう活かすかがその人の人生であり、責任である
【鬼ヶ島通信#1410】=========================コロナ禍の日々、私は松下幸之助に教えられた通り、「見方変えれば最高のチャンス」と考えて実行してきた。そのように考えると、コロナ禍の日々がなければできないことが色々あることに気付
【鬼ヶ島通信#1409】~少し見方が変わるだけでこんなに (5516投稿)
【鬼ヶ島通信#1409】=========================経験こそ仕事の最大の報酬であり、前例のない困難な仕事ほど価値がある~加藤照和(漢方のツムラ社長) 月刊『致知』より=========================不遇な環
【鬼ヶ島通信#1408】~真に評価されるもの (5515投稿)
【鬼ヶ島通信#1408】=========================「矛盾することを同時に成し遂げなければ、大きな成功はない」という言葉にも影響を受けました。例えば、製品のコストを下げようとすると品質も下がるということがありますね。そういう時に
【鬼ヶ島通信#1407】=========================頭で考えたような魂のない言葉は、軽々しくパッと消えてしまうけど、魂さえこもっていれば、その言葉は重くのしかかる~村田諒太 (WBA世界ミドル級スーパー王者) 「致知」2021年11月号「
【鬼ヶ島通信#1406】=========================いま目の前のことを一所懸命やっていれば、明日すべきことは自ずと見えてくる~河田勝彦(オーボンヴュータンオーナーシェフ) 2021.10.20 偉人メルマガ================
【鬼ヶ島通信#1405】~広く深くか、深く狭くのどちら (5512投稿)
【鬼ヶ島通信#1405】=========================穴は深く掘れ。直径は自ずから広がる~松尾新吾(九州電力特別顧問) 月刊『致知』より=========================広く浅くでは実践で使い物にならない。深く
【鬼ヶ島通信#1404】~真実は1つではない (5511投稿)
【鬼ヶ島通信#1404】=========================出来事という事象はひとつだが、事実と正義は人の数だけある。当然、真実も一つではない。=========================出来事とは、絶対唯一無二の存在だ。しか
【国際情勢】ロシアの真の狙いと着地点 ~ロシア・ウクライナ情勢PART4 (5510投稿)
世界の注目が集まっている話題。このブログも何がしかの検索で引っ掛かり、過去3回の気ままな投稿に相当のアクセスを頂いています。2021年12月11日【国際情勢】今の「ウクライナ問題」は59年前のリベンジ2022年2月16日【国際情勢】ウクライナ問題の着地点を探ってみる20
【鬼ヶ島通信#1403】~「今」が決めること (5509投稿)
【鬼ヶ島通信#1403】=========================大切なのは かつてでもなく これからでもない 一呼吸 一呼吸の 今である~坂村真民(仏教詩人) 「致知出版」2021.10.14 偉人メルマガより====================
【鬼ヶ島通信#1402】~分けてはいけない (5508投稿)
【鬼ヶ島通信#1402】=========================夢は叶うと信じて全力で走り続けられる人が最後に夢を掴めるのだと思います~斉須政雄(コート・ドール オーナーシェフ) 「致知」2021年11月号「努力にまさる天才なし」より======
【鬼ヶ島通信#1401】~時間を掛ける、掛けない (5507投稿)
【鬼ヶ島通信#1401】=========================成功の鍵は、ぶれずに、逃げないで、その場その場で解決すること~宮﨑知子(「元湯 陣屋」女将) 「致知出版」2021.10.13 偉人メルマガより======================
【鬼ヶ島通信#1400】=========================動機善なりや、 私心なかりしか大きな夢を描き、それを実現しようとするとき、「動機善なりや」と自らに問わなければなりません。自問自答し、動機の善悪を確認するのです。また、仕事を進
中部経済新聞記事より~いよいよ明後日オープンです! (5505投稿)
自動車販売がメインだった我社に新たな事業の1号店が明後日4月1日に開店します。======================「タイヤホイール買取王国~大森インター店」名古屋市守山区大森4-1707TEL052-798-5656======================そ
「ブログリーダー」を活用して、名古屋の中古車販売ベンチャー企業の社長さんをフォローしませんか?
【鬼ヶ島通信#1138】=========================「若い頃に、一度は死に物狂いで物事に打ち込んでみることが必要です。目標を定めたら何が何でも達成するんだという意志を持たないと」~安藤忠雄(建築家) 「1日1話、読めば心が熱くなる
【鬼ヶ島通信#1137】=========================「仕事がおもしろいと思うためには、自分がそこに本当に懸けないと、絶対にそうは思えない。中途半端な気持ちでやっていたら、おもしろくも何ともないですよね」~柳井正(ファーストリテ
【鬼ヶ島通信#1136】=========================財貨を失うことは小さく失うこと。名誉を失うことは多く失うこと。勇気を失うことはすべてを失うことである。~ゲーテ(ドイツの文豪) 月刊『致知』より================
【鬼ヶ島通信#1135】=========================勝負には終わりはない。いつも始まりと捉えるのが本当の強さ~桜井章一(雀鬼会会長) 月刊『致知』より=========================成長のきっかけは、まずは取
【鬼ヶ島通信#1134】=========================素直に謝るということ…………………………………素直に謝るということは、大人になってからのほうが難しくなるようです。思考も感受性も複雑になるためでしょう。自我が強くなる分、素直に
【鬼ヶ島通信#1133】=========================人の成長のために働かないかぎり、自ら成長することはない~ドラッカー(マネジメントの父) 「致知」2021年2月号 「仕事と人生に生かすドラッカーの教え」より============
【鬼ヶ島通信#1132】=========================成長する人は必ず「素直さ」「ブレない信念」を持っています。言い換えれば、成長する人とは一つのことを続けることができる人~高橋幸宏(小児心臓外科医/榊原記念病院副院長) 「致知
【鬼ヶ島通信#1131】=========================光を求めて太陽を見上げても目が眩んで見えません。足下に目をやると自分の黒い影がそこに落ちている。影があるのは、自分を背後から照らしている光があるから~五木寛之(作家) 「命
【鬼ヶ島通信#1130】=========================「日本人の美徳」では具体的に、日本人の美徳とはどのように表されるのでしょうか。鍵山さんは本を引用して、以下の4つを挙げられています。忍耐 謙譲 調和 勇気ところが、この美点
【鬼ヶ島通信#1129】=========================ただひたすら、平凡なことを続ける努力をする。非凡なこともすべてそこから始まる~鍵山秀三郎(日本を美しくする会相談役) 月刊『致知』より=====================
【鬼ヶ島通信#1128】=========================プロというのは寝ても覚めても仕事のことを考えている。生活すべてが仕事。そこがアマチュアとの絶対差だ~相田みつを(書家) 『人間学入門』(致知出版)より==============
先日の雨の日。愛知県長久手市エリアに最近オープンした初訪問のカフェでモーニングをしてきた。「Coco Color Cafe」入り口に前衛的(avant-garde)なアート?間接照明の雰囲気の良い店内と、オープンテラス席もありました。生憎の雨模様でしたが、天気の良い日は気持ち良く
【鬼ヶ島通信#1127】=========================【知識と知恵】見えるものをどうにかするのは知識、見えないものをどうにかするのが知恵だと思います。~「桜井章一 勝運をつかむ100の金言」 致知出版===============
【鬼ヶ島通信#1126】=========================人々にしてほしいと、あなたがたが望むことを、人々にもそのとおりにせよ~『新約聖書』 月刊『致知』より=========================自分がしてほしくないこ
久しぶりに訪問した愛知県日進市の郊外にあるカフェ「BELL TREE」。緑が多い敷地に建物の内と外との境がなく、居心地の良い自然な雰囲気に癒されます。運が良いと放し飼いのアヒルに出会えます。
【鬼ヶ島通信#1125】=========================悲しみは忘れるな。逃げてはならない、全身で受け止め、それを自分の命の火種にせよ~岡嶋信治(あしなが育英会名誉顧問) 月刊『致知』より=====================
【鬼ヶ島通信#1124】=========================あと一回、あと半歩とまた立ち上がる。その積み重ねが、壁を破ることに繋がっていく~宮本祖豊(比叡山十二年籠山行満行者) 月刊『致知』より=====================
【鬼ヶ島通信#1123】=========================一国の政策が内閣支持率によって左右されるようになったら、日本は針路を間違うだろう。一般的に国民大衆は先々のことを見通して考える歴史観と大局観を持ち合わせていないものだ。それは
【鬼ヶ島通信#1122】=========================きょうの実行こそが人生のすべてである~トーマス・カーライル (19世紀イギリスの歴史家・評論家) 月刊『致知』より=========================「やってみな
【鬼ヶ島通信#1121】=========================サービスとは、プロとして訓練された社員が給料をいただいて、お客様のために正確にお役に立って、お客様から感激と満足感を引き出すこと~小田禎彦(加賀屋会長) 「1日1話、読めば心が熱
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。