ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
子供の頃「道路は砂利道だった!!」
自分は昭和38年生まれです。高度経済成長の時ですね。でも、鹿児島の田舎だったのでまだまだインフラの整備は出来ていない時代でした。道路はほとんどが砂利道です。舗装されていたのは国道だけでした。しかもコンクリート舗装だった気がします。県道も町道も砂利
2023/07/31 08:00
何かがおかしい!!
見学会とかでの初対面の時に感じる違和感があります。「あれ、この人はうちでは建てない」そんな時は、あまり突っ込んだ話はしません。まあ、そんな人ほど「このリビングで何帖ですか??」とか「この家で何坪ですか??」とか、そんな事しか聞いてこないですね。
2023/07/28 08:00
休肝日に起こる事
最近は調子に乗って毎日、ビールや焼酎を飲んでいると体に不調が出ます。肝臓が疲れるのでしょう。そこで「休肝日」を設けるようにしています。すると、飲んだ日と大きく違う事が起こります。飲んだ日の夜は汗をほとんどかきません。それはアルコールの分解に水を大
2023/07/27 08:00
17時過ぎの電話!!
夕方の17時過ぎ掛かってくる電話があります。有線の電話に登録名も無く、電話番号だけ表示される電話。多くの場合が「営業電話」です。「株式会社〇〇の〇〇とお申します。代表者の方はいらっしゃいますでしょうか??」「いえ。おりません」「明日は何時ぐら
2023/07/26 08:00
流れ
何でもそうですが「流れ」という物を感じる事があります。自分がよくあるのが「何かしようと動き出すと人や電話が来る」って事です。なんの意味があるのか分かりません。今日がその典型でした。パソコンで資料の原稿を書こうとすると人が来るし、電話も来ますし、L
2023/07/25 08:00
皇紀ってなに??
今年は皇紀で言うと2,683年となります。この皇紀の起源は「神武天皇が即位した年」となります。それから2,683年になる。西暦が2,023年なので西暦より古いって事です。西暦に660を足すと皇紀になります。天皇家は今でも続いていますから、日本の
2023/07/24 09:52
取り合えずやってみよう!!「YouTube」
YouTubeを見始めたのは17年ほど前だったかと思います。「動画の情報発信は凄いな!!」なんて考えていました。そして15年前に自分のチャンネルを作り、動画を発信し始めました。当時はカメラの良いものが無かったです。なので画質は悪かった。動画編集
2023/07/21 08:00
取り合えずやってみよう「インスタグラム」
「インスタグラムっていう写真を投稿できるサイトがあるんですね。そこに写真を上げてハッシュタグを付けると検索掛けられるんですよ」「って事は、もみの木ハウスってハッシュタグを入れると「もみの木ハウス」のハッシュタグが検索できるって事ですか??」「そう
2023/07/20 08:00
取り合えずやってみよう!!「ミクシィ」
「ミクシィをした方が良いですよ」なんて言われた。「ミクシィってなに??」って事で調べたら、どうも紹介者が居ないと入れないらしい。先に始めていた人に招待してもらい、始める事にしました。日記を書くみたいな事です。マイミクという友達が居て、その人達
2023/07/19 08:00
取り合えずやってみよう!!「セカンドライフ」
セカンドライフという仮想空間が広がる世界がありました。ちょうどブログを始めた頃に流行った。そこに侵入して仮想空間を飛び回っていました。中には大手企業が色々な店舗を出していました。リンテンドルという通貨が使えました。日本の自動車メーカーの新車が「自
2023/07/18 09:16
取り合えずやってみよう!!「ブログ」
自分がブログを書き始めたのは今から18年前の事です。当時の新建設のホームページをリニューアルするという時に、その担当になりました。ネットの世界にはそれほど詳しくはなかったです。パソコンも見積書を作成するぐらいです。なので素人でした。それなのにホームペ
2023/07/17 14:49
ラジオ、もみの木ハウス通信「直子さんが居ない??」
最近あったアクシデント。それは「直子さんの声が出ない事件」です。前日に声の出ない直子さんから電話があり「声が出ないので収録が出来ない」ってな中身です。もうびっくりしました。収録当日、直子さんはスタジオに来ましたが声は出ていません。パーソナリティは
2023/07/14 08:00
ラジオ、もみの木ハウス通信「8分間の攻防」
ラジオの構成は前半が3分ほど、曲が流れてその後が8分ほどです。その間で色々な話を進めて行きます。パーソナリティの福元直子さんがタイマーを動かしているので、それを見ながらしゃべります。結末をどうするのか??なんて考えながらしゃべります。最近は慣れて
2023/07/13 08:00
ラジオ、もみの木ハウス通信「15分番組にしませんか??」
「竹下さん、15分番組枠が一つ出るんですけど、移りませんか??」どうやらコロナの影響で、枠が空く事になるみたいで、自分に白羽の矢が立ったみたいです。ローカルFMでは30分をしゃべっていたので大丈夫でしょうって事で15分番組にしました。今度は音楽が
2023/07/12 08:00
ラジオ、もみの木ハウス通信「台本はありません・・・」
もみの木ハウス通信には台本は無い。お題があるだけです。これも不思議な事らしいです。普通は台本があり、それを読んで番組の収録を行うみたいです。読み間違えなどで収録は長引く事が多いとか。でも、台本が無い「もみの木ハウス通信」では間違えが無い。同じもの
2023/07/11 08:00
ラジオ、もみの木ハウス通信「最初は5分番組で」
ローカルFMで番組をやっていましたが全く反応が無い状態が続いていました。そこでもみの木ハウス・新潟の山田さんに相談します。すると「全県下での放送でないと無理でしょうね」との事です。そこで知り合いでラジオ番組をしている人に「ラジオをしたいんですけ
2023/07/10 10:34
ラジオに全国からメールが届いています!!
4月から再開したラジオ「もみの木ハウス通信」ですが、なぜか全国からメールが届いています。FM鹿児島の番組なので鹿児島県内人から来るのが普通だと思いますが、半分以上が県外から来ています。これが不思議でなりません。「ラジコ」っていうアプリで聴けますが
2023/07/07 08:00
料理を作る事
料理を作る事は好きです。これは母が子供時代に「今からは男でも料理をしないといけない」なんて言って、料理をさせていた事が主な原因です。小学校の頃には卵焼きとか作っていました。小学校4年生の頃はカレーとかは作っていました。やれば出来るって事です。時は
2023/07/06 08:00
ブラックバスのトップウォーターフィッシング!!
高校生の頃にはまっていたのが「ブラックバスのトップウォーターフィッシング」です。近くの池にブラックバスが居る事が分かり、早々にルアーを買って釣りに行きます。最初はどうしていいのかが分かりません。本を読んだりしてだんだんテクニックを覚えて行くわけで
2023/07/05 08:00
飛行機の本を読んで
子供の頃から飛行機の本が好きでした。第二次世界大戦の戦闘機が好きで、中でも日本軍の飛行機が好きでした。子供時代は挿絵が大きい本ばかり読んでいました。子ども向けなので中身は適当です。大人になり専門的な本を読むようになっていきます。するとその飛行機
2023/07/04 08:00
ブログを書いて良かった事!!
ブログを書いていて何が良かったのか??まずは「文章の表現が上手くなった」って事ではないかと思います。何かを見たり、聞いたりした場合、それを他の人にどう伝えるのかがパッとできるようになった。文章の組み立てが巧みになっていったって事でしょうね??そ
2023/07/03 09:19
2023年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ビカビさんをフォローしませんか?