chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • ロレックス カメレオン 純正ダイヤベゼル

    以前入荷したのが何年前かわからないくらい、本当に久しぶりに入荷したロレックカメレオンのダイヤベゼルです。 時々ネットで、ロレックス カメレオン ダイヤと検索してみますが、結果でてくるダイヤベゼルの画像は、ほとんどが(90%以上)後付けタイプです。 何枚か純正のものがある!と思ったら、当店で昔販売したものでした。 後付けダイヤ(アフターダイヤとも言います)とは、購入後に宝飾店で時計にダイヤをつけてもらうことを言います。 後からダイヤをつけているので、デザインに違和感があったり、リュウズが回しにくかったり、機能的に問題があるものもありますが、後付けとわからないくらいきれいに取り付けられているものも…

  • アンティークウォッチのブレス コマ足し修理

    アンティークウォッチやビンテージウォッチを購入したのはいいけれども、サイズがあわずに困ったという方、結構いらっしゃるのではないでしょうか? 昔の人は華奢な方が多かったのか、ブレス部分のサイズが小さい時計結構多いです。 1、2cm以内のサイズのお直しなら、留め金部分にはしごを足すことでサイズのお直しが可能ですが、3cm以上増やしたいとなった場合、これはコマを足した方が断然きれいです。 コマを製作してのサイズのお直しをさせていただいた事例です。 下記はダイヤのついた四角いダイヤのついたコマを2つ製作して追加しました。裏側からワイヤーを使って、きちんとコマも各々動くように製作しています こちらは少し…

  • ビンテージウォッチのリュウズの回し方

    リュウズが回しにくい!正しいリュウズの巻き方 初めてのアンティークウォッチを買って、リュウズを回してみたけれども、どうもリュウズが巻きにくい!何回回しても巻き終わらないという方へ。 回すにも少しコツがいります。まず時計をつけた状態でリュウズはまわせませんので、時計をしっかり両手で持ってください。 そしてリュウズの持ち方です。初めての方はどうしてもこうやって持ってしまいがちです。指先でリュウズをつかんで回そうとすると、手首を使って回すことになり、手首が回る90度しかまわせません。さらに爪が長めの女性はこの持ち方では回せません。 正しい持ち方は、まず右手の人差し指を少し折り曲げて、その上にリュウズ…

  • ロレックスカメレオンゴールドバンド サイズ直し

    サイズのお直しご依頼を受けました。 現在15cmのものを15.8cmと0.8cm伸ばすサイズ伸ばしです。 こちらがご依頼いただいたバンド↓ 上記の場合右側を足すか、左側から足すかになります。 左側から足す方が簡単で作業料金もお安いのですが(イメージ図)↓ 少しバランスが悪いので、今回は右側を足しました。 下記が完成後の写真 今回は0.8cm伸ばす作業だったので片側だけの作業となりましたが、1cm以上伸ばすす場合は、片側からだけ足しますとバランスが悪くなってしまうため、バンドのデザインやバランスを見ながら両側からサイズを伸ばした方がきれいです。 サイズお直しご希望の方はお見積りをさせていただきま…

ブログリーダー」を活用して、ミグパリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミグパリさん
ブログタイトル
Jewels by Migparis
フォロー
Jewels by Migparis

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用