chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 安土・桃山時代

    今回は安土桃山時代についてやりたいと思います。室町時代の記事からの引用ですが「応仁の乱の結果、幕府の力が衰えた結果、地方の守護なんかは幕府の言うことを聞かなく…

  • 公立高校入試問題

    久々の更新です(夏期講習中のため軽めの更新です)。最近は県立高校の入試問題もネットで公開されています。一応47都道府県全部調べましたが入試を公開しているのは6…

  • うどん

    今回は社会とは全く関係ない話です。基本的に日記はmixiで書いてるんですが。まあたまにはいいでしょう。香川にうどん食いにいったんですが時間がなかったのと、前日…

  • 室町時代

    いやあ半年ぶりの更新です。コメントがつきましたってメールが届くまでブログの存在自体忘れておりましたww更新お願いしますといってくれる人がいるってのはうれしいで…

  • 鎌倉時代

    【鎌倉時代(1192年~1333年)】平氏を倒した源頼朝は征夷大将軍(略して将軍)となり鎌倉に幕府を開き、鎌倉から領地を支配していきます。征夷大将軍ってなんか…

  • 平安時代②

    前回の続きです。平安時代は400年と非常に長いです。前回は桓武天皇や武士の登場など前半の200年をやりました。今回は摂関政治、院政、平清盛など後半200年につ…

  • 平安時代①

    【平安時代(794年~1192年)】年号の覚え方は「泣くよ(794)坊さん平安京~いい国(1192年)作ろう鎌倉幕府」平安時代のスタートは794年。この年、都…

  • 奈良時代②

    さて、奈良時代といえばもう一つ重要なことが。墾田永年私財法!!絶対、はずせません!!飛鳥時代のとこで、班田収授法って出てきたの覚えている?忘れた人、見て思い出…

  • 奈良時代①

    【奈良時代(710年~794年)】年号の覚え方は「納豆(710)ねばねば平城京。泣くよ(794)坊さん平安京」(坊さんが何故泣くかは平安時代のとこでお話いた…

  • 飛鳥時代②

    前回は聖徳太子を中心に勉強しました。今回は聖徳太子が死んだ後のお話です。命あるもの必ずいつか天にめされます。聖徳太子が亡くなると聖徳太子と一緒に政治を行なって…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、syakaikakougirokuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
syakaikakougirokuさん
ブログタイトル
高校受験・社会科講義録
フォロー
高校受験・社会科講義録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用