横江頭首工を経て東岸の尖山へ(9)・・・常願寺川の横江頭首工・立山町
県道を岡田からさらに少し上り、常願寺川を堰き止めている横江頭首工へ出ました。横江頭首工の上が道路になっているのでそれを、渡り対岸(東岸)の立山町に出ました。横江頭首工は常願寺川から取水して常東用水・常西用水として下流両岸の灌漑用水とするための施設です。地鉄電車の踏切を渡ると県道立山公園線に出ます。そこにある集落が尖り山への登り口になっています。尖山は通称はとんがり山といい標高は559mのそれほど高くない山ですが富山平野や立山の展望がきく山です。綺麗な円錐形をしていることもあってUFOの飛行場とか古代のピラミッドなどとも言われ、富山のミステリースポット?です。(1)横江頭首工です。車で走れて対岸(立山町)に行けます。(2)取水した水は右岸へ流されます。(3)常願寺川の下流方向です。合口用水は右岸を下ります。左岸に...横江頭首工を経て東岸の尖山へ(9)・・・常願寺川の横江頭首工・立山町
2020/02/29 15:47