chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
街金オヤジの日記 https://blog.goo.ne.jp/pagboy/

貸付けの時の気分、取立て・追込み そんな日常業務?を書いていきたいと思います。

街金オヤジ
フォロー
住所
愛知県
出身
愛知県
ブログ村参加

2007/03/10

arrow_drop_down
  • 危険信号が点滅しています。

    信用が収縮しています。とても危険な事です。資金需要者が資金調達しようと駆けずり回っています。政治屋、役人、マスゴミは銀行・信金で融資してもらえば?こんな無責任な考えなんでしょう。商売をしている方なら体験しているでしょう。銀行は、優良企業(大手)には優しいが、中小零細には冷たいってことを当たり前ですけど。今までは、銀行、信金、ノンバンクと住み分けができました。なんら不都合もなく・・・・頭の悪い正義ズラした一年生議員、後藤田たちがヒステリック騒ぎ立てた。これに、庶民が同調してしまった。国民性なのだろうがな・・・空気で判断してしまう。とても危険な事とわからずにね・・・・冷静に考えてもらいたい。いわゆる「グレーゾーン金利」を撤廃することになったこと決まってから信用収縮がはじまりました。29.2%までの貸出金利が許されて...危険信号が点滅しています。

  • 創業がしにくい国・・・これじゃイカン・・・早急に是正しろ。

    この国の悲劇は創業がしにくい事です。手に職をつけて独立する人もいれば現在の仕事をベースにして独立する方もいるでしょう。独立して、一国一城の主になるのが夢をかなえても当初予定していた蓄えで開業出来たのなら幸運でしょうね。事業を起こせば、見えない出費があります。そんな時に重宝するのが消費者金融です。今回の愚かな法律は、経済の血液である銭の流れを完全に止めてしまいました。経済を知らない愚かな裁判官が狂った判決をだして貸金業者は過払い請求・・・この国は、本当に民主主義なのでしょうか?過払いなんて一般的に知られていない時に契約して完済して過払い請求です。以前の契約に遡って請求する・・・・こんな事が我が国で許されること自体異常なんです。この国の今の景気の悪さを作ったのは?愚かな政治屋、愚かな役人、愚かなマスゴミ、愚かな司法...創業がしにくい国・・・これじゃイカン・・・早急に是正しろ。

  • 公証人からの指摘

    金曜日の追加融資の申し出がありました。もう吹っ飛ぶのは時間の問題の債務者です。本来なら貸付け不可能です。だが、今一度復活と言う事があるのなら信じてやりたい・・・そう思い融資には応じました。公正証書を作成が条件です。いつものように貸付金利を29.2%で記入して債務者に署名・捺印・貸付金額の受領書(領収書)・特定公正証書関連の書面に記入頂いて公証人に書面をFAXしたらオヤジさんさん29.2%での書面では公正証書の作成が不可です。今一度債務者に利限法の契約書に切り直して下さい。そう回答を受けました。へ・・・すっかり忘れていた。やりにくいな・・・・平成22年6月22日だったかかな?上限金利がが引下げは・・・なら、今後の貸付に対して公正証書ですね。どうせ、借りる事が出来ない人が来ますから。総量規制?文句があるなら貸金業者...公証人からの指摘

  • 出来もしないのに格好つけるなよ・・・・

    忙しくて更新をさぼりました。ヾ(゜д゜;)スッ、スマソ債務整理に介入した司法書士とも和解条件が1月末の一括返済なのですが入金がございません。どうせこんな事だろうと思っていました。さてと、追い込み・追い込みデ━━☆゜+.d(*゜∀゜*)b゜+.☆━━ス!!!今回介入した司法書士は立て替えてでも決済するので債務名義を取るのは、勘弁してくれと泣きついてきました。でも、約定は約定です。月曜日に入金がなければ簡裁行きです。有ったとしても利息を請求します。当然の権利です。だから、行使させていただきます。県庁に言うなら言えよ・・・こちらも、やれる事はすべてやってやるから・・・・・刺し違えてでもケジメは取るからな。ナニが街の法律家じゃ~笑わせるな・・・約定も守れない法律家?クズだな・・・いやクズ以下だな・・・ミギヨシd(´Д`...出来もしないのに格好つけるなよ・・・・

  • 武富士が方針転換

    苦境の消費者金融、あの武富士も新規融資を抑制あの武富士も貸付を抑制しましたか~他社が慎重に貸付していたが武富士は小口で成約率を保ってきました。地道にコツコツと顧客を増やしていく戦略だなって思っていました。私のような零細業者なら出来るが武富士みたいな、巨大会社には小口貸付は不向きじゃないのか?そう思っていましたが・・・・・新規開拓は結構なことです。だが、消費者金融に申込みする人の数パーセントはカードで事故の経験がある人です。大手の場合は、コンプライアンスを遵守します。悪質な債務者は、そのコンプライアンスを逆手に取るんです。とても悪質な奴らなんです。私も、コンプライアンスは守ります。だが、債務者が約定をまもった場合だけです。守らないアホーには、コンプライアンスなんてシャラクサイ世界です。一丁前なこと抜かすな・・・(...武富士が方針転換

  • この裁判官アホか?

    「ヤミ金」業者破産を元債務者が申し立て、裁判所認めるこの判決を出した裁判官はナニを考えて、こんな判決を出したのでしょう。元々違法業者なんだろ?過払い金以前の問題じゃないか?メ(一o一)バツ!ま~ヤミ金を承知で借りて過払いだと弁護士に駆け込んだ債務者も債務者だけど。ヤミ金が管財人の管理下に置いたとしてもヤミ金業者がどれだけ資産があるのか不明ですけど・・・・ま~勝手にやってくれ。(゜Д゜)y─┛~今の官製不況は、無責任なマスゴミ、無知な国民、その国民から票がほしい政治屋そして、規制したがる役人の責任でしょう。高金利だから貸金業法を改悪して貸付金利を下げて総量規制してその結果は?零細業者の倒産が増えている。耐震強度偽装事件を受けて建築基準法改正により、全国の建築現場で大きな混乱が続いている。着工前の建築確認が厳格化さ...この裁判官アホか?

  • 貸すのも必死・・・借りるのも必死

    消費者金融の貸し渋り、貸し剥がしが一段と進んでいます。過日に、債務整理を受任した司法書士と電話で話していたのだが奴らは貸付金利が出資法だから・・・・判を押した答えです。ハッキリ言いますが、貸付金利が、上がろうが、下がろうが関係ないんです。自分の計画性がナイだけなんです。だらしがないのです。☆ミヾ(#`Д´)σ[ノヽ``┼┐!]私には、子供がいません。債務整理する連中の家族の家庭に子供がいる・・・約定も守れない親をもった子供は哀れだな・・・そして、こんな奴らは親の資格なんてない。そんなタワケな親こそ親権を剥奪すればいいと思います。昨日のブログで記事にしましたが我が社の初回の融資は、事業資金を除いて天井が5万円です。大手みたいにリボ契約なんてしません。小口貸付・元利均等返済・対面与信が基本です。来店しない申込者は、...貸すのも必死・・・借りるのも必死

  • 当社の営業スタイル

    先ほど追加融資の電話がありました。来店、契約時に「当社は、土日祝日は休業日です。」と言ってある。契約書にも明記してあります。だが、資金需要者には関係ないんですね。容赦なく電話があります。契約をするなら契約書を読んでくれよ~(゜д゜)<あらやだ!時々ですが訳のわからない輩から電話があります。先程ですが、唐突に「借金の時効は10年ですか?」と電話がありました。初めはナニを言っているのか訳が判りません。少し相手に喋らしてみたら、どうも10年前に個人的に貸したみたいです。どちらにしても、私には関係ないので「弁護士か司法書士にでも相談すれば?」そう答えたらいきなり「サラ金屋なのに、そんな事も知らんのか!!」そう言って電話をブッチと切られました。貸したのはお前だろ?回収出来ないからって関係ない俺に八つ当たりをするなよ~ま~...当社の営業スタイル

  • 規制の緩和と構造改革を断行せよ

    日銀が、今後2~3ヶ月は景気の踊り場で重要な時期と判断したようです。サブプライムローン問題を背景とした最近の金融資本市場の不安定な動きに関して株式・為替相場の変動性の高まりがマインドを通じて実体経済に悪影響を及ぼす可能性があるでしょう。そして、今後の政策を考える上で細心の注意を払っていかなければならないでしょう。一番大事なことは、改正建築基準法や貸金業法の施行の影響と原材料価格高騰による影響が想定を上回り今後も生産・所得・支出の前向きメカニズムが維持できるか点検する必要があります。まず第一に、最悪を回避するには、建築基準法・貸金業法を本来の姿に戻すべきなのです。市場が政府に求めているのは、規制の緩和と構造改革なんです。だが今の政策は、規制強化・・・時代に逆行しています。規制が緩和されたら、人・モノ・金が入ってき...規制の緩和と構造改革を断行せよ

  • 日本の悲劇・・・・・

    この国の政治屋は、本当にアホーだな。21日の記者会見で町村官房長官は~株式市場下落の原因が分かれば教えてくれ~タワケか?こいつらは、市場をマッタク理解していない。だから、こんなお粗末な発言が出るのだ。゜+。:.゜((★+´Д゜))σσお」お」お」ぉ」ぉ」ぉ」゜.:。+゜経済を理解していない連中が国の舵取りをしている・・・市場とは、なんぞや?そんな事も知らずにノウノウと生きている。恥知らずな連中だな。そのツケを国民が背負う・・・不幸の連鎖だな。昨日も記事にしたが、無駄な規制は撤廃しなければいけない。今の市場は、約60%が外国人投資家、20%が証券会社系ディーラーで構成されてます。投資家が日本は魅力的と見るなら良い事だが残念ながら見向きもしません。ならば、ナゼ?と考えてください。諸問題の根本は、ガンジガラメな規制な...日本の悲劇・・・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、街金オヤジさんをフォローしませんか?

ハンドル名
街金オヤジさん
ブログタイトル
街金オヤジの日記
フォロー
街金オヤジの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用