ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
憂国! 世相を俯瞰・情勢分析 ~自ら「考える力」を 削がれてしまっている?!~
第二次世界大戦における反省は、国民から 「言論の自由」と「思想・信条の...
2020/04/13 19:31
改編・移行について
お訪ねいただき、ありがとうございます。2009.12.01以降、代表を務める...
2009/11/30 09:00
イーダーシッペ(リーダーシップ)
(l)eadership(pe)・・・言い出しっぺ 巷間、これ程まで“変...
2009/10/21 09:06
『変革を拒む33の識見』
6ヶ月、半年以上もご無沙汰してしまった。この間に、世情は混迷を抜け一条の...
2009/09/18 14:26
温故知新[Ⅲ]:正々堂々
第三弾は、『粗にして野だが卑ではない』城山三郎<文芸春秋1988>...
2009/03/02 09:00
温故知新[Ⅱ]:信じれば通ず
お薦め第二弾は、『気がつけば騎手の女房』吉永みち子<草思社1984>...
2009/02/10 09:00
温故知新[Ⅰ]:ロマン・郷愁・エスプリ
百年に一度の災禍に見廻れ、世の中騒然としている。こんな時こそ温故知新・・・...
2009/01/20 09:00
合成の誤謬:典型的な中・長期計画書
アメリカ発の金融危機が世界的なリセッションを惹き起こし、百年に一度の災禍が渦...
2008/12/17 09:00
組織の特質:反省できない
2008.11.03日本経済新聞・社説に、三自衛隊には四文字熟語を重ねてそれ...
2008/11/10 11:03
英語綴りの摩訶不思議
「Earth」と「Heart」こう並べて眼を凝らすと、オゥーッ・...
2008/10/20 09:00
実践の哲学:「現場主義」
――― 『失敗学』の畑村洋太郎氏「三現主義」間接情報で...
2008/10/01 09:00
「科学」とは? ―― 知の構造化!
「知」それ自体は科学的なもの。すぐに市場価値を生むものではない。しかし、...
2008/09/08 09:00
「大数の法則」・・・?!!
サンプリング調査や将来の発生確率を過去データから推定することに広く使われるように...
2008/08/18 09:00
「調査」「Survey/Research」
かつて(バブル期に突入する迄)は、確か『調査』と言えば、“サーベイ”と“リサーチ...
2008/07/28 09:00
「技術」「Technology」
日本人にとって、「技術」という言葉から浮かんでくるイメージは、「わざ」や「すべ」...
2008/06/23 09:00
「わかる」って?
仕事柄、ヒトと対話していて、(どれくらい・どこまで)わかっているのだろうか・・・...
2008/06/16 09:00
コンセプト
日用的に使われているコンセプト concept 。一事が万事とは言わない...
2008/06/09 09:00
統合アプローチ
見えるものから、できることから・・・いかにも石橋を叩いて渡るが如き“地道”な歩み...
2008/06/02 01:00
ヒトデはクモよりなぜ強い
組織論は、その「組織形態」と要請される「リーダーシップの在り方」によって時代を経...
2008/05/26 01:00
詫び茶
――― 千利休・ブランディングの起源極端に狭い(2畳敷き程)空間に、亭主と数...
2008/05/19 01:14
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、BBMフジイさんをフォローしませんか?